14/06/10 01:32:17.79 cMGxC9Dn0
最後まで読んでしまった
ゲンダイの名人芸だなwww
スレタイにゲンダイ入れてください
736:名無しさん@0新周年@転載禁止@転載は禁止
14/06/10 01:34:35.03 qXP0fRNf0
おや、そりゃ大変じゃんと一瞬は思ったが
よく見ればゲンダイだろ、はいデマデマ
ったく脅かすんじゃないぜドキチガイな紙クズのくせに
737:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 01:35:37.03 2+L4z3bR0
海に流すしかない
魚はダメだろう
738:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 01:35:48.83 pUgxnToQ0
>>735
少し知能指数が上がったな
739:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 01:37:55.96 2gDSBgwX0
ゲンダイだから・・で済まそうとする人は思考停止してると思う
東電だって、本当のこと言ってる時もあるかもしれないじゃん
740:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 01:39:11.93 yFoKIBnW0
効果があるかどうか成功するかどうか
なんてどうでも良いんだろ
結局いくら税金をぶち込めたかって事なんだろ
クズども
741:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 01:39:52.17 +GqoRRi60
知ってた
やってますアピールだもん
742:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 01:42:36.80 wnfHQgF60
(平成 32 年頃を予定)など)には、比較的高い遮水能力を持ち、維持・管理が比較
的容易な粘土による遮水壁へと入れ替えを行うことも検討すべきである。また、廃
炉対策に 30~40 年の歳月が必要となる可能性を考慮しても、こうした対応策を検
討すべきである。
凍土による遮水壁を、大規模にかつ長期間にわたって運用した前例はなく、今後
の検討次第では設置が困難となる場合もあり得る。その場合には、粘土による遮
水壁の設置を検討するべきである。両者の設置が困難な場合には、グラベル連壁
による場合も考えられる。
URLリンク(www.tepco.co.jp)
比較的高い遮水能力を持ち、維持・管理が比較
的容易な粘土による遮水壁を最初から採用しろよ・・バカかよwww
743:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 01:47:18.90 8CvzXBMD0
>>333
規制委員会は
むしろ何か問題があったときに
凍土壁の計画から安全に撤退できる準備が整えておくように
提言してるよ
不測の事態が起こる可能性を考えて
744:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 02:00:10.08 ECRhLogx0
汚染水は出続けるわけだし
ずっと貯めれる方法なんてないわけだし
ブロックとかそういう方向じゃ既に詰んでるのはわかってるんだが
全部海に流しちまえよ…楽になろうぜ
745:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 02:02:04.23 Qq9asdf6O
>>721
大きく2つある。
1つは水道から除去する物質はPPMまでで化学分析で計れる濃度。福島で問題になっている物質は化学的にはPPBやその数桁低濃度で化学分析では計れず放射能分析が必要なほど低濃度。
低濃度の除去を凝集剤でやるのはメカニズム的に難しいの。
2つめはポリグリのは有機物なこと。
有機物を使うと汚泥の含水率が高くなる→脱水操作・脱水機が難しくなる→汚泥に残る水とポリグリ有機物が保管中に放射線で分解→保管容器がはじけ、他の放射性気体と一緒に環境に出る→保管容器のガス管理が必要。。と問題がどんどん増える。
746:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 02:09:03.37 8CvzXBMD0
>>744
全部を海に流すのはダメ
ストロンチウムとセシウムは半減期が30年だから
この二つは除去して流さないと
原発周辺の海は死ぬ
やはり汚染水をできるだけ減らして
減らした汚染水をalpsで処理して
流せるような体制に持っていきたいわけ
747:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 02:18:46.44 CGFymSc+0
どこいな
748:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 02:21:41.02 2gDSBgwX0
>>745
おぉ、ありがとう!
文化系なんで助かります
そうなんだ
泥水処理とは勝手が違いそうだね
でも、それならそれで、東電は日本ポリグルの実験申し出にちゃんと返答すればいいのに
アルプスのようなフィルターで漉す方式は常に目詰まりを起こすから最善策とはとても思えないんだけど
うーん、ほかにいい方法はないのかね
749:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 02:27:13.44 vEC9Pf8C0
>>34
要は一番、金と手間がかかって
ダラダラと予算が取れそうなやつに決めたって事か
ダメだこりゃ
750:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 02:31:03.92 tdRTs6MH0
日本は永久凍土なんてないんだから凍らせても意味ないだろ
一時凌ぎの浅知恵で湯水の如く税金使う馬鹿官僚
本当にエリートなの?w
751:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 02:31:57.21 doBIst210
燃料がどこにあるか分からない
でも、東京五輪に向けてなにかしました
アピールはしないといけない、そうだ、凍土壁
世界史上初
3基メルトアウトしてる原発なんてどうすることもできない
直下型地震でお釜が割れる(汚染水問題)欠陥エネルギーを
日本全国55基作ったのが馬鹿
752:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 02:39:35.12 cvjnSRf40
下痢三は本気で日本を潰そうとしてんな
753:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 02:43:48.41 mejbPPiJ0
>>地震の影響で建屋の地下
の配管が複雑に絡み合い、デコボコになっている。
さらっと言ってるけど、ほんとに地震の影響だとしたら、建屋の基礎はもうだめだよ。
754:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 02:46:19.02 hbVEXtp40
どんどん生産される汚染水を無限に溜めとくなんて不可能だろ
薄めて海にながせばいいのに、無駄な工事に税金つかうなよ
755:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 02:47:21.33 cHB3ciDR0
つまり、大丈夫って事だな
756:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 02:49:32.31 6g4gmy1X0
非電2メディアのゲンダイさんの人気上がりまくりだなwwwwwwww
757:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 02:50:00.07 ZhNcaxiq0
これが死に金の使い方w
758:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 03:05:03.38 7U6jGASG0
指摘された時に手を打っておけば良かったのに。
誰に気を遣ったのやら安倍ちゃんはw
759:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 03:08:36.04 e3lXYfTSi
もう地盤沈下して訳わからなくなってるんだろうな
そこそこの地震が来たらと思うと心臓がいくつあっても足りない
勿論その確認すら極めて難しいとかで、下手したらやるやる詐欺だけで税金抜き放題だって有り得る
760:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 03:14:34.11 b1U0XdGP0
論外だろと思って関心がなかったが着工したのか
アホやろ
761:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 03:14:51.67 8CvzXBMD0
>>753
確かもともと原発の地下には膨大な地下水が流れてて
ほおっておくとその地下水が原発の施設を押し上げるから
それを防ぐためにサブドレインという井戸が掘ってあって
そこから水をくみ上げて地下水の水位を下げてた
それが地震のせいでサブドレインに瓦礫がうまったり
水をくみ上げるポンプが壊れたりして
機能しなくなってる
そうすると地下水が建物を押し上げて地下の配管を
押し上げてるんじゃないかね
そしてこの水位の上がった地下水が原子炉に流れ込んで汚染水を増やしていて
困ってるというわけだ
このサブドレインを復旧させるのが最善にして唯一の方法なんだけど
早々には復旧させれない問題があるんでしょうね
汚染されてるということもあるだろうし
762:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 03:21:03.77 jj6ZKyz70
最初っから無理だと分かってたやん
500億無駄に捨てやがって
東電社員は首吊って死ね
763:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 03:29:15.18 e3lXYfTSi
直ちに影響はないの原発利権マフィア枝野が徴兵制は必要とか言ってたよな
これは被害者たる日本人をフクイチに特攻させるという意味なんだろうな
764:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 03:42:19.64 zHvuCaAt0
>>1
ブロックしてるから
凍土壁なんかいらねーよ
765:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 04:07:55.71 7I9LJ+L80
海岸に頑丈で巨大なプールを作って
原発施設丸ごと沈めるしかない。
766:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 04:10:13.00 fsukJN3F0
やってみなきゃわからない→やってみたらすぐ無理だと分かった
テストしようぜ
767:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 04:14:22.87 YLC2lt6j0
使用済燃料プールの超大型版のプールを建設して
原発を丸ごと放り込むわけか。
いいアイデアだな。
768:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 04:15:29.07 wgtXheTG0
当初予定より数十倍資金投入するき満々だろうな
かりに完成しても効果は無かったという落ちになるでしょ
769:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 04:20:18.70 wBClo/Uq0
子供の頃、よく親から言われたんだよ
反 対 す る な ら 対 案 を 出 せ
770:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 04:22:13.16 nj0HhAgq0
>>769
原発廃止
771:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 04:53:23.29 e6gAktRw0
>>769
代案じゃなくて?
772:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 04:55:28.47 rdP7df0oO
>>761
福一原発汚染前地下水として売ればいいな
原発は安全でクリーンだと証明したい推進派が喜んで買う
773:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 04:56:08.81 k36G4jD6O
ようするに周囲1kmは
すべて核廃棄物ですか
774:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 04:57:24.22 0tStF01V0
建屋が傾くリスクとか怖くね?ww
今日のニュースの、欠陥マンション傾きの比じゃないんだがw
775:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 04:58:44.53 e6gAktRw0
あきれてものが言えないとはこのこと。
776:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 05:00:19.57 rdP7df0oO
尖閣と南京大虐殺の憂さ晴らしに
福一だけ中国に跡形もなくなるまでミサイル攻撃してもらったら?
777:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 05:15:08.34 WW2noKwb0
>約170本が地下の埋蔵 物とぶつかることが分かり?
なんで着工後にしかわからなかったのかな
778:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 05:20:36.91 e6gAktRw0
>>777
地震で曲がることが予想できなかったんじゃない?
普通はするけど。素人が考えても。
779:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 05:25:49.12 LtmsTD2E0
ゲンダイの記事の打率は1割ってところだから、他の情報が出るまで様子見だな。
780:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 05:55:44.44 1/Qk5plw0
福一周辺を、地下、海底含めてすっぽり囲ってしまうベント付きの核シェルター施設
は作れないのかしら?
781:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 05:56:09.01 c8V4mZD70
ゲンダイは肯定的な記事書くことあるの?
782:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 05:58:08.77 PPXapYXp0
馬淵澄夫議員の名前が出てこないのに驚き。
当時必死になって止めてたのにね。
783:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 06:12:59.05 qCIbkcNe0
他の工法にしても埋設物をなんとかしないといけない。
埋設物どけるしかないよな。
784:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 06:13:37.16 IYyAUcn/0
見切り発車
お金に限度がある民間ではありえないことやってしまったなw
国の責任だしw
785:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 06:15:41.22 mmD98sqH0
何かさあ、原発って素人がやっているの?
何も対策はできないわ責任が持てないわ。
幼稚園児が会社経営しているみたい。
786:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 06:18:54.08 NrWt5dqV0
>別の解決策を見いだすべきではないか。
>別の解決策を見いだすべきではないか。
>別の解決策を見いだすべきではないか。
具体的な対案出せよw
787:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 06:22:09.32 wEtaon6v0
>>785
それ当たりだよっ
788:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 06:22:52.69 Iv1GaA9W0
使用済燃料プールの超大型版の巨大なプールを原発の真横に建設して
原発を丸ごと放り込むしかないな。
789:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 06:25:17.67 OAqlcdpv0
ゼネコンは国からカネを巻き上げるため、国はゼネコンにお金あげるための工法なんだから成功してるだろw
結果なんかどうでもいいんだよw
790:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 06:30:41.98 eTYbf1/f0
普通にトレンチ掘ってコンクリートの壁作れよボケが
791:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 06:31:44.13 qCIbkcNe0
>>761
海側遮水壁もあるよ
792:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 06:44:35.14 RBOu6Osv0
縦横100mほどで深さが50mほどの
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
厚みが4m以上で、ぶ厚い巨大な立方体の特殊コンクリート・鉛併用完全耐水プール、
超巨大な使用済み核燃料プールの様な巨大な棺桶の様なものを、
原発のすぐ横に建設して
原子炉や建屋もろともすべてプールに放り込めばいい。
無人の遠隔操作のクレーンロボットでプールにどんどん放り込めばいい。
「水棺作戦」で封じ込めるしか道はない。
プールの建設費は大手ゼネコンに頼めば一個500億円くらいで出来るだろう。
793:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/10 06:49:40.34 dG7dHYlF0
一辺が100mくらいの巨大なプールを作って
「水棺作戦」でケリをつけろや!