【原発事故】福島第一原子力発電所2号機、格納容器内の水位は想定の半分 [6/10]at NEWSPLUS
【原発事故】福島第一原子力発電所2号機、格納容器内の水位は想定の半分 [6/10] - 暇つぶし2ch2:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 14:58:14.49 CeWYicgF0
もうめちゃくちゃでございます

3:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 14:59:27.48 kxiq5AecO
結局は手探りも出来ない状態

4:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 15:00:45.38 cWdv6m4z0
むしろ30センチもあるのが驚きでございます。

5:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 15:00:49.06 foQwPHFV0
想定、無い

6:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 15:01:28.04 yJ8lHz6e0
そこから30cmってほとんど入ってないに等しいように思えるんだけど、満水時は底から何cmなの?

7:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 15:02:12.46 vZIjLWlH0
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

8:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 15:02:49.76 vRr+bbgUi
最近の福島情報 まとめ

福島県調査で異常ながん発症率 『美味しんぼ』は正論だった
スレリンク(poverty板)l50

【原発事故問題】政府の『美味しんぼ』批判の背景に“カネの問題”?福島県調査で異常ながん発症率
スレリンク(newsplus板)l50

【福島】 双葉町で鼻血「有意に多い」調査 「避難生活か、被ばくによって起きた」 [J-castニュース]★5
スレリンク(newsplus板)l50

美味しんぼ「鼻血ありえる。ストレスでは出ない」風評被害にもあたらないと専門家
URLリンク(www.huffingtonpost.jp)

【原発】 福島第一の原発所員、命令違反し撤退 吉田調書で判明 [朝日新聞]★7
スレリンク(newsplus板)

【政治】脱原発の意見が9割超か、エネルギー基本計画のパブリックコメント・・・経産省、意見を反映せず ★3
スレリンク(newsplus板)l50

【政治】原子力規制委員に元原子力学会長ら任命、議員から審査が厳格すぎると交代を求められていた委員は退任に
スレリンク(newsplus板)l50

【政治】吉田調書、なんと自民議員も閲覧ダメ…政府が閲覧拒否★2
スレリンク(newsplus板)l50

【速報】福島、公式にチェルノブイリ超え認定 米政府当局発表★4
スレリンク(poverty板)l50

【悲報】福島原発からのセシウム放出量は21京ベクレル チェルノブイリの3倍であることが判明
スレリンク(poverty板)

クズ 福島県立医大の医師達は安全宣言を出すも、安定ヨウ素剤をコッソリ飲んでいたのが判明
スレリンク(poverty板)

【訃報】DASH村の三瓶明雄さん 急性骨髄性白血病で死去、8日放送「鉄腕DASH」で追悼メッセ★9
スレリンク(newsplus板)l50

9:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 15:02:55.82 KO5p8XiZ0
>>1
「安全」つってたバカどもって今も仕事してるの?

10:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 15:03:31.52 i+nSLn2m0
下に落ちただろうな

11:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 15:03:36.40 cqe0MApE0
東電社員が直接行って穴に砂でも詰めてくりゃええじゃん

12:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 15:04:58.35 +0t6m3iT0
あの時の会長社長はどうしてるの?

13:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 15:05:30.42 IvZVREh1I
燃料どこいったんだろうね…

14:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 15:05:38.93 expI/H3vO
あの恐るべし象の脚か…

15:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 15:05:43.14 8EAlZI/a0
ブラジル

16:名無し@転載は禁止
14/06/10 15:05:47.98 mgfbrDXb0
水位もコントロールできないんだから
何やっても無駄だろ
ほうっておけ

17:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 15:06:01.83 oOhqP1zm0
60か30かはわかりませんでしたが安全はお約束できます!だから再稼働(ry

18:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 15:06:45.98 Nd0JaWRU0
>>12
天下りして海外に避難してるとか

19:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 15:07:07.16 VLmkexmg0
>>12
天下り先で悠々自適

20:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 15:08:46.16 /oYTzYSn0
紙の上での数字いじりなら余裕の安全
国土が汚染したら逃げりゃあいいんだよwwwwwww
これが半万年劣等の愛国ニダ

21:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 15:12:26.85 shX+R59V0
漏れて地下水に合流してるんでしょ

22:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 15:13:43.50 1AwWtwYWO
地下に垂れ流しかよ
福島の海はもうだめだな

23:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 15:15:25.02 +AmFULEl0
>東京電力は、内部の温度などから安定して冷却できているとしていますが

クズすぎる

24:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 15:15:49.08 /TuqFY6K0
>すべて水につかっているかは分からないということです。
放射線量見てわかんないの?
ああ、どこも高すぎてわかんないのか。

25:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 15:16:18.41 DAyXtdpm0
水が30cmしかないのに35度ってことは大量の燃料は
地下へ掘り進んだってこと。取り出すのはたいへんだな。

26:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 15:16:42.85 79CeCe4H0
地下に漏れた燃料は豊富な地下水のお陰で冷却されてんだな
多分、東電や政府の奴等がやってる事は無駄と言うかパフォーマンスと同じだと思う

27:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 15:18:43.79 Bt0To3Q30
35度で湯気がでるだろうか

28:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 15:22:11.85 w3tH1GxL0
政府や東電・福島県のやってきたこと まとめ

福島県のモニタリングポスト、実際の線量より低く公表していた!文科省認める。
URLリンク(nanohana.me)

福島県によるSPEEDIデータの隠蔽が発覚
URLリンク(www.nicovideo.jp)

佐藤雄平 福島県知事 SPEEDI試算結果「ついつい見逃した」
URLリンク(portirland.blogspot.jp)

福島県 内部被ばく検査を中止要請 「不安をあおる」からと
URLリンク(read2ch.net)

「安全」だとして出荷した筈の福島産コメから基準値を超えるセシウム
スレリンク(lifeline板)l50

安定ヨウ素剤飲んでいた 福島県立医大 医師たちの偽りの「安全宣言」
URLリンク(friday.kodansha.ne.jp)

福島原発で作業員が急性白血病により死亡…東電「作業との因果関係はない。これ以上調査する予定はない」
URLリンク(blog.livedoor.jp)

福島県/自民党「ガンが増えすぎているので被災者に検査を受けさせるな 。医師会へも圧力をかける」
URLリンク(dot.asahi.com)

白血病の全国患者数調査から福島が除外されていた。「被ばく隠しでは?」と疑問の声
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

【悲報】 DASH村の昭雄さんのWikipediaに『死因:急性骨髄性白血病』と書くと速攻で消される事態に ←NEW!
スレリンク(poverty板)

29:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 15:24:27.25 APH/19h20
底が無いタライ、落語かよ、イヨッ盗電屋!

30:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 15:27:06.18 F4L8FNxW0
 なんか変
   東電の広報

31:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 15:27:52.81 olpnNiWN0
もう容器内はカラなんだろ? 早く認めろよ

32:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 15:28:41.86 xPvEBrXX0
>>1
これだけの長文で5W1Hが満たせないなんて文章力なさすぎだろ

33:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 15:32:27.55 aLDvHHbu0
>格納容器の損傷箇所を補修し、水を満たしたうえで、核燃料を取り出す計画で

まだ格納容器内に燃料が残ってる想定なのかよ

34:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 15:34:06.30 RF9u9Hz50
役員に見に行かせろよ

35:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 15:35:18.24 Anoxwh7U0
>内部の温度が35度前後

もう水棺にこだわることねーだろ。
とっとと石棺に計画変更しろよ。

36:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 15:35:57.55 WQXmzbp10
実話そこに(底)なくて地下水で冷やされているんじゃ

たとえブラジルに到達していたとしても驚かない

37:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 15:36:10.67 oKiOmmfW0
むしろ水が貯まってて良かったじゃん
水が貯まってるのなら完全に底が抜けてる訳じゃなさそうだし
燃料もそれなりに冷えてるんだし

38:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 15:38:47.94 cCnzcLPY0
>>33
伝家の宝刀想定がありますよ。

39:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 15:40:35.67 r8zs0KPq0
むしろ東電の想定っていうのは何ですかね

40:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 15:41:06.91 DhkoVN+N0
いつまで冷却しなきゃならないの?
詳しい人教えてくれ

41:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 15:41:21.33 f4b/05e70
そうなっていないと困る事態が 想定

42:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 15:43:37.32 URemIq/a0
福島以外フル稼働しろ

43:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 15:44:21.44 luPEc8BO0
核燃料が数百度でも、注入する水の量をどんどん増やせば、水温はいくらでも下がる。

海水の中に溶けた鉄を10トン投入しても、地球上の全海水温は低いままというのと同じ理屈。

44:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 15:44:37.76 6NcGeuZo0
どうせ、
格納容器はとっくに燃料が下に突き破ってる状態だけど
圧力抑制室まで全部水に浸かってて、計った場所が30cmってことでしょ。
ろくに水が循環してないのに35℃をキープしてるんだとすれば、
それぐらい水が溜まってると考えなきゃ説明できない。

45:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 15:46:31.75 fulGiV1t0
絶賛放出中

そうご期待

46:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 15:46:49.66 rlgpidIS0
サドンデス

47:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 15:47:35.49 RBW2t5Z90
>>4
格納容器は穴が空いているんだろ。
本当にそう思う。

48:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 15:48:06.45 K4w+tnX/0
燃料が水没していないってことだよな?
絶賛臨海中ってことじゃないの?

この前から聞いているんだけど
水素爆発したってことになっているじゃない?
水素は海水と金属が反応してできたっていうじゃない?
ってことは海水使わなかったら水素発生しなかったから爆発しなかったってこと?
海水入れた人の責任?

49:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 15:51:49.70 Bt0To3Q30
水素と酸素から水ができるのが水素爆発
建屋は吹き飛ぶけど、ミサイル攻撃を受けても平気な格納容器は
守られるから

    水素爆発では、水しか出ない。

50:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 15:52:59.13 TsMT38cj0
.
 燃料は膨大な量の汚染水の中に溶けたか拡散しているわけだろ。
 それを冷却と称して、かき混ぜて、一部は吸着させているわけだね。

 固体として一部は水の外に出ているんだろうが、恐ろしい線量の
 放射線を充満させているはずだ。

51:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 15:53:05.71 rlgpidIS0
>>29
こんなクソ企業とメタルケーブル引きたくないよね。
メタル経由で何送りつけられるかわかったもんじゃない

52:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 15:53:25.41 Bt0To3Q30
水素と酸素から水ができるのが水素爆発
水蒸気は白い煙になる
黒い煙や、ましてやキノコ雲が出たりはしない

    水素爆発でキノコ雲はできない

53:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 16:04:03.08 K4w+tnX/0
>>49
水素爆発が建屋の中で起こって配管ぶっ飛んだから漏れてるってことじゃないのかな?
水が出来る過程でも爆風はあるから・・・

54:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 16:06:45.25 dbG7g6fG0
>>40
取り出すまででしょ・・・
建物と設備は劣化していく、放射線と潮風で劣化は加速する
2号機は放射線が高いと言われているから漏れ出したらやばい
なおかつプールの使用済み核燃料も取り出さないといけない

再臨界はくっつきすぎても離れすぎてもないので
炉の方はそういう意味での心配は低下してる
もう整然と配置されている状態ではないようだ

とりあえず放射線を下げないといけない
水は遮蔽するので冷却で下がるはずなのだが下がらない
もうこの時点で始めから予想はつくのだが・・・

55:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 16:07:16.19 K4w+tnX/0
>>52
俺も三重水素が爆発したと思っているけどね
三重水素が爆発したなら格納容器の内部
格納容器の外なら海水と金属から出た水素だとおもうけど
格納容器の内部爆発と外部爆発ではそもそも原因が違ってくると思っている

56:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 16:07:38.09 35OGDswP0
よし! 安倍ちゃんが事故なんかありえないって言ってたから



このまま再稼働しろwwwwwwwwwwww

57:火星探査はやめろ@転載は禁止
14/06/10 16:07:43.84 F5qJNkwJ0
空冷式にしろ
そして
コンクリートで固めろ

58:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 16:09:33.13 K4w+tnX/0
>>54
日本各地にベント用排気塔で除去できると言っているから
排気塔作って室内キレイにすればいいと思うけどね
やらないということはベントした気体は排気塔じゃ綺麗にならず周辺住民を汚染させるということだと思う

59:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 16:11:52.80 0rIfCob80
これで地下水減らしたら煙もくもくだろ。。。あ、F1が火災ですとか。

60:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 16:17:04.04 K4w+tnX/0
よく見ると想定の半分なんだね
水没の半分だと誤った
全体の半分だと思わせる言い回しさすがだ
実際何センチ水に使っているんだろうか?

61:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 16:19:50.69 luPEc8BO0
>>49
>水素爆発では、水しか出ない。

じゃ、なんで水素爆発する前の圧力容器内の圧力が高まった状態で
ベントする時にベントフィルターが必要なの?

内部に溜まった水素と酸素が反応して爆発して水ができるだけなら、
ベントフィルター要らないんだから、どんどんそのままベント
しまくればいいじゃん。

62:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 16:23:56.36 K4w+tnX/0
>>61
内部圧力上がるのは燃料が加熱しすぎて壓抑が上がるんでしょ
燃料を冷やすことが出来ないから内部の熱が上がって空域が膨張して破裂するから内部の空気逃すため
内部の空気は放射性物質そのものだからベントにフィルターが必要だと思うよ

63:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 16:29:03.52 PYh4fnlR0
格納容器を抜けて、地下水で冷やされているんだろ、

その地下水を凍土壁でさえぎったら、また放射能を撒き散らすだろう、

64:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 16:29:15.46 K4w+tnX/0
誤字いっぱいゴメン
壓抑>圧力
空域>空気

65:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 16:29:41.68 wnfHQgF60
↓に溶け落ちたので温度が上昇しないだけだろ?w

66:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 16:32:14.33 aLDvHHbu0
>>52
キノコ雲は3号機

2号機は白い煙もくもくで一番まき散らしたと言われてるやつ

67:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 16:33:57.36 vOOOX+hd0
時間たってるから空冷でも行けるんじゃないの?
どうせ被覆なんて破れてんだし少々温度あがるより汚染水増えるほうが面倒が増えると思う

68:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 16:40:37.41 /tx1TlnW0
放置すれば地下に埋蔵処分できるんじゃないの。

69:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 16:41:59.82 ZrFIS3IU0
盗電の発表まともなこと半分ということだね。

70:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 16:43:25.90 tNvEM3BN0
チョクトが目視するってよ

71:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 16:43:30.23 inln5LWp0
状態も分からない完全コントロールw

72:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 16:44:06.82 l27ykCpn0
>>6
25mぐらいだろうw

73:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 16:46:39.57 2SHLQ6ow0
その水位で格納容器内が安定して冷却されていると言うことは・・・



メルトスルーどころかチャイナシンドローム起こしていて、格納容器内にはほとんど残ってないのでは・・・

74:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 16:47:53.12 u/gBib7I0
詰みました?

75:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 16:49:38.71 xVvzijUF0
高濃度汚染水ダダ漏れやがな

76:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 16:50:44.30 K4w+tnX/0
燃料の大きさ考えると30センチの水でいいとは思えないけど
根本的に水で冷やさないといけないというのは都市伝説だったか?
水入れないといけないという根底から考え直す時が来たか?

77:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 16:52:20.82 6vlD94Cw0
水を入れた分だけどこかに流れ出てるってことですかw
どこに流れ出ていってしまったかは分かっていませんww
地球の反対側で噴き出してるわけじゃなさそうですけどw

78:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 16:55:29.92 vtjzjj9r0
格納容器はとっくの昔に跡形もなく吹き飛んでる
とかでも今更驚きませんよ

79:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 17:00:08.69 KuxmwzSv0
>>1
                _,ィッッッッッ-、_
               彡三三三彡彡、
               ミミミ7 ─` '丶
               (6~《‐─(-=)-<=)
               丶_  .  、ヘ。_)}      想定外でございます☆
                )  . 〈、ェェr_!   
               /    ー ´,_⌒)  
             、‐ ´ \,____ イ´ ~  
            '   丶/又\/ ~ 
                        

80:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 17:01:08.17 NVkMmaKX0
本当に地面に数メートルとか潜り込んでるなら、
トンネル掘っていって落として回収したらいいんじゃねーの。

ゲームのディグダグの岩落としみたいに。

81:神様@転載は禁止
14/06/10 17:05:31.34 c4YicqkI0
まだこんな事言っているのか!
放射能汚染が地下水脈を伝い日本を汚染土壌にしてしまったのだ!!
それ以上に海洋に流れ出し汚染していることは言うまでもない。
そして、蒸発したものは日本全土に降り注いでるんだ~!☆!☆、

82:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 17:06:27.06 l27ykCpn0
>>76
使用でウラン濃度が低かったので冷めたんだろう
2号機は古い燃料棒でメルトダウンしても再臨界が短くて済んだ
3号機は新しい燃料棒でメルトダウンで再臨界が暴走して核爆発

まぁ運みたいなもん
2011年 3月14日11時 1分。臨界による核爆発が起きる。
URLリンク(www.youtube.com)

どう見てもキノコ雲w

83:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 17:08:44.24 /QJi64Wf0
>内部の温度などから安定して冷却できている
じゃあなんで水位が予想値より下がってることを公表するんだろう、安定冷却が目的なら
予想どうり冷却されているでいいんじゃないか?
本当のところは穴なんて開いてませんって報告したかったけどやっぱり穴が開いてて水が
半分抜けてましたでも冷却は一応してるもみたいですだろ。
おととしは調査して去年は調査して無いの?

84:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 17:08:47.22 FVKkS4oZ0
>>17
再稼働するにしても、東電だけはありえん
東電以外なら再稼働しても構わん

85:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 17:10:00.14 u/gBib7I0
96 :本当にあった怖い名無し@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:59:03.73 ID:wDgg9un00
.
福島第一地下汚染の記録
2013年11月11日 55万ベクレル
2013年11月25日 91万ベクレル
2013年12月 4日 130万ベクレル
2013年12月12日 180万ベクレル
2013年12月19日 190万ベクレル
2013年12月26日 210万ベクレル
2014年 1月 9日 220万ベクレル
2014年 1月13日 240万ベクレル
2014年 1月16日 270万ベクレル
2014年 1月20日 310万ベクレル
2014年 2月 6日 500万ベクレル
2014年 3月 公表なし
2014年 4月 公表なし
2014年 5月 公表なし
2014年 6月 公表なし


この増え方なら、もう1000万ベクレル超えてるだろ

.

86:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 17:10:14.77 K4w+tnX/0
>>82
制御棒入ってもいない燃料が冷めるなら燃料プールに入れる必要ないと思うが?

87:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 17:12:23.90 K4w+tnX/0
>>84
その根拠は?
他で事故起きた場合他の電力会社なら制御できる?
また事故は起こりませんっていう安全神話を信じてみる?

88:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 17:15:41.49 IDKy6g0H0
あれ?アンダーコントロールじゃないの?

89:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 17:18:54.22 1Ye2SZRN0
想定guy

90:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 17:23:10.23 80OfRNg20
格納容器の底部の構造がうまいことキャッチャーtして働いているということか?
下手に格納容器の修理をはじめると冷却のバランスが崩れるかもしれんな

91:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 17:23:28.41 /QJi64Wf0
>>82の動画、映像見てるアナウンサーの顔が悲痛だな。
俺もリアルタイムで見てて、あぁ終わったと思ったけどな。

92:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 17:25:37.63 tOx8V+8bi
                 キチガイ左翼は全員殺さないと、日本の恥!
■▲▼
【8:154】【朝日】朝日の誤報が全世界に拡散「福島原発の所員の9割が現場逃亡」 → 海外紙「福島原発事故は日本版セウォル号だった」[6/10]1 名前:動物園φ ★@転載は禁止 2014/06/10(火) 16:17:39.19 ID:???朝日の吉田調書報道「なぜここまで日本人貶めるのか」と作家

2014.06.09 16:00:33
by NEWSポストセブン

 海外メディアは朝日新聞について、「日本のクオリティ・ペーパー」といった形容をよく用いる。しかし、その
“高級紙”が、国家国民の尊厳や矜恃を毀損しかねない「虚報」を重ねているとしたら、日本人にとって“悪い冗談”では済まされないだろう。

 2011年3月15日、福島第一原発。吉田昌郎所長と所員たちは、日本の運命を左右する“際”にいた。その彼らに
ついて、朝日は「所長命令に違反 原発撤退」「福島第一 所員の9割」と書いた。生前の吉田所長に唯一インタ
ビューしたジャーナリスト・門田隆将氏は、週刊ポスト誌上で朝日報道を子細に検証した。その冒頭部分を紹介する。

 * * *
〈2011年、命令にも関わらず、パニックに陥った作業員たちは福島原発から逃げ去っていた〉(米・ニューヨークタイムズ)
〈福島原発の作業員は危機のさなかに逃げ去った〉(英・BBC)
〈福島原発事故は“日本版 セウォル号”だった! “職員90%が無断脱出…初期対応できず”〉(韓国・エコノミックレビュー)
〈日本版セウォル号…福島事故時に職員ら命令無視して原発から脱出〉(韓国・国民日報)……

 今、世界中で「実は、日本人は福島第一原発から逃げ出していた」という記事が掲載されているのをご存じだろうか。

 韓国のフェリー「セウォル号」の船長が真っ先に逃げ出していたことに驚愕した世界のメディアが、今度はあの
福島第一原発事故の時、日本人も「逃げ出していた」という報道をおこなっているのだ。

 それは、朝日新聞が5月20日から始めた「吉田調書」キャンペーン記事による。朝日新聞が、政府事故調が28時間に
わたって聴き取りをおこなった「吉田調書」なるものを入手し、

「福島第一原発(1F)の現場の人間の9割が所長命令に違反して撤退した」

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください

93:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 17:28:55.43 hcFwB9wi0
なんか違う惑星の探査みたいで興味深いな
エンジニアがんばれ超がんばれ

94:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 17:29:32.28 GzVgKG/n0
格納容器の鉄板って、厚さ16ミリ位だよね、
メルトダウンで熱がかかって海水の投入で、腐食が早いだろうと思う。

そのうち格納容器が腐食で崩壊するんじゃないだろうか、、、

95:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 17:29:42.45 l27ykCpn0
>>86
溶けて下に溜まれば水の中w
直ぐに穴塞いで水足した方がええですな

96:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 17:32:53.76 q7NIfdg50
>>82
キノコ雲は核爆発じゃなくても起きるんだよ。
ほれ。

URLリンク(www.youtube.com)

そんなことも知らんレベルの愚か者が放射脳をやってるわけだ。

97:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 17:33:26.24 u/gBib7I0
541 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 17:13:24.98 ID:0yD3WNq80
.
「これから日本で何が起きるかを知るのに、京大グループがまとめてくれたチェルノブイリ記事が分かりやすい
URLリンク(www.rri.kyoto-u.ac.jp)

これ見ると、事故後最初の86年~87年は、健康被害の報告はない。むしろソ連の偉い医者が「放射能恐怖によるストレスや栄養失調が問題だ」
といった御用発言が見られる(日本と同じ)。

住民の健康被害が初めて報道されたのは88年9月、事故後2年5か月たってから
そして、89年2~4月(事故後2年10か月~3年)になると、奇形ニュース、本格的な健康被害の報告、ウクライナ・ベラルーシの移住政策の決定、
ソ連政府による詳細な汚染マップの公表と、立て続けに深刻なニュースが伝わるようになる。ウクライナでは2兆円を使った移住計画がこのとき作成されている。


.

98:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 17:34:48.25 0rIfCob80
足湯いかだった。。。

99:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 17:34:48.97 hcFwB9wi0
>>94
窒素封入してるから中から錆びることはない
冷却水脱酸素剤のヒドラジン添加はやめたみたいだけどなんか代替手段は講じてるのかね

100:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 17:35:17.83 t2ShGRdv0
「プルトニウムは飲んでも安全」大橋弘忠
     ─ 2005年12月25日(玄海原発公開討論会)
URLリンク(www.youtube.com)

「我々専門家は水蒸気爆発など夢にも考えていない」
「(原子炉)格納容器が破損するなど物理的に考えられない」
「一億年に一度も無いようなことを問題にする人がいる」
「プルトニウムを水と一緒に飲んでもすぐ体内から排出される」

1975年 - 東京大学原子力工学科卒業
1980年 - 同大学院原子力工学専門課程修了(工学博士)
1980年 - 東京電力株式会社
1986年 - 東京大学助教授
1998年 - 東京大学教授
2010年12月 - 内閣府原子力委員会新大綱策定会議委員
2012年10月 - 原子力規制委員会原子力施設安全情報申告調査委員

101:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 17:54:09.92 VYnSMD9V0
冷やし続ける意味があるのかよく判らん

102:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 17:57:51.58 K4w+tnX/0
>>95
溶けて貯まるまではわかるんだけど
圧力容器の大きさ考えると
格納容器の底辺に30センチ程度しかたまらないとは思えないけどな
溶けたら容積が小さくなるのかな?

103:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 17:58:22.77 Fc05EwFG0
新聞紙を一緒に流せばいいんじゃないか?

104:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 18:00:08.42 l27ykCpn0
>>96
明らかに全方位型爆発w
下が燃焼中なのでキノコ雲になってるだけ

105:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 18:00:11.34 K4w+tnX/0
>>96
原子が爆発した≠原爆が爆発した
ということは考えられない?
水素爆発ではないことは明らかでしょ
どう見ても水素爆発で黒くなるとは思えない

106:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 18:01:21.81 /QJi64Wf0
>>101
熱いと持てないから廃炉にできないからじゃない?
それと冷やしておかないとまだ自然分裂のエネルギーでまたとけちゃうんじゃないのかな?

107:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 18:04:05.01 lR+IzHlA0
>>102
まわりのデブリ巻き込んで固まる訳だから逆に大きくなるんじゃないか?

108:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 18:04:13.01 Fc05EwFG0
溶けて流れりゃみな同じ

お座敷小唄

109:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 18:05:36.45 yBhTXi4/0
得意顔したいだけの奴が核爆発言ってるだけだしなぁ

110:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 18:06:10.30 jNFm66YB0
>>102
もう底抜けしてるんでしょ

111:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 18:06:28.48 doBIst210
燃料ないってことか
メルトアウトか、もう東日本終わる

112:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 18:07:36.40 Fc05EwFG0
完全に



113:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 18:08:18.85 oifleM1P0
>>88
アンダーだから
低くコントロールな。

114:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 18:09:00.55 TetWk4kj0
コントロールじゃなくてコントだよね

115:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 18:09:35.70 hcFwB9wi0
>>106
もう水かけなくても空冷と放射だけで溶けないと言われてるけどね
チェルノブイリは水かけてない

116:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 18:09:43.75 K4w+tnX/0
>>110
そうすると水貯まらないよね?
注水する意味が無いね
>>107
だよね
30センチの水で冷やせる量じゃないと思うんだよな

117:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 18:11:09.55 UP7POfjH0
燃料棒はもうすぐワールドカップの観客席で
日の丸振って応援する予定です

118:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 18:12:14.84 doBIst210
燃料があるふりをしてるんでしょ
注水をやめないのは
実際は、容器を突き破って土中

119:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 18:13:17.13 K4w+tnX/0
>>115
水かけても意味ないけどごみ処理のために水でまき散らしているってことか?

120:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 18:13:54.40 q7NIfdg50
>>105
そもそも「原子が爆発」なんてことはあり得ないんだよ。
なんで福島第一の煙が黒いかというと、水素爆発で配管が破れたと同時に
中にあった、気化していた放射性物質が放出されたから。

121:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 18:14:14.20 80OfRNg20
>>116
直接水に触れてなくても熱伝導で冷やしている可能性がある

まあ、遮蔽できてないと放射線量がだいぶちがうと思うから
水に全部沈んでるかどっか出てるかはそろそろわかるだろう。

122:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 18:14:17.04 luPEc8BO0
>>116
>そうすると水貯まらないよね?
>注水する意味が無いね

穴から出て行く水量と同じ水量を注水すれば、水の量は一定にできる。

123:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 18:15:49.24 K4w+tnX/0
>>120
なるほど
MOX燃料が飛び散っていたのか
混合プルトニウムだっけ?
プルトニウム撒き散らして避難指示って出なかったん?

124:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 18:17:02.42 hcFwB9wi0
>>119
念の為に水かけてるってことでしょ
水かけなければ数百度にはなるからな

125:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 18:17:23.65 /QJi64Wf0
>>115
本当に空冷可能の見込みがあるならわざわざ水冷で汚染水拡散するような
選択はとらないよね、やっぱり空冷だけだと未知なリスクが多いから汚染が
拡散する可能性を覚悟で水冷してるんだろうなー
チェルノブイリは完全に臭いものには蓋って感じがするなw

126:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 18:17:58.83 K4w+tnX/0
>>122
30センチしか無いってわかったなら水量増やしてもっと水位増やしているのかな?

127:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 18:19:20.36 l27ykCpn0
>>102
前回はファイバーの長さからの想定で、今回は底からの計算値
底には30cmの核廃棄物が溜まっていると考えれば納得出来ないかな?

128:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 18:19:50.77 ihJKrtAX0
しかし伸びないな
慣れとは怖い

129:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 18:21:07.39 /QJi64Wf0
>水素爆発で配管が破れたと同時に中にあった、気化していた放射性物質が放出されたから。
なにそれ、汚い爆弾そのままじゃんw

130:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 18:21:11.34 l27ykCpn0
>>120
核沸騰による小さな核爆発w

131:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 18:21:44.66 hkCEdP8f0
・上から一定の量の水を注ぎ込む
・下の穴から同じ量の水が漏れる

その状態なら深さに関係なく『水位』は一定になる。

30センチより上がらないのは
30センチの高さで壁が崩壊してるから。

132:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 18:23:20.35 iFBDYl9pO
燃料が小さくなったのではなく、
公式見解でもう2号機は格納容器から漏れて、それこそ記事中にある水の動きのように
「ベント管」から、その先にある「圧力抑制室」というドーナツ状の設備に流れて行き
圧力抑制室の横当たりにこんにちわしてたまっているのが報告されている
むろん目視ではなく
線量を計ったらそこからそうとしか考えられない格納容器内部並の数量が検出されただけだけだけど。

まぁそういう事なので、
水位が30センチしかないのはそれだけ燃料が小さくなったのではなく
燃料が下に突き抜け漏れていると考えるのが妥当
運よく入りこんだ地下水に冷やされているんだろうね

133:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 18:24:05.18 3XruxxR50
万が一の場合に備えて原子炉の下に溶けた燃料を受ける装置を付けとかないと
いかんね、非常用電源にしろ全てが準備不足や運用上の不備が原因で、
技術的な問題ではないのが悔しいな

134:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 18:24:07.15 q7NIfdg50
>>123
爆発前に既に半径20kmからの避難命令が出ていた。
それから燃料棒の主成分はウランだが、それ以外に
核分裂で発生したさまざまな元素が混じっている。

て、ここが肝心なんだが、ヨウ素やセシウムは沸点が低くて簡単に気体になるが
ストロンチウムやプルトニウムは沸点が非常に高いから、なかなか気体にならないんだよ。
で、爆発して配管が破れたときに放出されたのは大部分
ヨウ素やセシウムなど沸点が低い元素だと推定されるわけ。

135:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 18:25:27.48 K4w+tnX/0
>>127
溶けた燃料が30センチあったら水はほぼ無いってことだよね?
溶けた燃料が30センチしか無いってのも少ない気がするけど
3,4メートルあったものが30センチに溜まってるって難しい現象だな

136:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 18:26:32.28 bQGdbg2I0
まーたジャップが地球を汚染してるのかよ
世界中に迷惑かけるのもいい加減にしろや

137:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 18:28:12.82 /QJi64Wf0
>万が一の場合に備えて原子炉の下に溶けた燃料を受ける装置
こんな万が一のときはもうかなり詰んでるときだと思う。
メルトダウンの燃料を受け止めることが出来る素材って何があるんだろうか、詳しいひと教えて。

138:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 18:29:20.86 iFBDYl9pO
>>135
いやだから記事中に書いてないだけで
燃料が下に抜けさらに容器の外側にでちゃっているのは数ヶ月にでた公式見解でもあるんだよ
メルトダウンどころか造語だがメルトスルーしていると言う事がもう認められているんだよ

139:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 18:31:18.71 hcFwB9wi0
>>137
ふつうのコンクリートでも2000度までいける

140:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 18:31:20.09 NiEuPo5N0
想定外だと免責どころかボーナスが出る会社だからなぁ

141:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 18:32:33.07 2SHLQ6ow0
>>138
メルトダウンは圧力容器内に留まっている状態らしい。
圧力容器を突き抜けて格納容器に漏れ出しているのがメルトスルーだそうだ。

さらに格納容器を突き破り、地層部へ漏れ出した状態は・・・

映画から、通称チャイナシンドローム・・・

142:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 18:33:36.64 iFBDYl9pO
>>137
今携帯からなんでザッとした知識で申し訳ないけど
フランスの原発はフクシマを受けてそれを開発したなんとかポケットっての
何故か当の日本はそれをつけず再稼動しようとしているけどww
日本がつけない理由は開発したのがフランスなので特許にかかる費用面からとか何とか

まぁ日本の原発は絶対事故が起こらないから事故後の事は考えないでいいらしいwww

143:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 18:34:21.15 hkCEdP8f0
そろそろ地球を突き抜けて
ブラジルに顔を出さなければいいが

144:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 18:34:23.21 KJKV8rEl0
梅雨の雨雲とは色が違う灰色の濃い雲が漂ってるんだけど

関東です

145:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 18:34:43.15 /QJi64Wf0
>>139
それって圧力容器からでてるじゃん、冷却水とかによる間接的な環境汚染は不可避かと。

146:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 18:35:47.93 K4w+tnX/0
>>138
燃料無いけど格納容器に水が溜まってますってなぜ発表したんだろう?

147:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 18:37:50.11 CZmk+Du90
すべて水に使っていないなら、のんきに復旧作業できないでしょw
溶けた燃料とやらがまだ敷地内に残っているのか
地下水脈に沈没してるのか誰にもわからんのです

148:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 18:38:08.17 iFBDYl9pO
>>141
あぁそうかメルトスルー以上って事か
格納容器からこんにちわしてんもんなww
メルトスルーですら造語なのに新たな言葉を作らなくてはいけないとは
流石福島さんですな

まぁ何にせよ具体的に何が起きたのかの解明はまだだけど
とてつもなく運が良かったって事だけは解るさなぁ

149:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 18:39:58.89 l27ykCpn0
>>132
圧力抑制室とは圧力上昇を緩和するアキュームレータ
これが壊れるのは相当な圧力だったって事

150:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 18:41:48.11 mWwK2iOe0
もはやとまれぬ

151:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 18:42:17.34 hcFwB9wi0
>>145
圧力容器の中で止めるの?
タングステンかなんかなら溶けないだろうが軽水炉の設計自体を見なおさないと無理だな
高温ガス炉なんてどうですか空冷だけで最初からメルトダウンしない設計ですよ

152:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 18:43:39.11 q+zcr0FI0
>内部の温度などから安定して冷却できているとしていますが
原子炉に大穴空いて、ウランの大半は外に漏れ出てムキ出しの状態で
原子炉の中なんてカレーの鍋をひっくり返したように、所々に小さいウランの破片がこびり付いている状態だろ?
んで半分以下の水位で「安定的に冷却」とかシレっと言うわけ?

153:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 18:43:48.53 K4w+tnX/0
脱線しちゃったけど
最初の疑問に戻ります誰か教えて

海水と金属が反応して水素が出来て爆発したというけど

海水入れなければ水素出来ないから爆発しないってこと?

今後福一と同じようなことあっても海水入れなければ水素爆発は起きないの?

福一は海水入れたことが原因で爆発したの?海水入れろって言った人の責任?

154:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 18:45:48.50 iFBDYl9pO
>>147
地下水脈に沈没しているというよりは
地下水が地震で上がってきて運よく2号機の下自体が水没しちゃってるのね
そこにこんにちわしたから運よくそこで冷やされデブリになり溜まったとみられている
なぜそこで反応せず素直に冷やされたのかは不明だけど
絶妙に運よく事が進んだのかと
その変わり発表できないくらいの汚染水がここしばらく汲み上げられているけどww
とりあえず2号機全体の線量検索ではそんな感じの事がだいたい見えている

たたまぁこれも実際蓋をあけて見ないとまだ何も解っていない状況と変わりないけど

155:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 18:46:12.32 hcFwB9wi0
>>153
溶けたジルカロイと水が触れれば水素がでる
海水じゃなくても溶融燃料に水かければ水素が発生する

156:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 18:49:49.10 K4w+tnX/0
>>155
水かけなければ爆発はなかったってこと?

157:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 18:50:18.81 2SHLQ6ow0
>>153
ジルカロイの還元作用だから、純水でも起こる。

158:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 18:51:03.87 /QJi64Wf0
>>153
一応公式と思われる見解では、原子炉停止させたけど津波でうまく炉を冷やすことが出来ない。
炉の温度が上がる、異常な温度で燃料棒の金属との化学反応&水の放射線による分解で水素が大量発生。
水素がじわじわたまるけど原子炉建物が密封状態で逃がせない、限界密度を超えた爆発した。
みたいな感じです、ですので原子炉停止状態で海水でも何でもいいからうまく冷却できていれば回避できたと言われています。

159:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 18:51:13.45 iFBDYl9pO
>>146
だた調査結果として淡々と発表しただけだと思うよ
二号機の燃料格が納容器でてますなーの発表や
三号機も格納容器から水漏れしてますなーに比べれば
ただの調査結果だから記事も目につきやすかったのかと

二号機燃料でてる件と三号機も格納容器から水漏れ確定の件は大ニュースなんだけど
むしろスミに追いやられてこっそりだった記憶があるww

160:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 18:51:56.70 2SHLQ6ow0
>>156
水かなければ一気にチャイナシンドロームを起こし、地下水脈と接触、水蒸気爆発を起こし、日本は壊滅。

北半球も甚大な被害。

161:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 18:51:57.85 K4w+tnX/0
>>157
梅雨の時期は湿気が多くなるけど
普段から水素発生しているの?

162:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 18:52:50.23 hcFwB9wi0
>>156
水素爆発はしなかったが炉心溶融は止まらなかっただろうな
水素発生=水素爆発ではなく、安全に水素を処理できなかったから爆発した
通常は水素を穏やかに酸素と再結合させて安全に水にもどす装置がある

163:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 18:54:19.57 2SHLQ6ow0
>>161
高温でなければ起こらない。

だいたい、ジルカロイ皮膜は5重の壁(笑)の一角だったんだから。

164:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 18:57:23.30 K4w+tnX/0
>>158
水素ってジルコニウムだかと海水で発生したってことじゃなかったの?

>水の放射線による分解で水素が大量発生
放射線で分解するなんて初めて知った

地下水に放射線あたって水素出来ちゃっているのか?

165:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 19:00:32.65 2SHLQ6ow0
>>164
放射線による分解も起きている。

ただし、これは通常運転時にも起きているので、排ガス装置で処理している。

原発は、正常運転時には押さえ込めても、異常時にはどんどん最悪の方向に向かってしまうとこがあるから。

166:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 19:03:01.22 K4w+tnX/0
>>159
発表することが無くなったからとりあえずって感じだったのかな
やっつけ仕事みたいで事故処理対応が怖いね
東電の立会で受電するときとか結構厳しかったけど
当事者になると適当なのかな

>>162
そんな装置があったんだ

>>163
温度も必要なのね
今後同じことがあっても冷やすことは最優先なのね
でも熱くなってきたから水で冷やそう
でも水素発生して爆発しちゃうじゃ
綱渡り制御だね

167:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 19:05:49.66 V0sJ5bdc0
海にだだ漏れだろ

168:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 19:05:53.16 K4w+tnX/0
>>165
原発で電気作るのOKなら
放射線で水素作っても平気だね
未来のエネルギーにできるね
水素自動車なんかあっという間に普及しそうだ

169:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 19:08:00.29 /QJi64Wf0
>>164
URLリンク(www.nsr.go.jp)
4号機だけど水素が発生した経緯の調査報告書を見つけた。
原子力規制委員会の発表ですのでどのように判断するかはあなた次第です。

170:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 19:08:48.48 2SHLQ6ow0
>>168
まあ、北九州の水素ステーションは溶鉱炉で発生する水素のリサイクルだし。

わざわざ国土を滅ぼす原発を使う必要もないが。

171:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 19:14:02.71 K4w+tnX/0
>>169
さんきゅ

172:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 19:18:46.39 UQdeif6z0
いっぺん水止めてみりゃわかるのに

173:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 19:33:01.54 6iEA5UK90
今頃地中に潜っているんだろうな
どこまで行ったのやら

174:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 19:35:39.08 82uofbL40
だだ漏れかよ

175:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 19:37:32.38 j+wCEvJQ0
>>174


176:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 19:40:33.23 E2mQ3AXP0
そして潮位と連動

177:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 20:51:03.60 PX5OAdET0
「完全にアンダーコントロールされている」と言い切った安倍晋三と、
御用学者の大橋弘忠(東京大学)に対策は任せよう。
URLリンク(www.youtube.com)
もし失敗したらオリンピックは返上させよう。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch