14/06/14 23:30:58.28 zjDHNvG30
引き起こしができずにギックリコース
201:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:31:03.41 p9IMy3BH0
事故で年金食いつぶす団塊親父が大量に死ぬから大歓迎ですw
202:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:32:44.04 mE8DBhrt0
責任ある人材にバイクなんて売り付ける事から間違いだ
203:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:36:20.13 mE8DBhrt0
ハレーに乗りたいんだとか糞みたいな夢は捨てろよ爺さん
204:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:36:49.51 s41Um7+z0
バイク乗りは50代のガチムチ親父だらけだから別の需要にはお応えできそうじゃね?
205:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:38:41.64 5zcHQD9Q0
あのね
団塊じじいは、125ccの試験で、限定なしで乗れる。
その下の限定解除できなかった世代が、教習所で金で大型免許取れるから見栄で大型乗る。
要は、へたくそ。
限定解除した連中は、750 BMW 乗って今は身の程の小型だわ。
拘束乗るときは、クルマ乗るし。
206:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:40:19.06 oNR8Mu6l0
>>186
だから病められないんだよなバイクは。
15台以上乗り継いだが5台は攻めすぎてご臨終。
5台は盗難w
事故って凹んでも最長で1カ月あれば乗り始めちゃう程の中毒性w
207:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:40:42.69 wImxtYxQ0
>>203
馬鹿のバロメーター
みたいな事になってるよね、ハーレー
208:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:41:35.78 swf9YlZ50
>>165
ボチボチだが、国内回帰しつつあるぞ。
川崎重工、中型二輪生産を国内移管 円安で採算改善
URLリンク(www.nikkei.com)
209:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:42:54.43 +O4UGN/G0
ブームは2、3年で終わるだろう
その時に中古を安く買うとう選択もあり
210:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:44:22.97 FAWPuOfq0
とうとう軽自動車も買えなくなったか・・
211:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:45:03.25 Qjqr6fIR0
ハーレー乗りはバイク乗りと思うな。ハーレー乗りと言う別ジャンルだって。話もあるね。
(多分騒音規制)純正だと車検が下りないので面倒臭い云々をハーレー乗りの爺さんがぼやいてたのを聞いたな。
212:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:45:22.49 sLziRZaa0
ハーレーは別にいい
エイプハンガーハンドルが許せん
213:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:46:16.94 z+MxSDuPO
>>207
ハーレーは昭和時代から爺の
年金ハーレーって言われてたし
昔から扱いは良くないんだな。
214:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:46:25.55 wImxtYxQ0
バンザイハンドル
215:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:46:39.57 23mqZEcA0
スレリンク(news4vip板)l50
216:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:47:04.73 UtGCyOaz0
SRX600とまでは言わんからSR500みたいな奴、50万くらいで出してくれねえかな。
乗り換えてえのに車両価格がたけえんだよ。
業務用みたいに割り切った感じに安く仕上げて出して欲しい。
見栄えより安さと最低限のエンジン出力が欲しい。
217:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:48:14.31 s41Um7+z0
ハーレーは好きだけど、ハーレー乗りが苦手´д` ;
矢沢永吉は好きだけど、矢沢信者は苦手´д` ;
218:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:49:27.66 uDwfU/KD0
結論的には、なにに乗っても結局同じだってことだ。
219:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:49:50.94 97GZrfwC0
日本人なら陸王
220:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:50:34.83 NvncoBw10
年寄りの冷や水やなw
事故も多いやろ
221:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:52:00.04 fGMYjRzj0
俺のZ1000ちゃんは今日も快適だった。
最近は朝4時でも明るいから助かるわ。
222:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:52:18.39 z+MxSDuPO
>>210
カミナリ族の頃からバイクは
クルマまでの代替手段でしか無かったし
日本のレーサーブームがおかしかっただけで
世界を見ればバイクは基本貧乏人の乗り物。
だからバイク乗りは今のバイクの価格に不満を言う。
軽自動車の中古の方が安い日本が恵まれてるだけ。
223:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:53:27.46 Qjqr6fIR0
>>220
実際、ちょっと前もニュースで、二輪の事故総数は減ってるが、この年代の事故は増えてるってデータがあった。
いろいろと深刻だわな。
224:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:55:16.48 NvncoBw10
>自分は40代真性ヒキで自転車さえ乗れないってのに。
>人生を後悔してる。日本に生まれたことは諦めるしかないが。
日本だから40代ヒキなんて事してられるんだよw
225:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 23:58:00.07 e2E47mNC0
車乗ってる奴がどれだけいるかしらんが車からみて公道で危険なのは
原付き>バカスク>125スク>大型の順だぞ
とくに原付き免許しかない奴のフリーダムでアウトローな運転はやめさせろ
まあ珍古会のアホとか暴走珍走は論外
226:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/15 00:06:45.06 fIS/PB7PO
>>225
クルマに乗ってて一番迷惑なのは
無謀なすり抜けバイク乗りであって、
昼間居ない&すり抜けしない珍走ではないし
トロトロ走ってる原付ババァでもない。
227:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/15 00:09:11.07 tx8zTHxE0
純粋なバイク愛好家や自転車愛好家は
車には絶対に乗らないし、ハンドルさえ触りたくないものだ。
四輪乗りを徹底的に憎むくらいじゃないと、愛好家とは言えないよ。
俺も、子供の迎えや奥さんの迎えで車を使ってるような
屑人間とは、一切縁を切ったから。
二輪愛好家なら孤独をつらぬけよ
228:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/15 00:10:55.13 nfe3GTRf0
>>227
お前浅いなーw
俺はバイク2台とクルマ一台、ついでにチャリも乗ってるわw
229:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/15 00:11:12.98 I1K7Kf+t0
>>226
マスツーと遭遇すると、それが集団だからたまらないよな。
230:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/15 00:12:21.80 PnGIqJwf0
>>226
田舎の原付きジジババのむちゃくちゃさを知らないのか?
国道の真ん中は平気で走るは自転車感覚で歩道を走るはブラインドコーナーを逆走してくるわ
発進のとき一ミリも後ろを見ないわ停止の標識なんか無いのと同じだし赤信号?なにそれ状態
231:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/15 00:17:45.19 d/k2yMOH0
いい加減に2本サス止めろ
いつまで後ろに走ったバイクばっか作ってるんだ
232:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/15 00:19:33.76 6LRowM300
うそつくなボケ
バイク業界は冬の時代じゃ
233:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/15 00:20:09.04 fIS/PB7PO
>>230
「どんな爺婆でも前に居れば見える。」
クルマの死角で風避けしたり
後ろから突っ込んで来るバカが最悪。
234:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/15 00:20:48.13 oy1SkphM0
たしかに、猫も杓子もバイクに乗ってる時代があった
そのころはバイクや車に金をかけるのがふつうで、パソコンも携帯もなくようするにほかに趣味がなかった時代
免許は就職に必要だから学費と同じに親が出す、ついでに二輪もとっとけというのでほとんど全員持ってた
ネットでは事故るからぼくは買わないってよく見る意見だが、これは的外れだなー
「ネット中毒になるからインターネットできる道具は買わない」と息巻くようなもんで世界から見たら滑稽だろう
便利だからバイクに乗る便利だからネットをやる何処に違いがあるというのか
むかしの日本では、バイクで事故るのは間抜けか、出来損ない、ようするにチビとかブスみたいな問題児だから
ゴミはしんでも問題ない、バイクで死ぬようなやつは自分に問題がある
と当時は思われてた。そういう環境に育てばまたちがう。たぶんこれ、東南アジアやヨーロッパでは今も普通だろう
235:名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止
14/06/15 00:47:21.92 +asek5gG0
昔バイクに乗ってたおっさんだが今は10年くらい前からいろんなバイク試乗会に参加してる。
国産もハーレーもほとんど全車種乗った。
無料だし安全だし、いろんなバイクに乗れるしで所有しなくとも割と楽しいけど、
やっぱり自分のが欲しくなってくるんだよね。
でも家のローン払って学費かかる子供がいてはなかなか。
ゴルフをやめたら買えそうだが、それもやめたくないしな^^
236:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/15 00:49:41.23 j/Lz4jSN0
つレンタルバイク
237:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/15 00:57:07.83 gwN3I1l80
二輪が売れてる?はい、はい、情報操作、情報操作。
238:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/15 00:59:40.20 fIS/PB7PO
ヘルメットのベンチレーションが幾ら進化しても
ハゲ促進装置である事に変わりはない。
239:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/15 01:01:27.77 y30/dM1E0
>>238
高級メットには育毛剤散布機能が付くかも
240:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/15 01:05:44.47 OqfXwrSr0
でも停めるとこないよね
世界に誇れる断突の産業分野なのにな。二輪議員連盟ガンガレよ!
マンガがクールジャパンとかじゃないだろってのに。
241:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/15 01:09:15.51 Tr3k7WvY0
>>238
そこでこのメットですヨ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
242:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/15 01:23:01.79 RglCKhBR0
高速道路をバイクで走行してる時の服装でどんな乗り方する人かってだいたい判るよね
ライダースーツちゃんと着てるグループは安定した走り方してるから車で並走してても怖くない
逆に派手な防風ジャケットにジーンズで乗ってるバカグループは走行車線から突然追い越したりと車線変更しまくりで近寄りたくない
243:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/15 01:24:28.46 qvIsGloy0
そうかな?ぜんぜんそんなブームを感じないんだがロードレーサーのチャリ集団のほうが多いよ
244:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/15 01:40:31.80 xb4Jxd8z0
>>222
ヨーロッパにはバイクにも高級車ってのがあるんだよ。
高級車と大衆車でメーカーからして別だからな、あちらは。
ちなみに日本のバイクメーカーは全部大衆車、つうか大衆車の市場は日本車に独占されてしまっている。
245:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/15 01:41:33.96 k5fIwF5j0
週末のド田舎の道の駅のバイク乗りのジジババ率はハンパねーな
きゅうりとか山芋とか近所のスーパーで買えそうなものを1.3倍ぐらいの
価格設定でも喜んで買っていくんだよな
人生楽しんでるな~とは思うけど事故だけはホント気を付けてくれ
俺も20代のハレ糊の時に事故って脳挫傷にならなければ
30代の今でもハレ糊だったはずなんだが
246:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/15 01:57:50.99 nKSnYjwn0
凄すぎるかしょぼ過ぎるでちょうどいいのがない
247:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/15 02:00:14.54 UYEJUUad0
中高年ほど250以下のバイクに乗ったほうがいいのになw
雑誌とかがビッグバイク煽り過ぎ。
ビッグバイクを操るとかじゃなくて、休日しか乗れないような中高年が無理すんなって話。
248:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/15 02:03:35.89 78aKNnRY0
>>1
金だけは持っとるからの。リターン連中は。
ところで、自転車に速度制限設けて欲しい。
原付が30km/hなんだからさ
249:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/15 02:05:01.04 UYEJUUad0
大きいバイクに乗ってるから中型以下は楽勝と思わないで欲しい。
多分大型のりこなせてないようなおっさんとかじゃ、中型以下も無理だわ。
250:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/15 02:12:26.36 iYmi31v00
>>95
ようデブw
251:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/15 02:22:22.68 bSi2+sSZ0
>>58
趣味としてのバイクと実用としてのバイクを一緒にしている。
収入格差の広がりと同時に高級車は生き残るよ。
電チャリで買い物ってカブもそうだが荷物詰めないでしょ、軽自動車の
エリアだよそれ。
252:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/15 02:29:19.97 v3NgL6TZ0
cb400sfが一番いいバイク。
253:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/15 02:30:37.04 qoaCo5Vu0
URLリンク(www.youtube.com)
254:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/15 02:31:28.44 k4YiXAaw0
業務車の株が荷物つめないって
どういうのを荷物というのだろう。