【自然】ニホンウナギ、絶滅危惧種指定・・・日本は世界の消費の7割 ★2at NEWSPLUS
【自然】ニホンウナギ、絶滅危惧種指定・・・日本は世界の消費の7割 ★2 - 暇つぶし2ch550:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 09:46:26.44 vqHkKdbE0
>>544
かけるのは、圧力じゃなくて金だろ普通
それに、近大は世耕さんところだから圧力は利かないだろ

551:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 09:47:16.19 IxQmbAf50
ウナギが遡上→川の大きな石や川の側面の穴に入って成長→海へ→シラス

みたいな流れを、日本の川の石をコンクリートにして、川の側面をコンクリートにしたせいで
ウナギの産卵、生長を阻止したことが問題

消費量とか関係無い 川を元に戻せ

552:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 09:48:01.66 wlmUhSVO0
ウナギなんて食ってるやつあみな犯罪者

553:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 09:48:38.17 +znM3L2d0
平賀源内が悪い

554:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 09:48:56.94 vqHkKdbE0
>>547
ワシトン条約対象射リスト追加と、天然記念物リスト追加でOKだよね

555:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 09:50:53.09 IxQmbAf50
俺が小さいころにいつも、大きな石にのっかって
その石の下をのぞくと、穴が何個もあって
その穴から、ウナギが顔を出していた

その顔の前に、ミミズを付けた針を垂らすと食いついてきて
しばらくして思いっきり引っ張ると、石の穴から、ウナギがニュルニュルー!!!!っと出てきたもんだ

ところがここ10年でその川は、国の政策とかなんとかで
石は全て掘り返されて、平らにされて埋め立てられて
川の土手も、ふちも全てコンクリートでガチガチにしてしまった。

ウナギも川エビも消えて、今では汚れた川にしかいない「イダ」とかいう魚ばかりになってしまっている
これが現実だろうと思う

556:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 09:51:36.99 1nLX7MB70
中国人は外に売る方のデータは一生懸命集めてるな。分析も大量に見つかる。
日本人の鰻の消費量が2000年からどんどん下降してる話が出てる。
URLリンク(www.shuichan.cc)

日本では2000年に焼き鰻(この場合、蒲焼きのことだと思うが)の
消費量が1家庭あたり3870円だったのが2007年には2977円に、
1人辺りの消費額も1433円から1172円に。
2008年には1家庭あたり2167円と2007年比27.2%減。

中国産鰻に限っては2007年の3万3412トンだった対日輸出量が
44.2%減の1万4781トンまで下落したとあり、原因として毒餃子事件と
中国産食品に対する安全性への懸念だとしている。

実際に中国でウナギ料理を日本料理屋以外でもよく見るようになったのはこの
あたりから。中華料理屋(っていうと変だが、各地の食堂、レストラン)でも
中華に使ってるのを見るようになった。
それ以前は日本料理屋か日本人や日本で修行した中国人がやってる鰻屋くらいだった。

日本の鰻消費量はどんどん減っているのに、鰻食い過ぎと叩かれてる不思議な状況。

557:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 09:52:03.76 MvBqYUc50
>1
豊漁だヒャッハー!で乱獲
 ↓
大不漁\(^o^)/オワタ
 ↓
翌年、少しだけ戻る→豊漁だヒャッハー!で乱獲
 ↓
大不漁\(^o^)/オワタ
 ↓
少しだけ戻る→豊漁だヒャッハー!で乱獲 ←今ココ
 ↓
絶滅

558:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 09:53:13.84 vqHkKdbE0
不法投棄された豚の死体からはい出る、うなぎを見てから
うなぎは食えなくなったな

559:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 09:54:18.41 EPI5MaQNi
>>555
四国人?イダってウグイのことだろ。ウグイはいちおう水のきれいな所に棲む魚の分類だぞ。

560:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 09:55:49.89 l1ejs7NM0
保護されようが何でもいい、1万円で月に1回くえればいいだけ

561:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 09:57:19.20 1nLX7MB70
>>556
おっと、訂正。

誤: >対日輸出量が44.2%減の1万4781トンまで下落

正: 対日輸出量は1万4781トンと、2007年の輸出量の44.2%にまで減少(前年比55.8%減)

562:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 09:57:24.55 vqHkKdbE0
>>559
地域によるんじゃない、うちんとこでは
イダはボラの幼魚

563:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 09:59:00.80 GC+H4Dbw0
www.asahi.com/articles/ASG6D6S2XG6DULBJ01R.html?iref=com_alist_6_04
「年数回のぜいたくが…」 ニホンウナギが絶滅危惧種に
■世界の7割、日本人の胃袋へ
世界のウナギの7割は日本人の胃袋に収まっていると言われる。1990年
代から日本で大量に消費されたヨーロッパウナギは6年前に絶滅危惧種とさ
れ、ニホンウナギが続いた。資源を回復させる試みは始まったばかりだ。
ウナギ稚魚の国内漁獲量は半世紀前は年200トン以上あったが、2012
年までの3年間、年3~6トンと過去最低水準が続き、13年はさらに減
少。今年は5年ぶりに回復しているが「過去に比べると低水準で引き続き
右肩下がりで減少している」(水産庁)という。
mainichi.jp/feature/news/20140612k0000e040186000c.html
ニホンウナギ:絶滅危惧種指定 日本は世界の消費の7割
日本人はウナギの生息数が回復するスピードを超えて取り、食べ続けてき
た。漁獲量が明確に落ち込んだ1980年代以降、日本人の胃袋は、その代
替をヨーロッパウナギなど異種の海外からの輸入に求め、輸入ウナギをパッ
ク詰めした冷凍かば焼きが大量に出回るようになった。その結果、ヨーロッ
パウナギが2009年にワシントン条約で国際取引の規制対象になり、
今は、代わりの輸入先を東南アジアなどに求める業者が現れ、ビカーラウナ
ギなど別のウナギの減少も招いている。
水産資源に詳しい勝川俊雄三重大准教授(水産学)は「短期的な需給にばか
り目を奪われ、持続的な資源管理の視点を欠いてきた」と指摘する。

564:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 09:59:05.94 IxQmbAf50
>>559
ウグイ(イダ)もボラの子供も、基本的に綺麗な川にはいません
この二種はドブでも生きられます。

綺麗な川には、ヤマメ、アマゴ等がいます。

565:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 09:59:41.60 EPI5MaQNi
簡単に養殖できるフナかコイにウナギの遺伝子ぶち込んで、あの独特の肉質を再現したらいいじゃない

566:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 09:59:42.77 As0wUdUu0
>>541
地元の川はコンクリ護岸になってから、水質が急に悪くなって、水量も減った
なんかドブみたいになったし、もう枯れそう

567:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 09:59:52.39 hnDpdKoZ0
>>5
だよな。中国でウナギを加工して、牛丼チェーンなどがウナギを展開し始めてからおかしくなったよね。

568:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 10:01:51.59 EPI5MaQNi
>>562
鯔なら冬の大川(秀吉が掘らせた淀川のきったねえ支流)で無数に群れてるの見るよ。

569:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 10:02:00.33 Vc8hEgjb0
増えるまで食べるの禁止にすればいいんだよ
そうじゃなきゃ絶滅する

570:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 10:02:55.08 6gcsGxZd0
ウナギとか夏に1回ぐらいしか食わないけどな
スーパーに売ってるの大体養殖だし
乱獲以前に川が汚くなって住めなくなって絶対数減少してるんじゃねえの

571:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 10:02:56.03 IxQmbAf50
>>566

悲しいことだ・・・・・・・・・・・・・・・
コンクリで固めると、雨が降れば急激に水かさが増し、一気に海に養分も含めて流れる。
浄化機能も無い。水質は悪化するし、ヌメヌメしたものが川全体を覆う事となる。
水量もコンクリだから雨が降らないとどんどん枯れる。
生き物の隠れ場所もなく、水の浄化も貯水機能も無い。

利点は景観の良さだけだよ。

572:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 10:04:56.25 1nLX7MB70
っと、>>536に蒸し鰻って書いたけど、燻製だな。訂正。
オランダ行きのか。

573:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 10:04:59.13 EPI5MaQNi
>>564
ヤマメやアマゴは低い水温も関係している。

>>567
10年位前は、マイナーな100円ショップでけっこうな大きさの蒲焼きを売ってたよ。

574:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 10:08:07.39 EPI5MaQNi
>>571
一億人以上がこの狭い国土に安全に暮らすためだがね。なんでも移民を解禁してでも人口は維持させるらしいし

575:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 10:09:34.62 bHry2tA90
おぅ、外人どもはデビルフィッシュとか言って食わねぇんだから
タコばんばん日本によこせや、タダでな

576:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 10:09:36.53 dXZ2rtGH0
平賀源内のせいで・・・

577:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 10:10:51.77 vqHkKdbE0
>>575
イタリア人は好きらしいよ

578:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 10:11:54.74 1HrrgYPo0
ヤツメウナギやヌタウナギがあるだろ

579:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 10:12:50.98 3KKY7E530
>>517
養殖っていっても鯛やハマチと違って、卵を人工孵化して育てるわけじゃないからね。
稚魚を取って来て成魚にするだけだから、固体を増やすわけじゃない。

580:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 10:13:15.45 QHF8bp6g0
【食品】ウナギ高騰一転、一斉値下げ 稚魚豊漁 国内仕込み量倍増 | SankeiBiz [2014/05/24]
スレリンク(bizplus板)

581:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 10:13:57.67 EPI5MaQNi
ヤツメは魚類ですらないという罠。

582:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 10:14:13.33 vqHkKdbE0
ブリキの太鼓ってドイツ映画で
うなぎを取るのに、牛の頭を池に漬けて
それに群がる、うなぎを捕まえて食べるシーンが
きもかった

583:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 10:15:19.35 x0V2qNiK0
旬じゃないときに獲るのが悪いのでは。

584:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 10:16:04.18 UnFUUUHW0
昔のように年に一度だけ高いうな丼を
店に食べに行くのも守っておけば

585:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 10:17:50.23 Xym6P0Vo0
>>1
今時は、うなぎが好きとか言うと、
失笑を買うんだよ。
老人は気にしないだろうけど、
うなぎが好きとか残念な奴

586:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 10:18:12.32 AAzO6awG0
スーパーや牛丼屋なんかで売るから悪いんだ
貧乏人はうなぎ食うな

587:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 10:18:39.78 ucwb0ZvV0
>>571
コンクリ護岸も工夫すればいいのに
ギザギザ型のコンクリートや
適度に穴を開けたコンクリートで護岸すれば
水の流れも緩やかになり魚や他の生物も住み着きやすくなる

588:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 10:18:48.17 fjLlMd7k0
>>579
稚魚のうちに自然界で食われたりするのに比べて、安全に成長は出来るんだろうけどな。
そうして成長させて一定量放流すれば数は増えそうな感じもするが。

589:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 10:21:36.71 EPI5MaQNi
>>588
そうやると性比が偏ってんだろ。性比決定の要因とかも調べてるやつが居るのかどうか

590:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 10:21:58.92 ucwb0ZvV0
鮭に関しては各地で卵を孵化させて放流してるわけだし
ウナギも一定数の成魚(メスメインで)を放流して
生態数を増やす努力はしていいと思う。
民間じゃ赤字だからそれは公主導で

591:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 10:23:53.68 bjr2DvGp0
中国の乱獲を止めなきゃ無理だろ

592:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 10:23:55.54 EPI5MaQNi
あと5年でウナギの完全養殖技術を完成できなかったら近大は廃校でよろしく。

593:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 10:24:04.21 AAzO6awG0
もう何年も前からウナギがやばいって言われてるのに
公的に保護の動きって何もないよね。どうかしてるよこの国

594:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 10:24:06.84 YltWF8/C0
まぁ大して美味くないから食えなくても困らんよね

595:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 10:24:52.51 /0Z5onBLO
>>466
アイコラかな
タイプミスかな

596:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 10:24:56.69 ucwb0ZvV0
日本はミヤイリ貝撲滅のためにコンクリート用水路を徹底したり
河川行政、海港行政でもコンクリートいっぺんやりにしすぎた。
ここらへんで折り返すべきだと思う。
ミヤイリ貝はほぼ絶滅したしコンクリート用水路はもういいよ
やりすぎだよ

597:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 10:25:26.46 kuN50PNa0
70年前はアジアの民を殺光し滅ぼそうとていた!
そして今、日本人たちは世界から1つの生物種を大屠殺している!

598:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 10:27:15.79 VyzIwcj90
ウナギってなんかすっげー遠くの海底火山地域までいって戻ってきてるんだっけ?
俺にはその必要性や生態系が全く理解できずにロマンを感じたわ

599:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 10:27:35.89 ucwb0ZvV0
国際条約で「うなぎの輸入禁止」でいいよ
今後20年間、中国からうなぎを輸入しない。
日本で獲れたうなぎだけを食うから値段は倍増するけど
それくらいは我慢すべき。
土用のうなぎの日以外はあまり食べるべきじゃないよ

600:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 10:27:51.09 geJ9U7zF0
うなぎなんてしばらく食ってねえなぁ
もう食えなくなるんかねぇ

601:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 10:27:59.00 3KKY7E530
>>594
尾花の鰻を食ったことないだろ

602:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 10:28:17.67 bzqxVDhY0
規制緩和と自由主義経済で豊かになり鰻も食えなくなるのだなw

603:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 10:28:47.07 O2yK2N7p0
なんだ?
クジラの次はウナギか?

604:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 10:29:01.38 HG6RfK8v0
うちの近くの川は水質的にはすごくいいけど
上流にダムができてからアユがとれなくなったらしい。
カワウが増えまくって食べまくってるのと
放流鮎は稚魚のころから周りと仲良く育つため
友釣りができないという話も聞くけど
アミや設置型の罠みたいなのでもとれないらしい

川の環境であまりニュースにならないけど
いまこそ考えた方がいいのかもしれないね

605:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 10:29:10.34 EPI5MaQNi
>>598
人間だって母親の胎内で進化を再現してるだろ。それを地球規模でやってるだけのことよん。

606:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 10:29:47.61 wW1JrD3u0
中国の乱獲阻止に繋がるなら良いんだが
中国は乱獲やらかし続けそうなのがな…

607:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 10:30:47.72 ucwb0ZvV0
>>604
小田原の酒匂川や早川は駄目になった
ダムが原因。
一生懸命、アユの稚魚は放流してるけど無駄や

608:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 10:31:00.62 O2yK2N7p0
>>12
生卵

609:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 10:31:57.63 ucwb0ZvV0
>>606
マラカイトグリーン入りのうなぎなんか食いたくないでしょ?
中国からの輸入禁止は日本の消費者を守る事にもつながる。

610:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 10:32:48.51 EPI5MaQNi
>>607
環境収容力つーのがあってね。砂漠に大豆をいくら蒔いてもエダマメは穫れません。

611:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 10:33:46.32 6Dtn6ZsA0
>>531
完全養殖なんていつ可能になるかわからんぞ
やってる人間は、もうすぐって言うに決まってるしな

養殖するにしても遺伝資源確保のためにも
可能な限り大きな資源量を維持しておくことが重要だ

自然個体群が用済みになる日は
限りなく遠いよ

612:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 10:34:35.41 5l7Wc7WU0
>>590
稚魚を養殖するとオスばっかになるのよ
性転換する魚は環境や成長度合いなんかでメスになるから難しいんだよ

613:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 10:35:08.64 6Dtn6ZsA0
>>610
環境収容力というタームの使い方としては
適切とは言えませんね

614:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 10:35:09.25 EPI5MaQNi
>>609
年に一,二回程度なら、ホルマリン漬けのウナギでも大丈夫だろ。ただちに影響はない筈。

615:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 10:37:09.15 n59YvNj20
ウナギ恋しかの川って言うよな

616:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 10:38:11.42 EPI5MaQNi
>>613

<プゲラウッヒョー

>>612
個体密度とかが関係してんのかね?

617:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 10:38:57.96 /znLPonE0
農薬で河川を汚染して 河川の生物全体がほとんど居なくなった。
今の田んぼなんて ミズスマシやゲンゴロウなんてまず居ない。
ミカンなんて 1年に7回も病気殺虫消毒する。中小河川の生物は
ほぼ全滅してる。農薬を全面禁止にすれば 日本ウナギなんて
すぐ増えるけどな。

618:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 10:41:04.09 EPI5MaQNi
>>615
こないだNHKの内田アナが本気で読み間違えていたわ

>>617
そこまでするなら人間を駆除した方がマシだろ

619:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 10:41:07.47 pG/STkKUO
人間が手を出したことで絶滅しそうになってるなら手を出さなければいいと思うけど
実際そんな簡単にはいかないんだろうなぁ

620:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 10:41:27.58 JJdD/o1gO
近所のスーパーで中国産が1匹数百円。
大半が売れ残って夕方には半額引き。
値引きになるのを待って群がるジジババ。
絶滅危惧種に対する扱いじゃないわ。

今すぐ輸入制限しろや。

621:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 10:42:06.73 ucwb0ZvV0
>>617
今は低農薬が中心になってきていて
農薬自体も昔より改良されて毒性が薄いらしいよ
田んぼから生物が消えた理由は用水路が全てコンクリート護岸になったため。
日本肝吸虫の原因となるミヤイリ貝を絶滅させるためコンクリート護岸を義務付けたら
みごとにミヤイリ貝が絶滅したと同時に数多くの水中生物も同時に絶滅しただけ。

622:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 10:43:15.86 AAzO6awG0
>>621
コンクリート護岸止めたら地方病復活するんなら
やっぱりそんなことはできない
人命>環境だわ

623:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 10:43:43.92 eJLJzr7g0
何十年も前にとっくに日本のシラスウナギを取りつくし
それではと諸外国のシラスに手を伸ばしたあげく
次々と壊滅的状況に追い込んでいる
まるで悪魔の所業

624:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 10:44:19.13 w7npz4aI0
カニカマみたいに、代替魚に鰻の脂の風味づけ加工とタレの味で俺の貧乏舌は満足するような気がする

625:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 10:45:48.64 GC+H4Dbw0
1960年から完全養殖にとりくんでるのにようやくちょっと完全養殖できた
ぐらいでとても実用的というか日本人のウナギ食いたい欲をみたすほどの
実用的で商業的にこなれてる段階ではない。ウナギはわからないことが多い
し超デリケートなんだよ。
こんなのができるまえに絶滅するスピードの方がはるかに速いだろ。これだけ
金が動いて金儲けできる食材なのに完全養殖いまだにできてないんだから
察して。

626:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 10:46:09.17 ucwb0ZvV0
>>622
コンクリート護岸自体をやめる必要は無いんだけど
一部でいいから水の流れをゆるやかにした部分を残すといいんだよ。
神奈川県開成町は水路の水が鉄砲水で恐ろしい速さで流れてるんだけど
一部、水流を緩やかにしたところではホタル飛びまくり
ホタルのエサのカナニナ育ちまくり。
今年、行ってきたけど住宅地のど真ん中にホタルが乱舞で呆れたよ

627:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 10:46:33.77 gjbMWIcO0
>>617
ジャンボタニシは農薬にも強いので困るw
椿油粕まいていいか?(;^ω^)

628:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 10:46:59.05 dhZkLR5q0
河を護岸しすぎ

護岸だ堤防だというのは口実で、本音は住宅開発だからね  危険地帯に住宅なんか許可するな

629:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/13 10:47:11.59 X9jrNAL1O
今回東南アジアのビカーラ種も準危惧種に指定って完全に日本警戒されてるよね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch