14/06/10 19:44:53.90 yiSuApFw0
>>196
製造業以外のサラリーマンの生産効率が悪いからだろ。
榊原が言っているのは、現行の裁量労働制なり在宅勤務でカバーできるものばっかし。
営業とかなら数字で一発で分かるが、事務やマーケティングなどは
成果はなかなか数値化できず、アピールの上手い奴が出世する。
生産効率が悪い社員は昇格昇給させなければいいだけの話だが、
年功序列型だと、ミスをしなければ、わずかずつでも出世していく。
そして一旦昇給してしまうと、降格降給はなかなかできない。
だから、成果については、仕事の平易化なり、見える化でもいいけど、
労使で話し合って積み上げていくものであって、
政府や学者先生があれこれ議論しても、余り意味はない。