【趣味】 中高年男性「プラモデル」に再び熱中、質向上で作りやすく [産経新聞]at NEWSPLUS
【趣味】 中高年男性「プラモデル」に再び熱中、質向上で作りやすく [産経新聞] - 暇つぶし2ch870:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 08:58:08.75 6tRra/w40
>>869
ガンガルとセットよりはマシだろ。

871:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 09:42:45.15 81Pnn8tsO
>>870
そのガンガルのプレミアが凄い。
見世物小屋でオオイタチを見ようと入ったら、大板血だった!みたいな面白さも有る。

872:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 09:53:32.57 LHYumikm0
アニメロボット系ならドリルと回転ノコと合体が鉄板だったな
若いイノキが真っ赤に燃えてー
ゲッタースパーク空高くー♪

873:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 09:59:47.25 eMJ/Lzql0
今思うと、ガンダムハンマーって、悲しい位無駄な兵器だな。
無重力で使用したら慣性力もすごいだろうな。
∀は黒歴史

874:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 10:05:28.40 81Pnn8tsO
>>870
そのガンガルのプレミアが凄い。
今思うとオオイタチを見ようと見世物小屋に入ったら大きな板に血が塗ってオオイタチみたいな面白さが有る。

875:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 10:22:51.09 O9VQiFeJ0
説明書の図は意味不明
ランナーから部品が外れてる
部品は曲がったりしている
それどころか、そもそもきちんと合わない

そんな輸入プラモしか頼れなかった時代。
SPACE:1999とか、STAR WARSとか。

876:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 10:24:22.94 BkflDHVW0
昔100円で売ってた宇宙戦艦ヤマトのプラモを作った

877:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 10:49:51.10 2cFK8C4E0
30年くらい前によく行ってた昔の実家近くの模型店が今どうなったかな?と
思ってストリートビューで見たら、一戸建ての家になってた。

当時40歳くらいだった店主のおじさんはもう死んだのかな。

878:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 10:56:05.24 17FUyB2fO
客に殺されたりするからなあ。模型屋の店主は大変だぜ。

879:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 11:00:27.82 6YJ69G0w0
>>867

追記

栗田艦隊を、WL(ウォーターラインシリーズ)で揃えようとした。
今、WLシリーズはリニューアルされ、エッチングパーツも充実してるな。
しかし・・めちゃ高価になってる。
完全に大人の趣味になってるわ。

880:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 11:04:02.71 nst54Q6m0
>>675
やべえ
一番上のと3番目欲しいw
特に学校の机いいわw

881:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 11:10:49.06 IiM7d90e0
タミヤ以外のプラモは持ち込み禁止か?
こういう趣味性の高い店の店主って、ちょっとした事で露骨にイヤな顔をするからな。

882:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 11:18:52.15 BVjZ+13t0
>>37
ブルネイにお帰り。ここはお前の住むところではないのよ

883:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 11:23:52.20 nvfGRBi00
ガンプラ程度ならわかるけど、戦艦とか飛行機とか、
金額もそうだけど、時間もかかるし、場所も必要だろうし。
お金持ちなんだなって思う。

884:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 11:49:14.07 i3DuCXBdO
>>883
時間換算すれば漫画喫茶に居るより低コストだよ。

885:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 12:01:02.46 5yPYvfKO0
昔は既製品のプラモでは飽き足らず
自分でワンオフで模型作ったりラジコン作る強者もいたけどね

886:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 12:03:57.22 i3DuCXBdO
>>885
今でも普通にいるよ

887:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 12:07:51.46 j0KKQ6ut0
田宮のプラモなんて誰がつくってもある程度サマになる
偉そうなことはマケットを制してから言えと

888:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 12:12:39.12 G+6h7tUB0
昔、屋台のおでん屋とかのプラモ買ったなぁ
チャルメラ屋台も駄菓子屋も ….

889:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 12:13:35.08 EgBpn8kMO
(-_-;)y-~
昨日、地獄のホットラインりんりんダージリンちゃんのMシャーマン戦車のサスペンションパーツが、
ぴょーん!と飛んで、広大な六畳間の異次元空間に吸い込まれて行方不明になった。
一生懸命探したら見つかった。ついでに田宮工業48雷電の給気カバーパーツも見つかった。
ねこにゃー軍団に、雷電塗装工場が襲撃されて、行方不明になっていた給気カバーパーツ。
仕方ないから、ハセ雷電買ってコピって削って合わせている時、
またもや、ねこにゃー軍団に雷電組立工場が襲撃されて、めちゃめちゃ歯形を入れられた。
只今パテ盛り整形中だった。オリジナルパーツ発見で、自作から解放された。
あなうれし

890:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 12:26:28.29 17FUyB2fO
>>881
タミヤ直販店で何を言ってるんだ?

891:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 12:28:40.56 RGzjPTl50
>>792
レゴテクニックはラジコンのヤツがすごく欲しい

892:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 12:29:44.49 PmQOgS1S0
ハセガワの赤城とかマジ欲しいが、仕事が忙しくて作ってる暇がない

893:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 12:32:27.42 E2/Wud2GI
アトランジャー なんとかヤマトは作ったな100円のヤツ

894:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 12:35:33.57 K33S9t0zO
エッチングパーツは最初の砦

勢いで買ったは良いものの
小一時間にらめっこして、ソッと蓋閉じ

895:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 12:44:56.48 17FUyB2fO
>>894
気にせず組めよ、組めば分かるさ

896:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 12:50:59.55 i3DuCXBdO
>>894
俺はエアーブラシとエッチングは使わない俺ルールを作っている。突き詰めればキリがない。
タミヤのエアーブラシを購入し、苦労してF15-Jを迷彩色に塗ったら嫁から塗装がムラムラで下手くそと言われショックだった。
興味無い人から見ればその程度のもの。

897:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 12:55:56.81 Zi3a+fJM0
昔、ヨタハチのプラモをつくり、白の下地をスプレー塗装してから赤のスプレーで
仕上げたものの、微妙な梨地仕上げになっちゃったのはいい思い出。
「研ぎ出し」とか知らない頃でした。

898:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 13:03:32.26 uYuNwP8M0
>>242
必ず沸いてると思ったよこういう頓珍漢

899:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 13:04:52.49 dhLn/Tm50
トラック運ちゃんでもバブル時代は年収1000万余裕だった!
盲信する若者たち・・・
1991年
月給36万円
URLリンク(www.rochokyo.gr.jp)

昔はガソリンが安かった!
盲信する若者たち・・・
1982年
約170円
URLリンク(www.stat.go.jp)

昔は消費税がなかった!
物品税を知らない若者たち・・・

昔は物価が安かった!
盲信する若者たち・・・
昭和50年代
ラジカセ5万 電卓5000円 ヘアードライヤー8000円 シャープペンシル500円
目覚まし時計1万円 腕時計3万円 14型ブラウン管テレビ10万 100㎡くらいの新築戸建(土地別)500万
国産高級車200万 小型自動車80万  クーラー15万  電子レンジ10万  2ドア冷蔵庫10万
傘1本でも高く、家族が駅まで傘を届けたりする一般家庭の日常風景
自販機ジュースは190mlで100円 2010年代は350ml以上で120-130円

900:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 13:08:22.26 mSuYUfr60
>>899
平成2年頃、名古屋でレギュラーガソリンが100円切っていたのを覚えているが、
東京は高いのかね。

901:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 13:26:25.56 81Pnn8tsO
>>893
合体マシンのシリーズですね。
百円のが4個揃って完成態になる。

902:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 13:34:35.06 q6GW6YOl0
>>900
うちは昔乗ってたバイクの燃費を記録してたけど、1990年当時の給油手帳を
見ると、東京でレギュラー112~115円だな。
1986~1990年8月までほとんど同じで、1990年9月から値上がり初めて118~128円に
一気に上がり、1990年11月に133円になり、1991年2月に最高の136円になって、
その後に下がり初めて、1991年4月に再び113~115円に戻ってる。
1992年5月に一度109円まで下がるも、その後にすぐ113円に戻ってる。

903:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 13:51:33.94 U6Kd2dzh0
>902
1994年頃はレギュラーは85円くらい、ハイオクで95円くらいでしたな。
丁度、就職して車を買ったばかりで乗り回してたから、よく覚えてる。

904:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 14:24:04.21 +1ZxDbMv0
確かに、昔買った大和の模型
機銃一つ一つ作らなくてはいけなくて、途中で投げ出した。
まだ、ジグゾーパズルの大和のほうが楽だったわ。

905:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 14:46:34.45 i3DuCXBdO
マストの電線張りが大変だったわ。
鮎釣り用のワイヤーは優秀だわ。

906:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 14:47:40.83 8pKQWCX30
>>901
当時、嫌がらせのように胴体だけが手に入らなかった
渋々、別のロボの頭だかを買ってもらって帰るがそのシリーズも胴体が手に入らず以下ループw

907:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 15:05:54.31 Xe3dVxEg0
プラモを趣味として再開したいとは思わんけど、タミヤ1/350の大和だけは作りたいわ

908:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 15:07:26.28 6YJ69G0w0
>>903

その頃の車は燃費が悪かったからな。
軽自動車でも、リッター12キロなんてのもあった。
燃費向上につれて、ガソリン代も上げてるんだろ。
じゃないと、スタンドが潰れるからな。

909:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 15:07:51.94 ktMVm9+X0
ハセガワの1/350長門、5ヶ月かけて完成させたぞ。部屋に飾ってるけどめちゃかっこいい

910:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 15:16:52.92 BkflDHVW0
ゼンマイ動力で走る宇宙戦艦ヤマトとかもあったな

911:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 15:18:52.62 7gq/7Bsv0
今のガンプラすげーよな
スミ入れしてクリア吹くだけでそれなりのものに見える

912:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 15:22:15.83 0r/GaMDF0
作りたいとは思うけど、今更大掛かりに仮組みから塗装して
組み上げるとかやる気が無いし
だからといって素組で組んでも大した出来にはならんし

913:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 15:25:59.44 dgjfNH9c0
>>910
ゼンマイで動く自由の女神とかカップヌードルとかもあったような

914:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 15:26:04.99 9yg/+8MBO
ガンダムマーカーのマジック塗りしか嫁が認めてくれないんでガンプラから先に進めません。

まぁこれ以上のめり込む時間も金も無いけど。

915:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 15:35:36.56 i/k3xrd10
小学生の頃、金閣寺、銀閣寺を作ったが建築模型は難しいと感じた・・

接着剤がなかなか乾かないので壁が直立せず、ピサの斜塔みたいに曲がってしまったw

916:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 15:41:18.46 u7QtIw2+0
>>915
該当キットがそうなのかどうか判らないけど
オールメッキプラモデルだったら部品と部品の接合部のメッキを剥がして処理しないと
永遠にくっつかないよ

917:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 15:48:32.65 JrITAmwL0
キチガイクソババアに学校行ってる間に全部燃やされ捨てられた

918:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 15:52:03.66 l20b2V5rO
アマゾンでネオ・ジオング見たけど何あのサイズ。
凄く、大きいです。

919:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 16:03:13.50 i/k3xrd10
>>916
レス㌧
もう50年近く前のことなのでメッキが付いていたかは思い出せませんが
接着剤の乾燥が辛抱出来ない年頃に、はめ込み式でない床と壁を付けるのは
とても難しかったです。壁4面で2階建ては、今考えても無理っぽいです。

確かフジミ模型のキットだったと思います。

920:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 16:23:41.82 1fjwSUe70
今年に入ってから、15年前の小学生時代以来なぜかガンプラを買いまくってるんだが、
俺だけではなく世間でもプラモブームだったのか

921:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 16:40:59.32 i3DuCXBdO
>>920
ソースから云うとガンプラは別カテゴリーでしょ。

922:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 17:35:12.12 RiMeuc520
>>913
そのシリーズで「歩きスマホ」がほしい。
ネタ用に。

923:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 17:38:16.44 WkPD6OKX0
電子工作キットってもっと流行ってもいいのに、LED点滅や小型スピーカーのキットとかあれば模型に応用できるのにな

924:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 17:56:20.57 K6SdP+qZ0
>>914
戦車模型とか、部分塗装+汚しだけでも結構それっぽく仕上がったりするぞ

925:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 18:09:52.38 dMNyDRzu0
>>908
逆だ
ガソリンが安いから手間ヒマ金かけて燃費の良いエンジンを開発する必要がなかったんだ
アメリカ人が5000ccとか8000ccとかのクルマを乗り回しているのも
アメリカではガソリンがアホみたいに安いから

926:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 19:07:34.06 JYl5GTd80
HGのジム系をやっと全部作ってこれからどうしようか思案中
ネモ・ジェガン系をジム系とカウントしてまた作り始めるか…

927:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 19:47:06.88 EBuhPO0l0
>>915
その後青く塗ってブルー斜塔なんちって♪

928:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 19:54:23.36 9RzW/kf10
>>927
熊本では知る他人ぞ知る・・・

929:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 20:03:13.40 CjFjGX8O0
>>923
秋月とか電子部品屋で売ってるようなやつ?

930:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 20:10:23.20 R9iR6rau0
絶版転売厨は死んでほしい。俺が欲しい二千円のキットが二万円でアマゾンに出品されてる。

931:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 20:14:13.50 v5H2nqM10
ホワイトを塗装すると透けちゃって全然駄目なのが困る
サーフェイサー吹いても重ね塗りしてもなんかいまいち

932:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 20:26:16.75 5NJfsyQs0
作りたいけどやり始めると他の事が何も手につかなくなってしまう性分だからあえて作りません。

933:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 20:54:54.67 6tRra/w40
>>923
シリパラ変換でI/O拡張してだな、LEDそれぞれの点滅パターンをマイコンからコントロール...

934:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 21:34:16.66 i3DuCXBdO
>>931
タミヤのホワイト専用サーフェイサー使えよ

935:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 21:38:13.97 G8YhQmGS0
>>923
>>933
結局、模型のサイズの問題だよね
URLリンク(cgtracking.net)
URLリンク(ottens.co.uk)
URLリンク(img1.wikia.nocookie.net)

936:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 21:39:46.15 MjHcys7S0
今の至れり尽くせり仕様のガンプラにすら、もっと簡単にしろと文句を言う…

937:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 21:41:30.44 d6aeO2Ka0
>>923
点滅だけなら、バイメタル式のランプは?
クリスマスに使うあれね。

938:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 21:54:10.84 6tRra/w40
>>935
鉄道模型のNゲージでも普通に車内照明とかやってる。
車内照明まで付けたら、ヘッドライト・テールランプぐらいは点灯する。

完成品だけでなく作例も山ほどある。

もちろん限界があるだろうが、そう悲観したものでもない。

939:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 21:58:00.96 oo57Yx7L0
タミヤの工作セットもいろいろ作ったなぁ
URLリンク(www.tamiya.com)
価格も随分上がってるなぁ
神棚は無くなっちゃった?復活してくれんだろうか?

940:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 22:12:43.34 0XNgckby0
ガンプラでジオラマ作りたいって思いながら結局作れない

941:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 22:14:02.40 DY4cEnHR0
>>940
情景モデルを買えばいい

942:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 22:15:03.58 xiCyTaDo0
まあエアブラシを買うかどうか悩む・・あたりが一つの壁だとは思う
たかが色塗り程度にプラモ以上の金を突っ込めるかどうか・・

943:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 22:36:08.44 gVPMlj/s0
わかった合体巨艦ヤマト買ってくる

944:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 22:47:47.06 DY4cEnHR0
>>943
ソレ、艦橋がZ武

945:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 22:48:08.22 TDxW8jHU0
>>931
クレオスのクールホワイトマジオススメ

946:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 22:48:35.60 v5H2nqM10
エアブラシは詰まって動かなくなってから使ってないな
分解洗浄してもなんか出てこなくなった

947:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 22:56:35.42 fj4kNz0W0
>>942
缶のエアブラシを買う
    ↓
缶10本買うくらいならとコンプレッサー買う(残量気にしなくていいし)

948:名無しさん@0新周年@転載禁止@転載は禁止
14/06/16 22:57:25.96 Nt60z6AM0
いま中国メーカーのレオパルト2A4作ってるけど
タミヤの有難味というものを再確認させられるわ

949:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 22:58:13.03 Uun3QYaD0
最近のエアブラシは小さなコンプレッサーとのセットで
昔に比べりゃ異様に安くなったと思うよ。

本来エアブラシはキツい溶剤に弱かったけど、模型用にシッカリした物が出て
口径やボトルまで多種多様で選択肢が多い。
洗い方もコツを掴むと簡単。
薄く塗れるので乾燥が速く、広面積からフリーハンド塗り分けもこなせる。
暗い場所に影を入れたり、特定面を明るくするなどの技法も使える。

色塗りが楽しくなる反面、シンナー臭や飛び散り対策が深刻。

950:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 22:59:38.11 0RgrL3iD0
>>942>>947
エアブラシもきちっと使うとなるとかなり敷居が高いからなぁ。
脈動を抑えて安定したエア圧となるとタンク付きコンプレッサが必須だし、
エアに水が混じらないようにレギュレータも必要。
となってくるからコンプレッサーも結構するし・・・。

951:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 23:05:57.53 bvBd3Odc0
ペーパークラフトで乗り物作るのハマってる
プラスチックには無理なエッジの鋭さとか最高

952:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 23:12:46.52 0RgrL3iD0
>>951
乗り物のペーパークラフトで思い出した。
ヤマハの精密ペーパークラフト(バイク)
URLリンク(global.yamaha-motor.com)
もし知ってたらスマソ。

953:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 23:14:21.46 r3ZEqx/i0
ミリタリーもののジオラマを作るって趣味は、今の若者には理解できない感覚かも知れんな
男のロマンって言葉もとっくに死語だな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch