【育児】「犬」か「奴隷」か、それとも「安全第一」か…幼な子をつなぐ“迷子ひも”の賛否両論 [6/14]at NEWSPLUS
【育児】「犬」か「奴隷」か、それとも「安全第一」か…幼な子をつなぐ“迷子ひも”の賛否両論 [6/14] - 暇つぶし2ch918:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:39:23.21 kUi1eokH0
>>869
チャイルドシートは車内限定のことだろ。
自由に歩く子供にとって、紐で繋がされて歩くということは囚われてるものと理解して抵抗するもの。
このような紐に抵抗しない子供は、間違った教育をしてきた成果と言える。
危機感や運動神経や好奇心などあらゆる発達の可能性を潰すだけ。

919:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:39:23.70 /QZ6XySAO
大人しく何時間もおんぶされている子なんていねぇだろ。
おんぶすりゃ歩かせろと騒ぐし、歩かせりゃ危険に突進したり、商品を蹴散らしたり迷惑行為のオンパレード。
目を離すなんざ以っての外だが、現実は値札見たりレジで支払いしてると隙だらけになっちまう。
子供に出し抜かれて事故になり一生後悔するより、分別がつくまでの間は行動規制するほうが遥かに現実的。

920:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:39:28.01 jykLrslJ0
>>854
ロリペドの餌食も嫌だから
うちの校区の通学路は登下校時間ジジババ見守り隊が各交差点にいるわ
青いランプのパトロールカーが走り回るわしてるんだけど
やめた校区はやめて数週間で連れ去り未遂発生
どんだけチャンス狙ってんのか恐ろしいよ

921:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:39:33.15 uMJiZO3m0
>>909
なるほど、道理でこのスレは支那臭いと思ったw

922:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:40:06.63 rniQUKS70
3歳までは猿並みの知能しか無い。猿を放し飼いにするか?っていう話ですよ

923:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:40:55.33 6/JUet5pO
>>896
乳幼児の関節は抜けやすいから強く制止するのは恐いよ。

逆にさ、手を繋ぐだけで子供の飛び出しを防げると思っているの?楽観的すぎて恐い。

924:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:41:24.38 r9/wsRiV0
最近のお母さんは忙しくて子供見てる暇がないのかね?
フェイスブックだとかLINEだとか2ちゃんねるだとかで。

925:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:41:35.74 Qkbpqw+P0
>>916

逆だと思うが?
昔の方が、子どもだけではるかに無茶なことをしてたし(自分の子供時代とか考えても)
おそらく水難等含めて子供の事故死なんて今より多かったんじゃないかと思う(ここは推測だが)

今は、親があるいみ過保護になっててこういうケアをしてるんだと思うけどな。

926:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:41:50.46 8bYeGd1U0
>>910
いやいや昔はもっと強引な拘束してたんだよ。
おんぶだってそのひとつ。
さらに遡ると子守籠なんてのは
URLリンク(nippon-kichi.jp)
ホントギチギチの拘束グッズ。

新手で、もう少し自由度がある優れた拘束グッズが出来ただけのこと。

927:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:42:23.90 kUi1eokH0
>>888
そのスーパーはブラジルのスラムみたいなところ?

>>888
ノイローゼっぽいよ。

928:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:42:40.69 PbvoBfvC0
>>920
うちの地域は現役引退したじじいがやってるパトロールカーの
運転が糞すぎるんだよな
ウィンカー出さずに曲がったり、パトロールする側もオカシイジジイいるし

929:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:43:15.75 +hOZqoIc0
この紐つかうなら、ヘルメットかヘッドギアは必須な。

本当に危険なときに、とっさに引っ張ると、後頭部打つからw

930:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:43:19.90 ZwdPGKa10
手つかんでも興味のタメなら全力で振りほどこうとするから腕抜けそうで強く掴めない
家ではいい子なのに
マジで紐ほしかった

931:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:43:21.75 BVFz3bOi0
>>843
檻や拘束具が駄目って言ってるんじゃないの
それをするのは親の都合だよね

子供のために檻や拘束具をつける?

違うよね出来ればしたくないよね

勿論状況によって必要かもしれないけどその機会はなるべく少なくした方が子供のためになる事だから

932:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:43:54.96 tV57CgKA0
僕も縛ってもらいたいです

933:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:44:16.02 2Wf7OV2X0
>>896
実際に子育てしたことがないだろ?
例えて言えば、「親が子どもをしっかり抱いていればチャイルドシートなんて要らない」と主張するお花畑だな。

934:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:44:27.52 Eu0LTOKci
>>916
お前って100歳以上なん?米英人なら納得

935:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:44:30.03 16nrr2znO
俺の嫁は、息子が2歳から3歳途中まで利用していた。
この時期に、スーパーの幼児を載せる場所から抜け出そうとしたり大変だったみたい。
特にレジの時だね。
精算と買い物用品を移動する時や、詰め込んでいる間が四苦八苦してたから、仕方なく使っていた。
周りの目が痛いのは分かっていたらしいけどね。
特に、歳の近い兄弟や双子がいると紐を利用していた人がいたよ。
今は、色んな種類があって、てんとう虫や、羽みたいのがあって、あまり嫌なイメージないけどな。

936:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:45:23.58 WOW9qD+q0
手を離して歩かせて転ばせて
歯が折れて顔面怪我だらけの
女児みてたら手を繋いで
紐も持とうと思った次第

937:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:45:44.82 Q+kUJlqx0
社畜か奴隷か
それとも、自称「安全第一」のひきこもりか

938:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:45:44.85 UZzdzwTtO
別にいいんじゃないか
便利だろこれ
使うか使わないかは親次第だしさ

939:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:45:51.70 Hwfq0yJL0
>>916
じゃあ買い物とかどうしたらいいんだよ
おかんは家でずっと子供から目を離さないで、旦那が会社帰りに買い物するのか?
それとも旦那が休日に子供見ている間に嫁が一週間分買いだめか?
買い物についていくのも子供の発育には役立つと思うがな

940:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:45:52.13 JDz91Mua0
>>923
手を繋いでるだけで脱臼したって事例は何件あるんだね?
出鱈目抜かして毛唐どもの悪習を日本に押し付けようとするなチャンコロ

941:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:45:55.27 8dzHfNFG0
それぞれがイメージしてる親像によっても賛否変わるね
どうでもいいスマホ弄る為に着けてるか、子供が何するかは分かんないから念の為着けてるか
一律犬や奴隷みたいだからって人もいんだろうけど

942:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:45:55.48 o7I8ROZ90
バイオレンスジャックの人犬

943:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:46:15.70 16nrr2znO
>>919
本当、子供って、2、3秒でいなくなるからね。
ほんの一瞬だもんな。

944:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:46:24.11 kiQq+p+u0
>>932
お前は今後2ちゃんに書き込むな
これ、俺からのお前への縛りな

945:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:46:28.40 QR9+3i4o0
どうせ名前もペットみたいなDQNネームだろ
潔くペット扱いでいいやん

946:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:47:17.67 /CFNhD7k0
>>918
> 自由に歩く子供
そうですね。だからいるんですよ。
君は大草原にでも住んでいるのかな。

947:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:47:21.42 QmxG1N6W0
店で走り回ってても暖かく見守ればいいだけなんだけどな
いいことじゃなくても、その年頃の子供がそうなっちゃうのはある意味仕方ないんだから

948:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:48:03.16 W3Rh2ZXA0
安全ベルト
安全帯
こう言えば何かokな感じ。

俺は1歳半の甥っ子の突進を見ると
安全の為には必要だと思う。

949:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:48:33.95 uMJiZO3m0
>>943
躾けがなってないか、池沼なんだろ。

950:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:48:36.90 JDz91Mua0
>>933
まあお前のようなゴミ親が増えた結果が支那朝鮮の国情なんだろうな

951:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:48:49.06 plPyBg1r0
ちょろちょろした他人の子供に巻き込まれるのは嫌だから
紐つけておくの賛成
言葉で言って聞くのばかりじゃない

952:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:49:19.56 W9wve2uKO
男の幼子を何人も育ててるお母さんには、いいアイテムではないだろうか。。。
うちの母は、父が次の3分の1は出張で家をあける中
私と弟たち(双子)を育てあげた。
育児ノイローゼやヘルニア等で何回も入院し大変な思いをした。

動き回る弟たちは、まさしくちびっこギャング。
庭で遊ばせているとガレージの塀の隙間から外に出るので
段ボールで隙間を埋めたり

使わない人は使わない人

でも使わざるを得ない人を非難するのはよくないと思う。

もちろん当時そんなものはなかったから、弟たちはのびのび悪さし放題で育ったが、
今は交通量も増えたし万が一を考えたら紐を上手に使うのもいいと思う。

953:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:49:23.59 N5M0pMNB0
幼児をヒモで繋いでりゃ、迷子にならない、急に道に飛び出そうとしても親が止められる

幼児をヒモで繋いでなければ、迷子になる、急に道に飛び出して車に轢かれて潰れて死亡

954:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:49:29.62 wnZqyyMR0
別に、こんなんなくても
今までの母親はやってきたんだから
これに頼る必要なんか無いだろ。

スマホいじりたいから必要なだけじゃん。

955:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:49:35.01 DDqWeTen0
これはまた、極端なw

956:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:49:37.16 tvM6Y6iN0
AKBとAKB奴隷ヲタのことかと思ったよ

犬のリード代が奴隷ヲタの荷物預かりで1000円とることと同じだな

957:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:49:49.99 Hwfq0yJL0
>>947
駐車場とか出ちゃったら危ないだろ
そこで車に轢かれても「ある意味仕方ない」と言えるのか

958:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:49:50.25 VKnF9Gaz0
>>909
日本の昔の農村の本読んでも、子守を頼めないから、家の柱に結んでおくというのはあるから、
全世界的にポピュラーなのではないかと。

>>913
ななつまでは神のうち、だろ。

959:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:49:59.31 ZwdPGKa10
>>947
ほとんどの人間が暖かく見守ったとしてもさらって殺そうとするやつが1人でもいたら終わり
そういう不安をもつのは仕方ない時代だよねニュースみてると

960:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:50:21.49 3N9iu7FF0
犬と人との場合は「絆の紐」とか表現するくせに、子供だと「奴隷」とか
ずいぶんと恣意的に表現するもんだね

961:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:50:26.91 BVFz3bOi0
親が苦労してる所って子供はちゃんと見てるから紐なんて着けずに愛情を注いであげて

962:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:50:33.27 16nrr2znO
>>939
勿論、子供の発育には、買い物は必要。スーパーは子供の知識を養える。
レジでの挨拶や、お金を払って物を買う姿、果物や野菜の種類、色彩なども養える。

963:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:50:38.93 /QZ6XySAO
>>940
いや子供の肘・肩脱臼は多いだろ。
知らんのか?

964:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:51:05.56 J3vihHXG0
>>960
人が嫌いなんです
インテリですから

965:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:51:13.97 6/JUet5pO
>>940
乳幼児の関節は抜けやすいと言うのは、医師や保健士の言ってることの受け売りだから、件数とかは知らないよ。
しかし、このスレにも自分以外に同じように書いてる人いるし、家の子がそうならないとは限らないから自分は情けないが手を強くは引っ張れない。
だからハーネスもないと不安。それだけ。

966:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:51:18.04 Qpb0ElcF0
店内で走り回ってるだけならまだマシなほうで
商品を手当たり次第棚から叩き落したりとか
下手したら自動ドア開けて駐車場出て行っちゃうかもしれないし
見失って発見するまでの間に何が起こるかわからんわ
親の言うことおとなしく聞くような2歳児のほうがおかしい

967:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:51:23.30 uMJiZO3m0
>>951
だから、馬鹿親と馬鹿餓鬼を繋ぐ糞リードの方が危険。
足でも引っ掛けて餓鬼が怪我したとか腰が痛くなったとか難癖つけそうだろ、糞親は。

968:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:51:25.89 +O4UGN/G0
このネタは数年間隔で定期的に出るね

969:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:51:42.83 QmxG1N6W0
>>957
そもそも子供が単独で駐車場に出て事故死するってニュースでも見たことないような
たいてい自宅の車庫とか、もっと身近で、親も子も油断するようなとこじゃないか

970:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:52:30.30 kl18Eabc0
競馬のムチも勘違いしてる奴多いな

971:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:52:34.86 Hwfq0yJL0
>>963
しかも癖になるからな
俺の妹なんて赤ん坊の時に抜けて以来、
中学生になってもちょっとしたことで抜けるから
部活とか色々やりたがったけど無理だった

972:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:52:38.15 q8anD0Ad0
かわいいというか微笑ましくない?

973:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:52:38.51 t36mRPDA0
っパーカー

974:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:52:52.83 wnZqyyMR0
コンセントカバーとか、家具の角を保護する奴とか
最近はなんだか、過剰に過保護でありすぎる気がする。

そんなんなくても、昔から子供は育ってきたじゃん。
むしろ子供の心にモラルハザードみたいな事が起こるよ、こんな事やってると。

975:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:52:56.44 tvM6Y6iN0
基地外と子供にはリードを付けるべき

つまり、幼児とAKB奴隷ヲタにはリードを付けるべき

そして大人の方は電気ショック付きでスタンできるレベルがいい

976:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:53:13.39 +hOZqoIc0
>>966

魔の2歳児ていうもんね。

実際に育ててみると、子犬のほうが利口とさえ思える

977:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:53:42.70 J3vihHXG0
>>969
20レスもして このユトリ
スゲーなw

978:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:53:56.38 qI21/8QK0
狭量で無責任な感情論より子供の安全

979:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:54:05.11 RWPAhuTT0
たまに幼稚園児がリヤカーみたいなのに5、6人乗せられて散歩してるのを見かけるが
めちゃくちゃかわいいんだがw

980:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:54:08.26 QmxG1N6W0
>>977
じゃあ結構多いのか

981:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:54:10.78 t0sOB4/E0
議論すべきは子供の精神とか発育上の問題の有無じゃないの
奴隷だなんだの親の見栄やらはどうでもいいだろ

982:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:54:11.78 xaU5Z0Em0
>>974
昔は七つまでは神のうちって言ってその分子供がバンバン死んでたけどな

983:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:54:24.12 VD9yMVhX0
子供の為とかいっちゃうから違和感あるんだな。
別に親の都合で付けてますでいいじゃん。
システマティックに考えるなら合理的なものでは有るんだからさ、変に子供の為とかつけたりしないでただそういえば言いと思う。

984:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:54:37.76 XhDhTDZf0
>>974
昔の子供も大昔の子供に比べれば過保護な環境なわけで。。

985:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:55:11.80 WOW9qD+q0
安全対策しない昔は普通に大量死してただろ

986:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:55:33.16 2Wf7OV2X0
>>950
俺の主張に対してフォローありがとう。
こういうブサヨの見本を俺は待っていたw

987:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:55:47.19 zR/FrNeq0
>>835
いや、トラックは安全運転だったから子供が助かったんだよ

保護者がまったく気づいてないので、ひとこと言ってやろうと思ったけど
こっちが誘拐犯みたいに思われそうな気もしたのでやめた

988:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:55:48.33 tvM6Y6iN0
昔のどうしょうもないババアと現代の情報量が多い世代とを比べることが

ナンセンス

爺とババアはだまっとれ

989:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:55:52.64 EWYVk3nf0
>この迷子ひも、米国などでは事故や犯罪防止のために一般的に使用されているようで、

↑本当っぽい

>近年は日本でも需要が増えているという。

↑すごく胡散臭い

990:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:55:56.81 ZwdPGKa10
だからいままでのお母さんが使わなかった物をこれからのお母さんがつかって何が悪いんだよ
洗濯板から洗濯機になったときも叩かれたんだろうなw

991:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:55:59.72 16nrr2znO
>>949
いやいや、2、3歳なんて躾の位置に入らないってw
躾なんていうのは、言葉を理解できてからだろ。
走り回ってるから、池沼扱いは違うぞ。
女の子と男の子でも違うよ。
女の子は、危険ということは理解できるから、一回言えば言うこと聞くが、男の子は、危険よりも好奇心が高く、一回で聞く子供なんてあまりいないよ。
男の子は、何回も同じことを言うのが当たり前。

992:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:56:02.63 kUi1eokH0
>>946
自由に歩けないような危険な場所に、親の勝手な都合で連れ回すなよってこと。
頭使って考えろよ。

993:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:56:08.94 8bYeGd1U0
>>974
昔は子供はもっと死に放題だったの。
現代の子数で死に放題はやってられない。

994:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:56:35.84 35QXQ9ar0
子供の安全対策なんてどれだけやってもやりすぎってことはないだろ
ていうか本気でケチつけてる奴なんているのかね

995:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:56:50.67 +hOZqoIc0
>>983

そう、親の都合。それで終了なんだよね。この話題。

親が子供の安全の責任を負ってるんだから、親の都合で管理方法は選択されてOK。

996:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:56:51.15 QmxG1N6W0
子供の不慮の事故死率、そんなに下がったんだろうか

997:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:57:06.96 E/Q6vSZD0
>>983
死んだり怪我したりは子供だろ
何言ってんだ?

998:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:57:12.32 hlUQABTp0
うちは3人だが、まったく必要とは思わない。
5歳にもなれば交通ルールもわかるし、下の子を見る余裕くらいはある。
もちろん、歩道なんかを歩く際は上の子に任せたりせず自分が手をつなぐ。

ハーネスをつけるな、とは思わないが、
最低限の教育と注意が出来れば必要とは感じない。

999:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:57:16.76 yXHqEAOzO
これはあった方がいいな、うちの子はよく転ぶし
位置は重心考えて少し上でもよさそうだけど

1000:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:57:16.80 5R5utmAI0
全力で走っても子供に追いつけないからな
ヒモ付けるしかないだろ

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch