14/06/15 11:08:20.53 WZDfMSlI0
マスター、赤痢の夢見るオマンコかけてくれる?
562:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/15 11:12:30.07 Lf46t5Ol0
守秘義務まもらない店はろくなもんじゃない
563:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/15 11:16:08.83 Fcbzj7Az0
ドラックとかはともかく、マニアが語り合う場ってのがそのお店のコンセプトなんじゃないの?
564:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/15 11:20:36.53 7+/2YYqq0
歌声喫茶なら知っている
565:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/15 11:20:50.65 XtFZVctv0
人間関係は損得勘定で選ぶべき
566:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/15 11:31:51.98 f7WCfRkC0
>>129
上レスチェックすれば
「ドヤ顔でたらたらと手垢の付きまくった能書き垂れるおまえがいちばんウザイ」
という流れだと気付くはずなんだがな・・・・・(´;ω;`)
567:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/15 11:32:36.18 2iQWmrBk0
>>555
鉄オタ喫茶の客に「鉄道ネタ禁止」つて言ってるような気もするかも
客は全員、「いいものもある、けど悪いものもあるんだよね」
スネークマンネタをしに通ってんじゃないのかな
568:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/15 11:34:19.77 kmNtMo2/i
>>555
「何事も程度による」だと思うが
569:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/15 11:48:38.77 eTVF643z0
なんかレコードを聴いて拍手するでもなくわかったふりして聴いてるだけじゃ
なんも産まれそうにないんだがね
部屋で1人聴けよ!みたいな
何を他人と共有したいんだ?って感じ
喩えるなら車のガラスに「E・YAZAWA」とかデカいシールを貼るようなもの
「で?」ていう
それを見て矢沢談義でも持ちかけてくる奴なんてまず居ないだろ
570:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/15 11:52:04.01 gHb8WC9c0
結局はマスターの俺一番通自慢w
571:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/15 11:59:14.47 fXhmtRg30
>>376
スタイルがカウンシルなロックです。
572:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/15 12:28:09.97 CtWVxh+b0
日本人の美徳つかコモンセンスつか。
自慢は良くないという共通認識がなんとなくあるけど。
それもどうかな。
別に自慢してもよくね?と最近思う。
2,3回来ただけで常連気取りつーけど、
日本以外の国だと、初回から常連気取りがデフォだぜ。
謙虚すぎるだろ。日本人。だから世界に負ける。
573:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/15 12:37:14.59 WVULph860
そもそも下品な店だからそれなりの客が来るんだろw
574:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/15 12:38:57.79 SrGORvg90
いわゆるマイルド・ヤンキーってやつね。
575:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/15 12:41:35.20 8SGmWZ0C0
ゴタクはいいからテーブル拭けやマスター
576:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/15 12:44:54.04 eTVF643z0
知ったかぶりたいけどロックって一言言っても千差万別だもんな
例えばクリームがどうだのBBAがどうだの捲し立てて相手の自称ロック好き
が話に乗ってくるかと思いきやパープルが好きでそっちはあまり
カジってないとかはよくある話
盛り上げようにも大して盛り上がらない
ガンズやニルヴァーナが好きなんて言われたらその時点で共通の会話は無いと諦める他ない
577:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/15 13:13:36.40 By0dLUtW0
2014年の武道館です
URLリンク(www.youtube.com)
578:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/15 13:15:51.66 nXruYXUM0
ROCKなんて時代は終わってるからね。海外じゃメタルが全盛だよ。
579:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/15 13:16:12.63 UJQZMhdE0
>>569
いいスピーカーで聴きたいだけよ
580:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/15 13:36:24.17 nXruYXUM0
海外ではMETALじゃないと若年層の集客が見込めないのと音楽に壁がないから今
盛り上がってるのはMETAL.でも日本は芸能界が音楽産業を牛耳ってるので特に
METAL的な存在はタブー視されてる。リリックも容姿も攻撃的音楽性もOUTだか
らだ。その代わりにMETALの要素を若干取り入れたV系みたいなのが居る。但し
所詮は見世物の音楽。
URLリンク(www.youtube.com)
581:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/15 14:26:16.32 J+1p8Ncv0
あんなもんロックじゃないとかロックとは云々やら
さもロックを高尚なものと勘違いし始めてからロックは死んでるんだよ
582:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/15 14:35:13.25 uLJj0kf60
【団塊】靖国神社を参拝したジョンレノン【涙目w】
スレリンク(beatles板)
583:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/15 16:02:26.50 ARgviKfj0
飲み物や料理もろくに注文しないのにウンチクだけは聞いてほしいというのも店は困るだろうね
584:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/15 16:06:12.20 KNFKIyG90
ロックてのが何か崇高なものだと勘違いしてるのは日本だけ。
これもGHQからの西洋かぶれの一つだろうな。
向こうじゃブライアンイーノでさえ「ポップアイドル」て認識。
585:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/15 18:05:23.53 WZDfMSlI0
ロックは本来、バックビートを取り入れた音楽なだけで、
反体制とか反逆という意味は持ち合わせてなかったのに、
ラブソングだとロックじゃないとか抜かす日米安保闘争の時に刷り込まれた知識のリスナーがまだいるのが困る。
586:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/15 18:35:32.37 Aq5bgo+F0
>>577
フォーク歌手のライブの客かと思った
さだまさし、南こうせつ
587:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/15 18:42:38.86 I1NNai1w0
ビートルズで一番好きな曲は?と聞くと、待ってましたとばかりにレヴォリューションNo.9って答えるレコード屋の店長がいたっけ
588:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/15 18:59:07.69 hcWhofgc0
>>585
それ団塊左翼(実はウルトラ保守)の権威主義者たちのことじゃないの!
589:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/15 19:00:18.48 RlAXfDEn0
ロックバーのマスターがいろんな人がくるって言ってる自慢やないか
590:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/15 19:00:22.66 hcWhofgc0
>>587
うざいな、それはw
591:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/15 19:01:13.88 Tk9SzHsf0
ここで悪く言われてるオッサンも昔は同じ目で中年を見ていた
ずっとそんな気でいて、気付いたら言われてる側に・・・
592:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/15 19:05:03.18 2iQWmrBk0
>>591
繰り返すのな
それもロック
593:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/15 19:16:33.78 0/TDXB7w0
>>592
レフレインは大事な要素だよな
>>587
ホワイトアルバムは傑作だと思うけど、レボルーションは糞曲
594:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/15 19:25:15.86 5CipwguB0
>>587 それは嫌だな~w
595:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/15 19:28:34.84 7+/2YYqq0
>>594
マイボニーと答えられるよりはナンボか、ましでは?
596:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/15 19:34:27.03 tOc5gegI0
俺は、シャッグスの三姉妹全員と関係を持ったぜ。
597:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/15 19:36:00.18 tOc5gegI0
>>561
俺、あの曲でベースの練習したよ
598:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/15 19:38:18.71 5CipwguB0
>>595 My Bonnieも微妙だけど、そっちの方が詳しそうな気がするよw
599:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/15 19:42:44.87 cnHZLrzK0
>>585
反体制とか反逆と大仰なものじゃなくてせいぜいツッパるとかそんぐらいのニュアンスだったんじゃないかな
600:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/15 19:48:13.87 i3Y/loP90
ロック婆
601:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/15 19:54:15.93 33oyxG/G0
そんなロックバーなんか行きたいとも思わんわ、オーダーも半分読唇術で読み取る様な大音量のロック喫茶がいいや(^ω^)
602:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/15 19:59:08.83 2iQWmrBk0
ロックバーってのを知らないけど
あっちこっちでおしゃべり出来る空間なのか
イメージ的に大音量で、店員がガム噛みながら「はぁ?」って注文聞き返すみたいな
603:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/15 20:43:35.79 JIVAlA260
>>547
ロックに関しては新しいものについていけないとかねーから。
80年代、90年代で止まったまま。
604:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/15 21:05:10.13 UJQZMhdE0
新しいロックなんて出てきてないよ
605:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/15 21:28:30.11 O8Odfigq0
今の洋楽ってどうやって聴くことができるのかな
昔は、夜中にMTVやポッパーズ、
福岡だけど、ナイトジャックがあったりして、身近だったんだけど
洋楽好きだけど、最近聴く機会がないな
606:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/15 21:43:33.16 8ggLQhRO0
>>605
自分はCD屋、WOWOW、CS音楽チャンネル、youtube、itunes storeかな。
地方住まいで外資系のCD屋は壊滅したけど、地元の老舗のCD屋が頑張ってマイナーでも良い物を紹介してくれてる。
テレビでチャートと特集をチェックして、あと掲示板とSNSで情報入手してyoutubeで視聴って感じ。
ポッパーズは今思うと神番組だったね。
BSかCSで復活してくれないかな。
607:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/15 21:50:05.20 WKooZlq10
新しいとか古いとかが重要な人もいるのかね。
俺にとっては音楽なんて服とか花と一緒で気分を味わうものだからね。
彼女と一発やるときにはソウルがいいとかさ、
酔っぱらった時には重いブルースがいいとかさ、その程度のものだよ。
みんなTPOに合わせて服や部屋に飾る花を選んだりするだろ。
それと一緒。新しいとか古いとか関係ない。
店で理屈を捏ね回す奴は無粋なんだよ。
608:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/15 22:15:48.92 O8Odfigq0
>>606
なんか情報仕入れるのが昔より大変なような・・・
好きなバンドとか自分で仕入れてくるしかなさそうだなw
609:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/15 22:33:05.89 WZDfMSlI0
>>597
俺は当時、タイトルに衝撃を受けたが曲は聴いていない。
いや、聴きたくないと言った方が適切かw
>>599
朝鮮戦争やベトナム戦争で戦争に駆り出されるアメリカ人ならまだ
リーゼントや髪を伸ばしたりして反逆や自由を示す意味合いがあったんだろうけど、
日本はそういうのはフォークが担ってたからね。
好き嫌いは別としてラブソングばかりの矢沢永吉やサザンやB'zは
ロックじゃねえとか言うロック通がいるけど、本来の意味ではロックなんだよね。
610:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/15 22:56:07.32 UJQZMhdE0
>>605
渋谷陽一がラジオやってるよ
611:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/15 22:59:13.56 8XKewVp00
ビートユーケー
612:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/15 23:00:42.04 O8Odfigq0
>>610
日曜にやってる洋楽倶楽部は時々きいてるんだけど
そっちはなかなかきけないな
613:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/15 23:56:47.20 WdaIwGii0
一日のスケジュール考えると音楽聴く時間なんてそうそうとれない。
最低9時間は仕事してるし、通勤中にポッドキャストで聴くのは英語の勉強をかねたBBCニュース。あとフランス語の番組。
30分番組を一日二回更新するから朝と夜、電車の中でそれぞれ聞かなくてはならない。音楽聴けない。
帰宅したらネットでメールチェック、ツイッターチェック、ニュースチェック、2ちゃん巡回で一時間半は使う。
毎週数冊図書館から借りているので読書もしなくてはいけない。
未婚独身の俺でも音楽を聴く時間が足りない。
614:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 07:22:35.43 l9FgI9c+0
趣味人には二種類ある。
趣味そのものが好きな人と、
趣味がわかる「自分」が好きな人だ。
後者の特徴
1.差別的
2.排他的
3.独善的
4.ウンチク自慢が好き
「趣味」より「違いがわかる自分」が好きな奴は死んだ方がいい。
615:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 08:23:43.33 16lvCWhk0
>>607
そういうのんがウザいというておるに
まだぬかすか、こりゃ!
616:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/16 08:45:31.28 1rZxcP/f0
>>1
今の中高年って要は団塊うぜえってことだろ