14/06/13 17:48:48.14 s7Z5LLEH0
小学校4年のとき、俺の事が気に入らなかったのか
一限目途中からタイル張りの廊下に帰りの会まで正座させられた(給食は教室で)
当時で中年女、先生は高林って名前だったかな
高×みたいな名前だったはず
1987-1989年ごろの城西小学校4年一組知ってる人がいたら教えて
おかげで今は歩きにくくなった
学校の教師は採用されたらほぼ一生その世界から出ないから頭おかしいのが多すぎ
コピペじゃないぞ
3:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 17:49:24.76 nXdyPrm00
部活の顧問は外注にだせば?
4:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 17:51:01.26 IZr3jFxL0
>横浜市教育委員会が初めて行った
この数十年間、何をしていたのか分からない
類まれに見る監督能力
5:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 17:51:27.20 EKoPiBOn0
休日まで部活するのやめろよ
6:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 17:52:05.64 cDuQ6mL70
女子生徒に手を出す基地害ども
7:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 17:52:48.94 Xo792Hja0
部活なんて暇な団塊にでもやらせりゃいいのにね。
その分教師は自分の科目の専門性高めて欲しい。
TOEIC600の高校英語教師とか恥だから。
8:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 17:53:12.76 3uCuwyrm0
いやなら辞めればいいだけ
9:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 17:54:01.40 vq0n0WIF0
>>7
それはさすがにあり得ないでしょ。->TOEIC600
10:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 17:54:20.85 GIc//lV60
まあ、野球部やサッカー、陸上の顧問になると年間を通して無休になるな
俺が中学の頃は元旦から走り込みやってたわ
11:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 17:54:44.58 5zU6Bi1T0
受験のある担任と強い部活持たされたら最悪だよ。休みないってレベルじゃない。人生を捧げてるって感じだ。俺の知人はそれで精神おかしくなって今再起不能になってる
12:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 17:54:51.32 N48Q4WBF0
言い訳なら何ぼでもできる
忙しいのは公務員だけではない
13:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 17:55:02.39 3vKI7j6n0
部活割り当てられた中学の先生とか悲惨だよなぁ
14:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 17:55:31.51 9XMY5jey0
教師に破廉恥罪が多いのは、忙し過ぎてストレス溜まってるせいだったのかww
15:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 17:55:35.77 tk5q8B6t0
高校の先生は暇そう
16:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 17:56:19.73 s2Mv4Ckl0
部活なんて外注でいいじゃん
17:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 17:56:56.51 hKv4NH0N0
ヒント夏休み
18:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 17:56:58.07 SQh4yjr70
カス教師はともかくお役所公務員の給料減らして教師にまわしてやれ
19:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 17:57:10.62 ULn08fj80
俺の部活の先生ほとんど見に来なかったんだが
部活なんていそがしいの
20:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 17:57:23.53 fSTs9xcc0
土曜の午後も部活、日曜も部活、祝日は休みかと思いきや他校と練習試合・・・
強豪校でも何でもないのに。
15年ぶりに顧問の先生に会った。当時独身。今も自嘲気味に「独身だよー」と
おっしゃってました。
忙しいのか、不細工なのか、それともあっち方面なのか、俺にはわかりません。
21:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 17:57:34.66 Fjp+Ym6K0
夏休みとかなにやってるの?
22:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 17:57:36.04 BxMaB3Nm0
部活監督しても無給なうえに交通費自腹だしな
23:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 17:57:56.51 rNzSH7Cl0
じゃあやめればいい
こっちが頼んでやってもらってるわけでも無いのに、文句言われても面倒見きれん
24:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 17:58:22.64 MqGo07NW0
日教組の代弁してんのかよ東京新聞
25:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 17:58:53.03 SvHeNhK40
中学の頃は正課の授業受けて部活やって塾へ行くのが当たり前で
休日も何も無かったが
ブラック企業並みの拘束時間だなあ
若いから可能だったんだろなあ
働くよりはストレス小さいが
しかし良く考えるともっと効率化できたような気もする
26:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 17:59:50.35 FU1ngQJ60
そもそも土日に部活とか親からしたらほんと迷惑。子供も休みたくても休めないし、休んだら休んだで何休んでんだよ的な軽いイジメ。
部活は平日だけで十分
27:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 17:59:54.07 VDFb70WO0
>横浜市教育委員会
浜教組で政治活動に明け暮れている奴らを粛清すればいいだけのことw
フィリピンゴルフ那谷屋なんて支援してるんだからもうね(ry
28:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:00:19.76 ipUhreuD0
公立の若い先生が手取りで20万ないといってたけど30歳になれば倍くらいに上がっているんだろ
29:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:00:21.26 17O7zljH0
担任と部活と授業をする人を分ける。
30:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:00:55.52 SML1/mMQ0
>>15
同級生の高校の先生してるやつ
単身赴任で受験生担任持ったとき一年で5日しか実家に帰れなかったって言ってた
31:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:01:14.96 egp37lFW0
学校行事絡みでも結構忙しいのに
これに部活やボライベントとかまで出されてるもんな
担任もちは授業や生活指導の方に集中してもらって、
教師過配してもらったり専門家に担当してもらいたいわ
32:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:01:24.39 ntkm4lWy0
>>2
で?
レス乞食かい?
33:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:01:30.14 mDb5IL4s0
暇な先生こわいぞ
34:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:02:24.77 YmdqJqnG0
>>21
研修、部活、特別講習、プール開放など。
まあ、普段よりはかなり暇だが連続で休めるのは一週間が限界。
嫁が教員、俺が民間だが、俺の方が明らかに休みが取りやすい。
公務員って給料も手当も安いし、教員なんて産休育休取りまくりたい女かロリペドな男しか旨味はないよ。
35:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:02:28.33 HaWJosWD0
中学の時は、部活はどこかに必ず所属しないと駄目だった。どう考えてもおかしい
だろ?今から思えば、学校の活動の実績でも作りたかったんじゃないのかな?
36:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:02:33.71 epRB5xj+0
ふーん業務遂行の能力欠く先生は退職なさった方がその方のためなのかもしれんね
37:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:02:39.80 eiWskrLT0
そのうえ知障にコウムインガーコウムインガーって嫉妬されてんだよな
地雷過ぎる
38:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:02:46.15 g663AW/y0
休みが無い?
それなりの給料を貰って何を言ってんだ?
39:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:03:07.40 LsqHvKLD0
>>2
70年代80年代の小中学校、要するに公務員の
教師はバリバリの左翼日教組だ。
今思うと不自然な事が多いよね。
俺もあったわ。俺は名字がどうみても日本人だから。
40:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:04:18.94 MrFPnolA0
無駄な残業手当を受け取る口実でしかない。
41:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:04:34.66 3RFmPar80
>>16
ほんとこれ。好きで部活をやりたい奴はその分金を払えばいい。
知り合いの教師もこの部活顧問のせいで勉強を生徒に教えてあげたくても
時間が全くとれないと嘆いていたぞ。
42:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:04:41.11 FGdBXYnq0
>>6
そうそう
ロリ万個貪る暇はあるみたいね
43:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:05:57.12 tk5q8B6t0
>>30
何で?
受験は生徒が各自、センター結果を鑑みながら願書を取り寄せて受験するじゃん
推薦組が多い高校?
44:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:06:49.76 keAiN8m70
部活顧問は廃止して民間に委託
適当に教えるより上手くなる
やりたい教師がいるなら兼業可にすればいい
45:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:07:20.18 +GGGwsqw0
教師は残業つくの?夏休みに有給取り放題だしいいよね。
46:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:07:31.27 17O7zljH0
>>43
そういや高校の時はほとんどなんもなかった記憶が。
中学は最後の最後までいろいろやってもらったけど。
47:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:08:22.45 WMbL+ha40
冬、春、夏休みがあって忙しいとか
アホくさ
48:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:09:18.71 qWPidUrq0
お前ら・・・
あんだけ公募校長が使い物にならんかったばっかりなのになあ・・・
公務員は利権まみれとか、所詮中小の負け犬の嫉妬
経団連やマスコミや医師弁護士はまったく教員なんか叩きませんよ
49:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:09:37.71 a3U4QCXY0
なまじ部活の先輩が大会でいい成績とっちゃって、顧問がやる気になって迷惑したぐーたら後輩の俺たち
50:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:11:33.84 88Kj3rTg0
部活に関しては部費を上げて、専門の知識、経験を持ったコーチに委託出来
れば生徒、先生にとっても良いが、今までただ同然の部費だった為、反対す
る親が出てくる可能性が高いのが現状。
51:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:11:33.66 Zzmsk2yf0
今はPCがあるからどれだけ楽になってるか、昔は紙と鉛筆だけだったんだぞ?
主婦が忙しい、みたいなもんだ、掃除機、冷蔵庫、洗濯機、電気釜がなかった時代もあったのに
52:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:12:26.46 ipUhreuD0
担任の先生って言い方を変えればワンオペ公務員だな
忙しい中で牛鍋的イベントが発生したら緊張の糸がぷつんと切れることもあるだろうよ
53:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:13:00.62 MXPobS4y0
部活は先生の仕事では無いと思う。部活にかまけて、授業や生徒指導が適当なやつ多すぎ。
だいたいスポーツはトレーナーにやらせた方が絶対うまくなる。
54:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:13:06.63 z3XyzI2V0
そういやお兄ちゃんが6時出社23時頃帰宅だったなぁ・・
ボンボンのみが入れるDQN高だったからモンスターハラスメントの嵐で鬱状態になって辞めた。
つーか12時間以上学校で何の仕事してるんだろう。
コレが一番疑問に残る。
55:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:13:31.35 fdoWqSRf0
昔の教師は暇そうだったし、夕方6時にもなれば職員の自家用車は一斉に無くなってた
授業の質なんかむしろ落ちてるくらいだろうに何がどうかわったんだ?何で忙しいんだ?
56:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:14:27.11 WXvnN79N0
そら忙しいだろ。
事務作業、部活…休日に盗撮カメラセットwww
57:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:14:31.40 qn0XhVTa0
>>8
終わった
58:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:14:32.72 mMLcW57L0
公立中学の部活なんて何の役にも立ってないからやめちゃえばいいのにな。
スポーツ選手になるような子は民間のスポーツクラブでちゃんとした指導者に習ってるだろ。
59:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:15:06.56 +OhU9aDL0
仕事しなさすぎなんだよ公務員は
嫌なら辞めろ
60:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:15:30.44 x0mTIqTW0
糞みたいな教育委員会からのレポート提出とか意味のない研修とかが多いのが原因だろ
すべてにおいて効率が悪いんだよ
無駄な時間を消費することで仕事してる気になってる公務員の常
61:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:15:45.69 FGdBXYnq0
狂師の犯罪率について記事にしてくれ東京新聞さん
62:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:16:42.27 WMbL+ha40
会社の後輩でオヤジが小学校の校長先生だった奴がいるんだが
入社してからしばらくして帰宅が7時8時になると
「帰りが遅すぎる、おまえの会社はおかしい」って怒り出すって言ってた。
そのオヤジは毎日6時前には帰宅してる生活だったそうな
63:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:16:48.28 BeNM7mZQ0
仕事へらして給与削れや。
なんでよそんちのガキのために税金山ほどくべんとあかんのだ。
部活?金払ってスポーツクラブとか習い事とかいけ。
64:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:18:05.20 ogJwhUFy0
一生学校から出たことのない世間知らずが忙しいってw
本当の忙しいを経験しろw
65:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:18:20.43 fdoWqSRf0
昔に比べて、明らかに無駄で必要のない業務が増えてるってことだろ?
PC無い環境下で6時直帰できた職種なのにおかしいだろ
66:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:18:22.79 l6biYk4d0
憲法に職業選択の自由があるんだから嫌なら民間で働けばいい
民間じゃ使いものにならないから仕方なく教員やってるだけだろうけど
ちゃんと仕事が出来る人は塾講師とかで高給稼いでるんだから
67:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:19:15.41 0nMYxXkD0
1割ちょっとは暇なんだろ
良い職場じゃないかぁ。
68:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:19:49.71 +snecSlI0
何が忙しいだよまったく(-_-)。
俺は学校事務やってたから、先生達のヌルさはよーく見てきた。
昼休みも勤務時間扱いしてるから、16時には帰ってたじゃんかよ。
おまけに夏休み期間中はボーナスで何週間も世界旅行じゃねえか。
現代の貴族だよ。
不満を言うバカ教師の舌を片っ端から抜いてやれ!
69:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:20:04.26 keAiN8m70
>>50
サークルも作ってガチな人と楽しみたい人を住み分けたら?
70:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:21:14.80 KFYrl6GZ0
教師みたいな犯罪者が言っても説得力がないなあ
71:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:21:17.93 ljvFbJ0s0
>>66
実際のことろ、地方の教師は優秀だがな
都心は逆にレベルが低い
72:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:23:57.53 jmxzSoIA0
その分長期休みがあるじゃん。試合以外の練習日なんて、家からの往復時間含めても5時間ぐらいだろ
73:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:24:06.27 FhTiYR8B0
介護士も介護業務だけじゃなくて委員会や係の仕事したり
毎月のレクリエーションの計画書作ったり
朝夕のデイサービスの送迎運転手を
やらされたりして一息つく暇もなくずっとこき使われる
仕事量の割に人件費(人手)抑えすぎなんだよね
74:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:24:32.75 Dg1mzC3X0
忙しいからなんなの?
こいつらも残業代ゼロにしろよな
75:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:24:58.10 jfUBNu+T0
異常な大人である教師を見て育つのは教育に良くないと思う。
76:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:25:08.69 Oy+QxxNj0
部活の指導をしてるのは
体育教師と音楽教師くらいだろ
それが仕事みたいなものでw
小学校は部活ないし
ま、モンペ対応は大変だ
教師の仕事の多くは教育委員会などへの書類作りだったりするw
77:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:25:24.24 mgHyARxz0
感じてない人たちの仕事ぶりを学んだらいいと思う
78:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:25:27.13 gFV+fGRA0
>>71
都市部だと誰でも採用される状態だから、うちの嫁みたいに産休育休目当の
なんちゃって教員もいるしな。
79:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:25:54.96 QRtsf4Gc0
今後公務員は人員削減で一人当たりの仕事量増えていくんだろう
財政的にも苦しくなるから、将来ブラック企業並みの労働環境になりそう
80:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:26:09.85 jmxzSoIA0
>>55
忙しそうにしないと税金ドロボーって言われるからな
担当する学生の人数も減ってるんだし、忙しいわけはない
81:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:27:45.05 nCFGH45aO
おそらく半分はどうでもいい仕事だぞ。もっと効率化すべき
82:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:28:38.73 q8spK1Ep0
聖職が今じゃ性職だもんな
83:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:30:20.91 4qUFLNzO0
教師叩きは公務員叩きともちょっと違う別の熱がこもっている
84:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:30:32.70 x1cylKen0
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
>横浜市の男子中学生が、被爆者の語り部に暴言を吐いていた。
>在日コリアンを排斥するヘイトスピーチや日本政治の右傾化と地続きだ。
85:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:30:53.34 1G0KLx5+0
夫が教員だけど、ほんと常に忙しそう。
夏休みは5日間は必ず取ることになってるみたいだけど、結局家で仕事してる。
やる気ない人は夏休み20日間とか取るらしい。
利益考えなくていい分、民間みたいに業務効率化に必死にならないから、真面目な人ほど仕事が増えていってるように思える。
元々残業代もほとんど出ないから、現場がどれだけ残業してようが自治体の財布にはダメージはないしね。
話聞いてると、そこ効率化すれば?ってツッコミたいことがたくさんある。
民間で夫より短い勤務時間で高い給料もらってる私からすると、割に合わない職業だと思うわ。
やりがいだけで持ってるようなもんだ。
86:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:31:09.53 +snecSlI0
>>76
教育委員会への書類作りは主に校長がやってるよ。
校長、副校長(教頭)は忙しいね。
教諭も忙しい人は居るが、大半はヌルヌルだ。
87:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:31:22.62 WJnwb5QN0
部活なんかろくにやってねえのばっかだろ。
1人いるとあたかも教師全員やってるというのがおかしいわ
88:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:33:02.87 5MX1LQGA0
そりゃ能力低けりゃ時間ないわな
89:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:33:43.92 MtaJcXAr0
>>64
連続勤務47時間目に突入、今、昼飯食べてる俺が評価する。
90:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:34:39.07 gFObdZ380
てか、もう現行の学校制度そのものが過去の遺物。お荷物。
生徒だけでなく、親にとっても苦痛の種。有害無益。
学校とチョン教師に感謝しているのはチョンと部落民だけ。
学校に行かないで朝から塾に行く方が合理的。金と時間の節約になる。
91:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:34:56.64 3RFmPar80
たぶん、根が真面目すぎて仕事断りきれないような教師に
仕事が偏っているとみたw
92:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:36:36.58 FhTiYR8B0
んでも給料と退職金良さそうだから忙しくてもいいか
介護士なんかと比べものにならん
93:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:37:32.23 FxgGhKvL0
>>85
極端らしいよな
真面目が馬鹿を見る世界
そらロリコンしか残らんわ
94:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:38:40.01 As4SmNan0
でも組合活動する暇はあるんだろ?w
95:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:38:59.02 qxybZ19Wi
社会人経験が無いから働き方を知らないんだろ。
教員免許は10年間民間企業に勤めてから取らせろよ。
96:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:39:40.41 +snecSlI0
>>91
あと当然だが、使えねー教諭が居るんで、体育部会だの社会科部会とかの運営とか、
研究論文作成とか、そーいった物が出来る教諭に偏るんよ。
97:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:40:13.03 c5tleGMx0
日本の税収のほとんどは
公務員の高給に消える事実。
98:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:40:24.13 8HGVjKKq0
俺がさりげなくデートに誘ってる神奈川県で先生やってる女性から
返事が2週間以上もこないのはこれのせいだったのか
99:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:40:49.16 M0wdllIF0
その分
給料は他の公務員より高いんだぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
100:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:40:52.56 scWU/1b10
確かに先生に無駄な負担が多すぎる
安く使うためにもっと楽をさせろ
授業はもうビデオでいい
キチガイのせいで授業崩壊して
被害を受けるのはまともな生徒だし
クラブ活動も可哀想
101:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:41:10.69 0KQYLgs30
部活は本当に要らない制度だと思うわ
102:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:41:29.42 wwWZrZ5c0
>>26
入れさせなかったらいいじゃん
103:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:41:32.46 Qad/ZFTW0
それは残りの1割が全く働かない分の仕事を押し付けられているからです
104:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:41:56.60 56WmzHtP0
>>94
組合活動する時間もないのが普通
やってるのは・・・、わかるだろ
105:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:42:03.11 hhNb9RWFO
>>1
日本以外の国は、部活なんてシステムはないんだろ?
外部のスーポーツクラブに行くような感じだと思うが…
部活は、原則的に廃止しても良いと思うけどね。
106:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:42:13.91 E99VW5zO0
残業代ないからこのざまなんだよ。
効率なんて考えない。無駄な仕事が増える。
まじめに働く奴に仕事をまわされる。
107:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:44:07.90 +snecSlI0
>>99
その通り。
俺(市役所の教育委員会)が30の時、25の新任教諭に俸給が三万も負けていた。
108:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:44:18.74 90iPba8S0
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
109:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:44:31.89 NvCF1Lek0
教員だが、
残業手当、休日出勤手当を労働基準法どおりだしてもらえれば、
まだ、精神的には納得できるが・・・・・・・・。
それと、部活の指導って仕事か仕事じゃないかはっきりしろ!!!!!!!
110:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:44:02.55 9dM4NJ7R0
>>1
部活は、プロのインストラクターに任せればいいよ。
教員免許があるだけで自己満足の根性論しかない、アマチュアに指導されてもね役に立たない。
111:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:46:18.74 LzWSKhgx0
俺は授業をまともに聞いたことなかった。
授業が下手くそすぎて、きいたって分からない授業ばかりだから。
だから試験前、自分で独学でやったよ。
でも、成績は普通よりちょっといいくらいの成績だった。
なにしに学校に行ってたんだろうって位、まあ、先生は授業が下手だな。
一般社会で言えば、説明の下手くそな営業マンばかりなのと一緒。
112:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:46:32.30 djWEUEMJ0
教育実習行ったら教師の大変さがわかった。
生徒が見てる部分なんて仕事のほんの一部だわ。
113:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:47:03.52 M0wdllIF0
そんな事わかってて教師になったんだから文句言うなよカス
嫌なら最初から民間行けば良かったじゃんwwwwwwwwwwwwwwwww
114:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:49:49.14 DmmHcOZf0
クラブ活動は地域のクラブチームみたいなのに任せてりゃいい
若しくは、一定の指導者資格試験を通った外部の人間に委託するかだな
115:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:50:27.04 djWEUEMJ0
>>114
費用は生徒が出すの?
116:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:51:04.29 +snecSlI0
>>113
いやいや、教員仕事ごときで愚痴ってるようなお公家さん達だから、
民間に来たら秒殺だよ(笑)
50時間労働で残業代無しなんて、声あげて泣くんじゃない?(笑)
117:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:52:59.33 keAiN8m70
「学校閉庁日」って業界用語?
休校とか閉鎖でよさそうなもんだけど
「庁」だと違和感がある
118:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:53:35.04 kEVnHv/Z0
>>7
600取れればいい方じゃね?
派遣されてきたネイティブと頑なに喋らない英語教諭が結構いたなあ
119:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:54:29.14 cr15TgA/0
>>28
恩給もすごいらしいんだが
120:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:55:16.14 DmmHcOZf0
>>115
家庭が負担すれば良いんじゃない?
子供の習い事やスポーツに金出してる家は珍しくないし
121:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:56:33.26 OIsmXURl0
自己申告で「暇だ」って言うやつなどいない。
122:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:57:12.59 srBffVAK0
でも給料お高いんでしょう?
123:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:57:42.33 +GGGwsqw0
>>85
民間でも真面目な人は損してるよ
124:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:58:15.66 wAqm6Vkj0
バカだから要領が悪過ぎるんだよ
125:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:58:22.41 +snecSlI0
>>119
恩給なんて、とっくに無くなった制度。
それいうと、大竹まことみたいに恥かくよ。
126:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:58:38.72 F8HQ+bRa0
とはいえ、文科系のクラブでも遠征とかあるからなあ
俺のいた考古学部なんて、ひたすら川で化石を探す日々だったよ
127:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 18:59:58.05 G/sADikG0
.
先生は多忙だ → 女子トイレに6時間潜伏、逮捕
スレリンク(edu板)
.
128:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:00:50.25 LzWSKhgx0
一般の営業なら、お客さんが興味を持ってくれるように動機づけしなきゃならん。
小学生や中学生が、古文だの、数学だの、歴史だの、化学だの、具体的には大化の改新だの、
眠たくなる話を一日中、聞かされる苦痛をまず、解消するような努力をせえよ。
金八先生で、そのテーマがあったな。
生徒が「なんでこんな勉強をしなきゃならないのか分からない」と数学の先生と喧嘩をして、金八がわかりやすくて興味がわく授業をする。
ああいう努力は忙しくても、楽しいと思うわ。
林先生の番組がよくあるが、見てて、なるほどと思う。
話が分かりやすくて、分かりやすくなるよう、話を選んでるのがよく分かる。
まず自分の体験から入っていくような。
先生も年俸制を取り入れて、いい先生は優遇した方がいいな。
無駄な忙しさに給料を払うのはホント、税金の無駄。
129:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:01:14.00 x953G1T/0
毎週休日にもやってる部活動ってなにか逆に知りたいわ
大会近くても休日にも練習するって相当強豪校でないかぎり普通無いだろ
130:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:02:39.30 EtKwwAem0
日々デモ活動とか反対集会に出てる人らはなに?
休みじゃないとすれば公務の一環なの?
131:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:02:56.60 M0wdllIF0
教師は公私の区別がつきにくい職業なんで
最初からその分を考慮して給料は高いんですよwwwwwwww
132:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:04:03.67 p9JhvLO00
うちは完全土日休みの8月は丸々夏休みだから、休みがない仕事の人はちょっと可哀想だと思う
なんのために生きてるんだろう
133:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:05:21.05 bvfBQHpb0
強い部活の顧問になったら大変。
平日は6時くらいに登校して事務仕事→朝練→授業→部活。
夜9時頃に帰宅し、それから授業関連やその他の仕事を片付ける。
土日も休みはなく朝から晩まで部活。夏休みも朝から晩まで部活。休みは正月と盆休みくらいだから年間で10日もない。
部活がない日はテスト日、入学試験の時くらいで、その時は教師としての仕事が山のようにある。
それでいて手当ては弁当代くらいしか出ない。ブラック企業どころじゃない。好きじゃないとやれない激務。
134:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:06:06.90 IqxVFJxD0
社畜養成の温床である部活なんかをとっとと廃止しろ
それで万事解決
135:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:07:02.58 M0wdllIF0
自分から望んで教師になったんだろ????????????
アホか
136:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:07:19.40 Nh5Ik5Zd0
>>131
ソース
137:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:09:41.29 +snecSlI0
>>133
だからさあ~。
9時に帰れて「大変」とか言ってるから笑われるんだってばwww
民間は日付越えがザラなんだよ(呆)
138:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:09:46.74 G/sADikG0
教師が「忙しい!」と言張っているとき、実情はこんな感じw
スレリンク(edu板)
1.普段から楽な仕事を長引かせることしか考えていないので、仕事がとても遅い。
2.多くの教師が仕事から逃げてしまうため1人に仕事が集中する。
3.つまり逃げ遅れるような要領の悪い人間に仕事が集中している。
4.行事が立て込む繁忙期のことばかり思い出す。
5.そのくせ夏休みなどの長期休暇のことは忘れている。
6.学校しか知らないので、比較の対象が学生時代。
7.学校しか知らないので、比較の対象が無気力な生徒 (活発な生徒と比較すると負ける)
8. 学校しか知らないこと自体を自覚しておらず、脳内民間企業と比較している。
9.自分の不祥事の後始末で忙しい。
10.同僚教師の不祥事の後始末で忙しい。
11.授業も部活も補修も全部やってる、という有り得ない人物を夢想しているだけ。
12.ひとつもできていないのに、○○もやらなきゃ△△もやらなきゃ、とアイテムを数えて忙しがっている。
13.組合の活動も仕事に含めている。
14.飲み会のセッティングも仕事に含めている。
15.盗撮カメラのセッテイングや回収も仕事に含めている。
16.家で休んでいても「生徒のことを考えている」と仕事に含めている。
17.他の教師より自分は忙しい→自分は教師である→教師は忙しい、とか、ムチャクチャなことを考えていても、
その矛盾に気づいていない。
139:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:10:26.26 WJnwb5QN0
部活強化のために採用された私立の教員じゃあるまいし
たかが公立の部活なんかろくに活動してねえだろ?
アホかよw
140:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:11:27.09 zl1lL+iW0
でも性犯罪起こす暇はあるんだよなww
コンスタントにjkjcに手を出す先生が話題になるじゃんw
141:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:12:31.57 Nh5Ik5Zd0
>>137
その民間は残業代出るのか?
出ないなら大問題だな
142:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:12:31.27 9dM4NJ7R0
>>133
部活の顧問なんて、趣味です。
嫌ならやらなくて良い。
下村大介さんや小村基さんのような方に指導されたら、
その子供の人生が歪みますからね。
専門のコーチに指導してもらえば良いです。
143:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:15:02.67 URbUlv7l0
テストの事務は仕方ないだろうけど
お役所仕事的な事務が多いのは腹が立つ
特に最近の役所に出す提出書類は年々分厚くなってきてるんだよな
144:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:16:40.62 E99VW5zO0
>>137
なんで教師にならなかったの?
職業選択の自由はあるはずだよ。
145:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:16:55.67 +lI7e/5E0
てか仕事の仕方がすげーーー下手
元々、3流私大出の奴等が8割強の世界
下等、よくて中等程度の脳味噌しかないのに
背伸びして高等に振舞おうとしている分、どうしても背伸びした部分でムリがくる
バカなんだから非常勤とか常勤に頭下げて仕事ふって
できないことはできないって言っていかないと
不完全な仕事しちゃったら自分にも悪いし、生徒にも保護者にも管理職にも悪影響
みんなで夜遅くまで無駄に残業して
まるで早く帰った仕事ができる人間が悪みないな空気出してw
もうサウナのヤセ我慢大会状態
完全に頭逝っちゃってる奴等の集まり
頼むから自分の頭の悪さを自覚して仕事を割り振って
さっさと職場でろ
部活も社会人コーチ雇え
素人のお前等が教えられる糞みたいな精神論なんて
まさに糞そのもの 邪魔、無用の長物
糞の方がまだ肥料になる分、マシなレベル
素人が指導者気取るとか糞以下の存在
ホント保育所の延長線上にあるおままごとみたいなことを
一体、あと何百年続けるつもりだよw
無駄な努力はするな
生徒の邪魔になるな
できないなら見てろ
あーホント、教師ってバカばっかだわーでもまあ、頑張れよ
146:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:17:10.97 txff1FWN0
まて、いまの何倍も子供がいた80年代の教師はどーしていたんだ?
147:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:17:28.64 h/IxIDfP0
神奈川県はガチなクレーマー地区があるからむしろ特殊
仕事が何もない休日でも出勤させられる
部活は1日も休めないうえ土日は授業日じゃないと手当が一切出ない
148:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:17:44.18 N3nYPnqY0
納税者に扶養されてる身分で、泣き言いうたらあきまへん
かわりは、いくらでもいまっせ~
149:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:18:14.33 Sx7X5LE+0
部活とか誰も得しない娯楽やめろや
150:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:18:21.70 xND6l1VY0
それはやる気のあるまじめな教師の話
151:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:18:31.10 M0wdllIF0
それが嫌なら教師を辞めりゃいいじゃんwwwwwwwwwwwwwwww
アホか
152:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:18:40.76 v5JxJFI10
>>3
公立学校だと予算の問題が…
153:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:18:51.81 ODBzLJWs0
>>133
部活やりすぎ。
朝練と土日の練習はいらない。
生徒にとっても迷惑。
体を休めることができないし、部活終了後は塾にも行かなければいけないのに。
大変と言いながらそんなに部活をやっているのは、結局自分が好きでやってるってことだろ?
違うというなら部活の時間削減しろよ、生徒の休息と勉強時間確保の為に。
154:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:19:07.52 IpCF83my0
国会議員の先生もおっしゃってます
「三六五日、二四時間、 死ぬまで働け!」
155:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:19:17.29 JM/SoZQE0
時間に余裕が無いのは能力が低い証拠
出来高制にしよう
出来あがった学生の能力値でな
156:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:21:18.22 e5UhQ3DE0
忙しいとか言っちゃってるけど教育とは関係無い活動で忙しいんじゃないのかい?w
157:137@転載は禁止
14/06/13 19:21:48.59 +snecSlI0
>>141
完全に残業代出すとこなんて、今時超大企業ぐらいじゃないかな?
殆どは残業時間を30時間以上はカットとか、俺なんかは完全に無しをやられたな。
悪名高かったクリスタルグループな。
極悪過ぎて潰れた。
158:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:22:00.53 2ozFkJ/b0
>>115
最近は公立野球部でも数十万の部費だからクラブチームでよくない?
費用なんて税金入ってなくて、自費の部費と生徒会とかからの部活動費だぞ
159:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:22:43.66 q3Yk1uOi0
>>113
まあ、だから都市部は民間への転職や田舎の自治体への転職が多い。
残ってるのはどうしようもないクズ、産休育休目当ての女、ロリペド目当ての男ばっかり。
労働環境がダメダメだからまとな教員が居つかない、
まともな教員がいないから、まともな親、子供は私立に逃げる
というダメダメスパイラルに嵌ってるから、都市部の公立学校は終わってる。
160:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:22:50.15 lPthtvmN0
ここもめちゃくちゃ忙しい
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
161:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:23:47.64 kBvYY3/A0
オマエら、出来の悪い生徒で先生に相当指導されたみたいだなw
普通は時間が経てば良い思い出のハズなんだがな
同窓会を企画して毒を盛ったりしないように
162:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:24:04.37 2ozFkJ/b0
>>122 給与モデル
URLリンク(www.pref.osaka.lg.jp)
55歳校長 864.6万
50歳教頭 803.0万
45歳教諭 661.1万
35歳教諭 559.8万
大卒初任給 356.9万
>>131
全く高くなってないよ
下村大臣によると行政職と年収10万しか差がない
163:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:25:34.24 M0wdllIF0
いやだから~
納得して教師になったんだから文句言うなよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
164:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:27:10.94 +snecSlI0
>>144
いや、教員ではないけど、行政側から学校には関わっていたよ。
その後、転職して民間。
だから教員のヌルさも役所のヌルさも体で実感している。
教員の言い分は、甘え以外の何物でもない。
165:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:27:59.01 xND6l1VY0
一時給料高くしたんだよな
それでもクズしか集まらなかった
166:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:27:59.66 +lI7e/5E0
>>162
ここにプラスして共済組合から冠婚葬祭で数十万もらえるし
超低金利で金をいくらでも借りれることは当然、黙ってような!
167:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:28:23.46 Nh5Ik5Zd0
>>164
お前のかかわった学校や地域がたまたま優良だったんじゃねーの?
168:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:28:33.43 WJnwb5QN0
>>162
そんな高いんかw
大阪も財政難なのに、そんな高い給与払うわな
169:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:29:07.58 2ozFkJ/b0
>>164
平日18時台から2ちゃんで遊んで民間人ですかそうですか
170:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:29:35.75 X9EJ35jEO
夏休みとかうらやましい
171:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:30:56.60 2ozFkJ/b0
>>168
志願者不足で授業ができない学校とか出るほどだからね
172:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:32:07.49 8Bl02exZ0
先生の部活って給料ないの?
なんか手当てあるんじゃないの
結構一生懸命やってた先生で好きだったけどな
練習しんどかったけどそこそこ強かったし面白かった
173:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:32:38.26 h/IxIDfP0
>>166
それは私立の話だろ
私立の給与は税金じゃないんだから文句言うなよ
174:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:32:54.79 IpCF83my0
多少の犯罪なら許されるしな
免職させられれば”社会的制裁は受けた”で終わるし
面の顔厚けりゃ国や県に対して”免職は行き過ぎだ”とか裁判始めるしなw
175:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:33:37.35 unjSGbkz0
教員は天国だ
残業は無いし 給与もいい
その上 長期休みが数回も
もちろん週休2日。
最高です やめられません とまりません教員生活
176:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:33:45.15 JM/SoZQE0
>>162
近所の教師
アラフォーで800万って言ってたぞ
当然ヒラ
177:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:35:03.50 2ozFkJ/b0
>>176
公立の話だし
私立はいくらでも高いところはある
178:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:35:25.25 X9EJ35jEO
部活に熱心なやつがロリペド危険な気がする…
179:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:36:45.20 WJnwb5QN0
>>172
都立高校だったが、休日は1日500円出ると言ってたよ。
多分、どこもこんな金額じゃないかな?
180:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:37:36.48 SV6hqqXd0
9割忙しいと言いながら、授業でやってる事は教科書の棒読み・・・
事務作業、部活は理解できるとして、教える教科の得て不得手、
生徒との人間的な相性、それを考慮しても今思う事はほとんどの教師達が
教える能力も無く人間的にも未熟過ぎだらけ。
兵役でも経験して欲しい
181:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:38:22.67 JXM1Hyz90
休日出勤日数だけじゃなくて、有給取得日数も出せよ
182:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:39:25.74 jfWGP9Jg0
他の仕事に比べたら楽なもんだろ
塾のアルバイト教師以下の指導力しかないくせに贅沢なんだよ
183:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:39:33.44 eFuInrC+0
やりたくないなら辞めればいいじゃん、代わりの教師はいっぱいいるぞ
給料いいから教師になりたい奴は多いからな、
184:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:40:26.90 yac3ZADjO
文科省が教師を遊ばせないようにしてんだろ。
185:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:41:06.91 id+YaNKG0
教師って残業代もらえんだからいいじゃん
186:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:42:10.74 oN7/mgU80
何と比べて忙しいんだ?
187:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:42:16.80 h/IxIDfP0
>>172
休日手当はほとんど出ないのが普通
合宿は学校の予算、大会の参加費は部費で落とすが、それ以外の遠征は全部自費
タダ働きで練習試合組んでくれる教師がいたらマジで尊敬もの
>>175
> 残業は無いし 給与もいい
コマ給制の時間講師は一切の残業代が出ません
> その上 長期休みが数回も
休めるのはお盆と年末年始だけ、一般社員と変わりません
>>181
年休はあるだけ必ず取るが
有給は私立ほど取れない
>>184
文科省はそんなこと言ってないよ
そんなこと言ってたら厚労省からお叱りが来る
大抵の場合、親でもないクレーマーにケチつけられてこうなる
188:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:42:37.61 2ozFkJ/b0
>>183
【社会】 小中教員不足深刻、講師足りず…授業3カ月無し
スレリンク(newsplus板)
1 名前:cap@capofplus ★@転載禁止[] 投稿日:2014/04/10(木) 21:33:30.58 ID:???0
大阪府内の公立小中学校で、産休・病休を取った教諭の代わりなどを務める講師が足りずに
学校への配置が1カ月以上遅れる事態が、昨年度に少なくとも101校で120人に上っていたことが分かった。
他教科への振り替えや自習でしのぐなど、学校現場に支障が生じている。
背景には、団塊世代の大量退職による教諭不足を新規採用だけでは埋められていない事情があり、容易に解消しそうにない。
(中略)
全国的に団塊世代の大量退職に若手養成が追いつかない現状があるが、
評価や規律を厳格化するなど独自の改革を進める大阪府固有の事情もあるとみられる。
採用試験合格者が辞退したり、現職教諭が他府県に流出したりするケースが報告されている。
続きはソース元へ
URLリンク(mainichi.jp)
189:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:42:49.90 8Bl02exZ0
>>179
500円かあ
好きじゃないとできないお金だなあ
他の学校と試合組んで遠征したり飲み物とか用意したりしてたら赤字なんだな
190:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:43:38.60 id+YaNKG0
>>180
教師の棒読みならまだマシ
山田くん190ページ読んでみて!
あ。。。アイアhブアペmン・・・・・・
こんなの誰も得しないwwwww
できないやつは恥かかされておわり
できるやつにはトコトン時間の無駄で終わり。
191:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:43:54.39 /8M3DWGT0
そのくせ左翼ビラ作って配る時間はあるんだな
192:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:44:56.53 jfWGP9Jg0
楽な仕事して高い給料貰って、
それでも文句ばっかり言うんだからどうしようもない
193:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:45:39.66 3DFqbqsj0
>>191
教員はみんな日教組に入ってると思ってるの?
そういうステレオタイプを信じちゃってる奴ってwww
194:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:45:40.67 8Bl02exZ0
>>187
マジかあ
運動部持つ先生ってすげぇな
別の楽しみが無いとやってられないんだな
195:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:45:50.86 s2gq/ay20
だったら教師なんてならなきゃいいだけじゃん
196:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:46:05.93 IzrwDg/r0
>>2
どこの城西小学校?
197:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:46:08.17 Ob//+D+qO
>>185
残業って概念ないから貰えないんじゃねーの?
198:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:46:29.65 6mC/q7b1O
良くわからない研修とか
組合活動とか市民活動とか
有給取って教え子の入学式を欠席して
自分の子供の入学式に出席したり
まあ忙しそうですなw
199:元教育委員会@転載は禁止
14/06/13 19:46:31.91 +snecSlI0
あとさあ?
今だに勤怠、つまりタイムカードやICでの勤怠管理を組合あげてゴネ続けてるのも見苦しいな。
朝来て出勤簿にハンコ押すなんて明治時代かよwww
しかも朝の出勤時に押すだけだから、帰りは時間内に帰っても痕跡は残らない。
そんな勤怠管理やってるの、教員業界だけじゃない?
200:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:47:01.34 KtZP2ev90
甘えんな、公務員の忙しいなんざ民間に比べれば天国だろが。泣き言言うなら手当貰えなくなってから言え。
こう判断されるのがオチ。事実の一面は捉えてるしな。
201:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:47:15.62 2ozFkJ/b0
>>189
上の世代が黙ってそういう自腹してて、それが当たり前と思い込まれて後任が困っているそうだ
結果的にむしろ顧問に自腹を強いるような状況はいまだにある
公立の部活動には税金なんて1円も入ってないのにそれすら知られていない
202:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:49:25.44 id+YaNKG0
>>197
すまん。調べたらそうでした。
まぁ教師なんてどうせ無能ばっかだからいいな。残業なしで。
ベテラン正職員はブラックの倍もらってるし勤務時間もブラック以下
203:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:51:07.12 ODBzLJWs0
知り合いの教師夫婦は桃山学院大卒のバカ息子の為に
一戸建て建ててやった。
もちろんバカ息子も教師。
生徒が定期テスト前の休日に塾で特訓授業を受けている時、
教員ソフトボールクラブの活動でのん気に遊んでる。
204:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:51:41.76 2ozFkJ/b0
>>199
今時組合がゴネれば政治動かせるとかバカ?
205:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:51:50.35 h/IxIDfP0
>>201
学校の予算と部費で出しているからね
それなのに全専任教員に対して部活の顧問を強制する矛盾
206:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:52:10.49 a6P+JOMq0
けどヨーロッパ一周旅行とかしている輩って
先生が異常に多いよね
普通の会社員には絶対出来ないような
長期の旅行を悠々自適にさ(´・ω・`)
207:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:52:28.68 9LTfng+y0
自分より下
の人間を相手にする商売ってのがね
金をもらっておいて礼を受けるなんてのが
ガキであろうがジャリ銭であろうがありがとうございました
と頭を下げる商売人の方がよほどに偉いよ
208:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:53:37.43 2ozFkJ/b0
>>206
その情報ソースを示してみ
まあ、無理だろうけど
209:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:54:22.78 qWPidUrq0
>71
塾講とか大手の本校や拠点校除けば、ほとんど教採落ちと学生バイトだもんな
とくに地方は教採何回も落ちた連中が吹き溜まってる
高給どころか大半が非正規で哀れになるような待遇
210:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:54:30.59 sxNhkX7B0
その割には毎日のようにせっせと犯罪者を輩出するのが教職であるじじつの
忙しいというのは簡単だ、実際は暇だろ?
211:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:54:43.20 jfWGP9Jg0
>>206
しっかり金稼ぎながら長期休暇取れる仕事なんて他にないからな
学校の教師くらい稼ごうと思ったら、
普通は休みなんか絶対取れない
212:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:54:58.01 E2jYnhwj0
>>109
調整手当もらってるよね?
213:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:55:26.79 G/sADikG0
教師が「忙しい!」と言張っているとき、実情はこんな感じw
スレリンク(edu板)
1.普段から楽な仕事を長引かせることしか考えていないので、仕事がとても遅い。
2.多くの教師が仕事から逃げてしまうため1人に仕事が集中する。
3.つまり逃げ遅れるような要領の悪い人間に仕事が集中している。
4.行事が立て込む繁忙期のことばかり思い出す。
5.そのくせ夏休みなどの長期休暇のことは忘れている。
6.学校しか知らないので、比較の対象が学生時代。
7.学校しか知らないので、比較の対象が無気力な生徒 (活発な生徒と比較すると負ける)
8. 学校しか知らないこと自体を自覚しておらず、脳内民間企業と比較している。
9.自分の不祥事の後始末で忙しい。
10.同僚教師の不祥事の後始末で忙しい。
11.2ちゃんで忙しい
12.授業も部活も補修も全部やってる、という有り得ない人物を夢想しているだけ。
13.ひとつもできていないのに、○○もやらなきゃ△△もやらなきゃ、とアイテムを数えて忙しがっている。
14.組合の活動も仕事に含めている。
15.飲み会のセッティングも仕事に含めている。
16.盗撮カメラのセッテイングや回収も仕事に含めている。
17.家で休んでいても「生徒のことを考えている」と仕事に含めている。
18.他の教師より自分は忙しい→自分は教師である→教師は忙しい、とか、ムチャクチャなことを考えていても、
その矛盾に気づいていない。
214:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:55:37.63 v5uXId4w0
うちの近所の教師夫婦は、週末や夏休み冬休み別荘ですごしてるぞ
世帯年収2000万くらいあるし
215:元教育委員会@転載は禁止
14/06/13 19:55:59.57 +snecSlI0
>>204
マズイ事実暴露されて火病起こすなよwww
216:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:56:53.01 vfLTUSmE0
保護者からの要求に教師が個別対応する体制を見直すべき。
217:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:57:22.12 E99VW5zO0
>>214
なぜよその家の収入が分かる?
218:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:57:48.86 2ozFkJ/b0
>>215
>火病
なにこれ
日本語話してね
嘘を言ってもオマエみたいな頭じゃボロ出しまくりだから
恥かく前に去った方がいいぞ
俺も役所に勤務してたからな
219:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:58:15.04 v5uXId4w0
>>217
本人が、自慢しまくってるから
220:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:59:04.84 qWPidUrq0
>202
ワロタ
お前こそまさに無能の鏡だわ
ここまで低学歴ルサンチマン全開で上から目線の奴はあんまりいねえw
誇っていいぞお前
221:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:59:16.87 2ozFkJ/b0
>>217
2ちゃんは結局そういうネタに走るんだよね
職業透視能力者
年収透視能力者
一々突っ込んでいられないほど沸くだろうよ
222:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:59:31.67 JM/SoZQE0
>>177
当然公立の話だ
223:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 19:59:36.63 M0wdllIF0
納得して教師になったんだから文句言うなよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アホか
224:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:00:43.34 id+YaNKG0
>>220
2ちゃんねらー同士で煽りあってストレス解消してるミジメなおまえが言うなよカスw
おまえいじめられっ子のキモ顔だろ
225:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:01:28.58 G/sADikG0
.
先生は多忙だ → 女子トイレに6時間潜伏、逮捕
スレリンク(edu板)
.
226:元教育委員会@転載は禁止
14/06/13 20:01:49.06 +snecSlI0
>>218
あんたのはただのインネンつけ。
俺みたいに実例あげての論調ではないからなあ。
227:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:02:04.80 qWPidUrq0
>221
国籍透視者もなww
つーか実際教員なんてブルーカラーで公務員様の底辺
淫行か政治活動以外にやり甲斐ねぇっつのwwwwwwwww
228:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:02:30.55 /sSJ3LJy0
そもそも部活が必要ない
体育だけで十分
229:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:03:16.04 kMv/7KwG0
>>1
運動会の代休があるだろ
遠足の代休があるだろ
230:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:03:35.28 evaDC6qT0
忙しいだろうとは思うが
昔の先生よりはかなりましなのでは
小中では忙しさの質も違うだろうし
231:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:03:35.40 0nqYTJWy0
まぁ嫌なら辞めればいいさ
文句が有りながらも続けられるってのは、苦労に見合うやり甲斐なり所得なりがあるからだろう
公務員に限らず何一つ文句の無い職場なんて無い
ただ公務員の人件費は税収の何割って決めるべきだとは思うけど
232:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:03:34.76 E99VW5zO0
>>221
もうね、笑っちゃう。
自分で気づかないのかね。
233:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:04:32.25 XWFT14oN0
>>229
ありません
ありません
234:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:05:06.40 qWPidUrq0
>224
煽り合う?
冗談はよしてくれ
オレは正論しか言わない
君がものをもっと調べて、真摯な書き込みをしてたら、
オレみたいなのに図星突かれて顔真っ赤にしなくて良かったのにね
書き込む前にぐぐる、お兄さんと約束だぞ
235:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:05:30.76 MgE8Y22v0
事務員って事務の仕事やってくれないの?
236:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:05:38.38 2ozFkJ/b0
>>219
本人の自慢がソースってのも眉唾だね
統計で教師の年収1000万なんてのは完全に否定されていることだ
>>226
ん?そうだね
根拠を示す必要性があるほどのことをお前言ってないからね
ソースでも根拠でもいくらでも出せるし
オマエみたいな凡才が何を言おうが論破するのは簡単
俺の前では皆逃げるばかり、時間と労力の無駄だぞ
237:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:05:58.15 h/IxIDfP0
ところで今更>>1見てみた
> 勤務日の平均業務時間は十一時間二十七分
一部仕事が終わっているのに午後10時まで残されたりする
何帰ってるんだよ、って部外者からクレームつけられるから
> 一日の業務のうち授業準備に平均二時間七分かけていた
大部分が若手
高校教師は新課程への移行期間中だから状況が違うけど
ベテランになったらほとんど授業準備しないよね
> 放課後、会議や打ち合わせの後に授業準備などに取り掛かるため、勤務時間内に終えられない人も多い
むしろ勤務時間外に会議やってたりする
勤務時間中は生徒がいるんだから放課後指導や下校指導して、それ以降に会議が入る
午後9時に会議が終わってやっと自分の仕事の時間が取れる、ということも普通にある
> 中学校では月四日以上が60・9%で、八日以上も22・2%いた
これは流石にありえない
つまり週7勤務ってことでしょ?
超ハードな部活を指導してない限りそれはない
238:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:06:48.42 M0wdllIF0
嫌なら辞めろってwwwwwwwww
職業選択は自由なんだから
239:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:07:13.48 kepJ2mOd0
モンペ対応にかなり時間取られてる印象がある
240:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:07:15.17 ODBzLJWs0
>>218
>火病
>なにこれ
>日本語話してね
知らないの?
ありもしない韓流ブームwをマスゴミが日本人に
押し付けたせいで広く浸透している言葉だよ。
朝鮮語だけどね。
241:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:07:18.42 JM/SoZQE0
>>227
教師って公務員の中でも高給だろ?
242:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:08:03.10 OtNUL2k70
民間を嘗めてるだろ>トソキソ新報
243:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:08:05.88 v5uXId4w0
>>236
お前が、無能底辺教師なだけだろ
統計の意味もわからないんだろ
244:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:08:20.11 ah66AO2X0
部活は学校から切り離そう
245:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:08:57.69 h/IxIDfP0
>>241
国家公務員の中では底辺だよ
地方公務員扱いするならそんなことないけど
246:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:09:05.81 2iPWdLz10
仕事なんだから忙しいの当たり前だろ。
何を甘えてるんだ公務員。
247:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:09:22.38 FBKY1OLY0
無駄な研修やめろ。
248:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:09:54.67 G/sADikG0
教師が「忙しい!」と言張っているとき、実情はこんな感じw
スレリンク(edu板)
1.普段から楽な仕事を長引かせることしか考えていないので、仕事がとても遅い。
2.多くの教師が仕事から逃げてしまうため1人に仕事が集中する。
3.つまり逃げ遅れるような要領の悪い人間に仕事が集中している。
4.行事が立て込む繁忙期のことばかり思い出す。
5.そのくせ夏休みなどの長期休暇のことは忘れている。
6.学校しか知らないので、比較の対象が学生時代。
7.学校しか知らないので、比較の対象が無気力な生徒 (活発な生徒と比較すると負ける)
8. 学校しか知らないこと自体を自覚しておらず、脳内民間企業と比較している。
9.自分の不祥事の後始末で忙しい。
10.同僚教師の不祥事の後始末で忙しい。
11.2ちゃんで忙しい
12.授業も部活も補修も全部やってる、という有り得ない人物を夢想しているだけ。
13.ひとつもできていないのに、○○もやらなきゃ△△もやらなきゃ、とアイテムを数えて忙しがっている。
14.組合の活動も仕事に含めている。
15.飲み会のセッティングも仕事に含めている。
16.盗撮カメラのセッテイングや回収も仕事に含めている。
17.家で休んでいても「生徒のことを考えている」と仕事に含めている。
18.他の教師より自分は忙しい→自分は教師である→教師は忙しい、とか、ムチャクチャなことを考えていても、
その矛盾に気づいていない。
249:元教育委員会@転載は禁止
14/06/13 20:10:02.96 +snecSlI0
>>235
それは都事務or市事務のどちらへの要望かな?
私が遭遇したケースは、転入学通知(つまり転入生の受付)を事務がやるか、職員室の先生がやるかでもめたことがありました。
250:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:10:36.94 2ozFkJ/b0
>>237
>高校教師は新課程への移行期間中だから状況が違うけど
>ベテランになったらほとんど授業準備しないよね
このソースは小中だね
つまり約3分の2は小学校教員
小学校は全教科の6学年、総合的学習の時間(内容を教師が決める)あり
ベテランだからと言って準備が必要ないとは事実ではないよね
プリント刷りから宿題も朝自習の課題も全部毎日用意する必要がある
251:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:11:11.11 qWPidUrq0
>241
ヒラ同士の単純な年収で言えばね
時給で見れば全くそんなことはない
ついでに言うと、庁舎詰めの奴らからすりゃ、所詮教員は現場の使い捨てのコマ
行政には絶対服従の兵隊に過ぎんのよ
上に上がる目も精々校長止まり
その点ノンキャリ警官あたりと似たようなもんだが、警察は地元のパチ企業なんかに天下り先があるからな
252:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:11:47.72 E99VW5zO0
>>241
基本給は4%高いらしいが、残業代とか手当含めるとそうでもないらしい。
253:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:12:31.40 pq5NpqtN0
忙しいのに沖縄のデモには参加するのか
254:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:12:45.69 JM/SoZQE0
>>245
教師って地方公務員じゃないの?
国家公務員なんて限られた学校だけじゃね?
255:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:13:12.02 M0wdllIF0
そんなこと知ってって教師になったんだから
いまさら文句言うなよカスwwww
256:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:14:38.57 f9fFQanY0
1日平均勤務時間が12時間未満で忙しいとか言い放つ神経が理解できんな。
257:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:14:57.94 EPtTHQdF0
基本給は4%さげて部活動なくせばいい
258:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:14:59.54 pMiNGfil0
まずやるべきことは、忙しくない1割に人並みの仕事をさせることだなw
259:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:15:55.87 2ozFkJ/b0
>>240
皮肉って知ってる?
民間やら役所の代表ヅラしながら朝鮮語なんか使っていることを皮肉られているわけ
>>235
やるやらない以前に事務は平均学校に一人くらいしかいないよ
外国に比べたらまず事務職員がいない
名簿作成やらプリント刷り、教材作成なんて事務職員は全くタッチしない
役所からのアンケートやら書類提出はもちろん教頭やら教師の仕事
260:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:16:13.86 F6IucxMS0
いやなら辞めろバーカ。
261:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:17:25.35 JM/SoZQE0
>>251
教育委員会に行けば威張れるぞ
262:元教育委員会@転載は禁止
14/06/13 20:17:36.46 +snecSlI0
>>236
>「俺の前では皆逃げるばかり」
www
ねえ?もしかして中坊だったの(笑)
263:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:18:11.53 nI54lHA60
問題はやる気や能力給の給与体系じゃなことだなぁ、どうにかならんかね
何を言ってるのかわからん40過ぎとかクビにしてくれんかね
264:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:18:46.01 N3nYPnqY0
なまけものは、いつでも忙しいっていうんだよw
おいしくて、辞める気もさらさらねーくせにw
265:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:18:49.28 OFXKyPdX0
盗撮や少女買春に忙しい
266:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:19:05.02 G/sADikG0
.
先生は多忙だ → 女子トイレに6時間潜伏、逮捕
スレリンク(edu板)
.
267:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:19:07.70 eUSj9jY80
自分で分かってて教師になったんだろwww
嫌なら辞めろよww
よくブラック企業ガーとかブーブー文句言ってるやついるけど、
そんなに嫌なら辞めれば良いだろww
アホなの??ww
268:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:19:07.61 F6IucxMS0
>>259
下
人が少なければ監督官庁に増員を求めりゃ済むと思うのだか。
何のために組合があるの?
269:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:19:09.11 2ozFkJ/b0
>>241
行政職の方が高い自治体もあるし、全国平均でも行政職年収+10万円でしかもはやないよ
優遇はほとんどないし全くなくすという方針を自民党は決めている
平成25年度 東京都
■一般行政職
平均給料月額 平均給与月額 平均年齢
329,002円 458,619円 41.9歳 → 諸手当12万9,617円
■警察職
平均給料月額 平均給与月額 平均年齢
325,409円 537,354円 39.4歳 → 諸手当21万1,945円
■小中学校教育職
平均給料月額 平均給与月額 平均年齢
350,213円 445,556円 41.2歳 → 諸手当*9万5,343円
※「平均給与月額」とは、給料に諸手当を加えたものの平均月額です。
URLリンク(www.metro.tokyo.jp)
270:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:19:26.91 M0wdllIF0
だから嫌なら辞めろって
無能教師に教えられる生徒がかわいそうだ・・・・・
271:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:19:39.28 qWPidUrq0
>261
実際教育委員会上がった教員の豹変はすげえぞw
オレは現場の作業員とはちげーからみたいなオーラ出しまくるようになる
基本的に教員は民間は公務員になれなかったゴミと見下してるが、
行政に対してはすげーコンプある奴が多い
272:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:20:55.80 bvfBQHpb0
給料はほぼ同じで、本人の熱意次第でブラック企業も真っ青な勤務時間になる人もいれば、休日たっぷりの9時~5時勤務な人もいる。
273:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:21:18.03 WJnwb5QN0
学校の教員って
8時30~17時30までみっちり授業が詰まってて
授業以外もやることあると騒ぐならまだわかるが
実際には詰まってねえ。
長期休暇なんて授業ゼロ、それ以外でも午前中で授業終了あるしね。
274:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:21:19.20 +tx8UVVV0
文句があるならやめてもらってけっこう
代わりなんて毎年腐るほど出てくる
275:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:21:55.19 aVGzqeX70
>>1
部活と体育と格闘技と家庭と道徳は教師よりプロに任せればいいのに
サッカー選手とかプロスポーツ選手の第二の人生にもなるしさ
276:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:22:24.58 JM/SoZQE0
>>271
先生、誤字で意味が理解できません
277:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:23:04.85 3DFqbqsj0
嫌ならやめろとか言ってる奴いるけど、日本人が集まらなくなったら外人を入れるしかないんだぞ。
シナや韓国の教師でもいいのか?
278:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:23:12.54 2ozFkJ/b0
>>268
今時組合なんか何の役にも立ってないけど
文部科学省ならずっと財務省に増員を要求してるよ
残業代出すことを提案したこともある
だが、財務省がむしろ教職員数やら人件費を削れと言って文部科学省を足蹴にしているばかりだね
予算権は財務省が掌握していて
組合にも文部科学省にもほとんどなんの権限もない
279:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:23:33.75 3kix0LKeI
ふざけんな
楽しすぎ
280:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:23:43.26 eUSj9jY80
>>274
全くだ
正直無能な人間にはどんどんこの世から消えて欲しい
そうすれば必然的に有能な人ばかりの素晴らしい国になるのに
281:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:23:44.39 2zTcBHuA0
部活の顧問をやらせない分、給与を減らして
その金をコーチ代にまわせば?
282:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:23:53.69 gJAeHWB6i
URLリンク(www.youtube.com)
283:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:24:02.07 WJnwb5QN0
給与が高すぎるんだよね。
だから叩かれる。
特に田舎なんて教師より給与が高い職すらほとんどねえから超人気職。
284:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:24:13.11 +8fu1nCY0
担任制なんてやめちゃえばいい。
285:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:24:18.54 M0wdllIF0
嫌なら辞めろって
誰も引き止めていないからwwwwwwwwwwwwwww
286:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:24:33.78 EPtTHQdF0
>>275
サッカー選手とかプロスポーツ選手に習いたいなら親の金で習えばいい
287:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:24:47.17 Ftxmsa3J0
埼玉県春日部市大増中学校の暴力教師について
特に坊主頭の理科の教師Nについて
例の坊主頭の理科の教師N病院行くと言って授業抜け出してパチンコ屋にいっている。
こいつ在日朝鮮人で部落の奴露骨に差別して暴力振るっているんだよね。血まみれになるまで殴っていたのを見たことある。
血まみれになるまで殴リ倒されたうえ土下座して謝らなかったら内申下げるぞと
脅かされました。
病院行くと言って授業抜け出してパチンコ屋にいっている。
字汚くて何て書いているのか全く解らない。
こっちの質問にもまともに答えられない
酒臭い
MP3プレーヤー&イヤホン没収されますた
教師同士の賭け麻雀の自慢
職員室に競馬新聞雑誌が机の上にある
パソコンを満足に使えない
年収一千万を自慢している
修学旅行先決めるのにあたって自分の行きたい場所で決めている。
当然下見は業者の金で行っていて遊んで帰ってきているらしいぞ。業者とべったり。
教師になるにあたってもコネで合格した噂あり
献金で昇進しようとして教育委員会から厳重注意されたとの噂あり
288:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:25:01.70 9aS0BzCr0
なんかアホ教師共の必死の擁護活動が凄いね ここ
289:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:25:13.82 h/IxIDfP0
ちなみに理系で院卒者だと忙しくてもどちらかというと感じている程度だよね
自分は院卒だが院時代は週110時間拘束とかザラだったし
>>247
夏季休暇中以外の教員研修は大抵日曜日
頻繁に研修を実施できる余裕が無い限り平日には研修開けない
勤務時間帯ばっかりで人が集まらないから
>>250
小か
小は大変だと思う
朝学校に行く前に店寄って教具手配している人がいる
詳しく知らないが学校で手配してくれないかららしい
290:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:25:21.90 0AOBuoiy0
教師は残業に時間外勤務って概念が何故か無いので
忙しい、を定量的に計れない
って話も一方であったりと
291:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:25:44.56 2ozFkJ/b0
>>274
そんなこと言ってたハシゲ王国はむしろ逆に給与上げ始めたし
昨今は毎年どこか二次募集を出すような、公務員の中ではあ不人気職で定着しているな
【社会】 小中教員不足深刻、講師足りず…授業3カ月無し
スレリンク(newsplus板)
1 名前:cap@capofplus ★@転載禁止[] 投稿日:2014/04/10(木) 21:33:30.58 ID:???0
大阪府内の公立小中学校で、産休・病休を取った教諭の代わりなどを務める講師が足りずに
学校への配置が1カ月以上遅れる事態が、昨年度に少なくとも101校で120人に上っていたことが分かった。
他教科への振り替えや自習でしのぐなど、学校現場に支障が生じている。
背景には、団塊世代の大量退職による教諭不足を新規採用だけでは埋められていない事情があり、容易に解消しそうにない。
(中略)
全国的に団塊世代の大量退職に若手養成が追いつかない現状があるが、
評価や規律を厳格化するなど独自の改革を進める大阪府固有の事情もあるとみられる。
採用試験合格者が辞退したり、現職教諭が他府県に流出したりするケースが報告されている。
続きはソース元へ
URLリンク(mainichi.jp)
292:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:25:44.56 F6IucxMS0
>>274
病院の医者や看護師さんて本当に過酷だと思うよ。
しかもミスをすれば因縁をつけられる事だってあるんだし…
それに引き換え教師は、どんなキチガイを卒業させても当り障りのない言葉で濁すだけ。
293:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:25:54.57 E99VW5zO0
>>277
俺は教師のレベルを下げたい輩だと思ってる。
日本の教育レベルを下げると、喜ぶのは・・・
294:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:26:00.83 M0wdllIF0
嫌なら辞めろって
誰も引き止めていないからwwwwwwwwwwwwwww
295:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:26:14.36 nAxnROOf0
給料半分にして倍の人数にすればいいじゃん
だいたい日本の教師の給料は高すぎ
296:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:26:33.18 bvfBQHpb0
>>281
部活の顧問になっても手当ては出ないよ。
休日に出勤する場合はお弁当代として500円くらい支給されるらしいが、1日500円で引き受けてくれるコーチを探すのは至難の業
297:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:26:53.75 F6IucxMS0
>>278
要するに教育関係の役人は、無能ぞろい化か(*_ _)ノ彡☆バンバン!
298:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:28:01.86 qWPidUrq0
>276
いや、誤字はねぇだろう
実際に、教育委員会詰めになった教員の豹変はすごいものがあります
「オレは現場の作業員とは格が違うぞ」という風な心根が見え見えの態度を取るようになります
教員は基本的に、「民間(中小企業)で働く人は、公務員になれなかったゴミ」と見下してる一方、
行政に対しては「お上である」というコンプレックスを抱いている人が多い気がします
これでどうだ!!
299:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:29:06.85 h/IxIDfP0
つーか本気で教師職潰したい奴の中にタイで実際起きたような教師殺しのクーデター計画してる奴いないんか
300:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:29:21.95 2ozFkJ/b0
>>295
そういう嘘もそろそろバレてきちゃっててね
■教員年収国際比較(2010)
in equivalent USD converted using PPPs for private consumption(購買力平価による米ドル換算)
・教員年収(中学校)
[初任給] [勤続10年][勤続15年] [最大]
韓国 26670 39616 46232 70443
ドイツ 51058 m 61784 68592
日本 25454 37838 44788 56543
アメリカ 36772 42982 45049 55259
フランス 27184 33442 35583 51301
Education at a Glance 2012: OECD Indicators
URLリンク(www.oecd.org)
Indicator D3: How much are teachers paid?
301:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:29:47.65 0AOBuoiy0
>>291
ハシゲ帝国って、バッドケースな改悪に反面教師の典型なんだよなぁ
302:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:31:10.11 u+y7T5GP0
部活の顧問は夏も休日も試合やら出て大変そうだな
303:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:31:18.67 h/IxIDfP0
>>300
その中に韓国は入れないほうがいいよ
公務員ですら出身大学だけで給与決まるから
>>301
でもアベノミクス教育特区なんだぜあそこ
むしろ先端的に教育を研究している扱いだから文句も言えないんだぜ
304:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:32:10.84 JM/SoZQE0
>>298
教員は公務員じゃないの?
理解出来ない
産休先生か?
305:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:32:20.36 JfyLQZGW0
>>296
全国的に有名なブラスバンドだと、公立なのに部費が月に数万、
部員は百数十名いるんだから、なかなかの利権が生まれてると思う。
306:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:33:10.54 EPtTHQdF0
>>300
アメリカの教員も日本並みに退職金がでるのですか?
307:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:33:15.32 dfhQXH6v0
社会人は来ないのか
308:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:33:47.59 h/IxIDfP0
>>305
それはあくまでも部費
部費から給与は出ない
309:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:35:35.45 WCiDpJWk0
>一般教員は、一日の業務のうち授業準備に平均二時間七分かけていた。
年間スケジュール決まってる上に指導要領が変わったところで教える内容に大した差があるわけじゃなし
準備にそんな時間かかるの?
310:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:36:01.62 5KV+pzpX0
教師は課外活動の監督がかなりの負担だろうな
311:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:36:33.85 F9Oc9gxM0
部活は必要だよ、無かったら暇をもてあました生徒が繁華街うろうろするよ
312:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:37:20.44 NpsNXLgl0
>>273
詰まっているだろ、
お前授業って単に教科書をなぞるだけと思ってないかい?
1時間の授業の為にどれだけの準備が必要なのか判っているのか?
313:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:38:33.39 nI54lHA60
>>300
日本が最大で5万6千ドルのわけねえだろ。なんかやってんだろこれ
314:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:39:00.27 qWPidUrq0
>304
企業内だって部署で地位とかパワーバランスあるっしょ
行政(庁舎詰め)ってのは公務員では上役、教員は現場作業員、
警察は汚れ仕事の荒くれ(嫌われ)者、非正規公務員はゴミってピラミッドがあんのよ
中小から見たらみんな同じ税金ドロボーかもしれないが、
公務員の中だって地位や序列はあるんだよね
むしろ民間の中小なんか相手にもしてない
315:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:40:15.92 EPtTHQdF0
>>311
必要だと思う人はお金払って参加すればいいだけ
316:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:40:29.15 Oy+QxxNj0
教員も使い物にならんのは
雑用に回すとか
雑用でも使い物にならんのは首
すべて自前でやってるからそらシンドイわw
317:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:42:07.69 lO+KN07g0
ID:qWPidUrq0 が実に香ばしすぎるな。
公務員だとしたら笑えない。
318:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:42:40.25 lPthtvmN0
アメリカは税金が高すぎと言って
イギリスと独立戦争したんだよ
だから税金の使い道は厳しい
319:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:42:44.43 wqA1i2m40
部活動なんて廃止したらいいのに。
320:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:42:45.69 O7uYijR40
公務員の給料を先進国並みの300万にすれば年間20兆の財源ができる
それを減税、給付に当てれば少子化も景気も回復する
移民、増税の必要は全くない
これはもう待ったなしなんだよ
決められる政治が大事だ
321:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:43:10.34 2iPWdLz10
>>312
何が必要なのか、具体的に教えてもらっていいですか。
322:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:43:12.69 Oy+QxxNj0
私大の大学教員なんか職員にやらせばいいものを
好んで抱え込んでるからな どうしようもない
職員は楽で給料も教員と同じだから天国だろうけどw
>>312
手つくり教材なんかほとんど使ってねえだろ
お手本あるわけだし
323:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:44:29.51 ODBzLJWs0
>>312
>お前授業って単に教科書をなぞるだけと思ってないかい?
生徒はそう思ってるよ。
何の工夫も無くてつまらないから。
324:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:45:28.15 mUSznUR/0
ズレた書き込みばっかでワロタw
325:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:45:29.48 P4ZvsbSh0
忙しくもないのに忙しいなんて言うな
成果も出さないアルバイトでもできる作業のくせに
民間に出てみろよ
無駄に時間かかってるのは時間を効率的に使えてないからだろ
326:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:45:56.24 O7uYijR40
まじで公務員に年収800万も必要か?
300万でも応募殺到するだろ
つまり、それが適正年収ということだ
327:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:46:00.10 JM/SoZQE0
>>309
昔はプリント配るにもガリ版刷ってたよな
今は機械が勝手にしてくれて楽だと思うんだけどな
テストだって雛形あるしな
ゆとり先生の能力低いとしか思えない
328:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:47:01.16 Oy+QxxNj0
給料下げて教員数を増やすとか
それができないのなら合理化するしかない罠
何でもかんでも自前で抱え込んでやってるから
アウトソーシングするところはバサッとすべき
>>323
教科書無視のオナニー授業してる教員もいる
教科書すら満足に教えれない教員も多い
時間的に全部教えれないけどさ
高校の話じゃないよ 公立中学でな
329:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:47:19.54 WCiDpJWk0
>>312
業務成果の共有化とかしないのかね?
ノウハウ残して効率あげていけばいいのに
330:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:47:33.99 3DFqbqsj0
教師叩きをしてると医者叩きの後と同じになるぞ。
医者叩き
産科医や小児科医の失敗を針小棒大に取り上げ叩き続けた結果、訴えられない整形医や
歯科医を目指す人間が増えて産科医や小児科医のなり手がいなくなるという事態にw
地方は悲惨な有様で、出産するのに100キロ以上離れた隣の県の病院まで行かされることも。
331:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:48:58.24 T+Y8NCJj0
ID:+snecSlI0 みたいな知ったか野郎が一番質悪いわw
教員が楽だって知ってるんなら、お前がやれば?w
332:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:50:10.73 0wbREDIG0
確かに部活は先生も生徒も休み潰れるわ
333:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:50:20.56 q3Yk1uOi0
>>326
今の年収でもクズな人材しか集まらないのが教員。
特に都市部の小学校は、よっぽどのコミュ障とかバカじゃなければ誰でも採用される状態になっている。
うちの嫁も産休・育休取るためだけに、教員免許とって民間から転職したしな。
真面目に熱意を持ってやってると精神やられるから、それくらいの心構えでちょうどいい仕事だとは思うが。
334:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:50:50.32 JM/SoZQE0
>>314
非正規公務員って公務員か?
バイトじゃないの?
民間の正社員以下のゴミクズ
335:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:50:54.41 2iPWdLz10
> 出産するのに100キロ以上離れた隣の県の病院まで行かされることも。
だからその人、ちゃんと定期健診とか行ってなかったんだろ?
定期健診受けてれば、「決して」そのようなことはない。
自業自得。医学界のせいにするな。
336:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:51:04.90 h/IxIDfP0
>>311
強制じゃない限りそんなんで繁華街に徘徊するような奴は最初から部活なんて入らんわ
部活は部活なりの存続理由があるわけで
>>322
大学教授は免許無いだろ
高校までとは完全に無関係だ
>>327
> テストだって雛形あるしな
何故か近所の塾がそれを所持している
雛形から作ったら全部見たことある問題だから塾に行っていることだけで有利になる
公平性の観点からすると雛形は使えない
ところが雛形から作らなかっただけでクレームがつくことがある
337:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:51:04.99 Oy+QxxNj0
授業は有能な教師のオンライン配信
で現場の教師はそのフォローと問題演習すればいいんだよ
教員の負担も減って、低レベルの教師の授業を受ける必要がなくなって
一石二鳥
クラブはスポーツクラブに委託
遠足、修学旅行
入学式や卒業式も委託でいいよ
338:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:51:27.35 QdfGeIrG0
うるせぇ!公務員の給料高すぎなんだよ!
339:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:52:21.82 zjoIoHmy0
子供が小学校(近所のごく普通の公立)にいるけど、今の先生達って大変そうだよ…
自分が子供の頃はとんでもない先生も沢山いたけど今の先生は大体丁寧で穏やか
うちは今は評判の悪い先生wなんだけど、自分は皆さん公立でこれ以上の要求は無理でしょって思う
昔よりずっと高いレベルが求められてる感じ
今は授業もみっしり詰まってるし、子供達もだけど、本当にあれもこれもで先生達もやる事多い
あと学校や先生によるのかもしれないけど、本当に親切だよ
働いてる親も多いからかもしれないけど、メールも含めて何度もお知らせが来たり
ここ見てる先生方、大部分の親は信頼してるし頼りにしてますよ
でも話変わって、中学みたいに教科によって全部先生分けたらいいのにって思う
特に高学年
340:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:53:04.27 Ub8NdsvN0
大会一つ出るにも、当日顧問同伴じゃないと出場登録すらできんこともあるしな
休日の朝もはよから来てくれた先生には感謝しかなかった学生時代
341:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:53:06.13 2iPWdLz10
>>335
あ、これは>>330へのレスね。
342:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:53:36.67 PCN1Xc4B0
教師叩きが多いからか、教員の人手不足が深刻なんだよね。
娘の担任が療養休暇に入ってから、何ヶ月も後任が決まらない時があって気の毒だつた。
343:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:55:05.14 PCN1Xc4B0
>>338
お前みたいなニートに比べりゃ数千倍だろうよ(笑)。
344:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:55:30.14 x8giYcM80
先生の性犯罪が多いのはなぜ??
345:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:55:31.28 Oy+QxxNj0
>>339
小学校は基本的に全科目教えるからな
最近は音楽と理科の実験と体育は専門教員がいて
その時間、サボれるらしいけどw
その代り、生活指導と部活はない
ま、モンペとしつけができてない子供の管理が大変だわな
346:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:55:58.75 a4Grb1vX0
しかし、人手が足りないんだったらふやさないとダメだけど
警察とかにも同じ疑問があるんだが
やってる仕事、本当に必要な事なのか?無駄な仕事してね?
347:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:57:08.37 PCN1Xc4B0
>>344
公務員だけに明らかにされるだけだからだろうよ。
幼女誘拐とか幼女殺人は、どうだろか?
教師が多いと言えるか?
348:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:57:18.62 WCiDpJWk0
遅くまで残っている先生がいる横でサッと帰る先生もいる
サッと帰る先生の中には仕事しない無能もいるだろうけど
仕事が早くて帰ってる先生もいるだろうから
まずはその先生のやり方を真似ろ
349:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:58:37.57 02uc/Vzx0
今はどの業界も激務だよ
350:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:58:39.34 rXk4gOzp0
だから、何?
民間企業だって、忙しいんだぼけ!
351:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:58:42.89 /HoE5ZmY0
夏休みあるじゃん
352:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:58:47.96 PbktWcXW0
>>3
校長を外注しただけで、盗撮やら、買春やらのレイプが多発してるんだが・・・
353:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 20:59:15.01 PCN1Xc4B0
>>345
ニートはサボるとか言葉が好きだな。
ニート。ニート。
ニートは24時間サボりだからな。
日本人ならば、勤労の義務があるのにな。
ニートなだけで犯罪者だわ。
タイホされろ。
354:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 21:00:16.93 h/IxIDfP0
>>337
予備校でやれ
勉強しかする気無い奴は学校行くな
>>339
> 中学みたいに教科によって全部先生分けたらいいのにって思う
> 特に高学年
それは全く別の話で既に取り上げられてきている
小中9年間+就学児の10年間の義務教育に対する学制改革が始まるよ
>>347
子供に対する殺人は親とその交際相手がダントツで多いんだっけか
355:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 21:00:23.79 raIgmUQ7O
授業以外の仕事が多すぎるのはどうかと思う
>>351
研修だらけみたい
356:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 21:00:36.32 PCN1Xc4B0
>>348
その通りだと思う。
357:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 21:00:55.06 PCN1Xc4B0
>>351
ねぇだろ。
358:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 21:01:12.56 C9KzsY040
実際真面目に頑張っている教師もいるし忙しくて大変だなーとは思うよ
でも民間企業と比べたらやはり同情する部分は無いんだよね
一応働いた分はお金出るんだし
一日平均約12時間でもまだまだ民間の方が労働時間多くてかつ安い所多いし
サビ残と無縁な時点で共感できん
359:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 21:01:25.60 qWPidUrq0
>347
職別統計取ったら無職>肉体労働者>非正規>自営・中小>公務員になると思うがな
実際、犯罪の職別統計とかジンケンガーとか左翼が叫びだして取れないだろうけど
360:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 21:01:50.36 +snecSlI0
>>331
教員の泣き言反論がそれかよ(呆)
9時に帰れてピーピー言ってるのなんて、俺じゃなくても嘲笑物だわwww
361:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 21:01:53.11 2ozFkJ/b0
>>326
そう目論んで給与を下げたハシゲ王国
一転給与を上げることになったという
ちなみに臨任講師でも年収350万は出る
それでも成り手がいない
【社会】 小中教員不足深刻、講師足りず…授業3カ月無し
スレリンク(newsplus板)
1 名前:cap@capofplus ★@転載禁止[] 投稿日:2014/04/10(木) 21:33:30.58 ID:???0
大阪府内の公立小中学校で、産休・病休を取った教諭の代わりなどを務める講師が足りずに
学校への配置が1カ月以上遅れる事態が、昨年度に少なくとも101校で120人に上っていたことが分かった。
他教科への振り替えや自習でしのぐなど、学校現場に支障が生じている。
背景には、団塊世代の大量退職による教諭不足を新規採用だけでは埋められていない事情があり、容易に解消しそうにない。
(中略)
全国的に団塊世代の大量退職に若手養成が追いつかない現状があるが、
評価や規律を厳格化するなど独自の改革を進める大阪府固有の事情もあるとみられる。
採用試験合格者が辞退したり、現職教諭が他府県に流出したりするケースが報告されている。
続きはソース元へ
URLリンク(mainichi.jp)
362:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 21:01:59.02 Mz8rjUcm0
教師になった友達が、飲み会がやたら多いって言ってたけど。
本当に忙しいならそんなことして遊んでる暇ないよな。
363:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 21:02:33.72 JM/SoZQE0
>>336
つまり理想と現実の狭間で
悩んでボーーーっとしてる時間が長いんだな
364:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 21:02:59.02 zjoIoHmy0
>>345
もしや私立だとそうなのかな?<専任
年配の先生に体育とか酷だし、プールなんかは子供達も危険だし、
小学校でも音楽の他に体育と図工、理科あたりは専任が居ても良いと思う
図工なんて美大出か学生にでもみてもらったらだいぶ変わりそう
どこもあると思うけど英語や習字なんかは保護者ボランティア募集してて
そういった知識のある親が出てったりしてるけど
自分は習字に出てるけど、1人1人の手を取ってあげるだけで明らかに効果絶大
実情知らないけど、うちの小学校に限っては先生がサボってるとか絶対ないと思う
だって子供達40人近くいて、全員の連絡帳にチェック入ってるし
休んだ子には授業で何をしたかとか体調を気遣う言葉とか書いてあるよ
不人気の先生でこれ
365:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 21:03:00.04 42kwFmgc0
本気でやるような仕事とは思えん、忙しく振る舞っているやつはたいてい無能
366:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 21:03:13.92 PCN1Xc4B0
>>351
その発想は甘いよ。
一年中夏休みの
お前じゃねぇよ。
367:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 21:05:07.42 JFapxy500
>>351
通知表書くのって大変なんだよ
君みたいな出来の悪い奴の良い所も書かなきゃいけない
親が教師だったからずっとそれを見てた(君みたいな出来の悪い奴の良い所も書かなきゃいけないとボヤいてた
368:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 21:05:37.64 /HoE5ZmY0
>>355
どうせ碌な研修じゃねーんだろ
まあ公僕ってのは本来こういうものだし、苦しめばいいよ
369:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 21:05:53.71 ZJrz1tN+0
先生どもは夏休みとかは何やってんの?
370:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 21:05:54.66 UNSlH20Q0
教師の多忙問題っていうのはジャップの国民性たる
「忙しいアピール」のなせる業だと思うけどね。
実際はそんな忙しくねえよw 金も持ってるしなwww
ただまあ行政的非効率っていうのはあるよな。
学校経営事務って殆どは教育委員会の事務局がやるんだが、
現場業務は校長の他は大抵は非常勤の事務職員1人でやってるからねw
こんなのどだい無理なんだ。そのしわ寄せが教師に来ているって点は間違いなくある。
371:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 21:06:22.11 JM/SoZQE0
>>364
黒子の能力持ってる奴にはどう書くんだろうな
372:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 21:06:32.68 G/sADikG0
.
先生は多忙だ → 女子トイレに6時間潜伏、逮捕
スレリンク(edu板)
.
373:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 21:06:55.39 tM1psqGu0
部活の廃止→地域でのクラブ活動に切り替え
事務作業の軽減→テストの採点等の外注化
374:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 21:07:32.98 f8ZxHZZI0
組合活動で忙しいです。
375:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 21:07:47.69 E7E1T1Sg0
じゃ給料減らせばいいやん
376:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 21:07:59.45 PCN1Xc4B0
>>359
誰か任意で業種別犯罪者のデータ取らないかな。
警察は当然持っている。
そのデータにて疑いをかける。
数値はウソをつかない。
377:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 21:08:27.18 WCiDpJWk0
>>367
正直に「メチャメチャ劣る」と書くことがあってもいいんじゃね?
378:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 21:08:31.67 +b9M2iIU0
昔は一クラス50人くらいもいたんだぜ・・
さらに今じゃボタン一つで済む作業多くてそれに比べてみりゃな・・・
379:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 21:08:49.93 JM/SoZQE0
>>351
夏休みなんて無いよ
一般人を装って通勤して時間潰してる
380:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 21:08:51.51 G/sADikG0
教師が「忙しい!」と言張っているとき、実情はこんな感じw
スレリンク(edu板)
1.普段から楽な仕事を長引かせることしか考えていないので、仕事がとても遅い。
2.多くの教師が仕事から逃げてしまうため1人に仕事が集中する。
3.つまり逃げ遅れるような要領の悪い人間に仕事が集中している。
4.行事が立て込む繁忙期のことばかり思い出す。
5.そのくせ夏休みなどの長期休暇のことは忘れている。
6.学校しか知らないので、比較の対象が学生時代。
7.学校しか知らないので、比較の対象が無気力な生徒 (活発な生徒と比較すると負ける)
8. 学校しか知らないこと自体を自覚しておらず、脳内民間企業と比較している。
9.自分の不祥事の後始末で忙しい。
10.同僚教師の不祥事の後始末で忙しい。
11.2ちゃんで忙しい
12.授業も部活も補修も全部やってる、という有り得ない人物を夢想しているだけ。
13.ひとつもできていないのに、○○もやらなきゃ△△もやらなきゃ、とアイテムを数えて忙しがっている。
14.組合の活動も仕事に含めている。
15.飲み会のセッティングも仕事に含めている。
16.盗撮カメラのセッテイングや回収も仕事に含めている。
17.家で休んでいても「生徒のことを考えている」と仕事に含めている。
18.他の教師より自分は忙しい→自分は教師である→教師は忙しい、とか、ムチャクチャなことを考えていても、
その矛盾に気づいていない。
381:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 21:09:02.25 Z33v3+420
とりあえず、部活指導を外部委託してみたら?
民間校長より民間コーチとかの方がいい事多いんじゃない?
382:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 21:09:10.10 NRhOQ2+k0
クラブが嫌なら最初から小学校の教師になれば放課後のクラブ遅くまでやらなくていいだろ
中学校、高校でも夜中までクラブなんかやってない。
強豪校のサッカー、野球などは仕方ないけど極一部だ。
そもそも、授業やテストの準備に時間がかかるとかほざいてるけど
毎年、同じプリントの使いまわしだぞ。
入院してダブったら同じでビックリ、先生と話したら内緒だと言ってた。
383:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 21:09:18.28 PCN1Xc4B0
>>360
結局、羨ましいということかーーー。
さみしい奴。。。
384:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 21:09:34.50 hHg0ivxI0
日教組の活動が週末に出来ないってさ
平日に好きなだけやってるくせにw