14/06/09 21:03:04.96 cm+zh4w20
平成の姥捨て山
3:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 21:03:35.52 m0mtHEoh0
地方で誰が介護するんだよ
4:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 21:04:52.35 sb9rF/Oy0
.
カリフォルニアみたいに人の住まない地域がたくさんできるのは当たり前。
農地として整備すれば良いじゃない。法人としての大規模農業なら
利益も出るだろうに。
5:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 21:04:52.40 w0gu1dd20
東京ドームみたいな介護施設作れよ
6:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 21:04:56.33 jEJ9sQ1N0
いや爺婆は東京で面倒見ろよ。地方に押し付けんな。
7:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 21:05:03.27 Eq5amvKy0
>2040年に若年女性が半減し「将来消滅する可能性がある」と
消 滅
消 滅
恐 ろ し いw
8:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 21:05:31.26 0bXK9x3N0
>>3
移民
9:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 21:05:33.34 E5jkZiv60
首都機能畿央移転、多極集中が解決策。
10:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 21:06:14.10 9+Uj/IF20
>>6
というより人件費が高い東京だと無理だろ。
最貧国に老人を輸出すればいいだろ。
11:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 21:06:37.98 UFf20j7c0
平成の姥捨て山か・・・
そこまでして地方は仕事(雇用)が欲しいのか?
12:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 21:08:08.79 sb9rF/Oy0
>>1
言いたいことは、「東京にスラムができる」ということだよ。
13:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 21:08:36.51 jvV4Orsw0
地方がやってる移住アンケートでも
ほとんどの高齢者が、今住んでいる場所に居続けたいと希望しているから
こんなの企てても無駄よ……。
14:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 21:08:49.45 TYRvFl8x0
平成の御代に人返し令とは
15:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 21:09:08.29 aXpHDPJD0
>>1
> 大学の地方分散や
郊外移転でレベル低下を招いた中央大学いうのがあってだね…
16:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 21:09:25.06 jvV4Orsw0
>>11
仕事なんかどうでもいいんだよ。
地方交付税の積算基準はいろいろあるけど、基本は人口。後はわかるな。
17:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 21:09:41.23 ktotKbs/0
姥捨山か・・・ 芳しい香りがするな。 山にもリッチ山とプア山があるだろうけど・・・ プア山の方が大きい山になるんでね?
18:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 21:10:20.72 jvV4Orsw0
もう今の60代の実家は住めないところもおおいだろうし
今更感ありまくり。20年遅かった。
19:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 21:10:43.77 sb9rF/Oy0
.
憲法の居住の自由を制限することになる。言っていることが憲法違反だ。
20:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 21:10:56.62 7saDvtd/0
それより天皇家を東京から脱出させろよ
21:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 21:11:13.97 SCrnGJll0
トンキンの資産を独占している老人が動くわけなかろうがw
動かすことは不可能w
だってトンキンの老人そのものがトンキンの本体なのだから
22:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 21:11:31.29 COVyDj9+0
単に今まで減ってきた係数を使ったら今からも減るよって話をしてるだけだ。
その後に20~39までの女がこれだけ減るから維持できないって話に持っていってるだけ。
その層の女どころか全部減ってるっつの。
歴史的に人口が増える減るなんて世界中であったわけでな。
減ります減ります今のままだとずっと減ります
わかったことだボケwwwwwwwwwwwwwwwwwww
こんなので騒いでる奴の気がしれんわwwwwwバカばっかりwwww
23:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 21:15:14.06 PnBAxnLR0
地方から若者を収奪しといて金かかる老人だけは出荷すんのかwwwwww
トンキン猿死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
24:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 21:18:07.46 egJgeC/gO
ウチは130年前から東京に住んでるんだけど、
どうしたらいいんだ。
帰る場所も馴染みの土地もここしか無い。
25:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 21:24:27.36 TUI7urCe0
地方捨てといて負担にしかならない高齢者を
地方に戻そうってかバカにすんな
東京で何とかしろ
<地方で苦労する若者より>
26:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 21:24:58.68 AjV35V3Q0
結婚適齢期の男女を根刮ぎかっ攫うわりに、出生率最低の東京圏さんが何を仰るか
27:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 21:26:53.64 Zqt8gLGP0
車必須の地方に戻してどうなるんだよ
というかまがりなりにも東京都に住民税払ってた連中だろ
それを厄介払いしようってのもムシがよすぎるわ
28:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 21:28:19.69 WRoaeQGr0
>>1 民主党の増田はもう喋るなよ。
29:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 21:29:46.85 YWlWr7Uk0
>>25
そーじゃないよ
もう地方は人が居なくなるのが確定したから、ジジババを地方に送って
地方の行政機能を維持し、今までどおり税金を配分してもらおうってこと
都会の若者ならそんな無駄なことをやってさらに日本を衰退させるのかって大反対だけど
地方の若者ならプラマイどっちになるか微妙やね
目先ならプラス面が多いんじゃね?
30:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 21:29:55.05 53Iwre2a0
地方には金持ち向けの有料老人ホームは増えるかもね。
貧乏人はどの地方も受け入れないだろう。
東京の高齢化が一気に進むと、修羅場だね。
31:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 21:31:43.20 FEAg/sTq0
東京一極集中の弊害が出始めたな
32:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 21:33:05.26 jvV4Orsw0
まあどうやってもビッグシニアシティになるよトンキンは
地方の過疎化が避けられなかったように、避けられない。
33:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 21:33:52.58 WRoaeQGr0
>>24 風評被害だ。増田を訴えろ。
34:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 21:35:42.90 aCIuDcTU0
安倍がこれから戦争を始めるから、人柱として戦ってもらえ
35:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 21:36:19.64 Q9nDdKUhi
定年退職したら故郷に帰ろう
36:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 21:37:06.15 xFRGmT8B0
田舎に疎開した都会っこってのは
それはそれは凄惨ないじめを受けたってのを思い出すなwww
ま、それはともかく介護労働者が労働経済の需給曲線を完全に無視して
人手不足なのに賃金あがらないのは、主な立地が田舎すぎて産業がないからだって
説もあるんだけどなwww
37:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 21:37:07.57 31csBo/00
東京は出生率が全国最低
つまり地方から東京に出た若い奴が子供を産まない。
まさに1極集中における最大の弊害で、人口のブラックホール都市と呼ぶにふさわしい
38:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 21:39:22.78 jvV4Orsw0
そもそもいまは田舎は人手が減りすぎてて
介護施設できても、職員いなくてオープンが延期になるような状態だから
老人だけこられても困るというのが本音だな
39:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 21:39:59.00 mLXHjZd10
役立たずになったら返品とか鬼すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
40:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 21:41:11.20 /40RloMR0
地方といってもある程度インフラの整ってる都市じゃないと駄目だな。
大学の地方分散て、駅弁大学があれだけ失笑されてるのに
41:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 21:41:15.50 31csBo/00
●日本全国から人間を吸い上げ、全く再生産しないブラックホール都市、トンキン
>東京には、出生率が1.0未満と極端に低い、つまり人口の再生産性が低いという大変な欠陥があるのです。
>これは、極端な人口過密が子育てしにくい環境を形作っており、ワークライフバランス(仕事と生活のバランス)が崩れているからです。
>女性が高学歴で就労しているからだという説の方が多いので困るのですが、
>実際には首都圏は国内でもっとも若い女性の専業主婦率が高いところです。専業主婦が少なく、共働きが多い都道府県ほど
>出生率が高いというのは明白な傾向なのですが、東京は『通勤時間』が長いためになかなか女性が働きにくく、
>その結果出生率も低いという状況にあります
>そういう場所に若者を集めてきたことは、明らかに日本の人口減少を早めました。
>流入する若者2人につき1人しか子供が生まれないのですから、当たり前のことです。
>実は、人口爆発の抑制が国家的課題だった昭和40年ごろまでの時代には、東京への若者集中は極めて有効な策でした。
>逆にいえば、ここ数十年は明らかに時代遅れの施策といえます
>2000年と2005年の首都圏一都三県在住者数を住民票ベースで比較すると、総人口は95万人増えているのに、
>20歳から59歳までの人口は27万人の減少です。日本人のほとんどが気付いていませんが、働き旺盛に消費し納税する層は、
>もう首都圏でも減少に転じたのです。全国の団塊ジュニア(30代前半)の3分の1は首都圏に集まっているのですが、
>彼らの出生率は非常に低いため、赤ん坊はその半分しか生まれていません。
>その差が、地方からの上京者では埋められないところまで拡大しているのです。
>おまけに今後5年間に団塊の世代が60歳を超えるので、現役人口の減少は首都圏でも加速していきます
>このような事態を招いた、若者の首都圏一極集中は、真に反省されるべきことです。
>若者、特に東京でワーキングプアーをやって家賃を払うためだけに働いているような層を出生率の高い地方に戻すようにしないと、
>本当に国が消滅するのではないでしょうか
URLリンク(www.mlit.go.jp)
42:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 21:41:43.89 xrV+Vtn/0
>>37
東京でカップルってあまり見ない
43:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 21:48:10.42 uvKmp9VL0
やなこった
おいぼれになっても東京にいついてやるわいwww
44:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 21:49:35.31 ssbkmy1T0
岩手は何で医学部新設に手を挙げなかったんだろう。
県立医大なら勝つのは確実だったのに。
45:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 21:49:57.93 Q9nDdKUhi
都内の大学からは固定資産税免除をなくせばいい
46:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 21:51:46.35 pY4KI97R0
ジジババを地方に押し付けて東京だけ賑わってればいいとかしねよ
47:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 21:52:53.66 31csBo/00
ジジババだけ押し付けても、そいつらを見る人間がいないんだから意味ないよwww
48:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 21:57:40.80 hwRs+m5g0
女、子供、病人、障害者、高齢者は社会保障費を食い荒らす反日売国奴。
国民寿命制限法を制定し、満45歳の国民を絞首刑に処せよ
49:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 21:58:06.36 z8LF7WQe0
地方で誰が老人の面倒なんかみるんだよw
つーか地方に若者なんかいねーだろw
老人同士で介護し合うのか?www
50:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 21:59:01.15 dQ4oZWvW0
移民万歳論者の増田元大臣だね
移民万歳を唱える時点で既に見識が信用できない
51:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 21:59:25.34 xg7VBwCg0
天保の改革の人返しだね(;´Д`)
地方へ追いやっても都会以上に余力はないよ。
52:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 22:00:13.28 RLGjoqX30
>>3
これに尽きる。
53:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 22:00:34.36 OJ821kKe0
絶対関西にくんなよ老害共
54:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 22:00:37.30 /c6F46Ro0
土地開発して儲けてる奴らは東京の不動産価格が下がったら困るもんね。
だから地方分散って進まないんだろ。
一極集中は問題だって言いながら一向に首都機能移転もしない。
高齢者を出すより自分達が出て行けばいいじゃないか。
55:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 22:00:55.79 EjR4nIG10
で、ますます東京だけが肥え太る訳ね。
バカじゃなかろうか。
56:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 22:02:09.22 ZsUZ1YyqO
我欲
57:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 22:02:52.66 NW5csdA70
出生率の低い東京に人集めておいて、
今更何を言っているのだ?
58:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 22:03:08.67 dQ4oZWvW0
BSフジ2013年12月20日(金)
人口減少と自治体崩壊 元総務相らが緊急警鐘
URLリンク(www.bsfuji.tv)
島田キャスター
「視聴者からの質問ですが、
『もう産めよ、増やせよは無理ではないかと思います。唯一の解決策は移民しかないのでしょうか』
とのことですが」
増田元総務省
「どんな人でも生まれてくるのは0歳児。
移民というのは、いきなり10歳や20歳を産むような効果があるわけですよね。
多くの国は、成熟国家という国も、だいぶ外から人を入れている。
ヨーロッパの現実です。
ですから、移民という言葉が良いのかは別として、
足りない労働力を適切に、国籍関わらず、いろいろ充足させていくというのを、
私は政策としてやって良いのではないかと思います。
もちろん、その時に治安の問題とかがある。
その人達の日本語をどうするかとか、トータルでいろいろな制度を考えなくてはいけない。
少子化対策は絶対手を抜いてはいけない。
フランスは何をやったかと言うと、1つは移民。
もう1つは婚姻制度をだいぶ変えたということがあります。
それだけのことで、人口を維持する、きちんとした国づくりとしてやっていく。
ロンドンも3割ぐらいは外国人ではないですか。
握るところは自分達で握って、労働はいろいろな国籍の人達にやってもらう。
日本はそういう意味で、まだまだ足りないのは、
女性の活用だとか、少子化対策。そこをまず全力をあげて全てやるというのが大前提だと思います」
59:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 22:03:23.61 KjyxFrnR0
田舎といえば福島だな
60:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 22:05:00.19 UdOyS4bo0
東京の解体が一番だよな
61:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 22:06:35.24 7/u3Mxdy0
地方の介護施設がパンクしてるのにどうするんだろうwww
62:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 22:14:16.08 6m2QybAC0
一極集中が問題なんだから、老人に限らず分散させるべき。
63:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 22:15:23.19 WRoaeQGr0
>>60 まず、増田が死ぬべきだ。
64:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 22:16:31.00 1vRpE2000
逆だろw
老人にとっては都市のほうが暮らしやすい
若者は田舎のほうが子供をよく産む
65:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 22:16:38.07 c3d1fqxC0
高齢者を人付き合いの無い土地へ移すと
すぐにボケる! 知らんのか?
66:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 22:21:09.89 dQ4oZWvW0
日本創生ではなく移民国家の創生だろ?
67:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 22:35:41.77 TD1538B60
これ以上、都市に保育所を増やさない方が良い
68:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 22:37:21.21 VpTe/0NU0
共産主義にでもなるんか
69:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 22:39:12.46 ULSmgvzc0
東京で移民の犯罪が多いので
公務員と経団連系企業以外は地方とか近い未来にいいだしそうやなw
70:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 22:41:16.90 P5LB/hfp0
高齢者自らの意思と決定による安楽死を認める制度づくりが望ましい。
行政による、安楽に死ねる薬の処方と遺体の処理、公共墓地への埋葬や散骨(予算と
希望に併せた葬儀)の執行を進めてくれる制度があれば数年後には死にたい。
入院治療や在宅介護で家族や親戚らに金銭的にも心身ともに迷惑をかけないように。
71:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 22:45:01.49 dQ4oZWvW0
欧州の移民社会の実情を知らずに移民バンザイを唱える
このような有識者はできるだけ黙っていてほしい
国を誤る見本だね
72:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 22:50:33.60 31csBo/00
まぁこのスレの伸びなさを見ても、トンキン住民も「打つ手無し」なのはよく分かってるっぽいよな
73:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 22:51:38.99 +KJ5obk80
ハッキリ言っちゃえばいいのに。
老人は氏ね、って。
74:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 22:52:17.59 dQ4oZWvW0
消滅可能性都市じたいがトンデモ計算で
いろんな町から怒りの声が上がっている
したがって本気で記事を読んでる人も居ない
75:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 22:53:01.67 d6kpIVGD0
>>15
ま、日本の大学はレジャーランドだから、歓楽街に近い大学が持て囃されるわけよ。
てか、立地で大学のレベルが左右されるなんて、OECD加盟国では日本と韓国ぐらいじゃないのかな?
朝鮮人ばかりのマスゴミが子供たちを扇動しているから、どうしようもないわな。
76:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 22:54:55.20 H7WsBysF0
>>50 移民万歳論者
安倍ちゃんも最近、そうなったようだが
77:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 22:56:31.58 31csBo/00
>>74
>>1の記事が多かれ少なかれ大げさに書かれてると考慮しても
地方の若者の東京への流入
その若者が子供を産まず、東京の出生率が全国最低
東京の高齢者が今後、自前で対応できなくなるほどパンク寸前になる
これは傾向として避けられない事。
お前は移民の問題だけを焦点にして問題から目を逸らしてるだけ
78:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 22:56:40.71 ryRRD+5t0
>>68
まんべんなく貧乏。生かさぬように殺さぬように
79:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 22:57:58.56 dQ4oZWvW0
>>77
>多かれ少なかれ大げさに書かれてると考慮しても
大げさな記事を真剣に論じてどうすんのかと。
80:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 22:59:55.16 31csBo/00
>>79
やっぱり目を逸らしてるな
国を誤る見本とかギャグ書いてるなら、この避けられない問題(傾向)にちゃんと向き合わないとダメですよ?
81:あ@転載は禁止
14/06/09 23:00:02.06 Xu0EOubd0
無駄無駄w
東京は堕ち始めたら止めようが無い
あれだけの都市規模をこれからどうやって支えるよ?
インフラも治安も機能不全になって街が崩壊していくよ
82:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 23:00:40.07 oxJpNjmt0
・所定の年齢に達した老人は処刑する
みたいな感じで、老人撲滅推進法をマジで作りそうだろwww
ついでに、年金支給開始年齢を上の所定の年齢とイコールにすれば
年金問題も解決だね!
83:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 23:01:08.14 dYJUNQOA0
鳥取か島根に行けばいいよ。
参議院候補も定数ゼロになるらしいし
84:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 23:01:24.30 dQ4oZWvW0
>>80
いやーだからこの団体の話はそもそも大げさってかトンデモ
消滅可能性都市の首長が怒ってるからぐぐってみ
85:あ@転載は禁止
14/06/09 23:01:35.90 Xu0EOubd0
東京という巨大な街を作る公共工事を戦後日本はやってきた
もうその工事も終わろうとしてる
東京から人が逃げ出し
無用の長物となり産業廃棄物と化す
86:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 23:05:32.55 31csBo/00
>>84
いや、だから何でこの部分を意図的に無視してんの?
>地方の若者の東京への流入
>その若者が子供を産まず、東京の出生率が全国最低
>東京の高齢者が今後、自前で対応できなくなるほどパンク寸前になる
これ、別に増田だけが言ってるんじゃなくて、誰でも知ってることだよ?
国を誤りたくないんだろ?ちゃんと向き合わないと
87:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 23:05:50.74 AjV35V3Q0
戦前は身売りで女を、戦後は集団就職で労働力を提供してきたんだから、
いらなくなったので返品とかやめてくれ
88:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 23:08:18.19 qOfNraOu0
田舎に来て馴染めず都会に戻る根無し老人の実態は無視かよ
89:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 23:08:40.74 dQ4oZWvW0
>>86
まじめに聞くような話をする団体か?
おまいさんがぐぐらないので代わりにコピペしておく
>そうした中、東京23区で唯一「消滅の可能性」を指摘されたのが
豊島区でした。
突然、「将来消滅する可能性のある区」と名指しされたことで、
区や区民からは「豊島区は商業も発展し区全体の人口も増え、
人口密度は全国1位(1平方キロあたり2万673人)。
これだけ発展繁栄している区が、数十年で消滅するなど信じられないし、
あり得ない、分析方法がおかしいのでは」と
戸惑いや怒りの声が上がっています。
90:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 23:12:14.68 jUIIOcoF0
若者は田舎から東京へ
高齢者は東京から地方へ
地方は高齢者だけになって成り立たなくなるだろうけど、それはもうそれで、姥捨て山的な生活をしろってことなんだろうね
91:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 23:12:15.99 31csBo/00
>>89
はっきり言ってやるが、お前は日本の事を何も考えてないよ
日本が今後確実に直面する問題を、この増田の団体の問題にだけ矮小化して目を逸らしてるだけだからな。
勉強になるように俺もお前にいくつかコピペしといてやるよ
>東京には、出生率が1.0未満と極端に低い、つまり人口の再生産性が低いという大変な欠陥があるのです。
>これは、極端な人口過密が子育てしにくい環境を形作っており、ワークライフバランス(仕事と生活のバランス)が崩れているからです。
>女性が高学歴で就労しているからだという説の方が多いので困るのですが、
>実際には首都圏は国内でもっとも若い女性の専業主婦率が高いところです。専業主婦が少なく、共働きが多い都道府県ほど
>出生率が高いというのは明白な傾向なのですが、東京は『通勤時間』が長いためになかなか女性が働きにくく、
>その結果出生率も低いという状況にあります
>そういう場所に若者を集めてきたことは、明らかに日本の人口減少を早めました。
>流入する若者2人につき1人しか子供が生まれないのですから、当たり前のことです。
>実は、人口爆発の抑制が国家的課題だった昭和40年ごろまでの時代には、東京への若者集中は極めて有効な策でした。
>逆にいえば、ここ数十年は明らかに時代遅れの施策といえます
>2000年と2005年の首都圏一都三県在住者数を住民票ベースで比較すると、総人口は95万人増えているのに、
>20歳から59歳までの人口は27万人の減少です。日本人のほとんどが気付いていませんが、働き旺盛に消費し納税する層は、
>もう首都圏でも減少に転じたのです。全国の団塊ジュニア(30代前半)の3分の1は首都圏に集まっているのですが、
>彼らの出生率は非常に低いため、赤ん坊はその半分しか生まれていません。
>その差が、地方からの上京者では埋められないところまで拡大しているのです。
>おまけに今後5年間に団塊の世代が60歳を超えるので、現役人口の減少は首都圏でも加速していきます
>このような事態を招いた、若者の首都圏一極集中は、真に反省されるべきことです。
>若者、特に東京でワーキングプアーをやって家賃を払うためだけに働いているような層を出生率の高い地方に戻すようにしないと、
>本当に国が消滅するのではないでしょうか
URLリンク(www.mlit.go.jp)
92:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 23:14:05.84 31csBo/00
>>89
●東京圏が"老いていく" 高齢者人口は2035年に1千万人突破、増加率トップ--国交省『首都圏白書』
東京圏の生産年齢人口の推移を見ると、ピークである2000年の2,405万人を境に
年々減少しており、2035年には2000年より452万人減った1,953万人まで落ち込むと推計。
一方、高齢者人口は増え続けると見られ、2035年には東京圏の総人口に占める割合が
32%に達すると予想されている。
また、高齢者人口の増加数および増加率について2005年と2035年で比較した場合、
東京圏の増加数は461.5万人、増加率は77.0%となり、2005年の599.3万人から
1,060.8万人に増加すると予測。
このほかの地域については、名古屋圏が増加数111.4万人、増加率53.3%、
関西圏が増加数168.6万人、増加率47.4%、地方圏が増加数345.5万人、
増加率27.7%、全国が増加数1,157.7万人、増加率45.1%となっており、
東京圏における 高齢者人口の増加率が他の地域より著しいことが分かった。
93:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 23:14:13.73 dQ4oZWvW0
>>91
豊島区が26年後に消滅するというトンデモ予想では
この団体の分析力がどんなもんか誰でも解るのではないか
要するにまじめに聞くだけ時間の無駄だわね
94:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 23:15:18.93 pY4KI97R0
この基地外妄想データをドヤ顔で掲載していた日経新聞ww
95:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 23:16:04.62 31csBo/00
>>93
●"どんどん減る日本人" 出生率、1.31に低下…最低は東京・目黒区の0.74
子供の出生率最低は東京・目黒区
1人の女性が生涯に生む平均の子供数(合計特殊出生率)を市区町村別でみると、下位30の
うち23を東京都の特別区と政令市の区で占め、最も低かったのは東京都目黒区の0・74だった
ことが30日、厚生労働省がまとめた2003~07年の人口動態統計特殊報告で分かった。
トップは鹿児島県・徳之島にある伊仙町の2・42。上位30のうち29が九州・沖縄で、中でも
鹿児島県の島しょ部が4位までを独占。前回調査(1998~2002年)と同様の傾向で、
都市部と島しょ部の差は開いたままだった。
特殊報告は5年ごとにまとめられ、今回で5回目。人口動態統計のデータを使い、人口格差
などを考慮して補正しながら5年間の平均値を算出した。
全国平均は1・31で、前回(1・36)より0・05下がった。目黒区は前回調査で最も低かった
東京都渋谷区(0・75)を下回り、過去最低を更新。次に低かったのは京都市東山区、
東京都中野区と渋谷区、福岡市中央区でいずれも0・75だった。
伊仙町に次いで高かったのは同じ徳之島にある鹿児島県天城町と同県徳之島町の2・18。
沖永良部島の同県和泊町(2・15)、岡山県真庭市(2・10)が続いた
96:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 23:18:14.46 pY4KI97R0
たしかNHKの土曜朝の番組でもこの基地外データをもとにワイワイやってたなww
97:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 23:18:19.25 dQ4oZWvW0
豊島区が26年後に消滅するとのこの団体のトンデモ予想を挙げたら
いきなり長文コピペで訳が分からないな。
98:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 23:18:37.55 j9PMmDIL0
東京にのみ首都税をかけたらどうかな
金も潤うし一石二鳥
99:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 23:18:43.96 o2l9FJEU0
とりあえず首都機能を分割して地方へ移動すればいいのでは
櫂より始めよともいうし、人を地方へ動かすより簡単だろ
100:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 23:18:48.58 hhlBfEgl0
>増田寛也
とりあえず東京の事しか頭にない人間であることだけは判った
101:〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc @転載は禁止
14/06/09 23:19:16.45 j+UGyXws0
現代の「江戸払い」w
102:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 23:20:26.27 Oc2fzswG0
移民をいれないとなにもかもが破綻するぞ
多くの人間が悲惨な老後を迎える日本になんの希望があろうか
103:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 23:20:59.31 uAw1z5gq0
>>95
子供を作らないクセに、この列島は我々土着民の専有物なんて発想は、ちゃんちゃらおかしいわけで、日本土人はさっさと国土を明け渡すべきなんだよな。
104:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 23:24:38.24 dQ4oZWvW0
なぜ増田氏主宰のこの団体が、豊島区が消滅すると思ったのかまさに謎でしかない
ちなみに昨日のNHKでは大発展する若い都市「池袋」を特集していた
いまでは新都心線の開通で非常に便利になり
渋谷についで若者や若い主婦の人気スポットになりつつあるらしいな
105:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 23:25:32.46 skpVNGjX0
年寄りを地方に移動させて生活を年金で面倒見て道楽で農業させて
都会の人にそれを安く提供させる仕組みを作ったら良いと思う
106:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 23:25:38.50 BopXvji50
おまえらが作った洗脳装置のテレビであんだけ東京、東京を連呼しておきなが今さらなにいってんだ、アホが
107:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 23:26:34.27 P/8ZfJx70
>>1
老年まで都会住まいしてた人間が田舎に住めるもんかねぇ。
田舎に住むと「共同作業」とかがあるんじゃないの?
108:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 23:27:20.49 31csBo/00
>>104
ほれ、いくらでも出てくるぞ~(笑)
●首都圏における高齢者急増に対する施設とサービスの絶対的不足
URLリンク(research.php.co.jp)
高齢者人口増加率
1位 神奈川
2位 埼玉
4位 千葉
5位 東京
109:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 23:30:16.55 gH4/rm860
日本のポテンシャルを引き上げるためには
地方有力都市の再復興が必須。
札幌、仙台、名古屋、大阪、福岡はまだまだ出来る子。
経済特区でもなんでもカンフル打ってがんばれ。
110:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 23:30:21.62 dQ4oZWvW0
増田氏主宰のこの団体が、なぜ豊島区が消滅すると思ったのか?
まさか新路線の開通を計算に入れてないのか
実に不思議である
むしろ23区で一番発展しそうな勢いなんだがな
111:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 23:30:58.41 igAaKMmH0
>>1
まず率先して岡山に移住してみること。
住み続けられるならその提言は受け入れられるだろうよ。
県知事選の候補が天満屋とちくわ笛だけというのにまず耐えられるかどうかというのが第一の試練だけどw
112:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 23:34:02.20 rVFIPZuU0
>>1
地方都市は生活に車が必須
年寄り世帯の移住なんて絶対に無理だと断言できる
113:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 23:34:02.99 AdOTSMpl0
若者はウエルカムで爺、婆は地方に行け!って
超ご都合主義だな! トンキンめ
今でも死んでから火葬するのに2週間待ちなのに
今後死人が増えたらどうするんだろうね
巨大、冷蔵庫でも造るのか?
114:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 23:35:48.90 DdxDsyCJ0
既にゴミと年寄、障碍者を捨ててるよ、東京都わ
オリンピック施設より、必要なのは福祉施設じゃね?
115:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 23:50:14.21 j8Uwy+tm0
自治体消滅云々もそうだったが、どうも日本創成会議って胡散臭いというか
こいつら、そもそも売名目的なんじゃねぇの?という感じに見えてきたんだが
116:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 23:58:21.06 DdrJNI5e0
日本の敵はシナチョントンキン
117:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/09 23:59:40.62 MPQM/KFA0
移民を入れたら日本消滅
118:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 00:07:12.45 A/NVTtxE0
老人も特定放射性廃棄物も
119:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 00:09:40.59 fR9Tkaww0
岡山市はまだ人口増加中でしょ。
地方でも過疎地と人口の集中が続く都市部があるのだから一緒にしちゃ判断できない。
120:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 00:10:45.13 3XRqmz5u0
地方に移り住んだけど結局東京に戻る老人は多い
121:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 05:36:55.39 ltaG2pje0
俺は今は地方住まいだけど、もうちょっと年を取って老いぼれたら
また東京に出る予定なんで。
東京は子育て世帯には厳しいけど、老人には住みやすい
122:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 05:41:24.47 pyfE6YyG0
>>121
大地震や富士山噴火あるのに?
水も空気も汚いし身体に悪いよ。
123:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 05:42:16.93 ltaG2pje0
老い先短くなったらそんなのはすべてどうでもいいじゃんw
124:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 05:43:09.23 fW/eMmvE0
ジジ ババをベルトコンベアにのせてオムツの着脱をマシンにやらせるのはどう?
125:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 05:46:18.04 5TSGNXOv0
>>1
なんでこんな勝手なこと言えるんだろ?
126:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 05:50:08.71 UGWU50wd0
老衰大国 JAP
解ってたけど逃げられなくなったか とうとううw
127:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 05:50:36.12 e6voWHZz0
トンキン人は日本人を人間とは思ってないからな。
128:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 05:52:13.22 JAcSKXW+0
田舎に現代の姥捨て山でも作るのか。
身内のいない独居老人とかならいいだろうが、子供や孫が都会にいる老人は行きたがらないだろう。
遠くに行かされたら孫にも会えなくなってしまう。
129:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 05:53:28.56 mmD98sqH0
>>127
トンキンガー。
130:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 05:53:41.91 tbF8aBVt0
地方に回すほうが余計ダメじゃねーか?
131:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 05:54:48.27 UGWU50wd0
JAP集まったトンキンに水爆落とせばコンプリートw
どうせベクレてるし 何ら問題ない
132:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 06:00:36.24 e6voWHZz0
>>131
そういう話なら募金してもいいよ。
133:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 06:00:46.19 /YMgYp060
問題は東京に老人を受け入れる施設が絶対的に不足してること。で、東京で受け入れ
施設を運用してもコストが上がりすぎて一般人には賄えないことだな。
地方は人口減の段階が一つ先に進んでるから、老人自体も減っていて施設自体には空
きがある。
庶民の老後は地方の老朽化した老人ホームってならざるを得ない。
134:あ @転載は禁止
14/06/10 06:02:20.69 px9b+KE80
地方人の本音「おらが村の3大産業は、年金・役所・土建」
結局、全部バラマキかよ。
135:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 06:04:37.02 3JCGJqAo0
>>134
そうじゃなくて、東京の連中が頭を下げて受け入れてくれと言うようになるんだよ。
136:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 06:07:22.48 ltaG2pje0
>>133
施設には空きがあるけど、職員がいないから運用できずに閉めてるところもあるよ。
介護職の集まりがわるいのはどこもおなじよ
137:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 06:07:32.48 18TeXtfh0
URLリンク(www.nec-nexs.com)
少し前まで
人口爆発が大問題で、
どうやって人間を減らすか、議論していたわけだが。
138:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 06:08:11.15 RFXLtbb90
>>1
たしかにそう
首都圏では、介護施設に入るまで何百人待ちとかあるんでしょ
それなら地方の安いところに入ればいいと思うけどね
東京に老人が住まなきゃいけない理由がわからない
139:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 06:11:13.95 mmD98sqH0
>>138
病院があるからじゃない?
テレビや本でみる有名な先生たちのいる病院。
140:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 06:11:14.20 ltaG2pje0
>>137
いまでも世界人口は増えてるから、人口爆発してることにかわりはない
141:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 06:13:11.89 ltaG2pje0
>>138
田舎でも特養は順番待ち。
老健は、都会よりは入りやすいかもしれないけど。
142:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 06:15:47.04 3kLC4GML0
>>136
東京から来た奴らがこれだけ払うから受け入れてくれ、って話始めるよ。首都圏の自
治体が財政支援するから受け入れてくれって地方に頭を下げるとか。老人比率の爆発
的な増加は地方ですら経験のないレベルだからな。税収減と持ち出しが一気に増える
から、施設増やすだけの財政的余力がない。
年金受給開始繰り下げとかはまさにそういう連中を都会で養うための方策なんだよな。
143:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 06:16:03.72 18TeXtfh0
世界のために
少しでも人口を減らしたり
人口爆発してる国の人を受け入れたり
自民党の政策は立派だな
144:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 06:16:57.89 MTiMXPDi0
>>1
>「(地方の住民の)東京に行かなくてはいけないという意識を変えられるかどうかも課題だ」
だったら、東京の時給と、地方の時給を同じにしろって
地方は数年前まで、時給635円なんてところもゴロゴロしてたんだからな
やっと、時給700円台なんて地域も未だに多い
アベノミクスで飲食業の人手不足で時給1500円なんて、首都圏だけだろ
145:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 06:19:01.52 TYrXuODW0
URLリンク(www.youtube.com)
146:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 06:19:08.73 MTiMXPDi0
>>109
札幌は産業が無いので、大学生は卒業後、本州へ出ていく
製造業を大規模に誘致しないと、公務員か医療職しか札幌に残らない
あるいは、カジノ誘致とかな
147:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 06:20:26.70 mmD98sqH0
>>146
カジノは反対だけど地方に企業誘致は賛成。
148:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 06:20:51.94 X9YANtfX0
お荷物は地方へ
149:あ @転載は禁止
14/06/10 06:22:26.70 px9b+KE80
田舎人「東京老人の年金を下さい!ただし医療費は東京の負担でお願いします。」
普通にリターン老人を受け入れたら、地方の医療保険は一発で崩壊する。
150:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 06:24:12.39 UGWU50wd0
集団自殺が習慣の糞JAPらしい最後だw
チュンとかチョンとかJAPとか 3馬鹿は世界のゴミだ
151:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 06:24:21.53 ltaG2pje0
>>142
それは確かもうすでに静岡あたりで始めているはず。
老健に入るような人はそれでいいかもしれないけど
健康な老人は自宅を離れようとしないだろうから
結局老人シティになることには変わりないんだがね
152:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 06:28:51.17 ehxwpv8O0
>>149
どっちかというと、それが嫌なら来るな状態なんだけどな、地方としては。
自前で産廃処分できず地方に金払って受け入れてもらってるのと同じ構図だな。
153:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 06:29:56.86 A1tSF2Ls0
馬鹿野郎、都市部のゴミをなんでもかんでも痴呆に捨てに来るな
154:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 06:32:47.80 mmD98sqH0
反核家族化にすればいいだけ。
二世帯にすれば老人施設も今ほど要らないし、光熱費も抑えられて無駄にエネルギー使わずに済む。
例えお母さんが働きに出てもその間親が子供の面倒みるから待機児童も減る。
それを国が奨励すればいいのに。
155:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 06:34:05.05 fivhZFzG0
>>151
地方にって言っても地方の方がまだマシってだけだからね。地方も自分の自治体の奴
ら優先するわけだし、都会の連中は後戻りできなくなってから一極化の弊害に気づく
ってことさ。
156:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 06:38:24.67 q1Ov+3yC0
>>150
はっきり言って申し訳ないが、
在日朝鮮人を越えるゴミは地球上に存在しない。
1)密入国者
2)違法滞在継続中
3)祖国からも見捨てられた
4)偽名で生きてる
5)貰う権利もないナマポを威圧で受給
6)お世話になってる日本を批判
7)犯罪率の異常な高さ
8)嘘と卑怯と卑劣で生きてる
157:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 06:42:39.39 mmD98sqH0
>>156
出た。チョンガー発見!
158:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 06:44:03.90 KbMIfwC40
>>110 注目を浴びるために、数字を操作して豊島区が消滅することにしたんです。
159:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 06:44:26.00 Fy4YsQm/I
東京に高齢者と在日朝鮮人と中国人集めたらええやん
すでにそうなってるけど
160:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 06:45:43.29 mmD98sqH0
>>159
あなた大阪人?
161:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 06:48:17.15 X9YANtfX0
人を集めた以上、嫌でも発生する応分のコストを
払いたくありません!!なんて通用するわけもなく
162:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 07:07:14.55 fivhZFzG0
>>110
豊島区がどうなるかってのは、今豊島区に住んでる連中がそこで人口再生産するかどうかだな。
東京よりも遅れているとはいえ地方の少子化も進むから、自ずと流入自体が減る。
163:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 07:10:31.04 jGbFNr/nO
東京都の消費税を20%にしてガソリン税をリッター100円にすれば、かなりの人が出ていくから。
164:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 07:11:41.33 1iVpV9UG0
>>163
良い案ですね。
あとは地方の企業誘致。
165:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 07:20:52.89 fRlP5Q0I0
地方は車がないと買い物さえできない
東京は電車・バスで動ける
166:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 07:22:55.86 HgHTejuj0
東電へ賠償資金1918億円…総額3兆8千億超
東京電力は23日、福島第一原子力発電所事故の賠償に必要な資金として、
政府の原子力損害賠償支援機構から1918億円を受け取ったと発表した。
資金の受け取りは2011年11月から27回目で、総額は3兆8788億円となった。
避難生活の長期化を理由に、帰還困難区域の住民に対して1人あたり700万円を追加で支払う賠償が加わった。
宅地や建物、家財道具の賠償などにも充てる。
政府は原発事故の賠償費用として、東電に4兆7888億円の交付枠を認めている。
資金は、東電の毎年の利益などから返済する。
オリンピックを口実に関係ないこともドサクサ紛れに国のカネで公共事業。
利益は享受するが負担は「オールジャパン」。
東京の一企業・東京電力の失態は被災地を含む全国民に負担をツケまわし。
「東電だけに任せておけない」と美談にすり替え。
他の電力会社は料金を値上げするようなことになっても自己負担。
結果、値上げ率は「チームニッポン」。
URLリンク(newstrend.jp)
167:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 07:30:24.89 fivhZFzG0
>>165
地方の連中はその逆考えてるよ。車があれば何とかなるってね。
最寄りのバス停まで歩かなきゃならないとか上下移動や乗り換えが多いとか
そういう問題があるからな。地方だと目的地の玄関前まで車で移動できるからな。
168:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 07:32:06.41 OJY3K1FN0
>>163
90年代だったらよかったんだけどねえ
今は企業は海外に出るから空洞化が進むだけかと
169:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 07:36:12.20 eGrZXshX0
候補地は、群馬が良いだろう。
あそこは、他県から入れる道路がほとんど無い。
170:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 07:44:55.14 FU8gkN72O
都会のお荷物なんか地方じゃイランよ。
医療費跳ね上がって財政圧迫するから。
国保負担が安いのは離島など。高度医療機関がないから医療費積み上がる術がない。
171:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 08:59:33.04 g7a79W7y0
>133
田舎の施設はどこもパンク状態。
172:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 09:01:22.44 a0sItUnz0
出身県に戻すって・・・
封建制に舵を切るのか?
173:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 09:03:31.58 fivhZFzG0
>>171
今はパンクでも、東京から老人が溢れ出してくる頃には自然減で相対的に空きが出てくる。
空きが出たときにそのまま施設を閉鎖するんじゃなくて、その空きに東京から溢れ出た老人が入る。
174:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 09:04:16.20 vAPuXU7I0
入都税や都内限定高齢者税なんかを導入するのかな?
面白いといえば、面白いが。
しかし凄い発想だな。中国みたいに国民に移動制限を課したりして・・・。
175:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 09:07:35.51 YV9E8xmI0
老人だらけで衰退する首都圏か?
176:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 09:11:44.71 uEmnW7AY0
よくわからんが、痴呆老人を地方に押し付けるって話かな?
177:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 09:12:16.77 VfF6af4y0
国民が生活防衛のために何かの策を練ってシフトしようとすると
必ず政治家や官僚は邪魔するんだよなぁ・・・。
しかしこれ本当に実現できるのかな。こんな老人制限策。
178:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 09:13:44.94 gBLUpRh1O
>>172
江戸時代の昔から人返し令は頻繁に出されていた
・・・が、結果どうなったかは分かるよな?
179:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 09:17:08.92 iadYZ14F0
>>1
なにいってんのこいつ
地方にそんな施設ないじゃん
ちっぽけな医療施設
それとも作ってくれるのか?
180:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 09:18:17.81 uduSHddT0
平成の楢山節考
181:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 09:18:24.71 fivhZFzG0
>>174
逆だろうな。
自治体連携の課題を調査=要介護高齢者らの地方移住で―厚生労働省
・都市部は施設整備費を負担し、介護保険の保険者もそのまま継続(現行の「住所地特例制度」を
念頭に置き、住民税や行政サービスは転入側に移す)。
官庁速報 2012.10.18
だから。都市部が金を積んで老人を地方に送り出すってこと。
おそらく本人にも優遇策取るんだろうな。
182:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 09:19:00.28 NcftAFiV0
この数年、マスコミは都市部の待機児童問題を過剰にフレームアップしていた。
そのとき、この問題を取り上げる記事はいなかった。
ジャーナリストなら、保育所が足りないというのは、都市と地方の問題として
分析するべきだったのに、ママ記者たちは自分たちの目先の保活のことだけを
大々的に取り上げるだけだった。自分たちの子供が育つにつれ、最近では学童
保育の問題が良く取り上げられている。
183:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 09:20:39.42 9ODWG8s20
東京に入るのに年齢制限すればいいんじゃないかね
国会議員の最高齢を超えるものは入れないようにすればいい
184:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 09:21:48.03 uEmnW7AY0
放っといたら東京が、デッドライジングとかゾンビ3部作な世界になるってことか?
>>182
待機児童の問題は、できるだけ移動を伴わずに解決すべきもので
移動に大きな苦痛が生じない老人問題とは、また別の話だな
185:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 09:27:44.73 SOzFbA1H0
非常にはっきりと「地方を姨捨山に」と言っている訳なんだが、
こういうコメントが普通に出てくるって世の中だいぶおかしいな。
186:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 09:29:23.61 mu+BDbge0
>>185 こういう政治家の発言の裏には、官僚が練ったプランが具体的にあるだろうから
本当に実行されるかもしれないね。
187:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 09:29:58.75 NcftAFiV0
>>184
いや、それはそう。ただ、
>若年層は地方から大都市への流出が続くとして
という構造的な問題を、新聞や雑誌のママ記者たちは
まったくスルーして、自分や周囲の不平不満を記事に
まとめたようなのがあふれてた。この数年。
188:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 09:32:18.87 3sRDz3+f0
>>187
確かに地方から大都市圏への流出が構造的な問題だけど
もうそれはどうしようもないんじゃないの?
日本が途上国みたいに農業中心の国に逆戻りして
田舎で大家族で農業やる人間が大半の国になって
ついでに平均寿命も短くなったら
介護や育児の問題はかなり収まると思うけど、誰もそんなの望んでないよね?
189:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 09:34:30.71 mu+BDbge0
>>188 首都機能を分散させればいいと思うのだが、
それは何故かやるきないみたいだしね。
高速鉄道が一般化してきてるので、日本の国土程度なら
どんどん分散化できそうなのだが、絶対にそれはしないのであった。
190:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 09:40:03.11 g2tynyWK0
生活環境は地方のほうがいいんだから、地方に出る会社があってもいいんだけどね。
社員もコミで。
人も会社もくだらない幻想で東京にしがみついてるのが多すぎる気がする。
191:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 09:42:49.73 NcftAFiV0
>>188
それもそう思う。現実的には難しいというのに同意。
この数年の新聞や雑誌については、ママ記者が自分の経験や不平不満をもとに、
待機児童だけが大問題のような取り上げ方をして、都市と地方の問題については
まったく切り込んでなかったのが気になった。
192:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 09:57:57.78 TLKHXvSc0
さも問題があるかのように思わせるための報道
こういうのを世論誘導というんだよ
193:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 10:04:00.25 phW0w2Lt0
>>183
意味ないだろ。
そもそもが若いうちに東京入りした奴らが後年取ってしまって面倒看きれなくなるっ
て話なのに。
194:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 10:21:10.22 putNGQlb0
平壌は選民特区
地上の楽園だわ
195:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 10:27:25.92 lX8GfSrQ0
姥捨て山なんてのがあったわけだが現実的な話になってきてるよな
社会のお荷物になりたくないから自ら山に入るなんて昔の人は偉かったよ
これからの老人問題は老人自身の自覚に任せろよ
196:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 10:30:59.89 bepM80jp0
東京の生活に慣れた老人には田舎はとても住みにくい。
197:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 10:32:21.48 9o55ka5Z0
>>195 最大の票を持つので、当分は無理だろう。
198:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 10:33:32.03 utZqCt9g0
田舎はもう老人ホームか原発か刑務所だけ作ればいいんじゃね?
199:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 10:33:59.24 FIkkYhQ+0
老人は東京じゃなくてこの世から追い出すのが正解
ただでさえ高齢化しまくりの田舎に更に老人送ってどうするんだよ
200:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 10:40:18.35 xQtXdBnu0
>>15
日本の学生の大学に行きたい理由が
「何かを学ぶためじゃなくて都会に出たい」だからなwwww
この時点で日本の大学の意味があるのかと思う
基本的に大学は全て、郊外や過疎地に立てて学園都市にすべきなんだよ
一回東京大学を夕張か佐渡島に移してどれだけの学生が出願するか
見てみたいは、アメリカの大学の多くは田舎に立ててるとこが多いのに
201:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 10:44:51.39 xQtXdBnu0
>>188
ITとか情報革命とか起きたのに全然人口移動の動きが
変わらない不思議、何故東京や都市部に集中するのか考えないと
下手したら世界中の国家で過疎と過密の問題が噴出するな
202:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 10:50:32.27 lX8GfSrQ0
老人による老人だけのタウンを地方に一杯つくればいいよ
住民特権としてフリーSEX、薬物何でもOKにする
でどうだ!
203:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 10:53:16.44 250LUIc50
>>201
アホみたいに国が投資集中させるからだよ
204:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 10:57:29.13 5mWrA4EoO
>>200
今時若いだけで都会に出たって夢が見つかるもんでもないしね。
夕張で勉強に専念した方が人間として鍛え上げられそう。
205:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 11:19:37.09 aTH4whB80
一極集中てのは、いわば「無策」の証なんだよな。
発展途上国見てみればわかるけど、首都(計画都市を除く)が
異常なまでに巨大で3番目くらいの都市になると、もう村レベルw
みたいな状態。
政策を適切に打たなければ「より儲かる方へ」「生活ができる方へ」
流れていくのは当然なんだから。
206:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 11:21:38.15 9S9kfgRr0
東京への一極集中は止めるべしという発言意図なんだろうけど、高齢者だけの姥捨て山
みたいな切り取られ方をされかねない発言だよなあ。もし自民党の議員なら「地方姥捨て山」
発言として大バッシングだったなw
207:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 11:30:51.26 9S9kfgRr0
結局、将来の東京の医療や介護がパンクするのは明らか。金持ちはまだいいけど、
平均以下の収入の人たちはその煽りを一気に食らう。その時に誰が、どのように
批判されるかを考えるとねw
208:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 11:59:31.04 q6DGaRPL0
>>206
地方は山じゃないでしょ。
209:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 12:11:25.49 k3prE36mO
地方へ行けるんならフィリピンとかベトナムとかに施設作って現地人雇って介護したらいいよなあ
どうせ子供も年寄りだろうし孫なんて世話する気はなさそう
年金受給者なんか優雅な老後になりそうだけどなあ
210:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 12:16:09.34 uEmnW7AY0
>>207
老人ホームが足りないのは、どこも一緒だろ
介護なら、箱だけ作って移民や若い人たちに頑張ってもらえば
なんとでもなりそうなもんだけどな
211:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 12:27:10.48 PdHhWggF0
ほう、まともな政治家も少なからずいるんだな。
この都市一極型の社会づくりこそ悪の元凶だからな。
わからん奴にはわからんだろうが。
子供の数が減少し、人口が減り続け、婚姻世帯も減り続け、国力が低下してる原因が
これと無関係だと思ってる奴は社会を見据える能力が無いんだろうな。
212:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 12:30:24.06 vYySHf2h0
地方に送られても、高齢者しかいないから、対応できないだろw
高齢者は若者の多い海外へ送れよ
213:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 12:30:49.54 2YehQTQP0
>>208
いや山だよ。過酷きわまりない山。
都市生活者は数年生きられない。
214:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 12:34:39.22 Dw9CJTG40
日本創成会議って、数十年後に豊島区に隕石が落ちて消滅するって
主張していたところだろ?
215:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 12:47:29.13 udeggSvr0
おいおい、地方も大変なんだぞ
勘弁してくれよ
都心に老人ヒルズでも建ててくれ
介護はニートを使え