14/06/08 19:43:57.23 2i59CAnG0
>>559
学校教員の残業代がどうたらとか、
この手厚い手当てwww
URLリンク(www.mext.go.jp)
901:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 19:43:59.51 oP2yS2H/0
>>893
公的年金の株式運用で厚生年金は溶けるだろうな
株式は必ず儲かるから公的年金株式運用を擁護する声も多いが
必ず儲かるなら厚生年金の株式運用比率引き上げより共済年金の株式運用比率を上げるべきだろうが
共済年金のほうは保守的な安全な運用のままだからね
本音じゃやっぱり株式運用はリスクが高いと思っている
厚生年金基金が破綻したように、厚生年金も溶けるだろう
902:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 19:44:02.90 q8qkyI+A0
まぁ公務員は対象外でいいだろ
NHKの国会中継では、どうしても寝ているように見えるがキチンと成果を出す尊敬すべき「デキる」先生方が沢山映っておられる
成果主義はかくあるべきで、既にそれが達成されている国会や公務員に適用する理由が全くない
民間は残業しまくってもこの効率性、成果の足元にも及ばないことを恥じて、残業代ゼロを受け入れるべきだ
903:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 19:45:04.74 X0pJQind0
はいはい憎いし苦痛憎いし苦痛
904:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 19:45:11.07 idDMxlxK0
>>1
産業界から公務員の残業代をゼロにすべしとの意見は出ていない。
産業界から労働者の残業代をゼロにすべしとの意見が出ている。
だから労働者はザンギョウセロ、おっっと残業代ゼロなんだわ。
かんたんなことだろ。解かんねえ奴は池沼。
・
905:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 19:45:52.50 KrQxD2c+0
地元大物議員て飲食店で飲食しても金払わなそうだもんな
その理屈からいけば働かしてもなんで金払わないといけないのって思いそう
906:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 19:47:17.22 X0pJQind0
民間労働者は即刻団結・決起して鬼畜資本家連中を排除しろよ
さもなければお前らが排除されるぞ
907:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 19:47:19.69 /AzHsfAF0
なにか真っ赤になって吠えてるのが居るな、いつものことだが
908:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 19:47:45.73 SSQO8BRE0
これって元々優秀な民間様のための制度でしょw
だから、公務員は元々関係ないのw
909:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 19:48:03.45 Fa5jkOGJO
>>855
現場の若い人はする。というよりやりたがる。誰だって早く帰りたいから。
それを屁理屈で邪魔するのが、もう現場の無い上の奴。
910:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 19:48:22.76 2i59CAnG0
>>901
GPIFの株運用委託先って、ゴールドマンサックス、JPモルガンを始めとするヘッジファンドなんだよな。
URLリンク(www.gpif.go.jp)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
株やってる人間でこれ見て「あー安心だ、絶対増やしてくれるわ」なんて思うやつ、確実にゼロだわw
911:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 19:48:29.86 fDwP99YB0
こいつら、誰のお金と思ってるんだろうか
血税ってわかってないのかな
912:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 19:49:28.85 KrQxD2c+0
公務員「や、やめろよなんで俺たちの話になるんだよ。巻き添えやめろよ」
913:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 19:49:34.12 3UXGE+dL0
公務員にこそ必要な制度なのに
914:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 19:49:55.22 ekU8wMfL0
田舎の公務員は残業代ありませんし
915:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 19:50:04.34 Pyw7Gyen0
現在の公務員でサービス残業しまくりの奴らがどんなに多いか知ってるの?
916:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 19:50:05.68 usOnW5O70
日本郵便「解せぬ!」
917:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 19:50:06.13 SSQO8BRE0
>>906
そんな度胸も能力もないから、こんなところで公務員に八つ当たりしてるのが今の
「民間企業の労働者様」ってわけw
918:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 19:50:37.43 d2OprxvL0
公務員改革全然しないよな
919:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 19:50:44.20 OaFaHQo20
>>901
厚生と共済の一元化は来年からやることがもう決まってる。
920:青識亜論 ◆GJwX8m7K0g @転載は禁止
14/06/08 19:51:13.14 3T5mHjdB0
>>829
直接僕が知っている厚労省の担当は、それこそ日に2・3時間しか寝てないんじゃないかと思われる状況だったな。
地方局の2種・3種は普通みたいだけどね。
>>855
無駄な仕事を作らせるのが上司であったり、難癖つける市民であったり。
その当たりは市民をユーザー(カスタマー)に置き換えれば民間企業と事情は一緒かもしれない。
921:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 19:51:32.34 2i59CAnG0
>>917
公務員法に守られて逮捕出来ない泥棒を「泥棒」と表現すると、泥棒がそう言い返すんだよなw
922:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 19:51:44.11 kkqSwngP0
もう年棒制にすればいいじゃん。
923:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 19:54:56.24 PnUdQZZP0
>>901
運用結果以前に、もう民間企業が負担できない水準になっている。
制度そのものがおかしい
924:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 19:55:18.48 mdPtRY2F0
>>890
残業代は経費として認められるだろ。違うのか?社会保障費の増大は理解できるけどさ。
925:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 19:55:22.65 JMSWHQXq0
>>917
奴らは、なぜか自分の待遇を改善しようとせず、
他人の待遇を下げようと躍起になるからな
管理側からしたら、良い家畜だよ
926:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 19:56:27.32 eBxshQoH0
東京イラネ
地方人の本音
927:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 19:56:27.41 1cwvvuw+0
ふざけてんなマジで
928:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 19:57:37.72 on42JHJo0
>>925
江戸時代から下を見て満足する民度だもの
929:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 19:58:08.42 2i59CAnG0
>>925
ID変えなくていいぞ、丸わかりだからw
930:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 19:58:19.63 PICu5eoe0
>>925
まったくだ
931:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 19:58:26.71 fkUP5O1q0
これがニートネトウヨどもが礼賛するアホ安倍なんやな…
うちの会社はリタイヤした公務員が再就職しにくるんだが、本当に公務員は使えない
同じリタイヤ組でも民間でやってきたおっちゃんが10倍使える
932:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 19:58:49.83 SSQO8BRE0
>>925
まあ、奴隷根性染みついてて、その奴隷根性を自慢するような連中が多いからねw
立ち上がる?暴動を起こす?
笑わせるなって言うのw
こんなところでブーたれて鬱憤晴らしするのが関の山w
933:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 19:59:43.27 PnUdQZZP0
>>924
認められないよ
消費税と法人税では扱いが違う
消費税は消費者からの預り金だと裁判所の判決からも否定された論理を行政が強弁しているため、
実際には企業の正社員人件費がそのまま負担となっており、消費税納付の為に人件費削減されてきたのが現実
経済活動の理屈上、ありえないのよ
企業が商品販売や役務提供で、材料などは仕入れとして認めるが、抱えている正社員は仕入原価として認めません
なんて有りえないでしょ?
だから在庫を持たないで、物を右から左に動かす商社のような産業だけが儲かって、マンパワーが原価の大半を
占めるような産業や企業は事業撤退するから、更なる搾取対象の下請に負担を押し付ける、あるいは派遣企業に
押し付けるという悪循環になっている。
934:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 19:59:54.43 +DPWRHn80
>>931
リタイヤした公務員が再就職にくるようなゴミ企業wwワロスwww
935:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 19:59:58.65 PjMv7wrQ0
>>906
タイや台湾のような反政府暴動をおこすことか?
それをやれば日本政府もシリアと同じことをするだろうな
936:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 20:00:07.15 nAOAWcjK0
あの世で詫びろ
937:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 20:01:13.67 FJjy4pO80
???
938:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 20:01:23.53 PICu5eoe0
>932
>まあ、奴隷根性染みついてて、その奴隷根性を自慢するような連中が多いからねw
↑
いわゆる、「奴隷の鎖自慢」だね
939:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 20:01:25.06 HqSauZ1T0
あー
公務員でよかったなあ
18年前の俺の選択は間違っていなかった
940:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 20:02:06.27 2i59CAnG0
まあ、スレ見ればわかるが、
ここで公務員擁護してる連中(公務員以外ありえない)の口きたねーことw
こういう奴にお前らの税金から給料がでてるんだぜw
941:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 20:02:10.77 JMSWHQXq0
>>929
自分に都合の悪い意見は、全て自演ってか?w
さすがにみっともない
942:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 20:02:13.80 +DPWRHn80
>>935
起こすっつっても、落ちこぼれ低学歴が数十人でチョロチョロやる程度でしょ
意味あんの?www
943:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 20:02:28.65 SSQO8BRE0
>>939
ははは。
本当にそう思うねw
優秀な民間様の奴隷戦士の哀れなやっかみを見てるとねw
944:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 20:02:55.09 p3njymdd0
・金が無いから消費税上げるわ、その金で公務員と議員の給料上げたから
・金が無いから年金支給年齢上げるわ、共済年金と議員年金はそのままな
・お前らの年金で博打して遊ぶわ、罰則なしで溶けてもお前らの補填だから
・税収減るからお前ら結婚しろよ、あ、相続税100%にするから
・休眠口座の金全部俺らのものな、これで公務員と国会議員の給与上げるから
・サービス残業合法化するわ、公務員と議員は適用外な ←new!!
945:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 20:03:32.28 8skspXp50
俺の菅ちゃんが…
946:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 20:03:40.59 2i59CAnG0
>>941
wwwww
必死すぎだろ公務員www
925 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [sage] :2014/06/08(日) 19:55:22.65 ID:JMSWHQXq0
>>917
奴らは、なぜか自分の待遇を改善しようとせず、
他人の待遇を下げようと躍起になるからな
管理側からしたら、良い家畜だよ
947:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 20:04:00.87 p6iEoFxD0
珍しくヒュンダイと意見が合う
948:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 20:04:19.10 mdPtRY2F0
>>933
なるほど。納得した。
949:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 20:05:14.96 aoVI5uGQ0
安倍のハケン無制限化、残業代ゼロ、若者6割が一生結婚できない。
タコがテメーの足食ってるwwwwwwwwwww
タコがテメーの足食ってるwwwwwwwwwww
タコがテメーの足食ってるwwwwwwwwwww
タコがテメーの足食ってるwwwwwwwwwww
タコがテメーの足食ってるwwwwwwwwwww
タコがテメーの足食ってるwwwwwwwwwww
タコがテメーの足食ってるwwwwwwwwwww
950:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 20:05:33.51 JMSWHQXq0
>>946
まあ、頑張れよ、明日からも
951:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 20:06:16.46 6psk9vE30
残業代ゼロにしたら、派遣労働を全部切って
社員を低賃金で働かせることができるからなぁ。
仕事を効率化するための投資なんかなしで。
正社員にしろー!って言ってる若者を
「正社員にしてあげました」って恩着せがましく言った上で
今度こそ本物の奴隷に仕立て上げることができる。
そりゃ産業界からは大絶賛だわw
952:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 20:06:44.64 2i59CAnG0
>>950
別にはたらかなくても食える身分なので頑張る事もないが…
きちんと税金は払ってるがね。
まあ、頑張れよ、明日からも。
953:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 20:06:48.01 MwL0Sp2oO
生産性についてOECD加盟国の中で競争するために導入しようとしてるだけで、真に労働者の利益なんか考えちゃいない
くだらないレースにつきあうな
954:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 20:06:53.22 PjMv7wrQ0
>>942
将来 反原発デモのように何万人と公務員の関連施設を取り囲む可能性もある
955:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 20:06:55.30 lUYS02tO0
残業代ゼロに出来るもんならやってみればいい。
マジでこの国が本当に終わる。
共産主義の悪いとこだけとったような国になるからな
956:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 20:08:01.09 53lBkO6R0
>>940
ちょっと感心したのは、ゲンダイソースだからと言って
「ゲンダイの逆が正しい」と擁護する奴が少ないこと。
957:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 20:09:04.92 4zsHTF620
まともに話すのもバカバカしい
もう自民党はいらない
958:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 20:09:09.62 2i59CAnG0
お前らも、公務員擁護してる連中(公務員しかあり得ない)が民間をどうかんがえてるからこのスレ見て学べよ。
ゴミどもの給料出してんのは民間なんだからな。
959:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 20:10:43.68 SSQO8BRE0
>>954
何年も前から同じような書き込みを見るんだよなあw
起こる気配もないw
今の奴隷根性染みついた日本人にそんな度胸あるかって言うのw
960:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 20:11:00.22 1QEo2n3iO
暴動を起こすレベルの話なのに、2ちゃんで吠えてるだけ
日本は共産主義の見本のような国だね
961:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 20:11:52.67 GwD6mS5x0
地方公務員の残業代0にするべき。
あいつ等本当腐ってるからな。
962:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 20:12:04.86 EuedsfWy0
民主党の方がマジでマシだったわ
安倍は金持ち・公務員優遇が露骨過ぎる
中小企業のサラリーマンなんて奴隷くらいにしか思ってないんじゃないか
中国と戦争することばかり考えてないで
国民の生活を第一に考えてほしいわ
963:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 20:12:21.56 j51XeXex0
公務員に試験導入して成果みてからだろ
964:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 20:12:29.80 PICu5eoe0
>>959
大衆的な運動を広範囲に起こすためには、「組織」が必要だからね
965:青識亜論 ◆GJwX8m7K0g @転載は禁止
14/06/08 20:12:48.93 3T5mHjdB0
重要なことは、せっかく売り手市場になり、産業全般に人手不足が発生しているにもかかわらず、
財界は待遇改善により労働者を集めるのではなく、WE制度導入により労働強化で対応しようとしている点だ。
労働者一般の待遇改善を求めることが本筋なのであって、どこかの誰かの待遇を下げて道連れにすることじゃない。
966:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 20:12:56.27 NaGrkSVS0
>>1
コリア安倍ちょんGJだねwww
967:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 20:12:57.24 aoVI5uGQ0
ヒュンダイとアカピーってホンットおまえらのたった一人の味方なんだよ。
ヒュンダイとアカピーってホンットおまえらのたった一人の味方なんだよ。
ヒュンダイとアカピーってホンットおまえらのたった一人の味方なんだよ。
968:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 20:13:01.05 2i59CAnG0
>>959
そういう偉そうな口きく公務員以外は、実に真面目な民族である証明じゃないか。
969:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 20:13:35.06 JMSWHQXq0
>>959
奴隷根性云々の問題でもないだろう
単に、日本には暴動を起こして社会的身分を捨てるほど、
今の自身の境遇に不満を持ってる人間が多くないってことだと思う
970:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 20:14:08.85 SSQO8BRE0
>>962
>中小企業のサラリーマンなんて奴隷くらいにしか思ってないんじゃないか
そりゃ自分たちに奴隷根性染みついて奴隷自慢までしてるんだからそう思われて仕方がないw
「民間やったら、サービス残業当たり前や!」
って奴隷自慢して悦に入ってるんだからねw
971:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 20:14:17.56 CPA/BY270
日本は海外の悪いところを周回遅れで導入したがる馬鹿政治家が多すぎる
972:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 20:14:53.34 AslkR+k50
国会の質疑応答って相手がぎりぎりに質問書出して、
当該官庁の公務員がダッシュで答弁文書作るんでまともに成立してるんでしょ。
こういう分野は認めてもいいでしょ。
973:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 20:15:02.59 NaGrkSVS0
>>967
それなのにヒュンダイ()とか、民主は売国奴って思考停止してるんだからもう救いようがないよなw
典型的なのが、>>945。俺たちの安倍ちゃん()の次は菅ちゃん()かよwww
自 民 党 の え さ と な れ !
974:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 20:15:03.19 oi9xDPzN0
デモやろうぜデモ
975:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 20:15:03.47 AOJS5fQ/0
>>962
さすがに民主はないわー 現時点では円高地獄だった民主時代よりははるかにマシ
ただ、このホワイトカラー・エグゼンプションでどうころがるかはわからん、適用範囲しだいだな・・・
976:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 20:15:08.36 zCE594yq0
>>954
どうだろうな
日本人が本気で怒ったときってもう手遅れなこと多いんだよね
977:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 20:15:33.26 N8QsF8k0O
安倍ちょんになってからも何一つ良いことねーな
978:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 20:16:01.25 PICu5eoe0
>>970
まったくだわ。
「支配層」は大喜びしていそうだわ
979:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 20:16:38.68 NaGrkSVS0
>>975
さすがに移民や残業代ゼロまでやらかしてくれたら、はるかに自民より民主のほうがまし。
間違いない。
980:青識亜論 ◆GJwX8m7K0g @転載は禁止
14/06/08 20:16:40.05 3T5mHjdB0
>>962
民主党の政策立案能力の無さはガチだったがな。
まず官僚の使い方が下手すぎる。
981:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 20:16:48.82 vHYbsQ5p0
能力制にして公務員がやっと国民のために働く時代が来るってことなんだね やったね!
982:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 20:17:17.10 SSQO8BRE0
>>968
2ちゃんで公務員にブーたれるだけの真面目な奴隷君ってわけかw
ま、頑張ってねw
983:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 20:17:19.17 JMSWHQXq0
>>962
民主党の支持母体は、
地方公務員最大手の労働組合なんだけどね
この山井和則って議員も、公務員に直接なんて口が裂けても言えない
つまり、全て茶番。そしてそれに踊らされる民衆
984:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 20:17:40.94 NaGrkSVS0
>>980
民主党の政策立案能力の無さ=売国実行力のなさ
自民党の政策立案能力=売国実行力
よ~く、考えよう。
985:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 20:18:17.19 LxvPKZ+6O
消費税アップの時も政府でなく仕入れ先を叩いてたな
日本は奇妙に安定している
986:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 20:18:28.03 c8dlnQyW0
公務員時間外ゼロの主張者は、大方、住民税ゼロの連中で、
公務員給与の財源作りに無関係なのだろう;
987:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 20:19:02.17 2i59CAnG0
>>976
子供を作らない(こんな社会の未来に子供を残したくない)、
働く気がしない(から働かない)、
ってもの反政府、反公務員の現れって面も強いだろうからね。
少子化についてはもう手遅れだろうね。
税収のために国民皆労働をほぼ強制しながら「子供作れ」もないわな。
988:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 20:19:05.15 NaGrkSVS0
>>983
だが、自民で公務員改革が進むかというと、それではないのは>>1で明らか。
で、移民だの残業代ゼロだの売国政策はどんどん進めるよな?じゃあ、民主のほうがましじゃん?
989:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 20:19:14.16 PnUdQZZP0
>>986
竹中平蔵のことですね
990:青識亜論 ◆GJwX8m7K0g @転載は禁止
14/06/08 20:19:40.71 3T5mHjdB0
>>984
なるほど。そういう見方もあるのかw
ただまあ、政治の不作為はそれだけで売国だと思うけどね。
少なくとも自民政権に戻ってから、当たり前のことは当たり前のように動くようになったと思う。
むろん、君が言うように余計なことも動き始めたわけだが。
991:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 20:20:29.45 ZYKnimAoO
公務員だけど残業代ゼロでいいよ、元々そうだったし。ただし地方公務員だけにしてあげて
992:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 20:20:57.17 2i59CAnG0
>>982
えーと、向学のために教えとくけど…
変なところに改行入れると、同様のスタイルで書き込んでる別IDと比較されて自演がバレるぞwww
993:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 20:21:03.73 JMSWHQXq0
>>988
民主なら、さらに地方公務員の優遇が進むが、
それでも良いなら良いんじゃないの
994:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 20:22:14.38 NaGrkSVS0
>>990
相対的に考えよう。どれもマイナスだから同じではなく、絶対値でだ。
確かに民主党時代はグダグダで国益を逸したことは否定しない。
だが、自民党の場合は国の根幹を破壊することばかりだ。やっているのは、
目先の利益誘導ばかり。そういうのでも動いていればなんとなく「動くようになった」と
考えるのは極めて危険。
995:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 20:22:22.96 2i59CAnG0
しかし、これ残業代ゼロが成立することはなさそうだな。
自分らに波及しそうになったら公務員がこれだけ必死に書き込むわけだからw
996:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 20:22:33.27 SSQO8BRE0
>>992
お前が自演を区別する能力がないことだけは分かったw
997:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 20:22:45.91 zCE594yq0
>>984
それはあるよね
同じ売国でも安倍政権の実行力とスピードはとんでもない脅威なんだよ
それ考えると「とりあえず今は自民以外ならどこでもいい」って意見もすごく納得できるし
998:青識亜論 ◆GJwX8m7K0g @転載は禁止
14/06/08 20:22:47.41 3T5mHjdB0
>>991
超過勤務手当がなけりゃ、地方公務員とたいして変わらんからな……。
999:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 20:22:52.91 EuedsfWy0
>>971
本当そうだよな
今頃移民推進の話が出てくるんだぜ
欧州では移民で大変なことになっててどの国も政策転換を迫られてるってのに
日本は今頃になって移民で労働力・国力を補うとか言っちゃってる
移民が流入することで起こる問題は全部見ないふりかよ
欧州で起きてる問題は全部なかったことになってるのかな
それとも日本だけは大丈夫と考えてるんだろうか
安倍は中国相手に引かないことで保守層からの支持率稼いでるだけで
安倍自身は別に保守派でもなんでもない
保守派はいい加減安倍を支持するのを止めるべきだ
1000:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 20:23:15.63 NaGrkSVS0
>>993
はて?それは思い込みじゃないの?
国家公務員の賃金削減と元に戻したのは誰?
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。