14/06/16 20:54:54.67 6tRra/w40
>>923
シリパラ変換でI/O拡張してだな、LEDそれぞれの点滅パターンをマイコンからコントロール...
934:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 21:34:16.66 i3DuCXBdO
>>931
タミヤのホワイト専用サーフェイサー使えよ
935:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 21:38:13.97 G8YhQmGS0
>>923
>>933
結局、模型のサイズの問題だよね
URLリンク(cgtracking.net)
URLリンク(ottens.co.uk)
URLリンク(img1.wikia.nocookie.net)
936:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 21:39:46.15 MjHcys7S0
今の至れり尽くせり仕様のガンプラにすら、もっと簡単にしろと文句を言う…
937:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 21:41:30.44 d6aeO2Ka0
>>923
点滅だけなら、バイメタル式のランプは?
クリスマスに使うあれね。
938:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 21:54:10.84 6tRra/w40
>>935
鉄道模型のNゲージでも普通に車内照明とかやってる。
車内照明まで付けたら、ヘッドライト・テールランプぐらいは点灯する。
完成品だけでなく作例も山ほどある。
もちろん限界があるだろうが、そう悲観したものでもない。
939:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 21:58:00.96 oo57Yx7L0
タミヤの工作セットもいろいろ作ったなぁ
URLリンク(www.tamiya.com)
価格も随分上がってるなぁ
神棚は無くなっちゃった?復活してくれんだろうか?
940:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 22:12:43.34 0XNgckby0
ガンプラでジオラマ作りたいって思いながら結局作れない
941:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 22:14:02.40 DY4cEnHR0
>>940
情景モデルを買えばいい
942:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 22:15:03.58 xiCyTaDo0
まあエアブラシを買うかどうか悩む・・あたりが一つの壁だとは思う
たかが色塗り程度にプラモ以上の金を突っ込めるかどうか・・
943:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 22:36:08.44 gVPMlj/s0
わかった合体巨艦ヤマト買ってくる
944:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 22:47:47.06 DY4cEnHR0
>>943
ソレ、艦橋がZ武
945:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 22:48:08.22 TDxW8jHU0
>>931
クレオスのクールホワイトマジオススメ
946:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 22:48:35.60 v5H2nqM10
エアブラシは詰まって動かなくなってから使ってないな
分解洗浄してもなんか出てこなくなった
947:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 22:56:35.42 fj4kNz0W0
>>942
缶のエアブラシを買う
↓
缶10本買うくらいならとコンプレッサー買う(残量気にしなくていいし)
948:名無しさん@0新周年@転載禁止@転載は禁止
14/06/16 22:57:25.96 Nt60z6AM0
いま中国メーカーのレオパルト2A4作ってるけど
タミヤの有難味というものを再確認させられるわ
949:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 22:58:13.03 Uun3QYaD0
最近のエアブラシは小さなコンプレッサーとのセットで
昔に比べりゃ異様に安くなったと思うよ。
本来エアブラシはキツい溶剤に弱かったけど、模型用にシッカリした物が出て
口径やボトルまで多種多様で選択肢が多い。
洗い方もコツを掴むと簡単。
薄く塗れるので乾燥が速く、広面積からフリーハンド塗り分けもこなせる。
暗い場所に影を入れたり、特定面を明るくするなどの技法も使える。
色塗りが楽しくなる反面、シンナー臭や飛び散り対策が深刻。
950:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 22:59:38.11 0RgrL3iD0
>>942>>947
エアブラシもきちっと使うとなるとかなり敷居が高いからなぁ。
脈動を抑えて安定したエア圧となるとタンク付きコンプレッサが必須だし、
エアに水が混じらないようにレギュレータも必要。
となってくるからコンプレッサーも結構するし・・・。
951:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 23:05:57.53 bvBd3Odc0
ペーパークラフトで乗り物作るのハマってる
プラスチックには無理なエッジの鋭さとか最高
952:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 23:12:46.52 0RgrL3iD0
>>951
乗り物のペーパークラフトで思い出した。
ヤマハの精密ペーパークラフト(バイク)
URLリンク(global.yamaha-motor.com)
もし知ってたらスマソ。
953:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 23:14:21.46 r3ZEqx/i0
ミリタリーもののジオラマを作るって趣味は、今の若者には理解できない感覚かも知れんな
男のロマンって言葉もとっくに死語だな