【政治】内閣官房「公務員は対象外」 欧米と逆行する「残業代ゼロ」のマヤカシat NEWSPLUS
【政治】内閣官房「公務員は対象外」 欧米と逆行する「残業代ゼロ」のマヤカシ - 暇つぶし2ch1:幽斎 ★@転載は禁止
14/06/08 13:52:19.45 0
欧米と逆行 公務員は適用外「残業代ゼロ」のマヤカシ
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)

アベノミクスの成長戦略に盛り込まれる可能性が高い「ホワイトカラー・エグゼンプション」。
サラリーマンの残業代をゼロにしてしまう、とんでもないシロモノだ。「時間」ではなく「成果」に対して、
賃金が払われることになる。ノルマを果たすために延々と働くことになり、過労死が急増するのは間違いない。

 ところが、公務員には適用しないことが分かった。6日国会で民主党の山井和則議員が
「残業代ゼロは公務員も対象なのか」と質問したら、「原則として公務員は対象ではない」と内閣官房が明言したのだ。
 安倍政権はホワイトカラー・エグゼンプションを、「残業しても残業代が出ないので労働時間が減る」
「生産性が上がる」「成果さえ上げればいいので自由な働き方が可能になる」などと、
いいことずくめのように喧伝(けんでん)して導入しようとしている。それほど素晴らしい
「労働制度」だと言い張るなら、まず「公務員」に適用すればいい。
なのに、身内の公務員は適用外、残業代を払うというのだから、フザケるにも程がある。

■サラリーマンいじめ

「安倍政権が指摘するように、日本人の“生産性”が低いのは事実です。
“生産性”だけを比較するとOECD加盟国のなかで19位。長時間働いている。
でも、日本人の残業時間が長いのは、残業代があるからではありません。
むしろ、欧米に比べて残業代は安い。日本は残業の割増賃金が25%なのに対し、アメリカは50%、ヨーロッパには75%の国もある。

つまり、欧米では長時間働かせると残業代が多額になるので、
とにかく時間内に仕事が終わるように企業が工夫せざるを得ない。
それが高い“生産性”に結びついているのです。もし、“生産性”を上げたいなら、
日本も残業代を75%にすればいい。残業代をゼロにしようなんて、どうかしています」(経済ジャーナリスト・荻原博子氏)

 まずは、公務員と国会議員こそ“成果主義”にすべきだ。


※関連
【政治】「素晴らしい制度なら公務員にも残業代ゼロ制度を導入すべき」民主党議員の提案に厚労省官僚「とんでもないと」拒否★4
スレリンク(newsplus板)

2:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 13:53:14.41 3OlOwsNT0
政府の正体はこんなもんだな

3:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 13:53:34.26 Q3gawRNL0
不平等極まりないな、こりゃ通らないな

4:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 13:54:19.29 rkx9jmxi0
宿主を殺しにかかる寄生虫

5:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 13:54:22.30 ANj3sy650
何も生み出さない公務員はもっと生産性がない

6:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 13:54:27.30 UXbve3fu0
ネトサポ怒りのそっ閉じ

7:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 13:54:46.32 PcNLLmOF0
すごい少子化対策だな

8:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 13:55:14.42 mFHFpBzf0
TPP反対派評論家が大人しいのは何故ですか
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

9:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 13:55:18.53 wE3djNC00
公務員のクソどもは自分らに都合のいいことばっかりぬかすな

そもそもおまえら寄生虫が要らんわ

無政府状態になってもええわ

10:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 13:55:37.68 RZduz8fo0
ああ~詐欺師安倍は、ぶれないなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

11:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 13:56:09.85 L7Hg3j9u0
時間外手当:断水の北見市、水道担当職員に100万円
 北見市で相次いだ大規模断水に伴い、3回の取水停止が繰り返された7月に、
水道行政を担当する企業局職員3人にそれぞれ100万円以上の時間外手当が支給され、
最高額は112万9000円に上っていたことが分かった。
95年の阪神大震災では仮設住宅の担当職員1人が年間約640万円の時間外手当を受けて問題になったが、
月額が100万円を超えるのは異例。
同市には7日だけで40~50件の非難電話やメールが相次いだ。
 大規模断水に伴う時間外手当は、6、7月分とも8月に総額で8468万円が支給済み。
2カ月で延べ1398人の職員に3万6200時間分が支給された。
時間外手当を受給した職員平均では約6万円に上る。6月分の最高額も1人36万7000円に上っていた。

12:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 13:57:15.53 /AzHsfAF0
公務員は営利組織ではないので対象外です

13:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 13:58:05.78 M1m6hgkW0
公務員程度の頭では
高い賃金を受け取る資格は無い。

実際お役所仕事なんて
なにも大した仕事してないのだから。

とはいっても国民もパチンコに使う金があるようだから
もっと搾り取っていい。

14:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 13:58:15.62 4L/qfZOt0
ゲンダイ余裕

15:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 13:58:26.77 nR9y8yFc0
選挙の一票の格差は2倍以内ならOK
とか甘いこと言ってるくせに

法人税は外国に合わせて20%台に引き下げろ
とか甘いこと言ってるくせに

残業代も最低1.5倍にしろ

16:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 13:58:35.70 zuTykUoE0
ただし公務員は除く



ブーーーーーーーーーーー!!wっっwwwww

17:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 13:59:05.13 +GUHlJ+v0
残業禁止にすればいいだけ。
それでみんな公平になる。

18:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 13:59:23.03 wE3djNC00
公務員も政治家も要らない

19:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 13:59:26.46 GdK6Iw7E0
丑&ゲンダイか

20:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 13:59:34.08 iFP7xCH20
働いたことのないヤツが政治家だからな

21:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 13:59:37.80 /B80UScG0
全てを欧米に合わせようよ

富士通成果主義
コナミ成果主義

22:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 13:59:49.05 yp3pZaho0
こ安G

23:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 13:59:50.08 lE7y/2e/0
税金というモロカネがかかる公務員から先にやるのが筋なのに何もメス入れねえのか
これで自民は終わりだな。維新あたりが全部壊すんじゃねえの。このままだと

24:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 13:59:55.82 jvtOkCfl0
男の育児休暇も公務員が率先してやってんだから
残業代ゼロも公務員が率先してやれよ

25:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:00:39.30 3VWnvp3H0
安部ちょんGJ
公務員でよかった

26:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:00:53.89 /YYbusbpO
売国自民は消え失せろ

27:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:01:05.99 K7Zj2UV70
公務員はお国の為に働くんだから残業代0はあたりまえだろ。
民間以上に。

28:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:01:34.72 YAOjbzpR0
ネトウヨ&ネトサポ「安倍ちゃんスゲェ!」

華麗な社蓄宣言!

29:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:02:28.03 XYNKINpp0
>>14
うわぁ、それしか言えねぇの?惨めぇ

30:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:02:29.77 lYpwLXFTi
しらけた。

31:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:02:48.22 z9y5Dul30
この法案賛成してるのは外部の委員だけで
厚生労働省は猛反対。

32:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:03:07.78 r6njIdCj0
必要最低限の税金しか払わない
できれば国から逆にふんだくるように
公務員リストラを加速させるしかない

33:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:03:12.26 E2zigt7f0
日本の官僚はアホか?
この制度が一番適するのが公務員。
まずは公務員から導入が当たり前だ。

34:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:03:25.91 Jw25lSV60
公務員は適用外。公務員は富や経済を生まない存在だから。

35:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:03:58.91 vDaxCczw0
公務員様

36:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:04:01.98 ESGZAt9kI
>>34
じゃあ全員解雇で良くね?

37:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:04:31.81 BnUjvNY00
社畜が公務員叩きして笑えるな
当然、会社員も公務員も最終的にはゼロにするのを狙ってるに決まっているだろ

38:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:04:34.43 E2zigt7f0
>>34
それなら全員派遣でいいな。

39:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:05:31.25 wG975CPo0
民主政権は嘘吐き。その民主政権から政権を取り返す為に自民も嘘を吐く
もう、本当にどの党も信用できないよな
もう政治家なんかいらんだろ。ネットがあるんだし有権者全員が国家運営すればいい

40:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:06:14.80 2jRTroXD0
これは公務員たたきの激化とモラルの低下を招くわ

41:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:06:53.45 4NWw9Ntb0
  /\___/\     /\___/\    /\___/\     /\___/\
/''''''     ''''''::\ / ⌒   ⌒ ::\  / /    ヽ ::: \  /        ::\
|(へ),    、(へ)、.| | (●), 、 (●)、 ::| | (●), 、(●)、 | .|  ─   ─   |
|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:| |  ,,ノ(、_, )ヽ、,   :::| |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   | | (●), 、 (●)、 |
|   `-=ニ=- '  .:::::| |   ト‐=‐ァ'   .:::| |   ,;‐=‐ヽ   .:::::| .|  ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
\  `ニニ´  .:::::/  \  `ニニ´  .::/ \  `ニニ´  .:::/  \   r‐=‐、  .:::/
/`ー‐--‐‐―´\  /`ー‐--‐‐一''´\  /`ー‐--‐‐―´´\  /`ー `ニニ´一''´ \
安倍救国内閣樹立  円安株価急上昇 竹島式典・提訴見送り  TPP交渉参加    
                              /\___/ヽ
                             ./ノヽ       ヽ、
  /\___/\     /\___/ヽ      / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
/        ::\  /''''''   '''''':::::::\    .| ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
|           :| . |(○),   、(○)、.:|    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl
|   ノ   ヽ、   :| |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
| (●), 、 (●)、.:::| |   `-=ニ=- ' .:::::::|   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,, ::/  \  `ニニ´  .:::::/  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
/`ー `ニニ´一''´ \  /`ー‐--‐‐―´\  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
予定通り消費増税 特区・道州制・ドリル      移民国家へ

42:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:07:21.17 tHIbCLc50
大企業と公務員だけは特別扱いのアホノミクス

アホらし

43:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:07:58.06 Jw25lSV60
>>36
人口が少ない過疎地域の公務員は特にね。
民間人が会社を作り働いてるから税金で食えてるわけだし公務員は。

44:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:08:06.88 bU/XMiNj0
ピンハネするだけの政府なんて必要ないんだよ
日本政府なんて解体するべきだよって思わせて
世界政府を推進しているんだよ
日本の官僚は

45:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:08:21.67 +GUHlJ+v0
そもそも公務員は残業しないだろ。
かわりにカラ残業はするけど。w

46:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:08:47.58 MdHsiay40
くそわろた
まあ官僚のいいなりだから当然だろうな

47:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:08:50.16 +jmfZY1X0
政治家だって残業代なんかなしで日本のために頑張ってるんだから
国民も見習えってことだよ

48:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:08:58.91 h1CQ+uyO0
これを推進する人たちは署名血判して後世にその名を知らしめよ w

49:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:09:07.83 Q2ZuhF360
>>1
民主党(笑)
山井和則(笑)
日刊ゲンダイ(笑)

お腹一杯(笑)

50:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:09:28.33 a0NX/fv00
公務員も生ポと同レベル扱いになりそう

51:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:09:35.80 r6njIdCj0
>>33
官僚=公務員

52:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:09:58.36 IjOdG8R+0
自民党「特権階級を奴隷にする馬鹿がどこにいますか?」

53:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:10:12.35 DDU/k5T/0
天は公務員の上に人を創らず、非正規の下に人を創らず

54:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:10:35.35 wfa5hAD/0
自民党に票を入れといて今更ガタガタ吐かすなよクズどもw
民主大好きな俺を散々バカにしやがってw
ザマアw

55:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:11:26.74 arOMFhpJ0
まず公務員で実施し、効果があるなら民間へ
普通の流れなのに、日本だけがおかしいことをしている

56:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:11:47.10 nlXdA/5J0
俺らは残業代ゼロでも2chでチョンとサヨクを叩いていれば不満を忘れるから
どんどんやってくれ安倍ちゃん

57:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:12:17.40 Jw25lSV60
>>38
派遣にしたいところだが派遣にすると今度は働かなくなるよ。フランスの水会社みたいに。

58:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:12:27.92 IjOdG8R+0
自民は生かさず殺さずじゃないと暴走するつったろ?w

59:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:12:35.90 ILKCSoT70
超過勤務手当ては年度当初から予算化されてるから、予算残すと次年度予算に影響するから使い切る。
たとえ超過勤務手当がゼロになっても全職員対象になる管理職手当相当を支給する仕組みを作るから批判しても無駄です。

60:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:12:47.11 YAOjbzpR0
>>49
幾らそう言う見方しても、

>ところが、公務員には適用しないことが分かった。6日国会で民主党の山井和則議員が
>「残業代ゼロは公務員も対象なのか」と質問したら、「原則として公務員は対象ではない」と内閣官房が明言したのだ。

これは国会で実際にやりとりされたことだから否定出来ないぞ。

61:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:12:57.45 he+7grxK0
やはり共産党に投票するべきだな

62:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:13:05.38 b1cc97PQ0
お前らこうなることをわかってて自民党に投票したんだろw

63:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:13:22.02 P0Vghqsv0
寄生虫公務員栄えて国亡ぶ

64:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:13:29.77 z9y5Dul30
公務員は全員100%反対なのに
外部組織の推進委員とやらがこの法案大賛成。
法案通れば全て役人のせい。
マスゴミと結託して

65:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:13:58.66 gXQNOUOF0
公務員は「愚民のために働いてやってるんだ」という意識が高い。
給料が減ろうものなら、ただでさえ低い勤務テンションが一気に下る。

66:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:15:09.05 KW5n2/j60
時間ではなく成果で?
それじゃあまるで労働者が勝手に判断して行動して結果をだしているみたいじゃねえか。
管理職も成果を見て判断→誰でもできるから安い人で、ってなる。
金融虚業とか口利き商社なら有効だが、この国を支えていく工業、産業には適さない以上に衰退を招くわ。

67:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:15:45.16 QOEgiCh70
 
 実 質 税 収 45兆

 地 方 、国 家 公 務 員 人 件 費   21兆 
 
 み な し 公 務 員 含 め た ら ???
 

 あ な   恐 ろ し や
 
 
    

68:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:16:20.31 E2zigt7f0
官僚は自分の都合のいいことはまず自分からやる。
たとえば育児休業の拡大、介護休暇の拡大。
今は定年の65歳まで延長を検討している。

言い分がこれまたおもしろい。
まずは官から65歳定年を実施してお手本を見せれば
民間もついてくるはず(キリッツ。

アホか民間はコストの上がる定年延長などしない。
賃金3ぶんの1の再雇用で十分だ。

69:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:16:25.31 mo6w54M+0
>>61
まあ国民総公務員化を目指す政党だからなw
あいつらに公務員改革は無理。自民よりはマシかなw

70:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:16:49.67 iyzQRTKIO
ポリや消防みたいな現場系以外はゼロで頼むわ(´・ω・`)

71:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:16:51.07 BWi8EojI0
>>60
労働基準法の規制を緩和するかどうかって話題なんだから、
労働基準法が適用されない公務員は、そもそも議論の対象外ってだけ。

とはいえ、実際に規制緩和されたら、公務員もやれって話には
当然なるでしょうね。国民の理解が得られるはずが無い。

72:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:17:16.64 QOEgiCh70
 
 
 
 こ れ は 新 聞 が

 キ ャ ン ペ ー ン 張 る べ き
 
 
 

73:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:17:37.33 if2XISJM0
残業ゼロにずいぶんと熱心だけど、

献金かなんかで キックバックか なんか あるんかね?

74:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:17:41.38 222/XE+70
公務員も残業代高い
高いから残業させずに仕事終わらせないといけないとなる
普通は残業代ゼロは逆の施策だな

そもそも技術職の請負契約なんかは時間制限はないので
残業代は請け負った会社が背負わされる
そこをなくしたいだけだろ
完全な中小イジメにしかならん
残業代払わなくていいんだからもっと働かせろと中小の社員こき使いたいだけ

75:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:17:58.35 oP2yS2H/0
そうか残業代ゼロは民間のサラリーマンたちが望むすばらしい制度だが
公務員には適用されないのか
なるほど

76:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:18:04.74 ahwvviJD0
成果主義の行き着く先がすき家のワンオペだぞ
二人分三人分の労働を一人で果たすべき成果と一方的に設定して、給料は当然一人分だ

77:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:20:00.42 ar4RSbFm0
もう、自民党って文字見ただけで吐き気するわ

78:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:22:08.79 iPJg1eLI0
国家公務員はまだわかる。
だが地方公務員、特に役所勤めの奴らあんなに必要か???

79:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:22:18.70 2fwYvtw40
>>72
日経はこれの採用と法人減税は社是ですでに張ってる

80:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:22:46.99 LzNj23Na0
>>6
勘違いしてるのかもしれんが、ネトウヨの大半は中韓嫌いであると同時に経団連大嫌いだぞ

81:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:22:49.55 e1STh62b0
公務員からやらないと整合性が取れない
臨時職員や独立行政法人等のみなし公務員もいるからな

82:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:22:57.58 ivSPpt8mO
>>71
なるでしょうね。何の根拠もなく話す適当な人ですね。

83:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:23:28.40 BWi8EojI0
2014年6月4日 (水)会議名:厚生労働委員会
(柚木道義議員)
私も役所の皆さんの、国会対応も含めて非常に大変な状況というのは承知してて、最近、
前々日に(質問の)通告を出す努力とかもちょっと取り組んだりね、してるわけですが、
が!これ国民の皆さんには適用対象で、公務員の皆さんにはそこから外れると言うのも、
逆に言うとどうかと思うわけですよ。これをやることで本当に残業がどんどん減って、
生産性が上がるんだったら、むしろ公務員の方から率先してやったらいい話でね、
何でこれ、赤石(日本経済再生総合事務局)次長、適用除外なんですか。
(赤石日本経済再生総合事務局次長)
民間委員との議論、産業競争力会議の議論につきましては、国家公務員につきまして、
労働基準法を適用するとするということの議論は行われてございませんので、そう
いったことは念頭に置かないで議論したものです。

84:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:23:39.80 XulByUgO0
野党は今がチャンスだろ。
次の選挙で全部くっついてとっとと自民から政権うばっとけ。
もうアベノミクスなんて単なる国民大虐殺ってことバレてんだからさ。

85:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:23:58.59 aIExAfQ+O
公務員かボーナスを貰う理由が今だに解らないのですが…

86:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:24:10.42 wIDAvPf+0
>>4
寄生虫は殺さないとな

87:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:24:59.09 bW+gAfNa0
さすがに次回自民党には入れないよ

88:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:25:24.98 XNG0yrtM0
全公務員とは言わんが制度の趣旨から言って少なくとも官僚は対象にすべきだろ

89:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:25:34.56 ofRc8sgl0
ゲンダイじゃねえか。この記者首にしろよいい加減

90:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:25:44.21 LDuV6ZEq0
公務員が率先して残業代ゼロ!?
そんな酷いことをするなんてとんでもない!!
鬼畜の所業だ!!人間の扱いじゃない!!

91:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:25:45.94 KLtty4KF0
残業代が減る(もしくは無くなる)→娯楽費を削る→マルハンに行かなくなる

悪いことだけではなさそうだな、朝玉企業とパチンコ議員は困るだろうけど自業自得ww

92:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:25:59.37 X+cXyNVA0
この馬鹿は、まさか谷垣の後に安倍が総裁になるとは、
夢にも思わなかったのでしょうなあ。



朝日新聞2011年6月8日東京版朝刊「声」欄より

自民党総裁は責任とらぬのか 

辞書編集者 鈴木慧(東京都豊島区 52)

自民党の谷垣禎一総裁は責任をとらないつもりなのか。
同党が中心となって提出した内閣不信任決議案は、圧倒的多数によって否決された。
イニングが変わって今度は自民党総裁の責任が問われるべきだ。
谷垣総裁の提示した「注水中断」議論は、いわばオウンゴールという結果に終わった。
にもかかわらず続けて不信任決議案を出す行為は、一般人の言葉でいえば「逆ギレ」そのものだ。
この国難の時期に国政を混乱させた責任は重い。自民党が現在やっていることはただのクレーマー行為にすぎない。
今までの安全を軽視した原子力行政や、
国と地方に交付金漬けの態勢を作り上げてきた政党がなお「私たちにやらせろ」などというのは、厚顔も甚だしい。
国民に不信任決議案が提示できるなら、自民党総裁に突きつけたいほどだ。
谷垣総裁は自らの責任、進退をきちんと考えるべきではないのか。



鈴木慧の勤務先

書肆参月堂
URLリンク(homepage3.nifty.com)

shosi3gatudo@yahoo.co.jp

93:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:26:22.14 JglaC/w60
公務員を成果主義?

市民が餌食になるだけ

なにかんがえてんだ?

94:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:26:24.85 wIDAvPf+0
公務員て元々残業代ほとんど出ないし無意味
公務員に矛先向けたいだけなんだろ

95:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:26:30.96 Ab/UgXtj0
とりあえず官僚だけはそうすべき。
売国帰化でなければ既にそうなってるようなもんにも見えるけど。
国家はともかく地方と教員はどんどん減らせ。
特に違憲な政治活動してる日教組と自治労連中を。

96:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:26:39.22 i56csLnY0
>>85 みんながもらってるから
でも、みんなが残業代0になっても公務員はならない
メリットはもらうデメリットはいらない。

97:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:26:41.58 V5Eid3Sw0
公務員こそ残業代ゼロにすべきだろ

98:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:27:04.37 T6hqYuCm0
これ公務員人は導入しない理由をちゃんと説明させろよ
とんでもないって言うくらいなんだから出来るよな

99:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:27:22.51 G/+eCqV90
>>4
寄生虫というよりもはやガン細胞ですね

100:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:27:59.87 Mhxb/PkL0
そのかわり、役所の窓口は4時半に閉めるけどいいよね?
野党が質問を前日の3時までに出さない場合は答えないけどいいよね?

101:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:28:04.15 TSdgs02y0
公務員に成果主義ね。
既に、自らの勤務評定を意識して、些細な案件を大事のように報告書作成する輩が多数。
はっきり言って、社会のためにも、あまりよろしくないと思いますがね。

102:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:28:08.02 LDuV6ZEq0
痔民に投票した馬鹿だけ残業代ゼロにしたらええ
彼らなら喜んで受け入れてくれるでしょう
まさかこうなることを予期してなかったーとは言わないよな?

103:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:28:11.44 kL9i6dEW0
とりあえず「始める」ことが前提になってるところが笑えるw

104:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:28:33.29 mYkUQFtp0
日本の官僚や公務員の給料って世界でもトップクラスなんだってな
ここを削ってから増税を考えるべきだよな

105:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:28:43.34 PxNncRZz0
この年収1000万円条件撤廃のおかげで

集団的自衛権も
TPPも

あっさり国民を裏切りかねない
信用できない安倍総理って印象が定着しちゃったからなぁ

106:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:30:13.09 H9QPg9nq0
産業競争力会議のメンバーになってる経団連や経済同友会の連中が導入しろと提言してるんだろ
問題なのは有識者会議とやらのメンバーが、賃金を減らしたい企業側の人間だらけなこと
そもそもホワイトカラー・エグゼンプションを推し進めているのは安倍首相なんだから
批判されるべきなのは、安倍や竹中、経団連のほうだ

107:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:30:14.17 Gq6inhkl0
公務員こそ残業なしにしろよ

人員減らされたくないから時間つぶしばっかりやっているとこしってるぞ

108:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:30:20.89 tHIbCLc50
>>54
民主大好きってのは少ないでしょ
でも自民より遥かにマシだった 何もしないだけ

109:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:30:35.12 Ocuh8rju0
公務員は給料半分にしろよ

110:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:31:04.21 e1STh62b0
企業の経営者や議員や公務員は自分らいつまでも例外だと思っているだろ
それは無理だ幻想にすぎない

111:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:31:42.20 wZNlNEp70
お前ら、反安倍・日刊ゲンダイのあおり記事を鵜呑みにするのか?

まず自分で調べてから騒いだらどうだ?サラリーマンいじめとか
書いてるが、対象の職種は労働時間を裁量しやすい特定職種に
限られているし、年収も一定額以上と制限が設けられている。
全てのサラリーマンが対象ではない。

お前ら、日刊ゲンダイのいい加減な記事に踊らされ過ぎ。
馬鹿かよ

112:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:31:47.79 5oSiQ0QP0
さて、こちらは「おぞましい」ニュース。

『「ヒラ社員も残業代ゼロ」構想の全内幕 官製ベア・残業代ゼロ・解雇解禁の「点と線」
URLリンク(toyokeizai.net)
「岩盤規制」の雇用に目を付けた経産省
成長戦略に盛り込むには、具体的な制度設計が必要となる時期にもかかわらず、この日のペーパーが甘利が答弁に苦しむような曖昧模糊としたものになったの
には理由がある。
そのおよそ2週間前、4月9日に開催された産業競争力会議雇用・人材分科会。
会議では「多様な正社員(限定正社員)」と「解雇の金銭解決制度」について議論されたが、実は分科会の開催前、内閣府副大臣の西村康稔、厚生労働副大臣
の佐藤茂樹を中心に関係者が集まり、西村の部屋で非公式な会合を持った。
議題となったのは、22日の合同会議で初めて議論されたことになっている「新たな労働時間制度」である。
この場で関係者に示された長谷川ペーパーの「原案」には、あいまいさのかけらもなかった。
現在の労働時間制度は工場労働者を想定した仕組みであり、ホワイトカラーには適さない、それに代わる新たな労働時間制度として「スマートワーク」なるも
のを創設するというものだ。(後略)』

姑息というか、何というか、労働時間規制の緩和について「スマートワーク」と呼ぶそうです。
まるで、「人権擁護法」「大躍進」「文化大革命」でございますね。

「国の借金」もそうですが、この手の「言葉」「フレーズ」「レトリック」で真実が隠され、 国民を痛めつける政策を推進してくるのは、コミュニストも構
造改革主義者も変わりはありません。
と言いますか、何度も書きましたが、構造改革とは元々はイタリア共産党の言葉です。

彼らに対抗するためには、各用語の「定義」を明確化し、数値的に、具体的に中身を理解し、批判するしかありません。

「外国人労働者受け入れ拡大は、定義的に移民拡大政策である」
ことを理解していなければ、
「あ。移民政策じゃないんだ。外国人労働者の受け入れ拡大ならいいや」
と、まるで朝三暮四に騙された猿のごとく、国民は自分たちのためにならない政策に「賛成」することになってしまうわけです。
「言葉」に騙されるのは、もうやめにしましょう。

URLリンク(ameblo.jp)

113:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:31:59.83 TAeK+OJr0
現実的に働かない奴ほど給与が増えること自体おかしいだろ。
絶対に時間が決められている接客であれば残業代もありうるけど
時間をかければかけるほど残業代がでるのもおかしい。

職業を選別して年収で切るのが一番いいと思うがなぁ。
大体大企業なら課長級以上は使用者として残業代もでないだろうし
中小企業でも取締役以上なら失業保険もでないだろ。

114:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:32:08.97 z9y5Dul30
全官僚は定時帰宅。
民主党の質問等の締め切りは時間厳守で
過ぎたら拒否。

115:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:32:09.27 7NQVbx4S0
国会の会期延長は残業扱いとなりちゃんと対価が払われる

116:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:32:09.66 JU4C3VWA0
自民も安倍も国民を馬鹿にし過ぎ!
特に安倍は総理に2回もなってまでしたかったことは
国民を奴隷にすることか?

117:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:32:14.96 Y6IHHsjV0
いつまで売国奴安倍を妄信するつもりなんだろ
阿呆どもは

118:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:33:03.89 0A4L6EZe0
別に民間だって成果の為だけに仕事してんじゃないけどな。役所への届け出なんて仕方ないからやっているだけで、成果とは関係ないだろ?

119:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:33:06.91 yrwLH6Xu0
さいたま市の公務員は 残業代だけで 年収780万超えがぞろぞろいるぞ

  5時まで新聞読んでて 5時から仕事 頭いい

120:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:33:07.52 v/AEjoxu0
安倍支持します。残業代なんて無能への施し。
官僚は優秀だが国会対応で残業代は必要当然必要。

121:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:33:09.73 BWi8EojI0
成果主義を徹底するのであれば、民間で残業代がゼロになったとしても
その分会社がぼろ儲けってのはダメだよな。成果に従って利益を配分し、
総人件費は現状レベルを維持するってことでないと。

122:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:33:12.05 aIEv5hCG0
残業代を得るために残業している訳ではない。
日本のサラリーマンにそんな裁量はない。
残業代を増やせば会社の方から早く帰れと言ってくれる。

123:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:33:16.56 n5L9QPtY0
        /ミ彡三三ミ、    公務員は特権階級
       /彡彡ソヾミ三ミミヽ    平民は生かさず殺さず!
        ∥彡'''`    ``ヾミハ      派遣は奴隷!
       {彡ソ ,,ィ≦  ィ≧、 Yミ}          /. ̄)
       リ彡 ,.ィュ:  i .ィュ、. Yリ       /  /二、
       ハリ ´` ノ  ヽ` '  リハ       丿 Y  .i  Y     
       Y l   /.‐ ‐    ''ソ      ( ゝ'  ノ ./ /
       ヽ_   ィ‐.v→  .::/        ,ゝ-、_)--'-'
         ヘ    , ..::::/        /{ ゝ、__ハ|ヘ
          } ` -  -'.:ノ//へ、__,,,ィ'/ハ____ハ
        _,/ハ  __,,ィ///////////////////////ノ
    ,,ィ''"/// | >< ////////////{///////////

124:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:33:49.28 H9QPg9nq0
161 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 12:07:30.87 ID:I2ab30/w0
 
【残業代0提言した産業競争力会議へのご意見・お問い合わせ】
日本経済再生総合事務局
URLリンク(www.kantei.go.jp)
ここの一番下

経団連(安倍政権支持母体)の労働政策本部や労働法制本部への問い合わせはこっち
URLリンク(www.keidanren.or.jp)

残業代0提言した産業競争力会議ってのは経団連とズブズブだから経団連の方からも揺さぶりをかけるといい。
政治家に給料払って働かせてるボスも、経団連最大のお客様も、全部俺達日本国民だ。忘れるな。

125:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:33:52.07 91MxDz0y0
痴呆公務員なんて低脳のゴミには
年収350万の価値しかないよ

126:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:34:07.01 XulByUgO0
政治家は絶対に公務員の待遇を劣化させることは出来ない。
何故なら政策のほとんどが政治家じゃなくて公務員がやってるから。

公務員の残業代0に出来ないならこのクソ法案を廃案にすべきだな。
いらんことすんなゲリノミクス

127:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:34:08.29 TAeK+OJr0
>>110
公務員はでているだろ普通にでているだろうが、
企業経営者や取締役も大企業の課長級も残業代なんて出てないでしょ。
恐らく議員も残業代なんて出てないとおもうがな。

128:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:34:13.83 svbARA9T0
税金で食う飯はうまいか?

129:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:34:42.15 SnurIL9o0
当たり前だろ、なんて公務員様お残業代をなくす必要があるんだよ

130:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:35:27.55 E2zigt7f0
官僚が手を振ったの意味がないでも無い。
それは官僚などの公務員は実は残業代はほとんど関係ない。
若い官僚はそれでも少しは付くが、30台後半からは
残業代とは無縁。
また数の多い教員や警察官、自衛隊、消防は
鼻から残業代など無い。
まあその代わりに職務手当ては付いているが。

131:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:35:28.86 hP7k8bts0
税金泥棒

132:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:35:35.64 qfVHE57G0
「納税拒否の権利」があれば安倍政権とカス公務員を殺せる

133:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:35:54.23 h9ib1bFc0
マスゴミを抱き込んで、
公務員に乗っかり、なんちゃってヘタレ外交、

これがマザコン安倍の政策。

134:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:35:54.73 pl74H81o0
もう優遇はその辺にしとけよ
どんだけ欲深いんだよ
ほどほどにしとけば叩かれないしぬくぬく出来るだろうに

そもそも公務員って世間知らずが多い
自分達は中流=世間もこんなもんと思ってるから話が噛み合ない
年収700万で子供が大学に行けないキイイイ!
(本音/自分の贅沢は絶対にやめたくない)
とか頭おかしいことを言い出す

135:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:35:56.07 25lH9WAE0
生活残業をやめないからしょうがない。職場が悪い

136:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:36:55.17 e1STh62b0
残業代だけでなく各種手当ても対象になるからね

137:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:36:59.52 XmtI3+CpO
一千万以上にしてくれるならいいと思う

138:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:37:06.94 TSdgs02y0
ま、公務員への適用なんて本来どうでもいいでしょうがね。
日本国も諸外国並みに酷い国なりましたな。
経団連、安倍ちゃん、平蔵ちゃんマンセー。

139:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:37:16.50 BWi8EojI0
>>119
>さいたま市の公務員は 残業代だけで 年収780万超えがぞろぞろいるぞ

ゾロゾロじゃなくて、1名だろ?
さいたま市の職員全体の平均では、年間の残業代は60万円程度。

さいたま市の給与・定員管理状況
www.city.saitama.jp/006/005/003/p002350_d/fil/kyuuyo25.pdf

140:名無しさん@0新周年@転載禁止@転載は禁止
14/06/08 14:37:44.05 i+KeGNN/0
>日本人の“生産性”が低いのは事実です
仮に要領よく仕事を片付けて定時に上がっても「あいつはまだ余裕があるから
もっと仕事回せ」となるからな
それなら適当にダラダラやらないと損だろ

141:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:37:55.41 zuTykUoE0
公務員はもうパソナの派遣でええやろ

142:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:38:12.03 E2zigt7f0
官僚が手を振ったのは意味がないでも無い。
それは官僚などの公務員は実は残業代はほとんど関係ない。
若い官僚はそれでも少しは付くが、30台後半からは
残業代とは無縁。
また数の多い教員や警察官、自衛隊、消防は
鼻から残業代など無い。
まあその代わりに職務手当ては付いているが。

143:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:38:21.50 zNVFAm7VO
安倍シンゾーのおかげで日本がどんどん悪くなってるね。
さすがは国民の代表じゃないだけある。

ここまでキチガイだとは思わなかった。

144:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:38:22.88 rWAQUQg50
>>111
手をつけやすいところから通して
後から改正と拡大解釈でなんでもありにするのはいつものことだろ
お前みたいな馬鹿がいつまでもホイホイ騙されるんだよ
それとも騙してる側なのかな?

145:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:38:44.90 RJ3odQTT0
公務員のなかでも最悪なのは外務省の奴ら

外国勤務になれば手当で給料が倍増
おまけに家賃は国の丸抱えで、下っ端でもメイド付物件に住んでいる。
時間外手当もつけ放題。
だから30代初めで都内に億ションを購入することが可能なんだよ。

146:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:38:52.05 njjaeCtq0
語るに落ちたな

147:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:39:13.54 VcRHhnsv0
交番の警察官は8時間のところを4時間で切り上げて終わりってわけにはいかんだろう。

148:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:39:35.02 XulByUgO0
消費税アップ!!
ガソリン価格アップ!!
実質賃金ダウン!!
残業代ゼロ!!

でも!!

靖国行きましたああああ!!


アホかw

149:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:39:42.87 0UZBX9K30
日本の生産性が低いのは事実でそれをどう改善するかの話だろ
生産性を上げる工夫なんてすぐには出来ない。それなのに残業代を75%にすれば競争力が落ちてつぶれるわ
逆に残業代をゼロにすれば一時期つらいかもしれないけど必要に迫られて生産性を上げるように努力する
その間競争力も維持できるわけだから生産性が上がってから残業代もあげればいい、順序の問題だよ単に

150:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:40:16.93 jnJ8YOh50
公務員は対象外って言っている意味、分かりません ><

151:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:40:30.02 njjaeCtq0
まともな野党があれば自民にいれなくてすむのに

152:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:41:14.74 E2zigt7f0
官僚が手を振ったのは意味がないでも無い。
それは官僚などの総合職国家公務員は実は残業代はほとんど関係ない。
若い官僚はそれでも少しは付くが、30台後半からは
残業代とは無縁。
また数の多い特別国家公務員の自衛隊や
地方公務員の教員や警察官、消防は
鼻から残業代など無い。
まあその代わりに職務手当ては付いているが。

153:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:41:18.39 YGUE6dp80
まーたゲンダイだ
この頃タイトルだけでわかるようになっちゃった

154:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:41:22.52 25lH9WAE0
ホワイトカラーは上司が帰るまで帰れないと言って生活残業だぞ
現場はがんばっているのに

155:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:41:51.95 Y73sF3qK0
>>151
おつかれさんw

156:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:42:23.98 WsPiGL4C0
これは美しい地上の楽園だな

東アジア、皆兄弟

157:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:42:33.45 sWoy9FpS0
>>149
古臭い詭弁だな
「30年後にタダになる」と言って高速道路作った時代から何も変わってない

158:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:42:33.78 ZvFemszLO
残業代ゼロなんてサビ残の温床にしかならんわ

159:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:43:09.96 H9QPg9nq0
>>111
>対象の職種は労働時間を裁量しやすい特定職種に
>限られているし、年収も一定額以上と制限が設けられている。

これは厚生労働省がなんとか制限を設けようとして出した妥協案だ
まだそうだと決まったわけではない
産業競争力会議のメンバーは管理職も対象にすべきだと言っている

派遣法が法改正で一気に対象が拡大したように、たとえ制限付きでも実際に導入されれば
後から法改正をして残業代0の対象を拡大していくのは目に見えている

160:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:43:30.24 JJwaw9mGO
>>141
キャリア以外の二種三種はそれでいい

161:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:43:32.89 WkFMXKO20
>>29
公務員からしたら惨めだわな。おまえらが。

162:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:44:02.26 PiyFIIPU0
残業代ゼロに反対なようだが、それなら他に成長戦略の要にできる案があるのかね?

163:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:44:33.29 cPDCC6+y0
これから生活は苦しくなるから節約だな
とにかく節約節約節約だ

164:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:44:33.55 e1STh62b0
現場の警察官は民間での警備員と比べての人件費で査定される
ホワイトカラー・エグゼンプションを唱えるなら警察事務職員も対象
役所の職員もホワイトカラー・エグゼンプション

165:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:44:43.50 GD4jMf2aO
>>140
そこは上司の裁量の問題かと。

166:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:44:50.32 +qLn4Soh0
公務員をまず残業代廃止しろ

公務員の給料は高すぎるだろ

ぜんぶ税金だぞ

公務員の給料をまず半分に下げろ

文句があるなら民間に行け

167:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:45:41.82 1YZDVZdT0
>>39
そうだね、テクノロジーの国、
日本ではネットを使った直接民主主義に移行しても良い。

それが、消費税と同じように公平・平等だろうな。

(ケッ!なにが消費税が公平・平等だ嘘をつくな政治家!)

168:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:47:01.75 0JnXqhId0
なぁ、これでもまだ
「年寄りが悪い!財政圧迫は年寄りの社会保障のせいだ!」ってわめくの?

169:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:48:08.74 E2zigt7f0
官僚が手を振ったのは意味がないでも無い。
それは官僚などの総合職国家公務員は実は残業代はほとんど関係ない。
若い官僚はそれでも少しは付くが、30台後半からは
残業代とは無縁。
また数の多い特別国家公務員の自衛隊や
地方公務員の教員や警察官、消防は
鼻から残業代など無い。
まあその代わりに職務手当ては付いているが。

170:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:48:15.42 5oSiQ0QP0
お前ら「公務員が悪い!」「あいつらも残業代ゼロにしろ!」

安倍&竹中「了解した。公務員も民間も一律カットだ」

お前ら「やった!俺たちの勝利だ!」

171:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:48:20.82 7V+BiSfz0
ビンボー人に回ってしまう金を減らすための法なのに、何で天下の公務員がとばっちり受けるんだ!

172:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:49:04.71 V/Ze456n0
公務員つーと大雑把すぎるからあれだけどさ、
まず官僚に導入すればいいんだよ。

なんせキャリア、ノンキャリできっぱり別れているから
言い訳を悩む必要性さえないだろw

173:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:49:24.39 +qLn4Soh0
官民の所得格差をなくせ。

公務員の給料を半分以下に下げろ

174:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:49:44.67 E2zigt7f0
官僚が手を振ったのは意味がないでも無い。
それは官僚などの総合職国家公務員は実は残業代はほとんど関係ない。
若い官僚はそれでも少しは付くが、30台後半からは
残業代とは無縁。
また数の多い特別国家公務員の自衛隊や
地方公務員の教員や警察官、消防は
鼻から残業代など無い。
まあその代わりに職務手当ては付いているが。

175:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:49:45.23 BWi8EojI0
>>164
>役所の職員もホワイトカラー・エグゼンプション

仕事ができる人がやる気を失いそうだなあ。
うちの場合、できる人は本庁の中枢で夜遅くまで働かせ、
そうで無い人は出先機関でとっとと定時帰りさせている。

できない人にダメージが無く、できる人にダメージが大きい。
それなら役職ごとに業務内容を査定した年俸制にして、
職務の難易度に応じて年収に差をつけてもらわないとなあ。

176:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:50:19.96 ymvMqiNy0
「公務員無双」

今ならキャンペーン中につき
「中国害無官僚」キャラが無料・・・
290円でダウンロードできます!

177:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:50:43.76 OK/L8D5i0
これは暴動レベルw

178:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:50:48.41 z9y5Dul30
この法案賛成てるのは竹中みたいな外部の委員だけ。

179:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:51:08.80 vO/kX9nA0
役所の週休二日制は提案したからと厚生省から導入を始めたのに
ホワイトカラーエグゼンプションは提案しっぱなしとはどういうこと?

180:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:52:25.31 KW5n2/j60
>>175 できる人ってなにができるの?
作成する書類が多いとか早いとか?

181:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:52:26.78 ymvMqiNy0
>>174
警察・消防・自衛隊は別でいいよ。

デスクワーク組をどうにかしろ。

182:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:52:33.07 9zv3YOUu0
公務員クビにならない
つまりリスクがない職業なんだから
その分給料安くするべきなのに
民間より高いってどういうことなんだよ

183:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:52:40.90 7pDf6KCU0
公務員と国会議員を一回全員死刑にすればいいのに

184:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:53:14.02 EBYXZlgc0
公務員を対象外にする理由は何だよ?
自衛隊とか警察とか上下水道や清掃などはわかるが、
ほとんどそれ以外の職種だろ

185:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:53:23.80 H9QPg9nq0
公務員の給料減らせ、残業代0にしろとレスする人がいるが
それは結局、民間もろとも残業代0を肯定することになる
公務員に怒りの矛先を向けてどうするんだ
残業代0を推進する政府、それを要求する経団連を批判しないとダメだろ

186:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:53:28.14 SI04nrBl0
安倍はやく辞めねーかな

187:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:53:52.86 W3L8Aztu0
日本の正社員なんて世界で一番手厚く保護されてるくせに何甘えてんだ?
首も切れない基本給も下げられないおまけに残業代も寄こせって死ねよマジで

188:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:54:24.76 9zv3YOUu0
安倍って公務員利権には一切切り込まないからな

189:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:55:28.22 N5RDjvYp0
残業代ゼロ云々より現行の法律順守させるほうが先だろksが

190:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:55:54.93 KO8UbKGU0
事務方の公務員の仕事はほとんどがルーチンワークで優秀な人間がやっていい仕事じゃない
本来誰もあえてやりたいとは思えない給料に設定しておくべき
間違っても高給で優遇してはいけない

191:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:56:02.64 a2+5mwQz0
割り増し賃金を上げればいいだけ

192:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:56:55.22 XulByUgO0
議員の数を減らそう。
議員の雇える秘書の数を減らそう。
政党に配られる金を減らそう。
出張には自衛隊車両を使わせよう。
接待は全部庁舎の食堂でやらせよう。
健康のために移動は自転車にしよう。
怖いので一応防弾チョッキは支給しよう。

193:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:56:55.07 hdnm9OFm0
賃上げ→公務員を率先して上げる
残業代0→公務員は例外

194:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:57:01.70 hKKNGQcAO
>>114
それいいね

195:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:57:48.99 8nO176Sti
役所の週休二日制は提案したからと厚生省から導入を始めたのに
ホワイトカラーエグゼンプションは提案しっぱなしとはどういうこと?


すごい国だよな
日本

196:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:57:54.15 BnUjvNY00
公務員叩いている奴がいるとはなあ
本当によく飼いならされた社畜だよ

公務員は仕事が特殊なところもあろうし、完全に残業代ゼロには出来んだろう。
でも
経団連「公務員の制度もちゃんとこう変えましたよ、じゃあ従業員の皆さん明日から頑張ってね」
この程度のことは考えているに決まってるだろ

197:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:58:19.16 FtP4XPYD0
あべ自民は言いたいことがあるんなら選挙で当選して国会で言えって

このあいだアベんとこの事務員言ってたじゃん、それができないのは

せいぜいみっちり税金払えや家畜どもw ってことよ。

198:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:58:29.08 7E63828b0
社畜おめーの残業代ねーから

199:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:59:21.93 JJwaw9mGO
>>190
国家一種以外はこれで>>141

200:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:59:26.58 pDIAuGtb0
21世紀の革命ギロチン刑は日本からだな

201:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 14:59:33.71 5oSiQ0QP0
竹中平蔵氏は、先日のテレビ愛知「激論コロシアム」の討論で、正規社員について「既得権益である」と明言しました。
パソナ・グループの取締役会長にして、産業競争力会議の「民間議員」という名の民間人である竹中平蔵氏が、「雇用の安定」が忌むべきものと認識している
ことが分かります。

現在、様々な「労働規制の緩和」が推進されていますが、その一つが「正規社員の残業代廃止」つまりは正規社員という「岩盤規制」の破壊になります。
何しろ、正規社員に残業代を払っていた日には、企業の人件費が上昇し、
「グローバル市場における企業の国際競争力(という名の価格競争力)が低下するではないか!」
という話になってしまうわけです。
日本国民の実質賃金を引き下げ、貧困化させ、企業のグローバル市場における価格競争力を高めるためには、とにかく何でもやってくるのが「彼ら」です。

毎日新聞の紙面版には、元々の産業競争力会議の「労働規制緩和」案が載っているのですが、さすがに仰天してしまいました。何しろ、年収要件が「なし」だ
ったのです。
(中略)
わたくしは、「雇用の安定」こそが、かつての日本の企業の「強み」だったと確信しているのです。
特定の会社に勤め、安定的な雇用の下でロイヤリティを高めた「人材」が、自らの中に様々な技能やノウハウ、技術を蓄積し、同じく雇用が安定した「同僚」
とチームを構成し、世界に立ち向かう。
これこそが、グローバル市場における「本来の日本の価値パターン」であると信じているわけでございます。 

とはいえ、上記の「考え方」では、
「グローバル市場における企業の価格競争力が高まらないじゃないか!」
というわけで、我が国では様々な規制の緩和が推進されていきました。結果、どうなりました? 

国民の貧困化が続き、さらに企業は「本来の強み」を失ってはいませんか。
確かに、短期的な「利益」は増えるかも知れませんが、中長期的に競争力を喪失していませんか、という問題提起を今こそしたいわけでございます。

特に、正規雇用の皆さん。皆さんは「既得権益」だそうです。何しろ、パソナ・グループの取締役会長自ら明言しました。
ならば、どうするべきなのか。について、是非とも一度、考えてみて欲しいのです。

URLリンク(ameblo.jp)

202:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:00:31.56 1LyY3m5A0
安倍は稀代のクワセモノだったなw

203:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:00:31.67 BWi8EojI0
>>175
役所の内外を含めた利害の調整ができる人。

例えば今のような残業代ゼロの問題で、労働者の生活と健康を確保しつつ、
企業の体力を失うことも無く、日本の生産性がマジで上がるような
施策を考えて、関係者を説得し、実行に導けるような役人が居たら、
そいつはものすごーく仕事ができることになるかと。

204:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:03:20.91 K7Zj2UV70
公務員は国の奴隷みたいな感じなんだから残業代0でしょ

205:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:04:19.15 5zI2XCif0
さすが国民を苦しめることだけは定評がある自民党

206:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:04:31.34 MElxosfs0
公務員優遇いいかげんにしろ。

207:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:05:01.58 vHYbsQ5p0
これは庶民じゃなく公務員に適用したほうがいいだろ
残業しても税金だから痛くも痒くもないだろ

208:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:05:18.25 dD6KoAgN0
民主党は官僚の言いなり
自民党は官僚と一心同体

結局やること同じ

209:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:05:33.56 25lH9WAE0
法案は通るから組合に文句を言え。勝ち組の正社員様なら克服可能

210:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:05:55.25 d29b+zqr0
地方公務員はボーナス無し残業代ゼロでもいいと思うよ。
親子二代で公務員とか縁故しまくりだし。

211:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:06:13.44 p3njymdd0
これに対してお前らのとれるアクションは現政権(自民&公明)の支持率をほぼ0にする事
ここに書き込んでストレス解消する事じゃない

212:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:07:10.18 E2zigt7f0
官僚が手を振ったのは意味がないでも無い。
それは官僚などの総合職国家公務員は実は残業代はほとんど関係ない。
若い官僚はそれでも少しは付くが、30台後半からは
残業代とは無縁。
また数の多い特別国家公務員の自衛隊や
地方公務員の教員や警察官、消防は
鼻から残業代など無い。
まあその代わりに職務手当ては付いているが。

213:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:07:13.22 XulByUgO0
自民党 「企業経営者の味方」
社会党 「労働者の味方」

ずっと昔はこうだったんだよ。
今は労働者がヨダレ垂らしながら自民党に票入れてるんだよ。

野党なんとかしろやw

214:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:07:30.48 vHYbsQ5p0
そういえば誰が公務員の残業時間を仕切ってんの?

税金じゃ残業やりたい放題ってことにはならないの?

215:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:08:26.95 nR+Gla3QO
提案しているのは、公務員ではなく財界だな。
この残業代ゼロに限っては、公務員を叩くより、公務員への適用外を理由に法案そのものに反対すべきだな。
そもそも、目的はサービス残業の合法化に過ぎないから、正当性は全くない。

216:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:09:06.73 XDsxqrJ50
>>1
欧米は経済危機が続発してるのに何書いてんだこの馬鹿記者
欧米と同じやり方をすることで日本も経済危機になれと言いたいのかw
池沼過ぎて吹いたw

欧米と同じになりたくないのなら欧米とは逆のことをするのが正解だろ
よって残業代は0とすべき
もちろんだが民間だけじゃなく公務員もな

217:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:09:17.82 N2Gm4mFCI
対象は民間人だけで、公務員が対象外との立論は?
政府自民党の主訴は?

218:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:09:23.67 5zI2XCif0
>>215
でも売国奴は自民を叩かれると困るのでなんとか公務員を叩かせようと必死なんだよなあ

219:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:09:47.09 ktVDKJ4A0
つか、公務員の残業削られたら仕事終わらん。
と言っても一部だけどね。
みんなはアホでも出来ると言っているのは、窓口業務の一部だけ。
住民票等の交付は正直誰でも出来る。
が、申告時の課税計算等はお前ら程度じゃ時間内にやってたら1年かかるわ。
全ての人間が正しく申告し記入していれば、半分程度の時間だろうが、それでも期限内に終わらせるなんて不可能。
数万から数十万単位の数を、十数人でやらないとならないんだよ。
ミス無しで、毎日1000件以上きっちりと処理出来ると思うか?
見える所だけつついてイチャモンつけてるんじゃねぇよ。

220:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:09:59.16 vHYbsQ5p0
ケケ中は庶民の労働基準が既得権益で
公務員の残業は税金なのに既得権益じゃないのかよ

221:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:10:02.88 25lH9WAE0
TPPの時は農家は甘いだの言ってたよな。農家に定時はありません。
競争力のある企業だけが定時で他は甘え!w

222:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:10:29.58 hP7k8bts0
>>213
自民党 ×「企業経営者の味方」 ○「日本人の味方」
社会党 ×「労働者の味方」 ○「朝鮮人中国人の味方」

223:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:11:50.67 Plc96dCJ0
国家公務員でもキャリアになるととんでもなくハードワークだからな。
民間でも同じぐらいハードワークな職があることを認識していないのかもな。
でも部長職になるとみんなすぐかえっちゃうね。

224:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:12:03.79 uyrKYSUW0
中国までも北朝鮮の次回の核実験阻止に向けて北朝鮮への兵糧攻めを強めている時期に、安倍ちょんの人気取りのために
拉致被害者の帰還の保証無しに日本が北朝鮮への兵糧攻めを緩和することは、ご主人様の米国は了解しているのかな?

帰ってくるのは北朝鮮で厄介者になっている よど号ハイジャック犯の赤軍関係者だけ、核開発の資金・部品・技術を支援するだけの安倍ちょんの北チョンへの お・も・て・な・し だわな

チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きのアメポチ安倍晋三よ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが、同じ穴のムジナの北チョンとは話が合うようだな

安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業が喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、75歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、やりたい放題だな

『安倍晋三之代、一年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』

安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらえ

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率や犯罪発生率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、ヨシミのように財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::

225:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:12:29.37 vHYbsQ5p0
税金で残業やりたい放題は既得権益だろケケ中
おまえはなんでいつも民間ばかり苦しめんだ?

226:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:12:47.32 r6nbo4gz0
日本人は世界で一番働くのが好きな民族なんだから残業代はおろか
無報酬で24時間365日働いて世界に自慢するように

227:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:13:23.59 BWi8EojI0
>>214
>そういえば誰が公務員の残業時間を仕切ってんの?

国民の皆様です。

国民「公務員給与高い、残業代減らせ!」
議員「と言ってるから残業代の予算は減らしとけ」
首長「ということなので予算は少なめにしました」
議員「じゃ、可決。できれば予算は余らせるんだぞ」
課長「というわけだ。予算が無いから残業はできるだけするな」
俺「そりゃそうっすよね」

228:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:16:05.73 vHYbsQ5p0
>>227
国民が監視なら時間を自由に設定できるから裁量制ということになります はい公務員も対象ネ

229:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:16:30.49 yChjrQ0O0
ネトサポの皆さんゲンダイそー連呼が足りませんよ

230:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:18:45.19 BWi8EojI0
>>217
>対象は民間人だけで、公務員が対象外との立論は?

>>83のような理由。
面倒な法律をどうにかしようぜって話をしているんだけど、
その法律は公務員に適用されてないので、自動的に対象外になるってこと。

231:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:20:57.05 25lH9WAE0
定時で帰りたいならラインスピードを早くする。為替に頼るな!
定時で帰りたいなら無言で資料を作り、データー入力。パワーポイントを廃止

232:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:21:22.09 vHYbsQ5p0
そもそも労働基準法を国民奴隷と公務員階級とわけるのは憲法違反じゃないのか??

233:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:21:41.99 Bk7F2+yc0
>自民党 ×「企業経営者の味方」 ○「日本人の味方」

無いわ、無い。

234:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:22:07.71 LoQMDubp0
公務員は除外するならするで、その根拠を述べてほしいところだな

235:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:22:12.27 BnUjvNY00
公務員叩いてる奴は

公務員にも労基法適用してねというお話なのかな?

236:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:22:24.21 P+O+8kzZ0
自民「欧州では消費税率は30%女性は社会進出している移民も盛んだ」

国民「欧州では残業代が70%以上だ」

自民「ここは日本だ嫌なら300万で政治家になれ、欧州は関係ない」

バカサポ「安倍総理に反対するのはブサヨ、半島に帰れ」

意味わからんです

237:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:23:15.35 h1ql3h5R0
この件についてはゲンダイであろうが頑張れと思ってしまう...

238:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:23:49.59 Rp4svYjT0
>>17
これ
で、一律の就業時間内の成果主義にすれば、労働生産性も上がる

239:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:23:51.62 BWi8EojI0
>>180
>できる人ってなにができるの?作成する書類が多いとか早いとか?

役所の内外を含めた利害の調整ができる人。

例えば今のような残業代ゼロの問題で、労働者の生活と健康を確保しつつ、
企業の体力を失うことも無く、日本の生産性がマジで上がるような
施策を考えて、関係者を説得し、実行に導けるような役人がいたら、
そいつはものすごーく仕事ができることになるかと。

240:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:24:11.69 3G93cvSj0
公務員に成果求めたら全員クビになるw

241:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:25:38.47 78W630ap0
>>240
ナマポは切りまくった奴が昇格だし、納税額が少ない奴の陳情や苦情は確実に無視になるからな

242:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:26:01.33 b7RnCnt20
もうやりたい放題・・・

243:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:26:50.20 9IP62giK0
これはこの記事の言う通り
高い残業代出さないといけないなら企業が残業させたがらなくなって、面倒な申請とかが必要になってりして残業は減るんだよ
残業代なくなればダラダラといつまでも働かせるようになるだけ
どうせ帰れないからモチベーションも下がり、疲れも取れず仕事効率も下がる
どうしてこんなことが政治家はわからないんだろう
俺は裁量労働制の職場にいるがまさにこんな惨状だ

244:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:27:01.06 k1QEhmXT0
今勤めてる会社は皆休みがバラバラで会社は常に開いている年間休日104日の会社ですが、基本給が安いせいかやたら積極的に皆所定日数以上に出勤し、休日出勤手当で稼いでるっぽいです。
年休で50日くらいしかとってない人がザラにいます。

245:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:27:06.83 vHYbsQ5p0
>>235
残業代貰ってないのか?貰ってるなら一部適用されてるってことだろ
都合のいいとこだけ金貰ってるのかよ?

246:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:27:49.19 upm/8vEd0
┌──┐
│売国奴│
└─┬─┘
 外交的な譲歩・経済的な侵攻
    ↓
┌────┐
│ 公務員・ ネオリベ │
└────┘
  │  ↑
  │ 天下り
  │  │  ┌───保護・依存 ───┐
 脅迫 │  │                            |
  │  │  │ ┌─防波堤・広告塔──┐   |
  ↓  │  ↓ │                    ↓   |                   ┌───┐
 - - - - - - - - - - - - - - - -裏- - - - - - - - - - - - - - - -  ←─監視・嫌気─┤ケンモメン │
┌────┐                 ┌───┐              └───┘
│愚民党・ネトサポ+├─ 印象操作─→│ 安倍政権   │
└────┘                 └───┬┘
        ↑                      ↑         │  
   投票・金                   困惑  持続的な構造改革・ 断片的な保守政策
        │                      │         ↓  
┌──┴───────┴───┐
│              国 民 ・ ネ ト ウ ヨ              │
└─────────────┘

247:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:27:49.44 25lH9WAE0
これって今度来る円高対応だろ?今度は60円かな?
リストラとどっちが良い?

248:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:28:07.67 LksDPvU80
この制度をどうしても導入したいってんなら公務員からだろ

249:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:28:08.32 iFPHSWxH0
残業代はまだしも公務員にボーナスとか理解に苦しむ。
いや理解する必要すらないほどに明快な答えが出てるから苦しいのか。
とにかくボーナスの意味が判らないか腐敗かのどちらかである事は確かだ。いや両方かw

250:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:29:00.00 kH1GZOfH0
平安朝だな、平成朝廷かw。

251:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:29:14.38 WI+71ely0
お祖父さんは昭和のアヤカシ
お孫さんは平成のマヤカシ

252:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:29:14.48 btP4Pumu0
まあ年金だって公務員は別枠だし
ナメてんだよ所詮

253:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:29:44.21 BnUjvNY00
公務員の成果、ねえ……
「評価基準は首長なり大臣が決める」と明言してくれれば悪くは無いな

「市民が評価します」とかやり出すと即迷走。
何やっても何処かからは反発喰らうのが公務員のシゴトだからな

254:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:29:52.31 AY66tA/l0
公務員を対象外にするのならそもそも導入するべきではないな

255:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:30:18.63 vHYbsQ5p0
民間には高い残業代75%にして企業に残業代発生させないよう努力させろ
公務員には残業代5%にして税金を抑えろ 他にも手当てがたくさんあんだから
公務員こそ残業代なんかなくていい 

256:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:30:48.59 L171Ngf10
>>244
残業代が高くなれば上司がさっさと帰るように言うようになる
やたら残業する人間は評価が低くなる

257:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:30:51.69 upm/8vEd0
効率ばかり追求する思想が日本経済を萎縮させたのにな
経営者のオツムは構造改革時代に簡単に逆戻り、やっぱり簡単に洗脳は解けないね

258:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:31:38.34 KW5n2/j60
>>239 それって行政の仕事なの?

259:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:32:07.45 hP7k8bts0
>>233
在日は日本人じゃないよ?

260:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:32:37.74 c4blR4yP0
解雇の緩和もまず公務員に行うべき
民間ばかり進めようとしてる
インチキ官僚には反吐が出るわ

261:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:32:38.47 vHYbsQ5p0
公務員こそ労使関係がなくて
自由度が高いんだから裁量制を導入しろ 税金で残業やりたい放題なんてありえん

262:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:32:52.30 4a2N9Cu80
開国してあっという間に日本終了だなぁ

263:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:33:48.23 lux2EYU70
公務員は適応せずサラリーマンだけってか?
亡国の道を突き進んでるな(苦笑

264:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:34:25.15 ZtjbmLd80
こんなに労働者が切り捨てられてるのは、労働者党がないからで、
なぜそうなったかも複雑な話じゃないんだよ。
日本がいまだに封建制の国だからだ。
封建制とは、身分制のことで、日本の身分制で最高位に位置するのが、役人だから。
21世紀になっても日本が身分制社会なので、日本の官僚主義社会も諸外国と違う特質がある。

際立ってるのが人権思想の欠如。

特権的なエリートによる構造的な支配、すなわち支配・服従の関係が組織の中核を成しており、
さらに組織外の一般国民にまでその構造が拡大されている。
こんな「先進国」は他にない。

265:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:34:26.37 upm/8vEd0
例えば西田議員の持論は支持するが
これは愚民党全体で見た時、有言不実行でしかない。

そもそもネトサポ工作員の論点ずらしは
今回の問題は公務員まで対象とするかではなく、まず民間を対象にすべきではない、だろ

266:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:35:42.47 S7q2lIsg0
民間はますます閉塞するしかないな 戦後の敗戦が決まった

267:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:35:53.86 CkjI1yCC0
公務員だけ別枠とかありえんw
国民の支持が得られると思っているのかw

268:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:36:52.00 2i59CAnG0
>>1
で、万が一公務員を対象にしないとならなくなったときの二次策が
「幹部候補に限定」
てやつだな。
民間だと総合職は全員幹部になる可能性があるが、公務員だと国一か地方上級のみ、下手したら地方は全部除外されるかもしれないレベルだろ。
こんな安全策取ってるから「公務員も導入したなら仕方ない」なんて思うなよw

269:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:37:20.98 9wYMjQIl0
日本政府打倒!公務員打倒!みんなで滅ぼしましょう!この国を!

270:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:37:52.12 XqnqSuxe0
公務員は対象外wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

271:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:38:03.16 NP6K/NS1O
これをやろうとしてるのは安倍自民党と竹中平蔵でしょう。

272:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:38:08.42 j4AOdePE0
中世っすなぁ・・・

273:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:38:16.09 25lH9WAE0
日本企業の外国人株主が7割近いのに日本人が株主にならなければ奴隷になるしかない。
何でリスクを取らないの優秀な正社員様wwwwwwwwww奴隷

274:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:38:28.56 vHYbsQ5p0
リストラもないくせに残業代とか寝ぼけてんのかよ

275:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:38:43.99 vW2FVcT70
とうとう化けの皮が剥がれてきたかもちれん

276:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:38:49.18 BWi8EojI0
>>258
行政の仕事だよ。法律も予算も、議会に提案するのはほとんど行政。
テキトーに提案して否決されたらやってきたことが無意味になるので、
あらかじめ関係者と調整しつくしておかなきゃならない。

277:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:38:57.01 mufEFtpw0
公務員さえもできないことをよくも一般に押し付けるもんだ。
常識もない馬鹿議員のあつまり。

278:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:39:28.92 X7+hI3La0
政府「途上国にすら製品が負けてて、欧米のような第一線の製品も作れない国民が、世界でもトップクラスな人件費もらってることが間違ってるんだよっ」

279:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:39:45.04 JUTnsVYE0
印刷屋への発注を辞めて印刷代を節約しましたといいながら、数人で残業代せしめて印刷代より
人権費かけてる世界だからな。ww

280:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:40:42.84 B2Msb91l0
この発言は大きいな。とうとう馬脚を露してしまったか。

281:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:40:51.08 Exjjb/Rw0
日本をここまで大きく発展させたのは、民間企業です。

まじめに国のために働いている公務員の方は沢山いることもわかっているが、
公務員だけ特別に扱うのは、いかがなものかと。

282:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:40:52.15 X0pJQind0
おいネトサポいい加減にしろ
お前らの言う美しい国とはこんなものか

283:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:41:06.20 78W630ap0
ナマポ「公務員の残業手当に回す予算は即刻生活保護に回すべき!」

284:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:42:02.47 vxW9ErKt0
国民は疲弊してきてるのに中央政府はどんどん強大化。このままじゃ更に日本は弱体化するな

285:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:42:04.39 NkkXm3tX0
ダブルスタンダード

286:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:42:13.14 vHYbsQ5p0
国民  リストラもされて残業代も出ない

公務員 リストラもされず、残業代も出る

こんな奴隷的な階級制度やらちゃ国民はだまっちゃいませんよケケ中w

287:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:42:34.44 ZtjbmLd80
間違った仕組み:民間の仕事を奪う公務員制度(国家・地方とも)
URLリンク(note.chiebukuro.yahoo.co.jp)

288:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:43:36.54 5FBzb06E0
欧米と比べるのなら雇用形態と
労組のことにも言及しろと言いたいところだけど

通勤時の暇つぶしタブロイドだから
企業別組合に守られてる職能年功の
窓際オッサンリーマンに都合の悪いことは書けないしな

289:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:43:49.27 78W630ap0
>>287
国家はともかく地方は企業のやりたがらん仕事ばかり回されてるな

290:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:44:16.11 0Ijw5ti30
シュレタイゲンダイ!シュレタイゲンダイ!

291:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:44:34.17 EuedsfWy0
この件に関しては現代が正論
どのメディアも安倍にビビッて物が言えなくなってる
労働者の権利を蔑ろにする安倍政権の横暴を黙って見過ごすわけにはいかない

292:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:44:45.88 t2IfonPZ0
公務員と政治家は給料いらないだろ
ボランティアでしたいやつだけにさせろ

293:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:44:50.35 qB5XHrya0
朝鮮より公務員のほうが特権階級だよな







どっちも撃ち殺したほうがいいと思っちゃう。思うだけならいいよね

294:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:45:06.60 ZYOMNNTm0
まあ、実際はサビ残させまくりだけどな
模範とすべきお役所ですがタイムカードすらありませんからw

295:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:45:18.30 GoC/q8LD0
公務員も国会議員も全員が日本国民の最大の敵
殺すべき相手

296:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:45:24.13 X0pJQind0
>>284
同意
もっと政府をスリム化して税金を下げるべき
これ以外に日本国民がこの先生きのこる道はない

297:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:45:44.14 2i59CAnG0
>>282
自民「ごめん、平仮名にして後ろから読んで」

298:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:46:16.33 E2zigt7f0
まあ公務員たたきもいいが、何で普通の職業まで
残業代ゼロにしないとならないのか?
すでに高度な専門職では裁量労働制になっていて
為替ディラーや研究職などは残業代はほぼ無い。
裁量労働制の幅を少し広めるだけでいいのでは?
また企業でも公務員でも管理職はもともと残業代は無い。

299:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:46:23.77 ZtjbmLd80
玄海町長ファミリー企業、国と県の天下り先だった  ~原発利権めぐる癒着の実態~
URLリンク(hunter-investigate.jp)

「ついにばれたか。隠れ天下りが世間に知られないまま、今までよくもった」。ある独法に勤める職員はこう漏らした。
URLリンク(www.asahi.com)

300:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:47:16.52 MXoRMzRt0
公務員の給料削減して消費税あげるんじゃなかったのか!?

301:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:47:34.40 e6kz+wX20
>1
こんなことやってると、保守層からの支持も失うぞ安倍。

302:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:47:51.70 +C3nC2GL0
>>1
てかよ、これって為替ディーラーとか特殊な職だけって条件つきじゃねえか
なに興奮してサラリーマン全員かのごとく語ってるんだ?
安倍を叩きたいだけじゃねえか

いい加減にしろ 幽斎 帰れよ祖国に

303:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:48:36.51 LtKsYgeW0
フザケンナ
増税とかより、こういうの一番腹立つわ~
安倍最悪

304:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:49:03.29 b7RnCnt20
>>301
内閣支持率も自民党支持率も、世論調査では高いんだよな・・・。
安倍は、国民から支持されているのか??

305:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:49:31.66 +C3nC2GL0
>>1

幽斎、

おまえは

日刊ヒュンダイ

をネタに

反日スレ建ててばっかだよな

半島に帰れ

306:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:49:35.79 c4blR4yP0
>>302
派遣労働も最初はそうでしたねぇ

307:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:49:59.68 3W9MySWQ0
>>298
>>296
小さい政府で低福祉・低負担って社会は、
金持ちな強者・富裕層優遇な社会なんだぜ。

それを貧乏人な底辺の人間が望む日本の国民性がおかしすぎるのだよ。

308:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:50:00.22 BWi8EojI0
>>302
>てかよ、これって為替ディーラーとか特殊な職だけって条件つき

それは厚生労働省が出している対案。
官邸(日本経済再生本部)で議論しているのは、対象がもっと幅広い。

309:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:50:19.56 BnUjvNY00
>>296
社会保障が膨張し続ける限りは無理でしょうね
そして今、民主政治の多数派は年金生活者であるわけです

310:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:51:08.11 G/NP+GMU0
残業ゼロ→公務員は除く
リスク大になる年金の株運用→公務員年金の共済年金は除く


日本の寄生虫の公務員、マンセー

311:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:51:19.11 +C3nC2GL0
>>308
ちと見てくる

312:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:51:34.93 E2zigt7f0
>>302
まあこれは派遣労働の苦い経験が国民にあるからだろう。
確かに非常に高度な為替ディーラーや研究職等だけなら
いいが、いずれ派遣と同じで全職種に適用になるのだろう。
派遣は始まりは同時通訳などわずか15種の業務だけだった。

313:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:51:45.86 WnO0fCJY0
霞ヶ関の国Iだけ待遇良くしたらいいじゃんそれだけ頑張ってきたんだから
けどそれ以外は大したことないし、地方公務員なんて縁故採用多いんだから優遇する必要ない

314:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:51:50.03 zb+aKNf30
赤字なのにボーナスでます

315:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:52:07.56 vHYbsQ5p0
公務員は残業もらっていて労基は対象外だとかインチキすぎ
公務員こそ特殊な仕事だから この法案がぴったりだな

316:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:52:13.96 X7+hI3La0
日本人の人件費が高すぎるんだよ
特に50歳以上のせいバブルの真っ最中だったから企業が調子に乗って年収を700万とか800万とかに増やしちゃった
今はそのツケを少しずつ吐きだしてる状態に過ぎん

317:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:52:20.64 XqnqSuxe0
公務員が対象外なら
今まで言ってきた理屈が全部うそじゃねーかww

318:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:52:21.53 b7RnCnt20
大半の人は、自民党政権に反対しているレスばかりなのに、
内閣支持率や自民党支持率が高く維持している。。。

お前等は、本当に自民党を支持していないのか??
国民の6割は、自民と政権を支持しているという結果が出ているんだぞ・・・。

319:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:52:50.93 KdIntdd00
下痢三ちょうしこきすぎだろマジ

320:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:53:21.13 ZtjbmLd80
怒ってるのに体が動かない
民族の血のようにして、馴致された従順さが
血の中に入ってしまってるのかね
外国人と机を並べて仕事をすると、
良い影響をうけるかもしれない
外国人の大人しくなさに

321:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:53:35.59 25lH9WAE0
農業は競争力がないから邪魔だの言ってたよな?企業も競争力ないから逝けw
真面目に仕事をしろ!

322:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:53:43.41 h11RaR0M0
自民党は長時間労働自体を全く問題視してないんだよな
早急に代替政党を育てないとダメだわ
かといって石原は移民推進だしなぁ・・・

323:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:53:48.69 XqnqSuxe0
>>318
それってマスコミ発表じゃないのか?

324:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:54:10.50 5FBzb06E0
>>318
反対してるのは職能年功で働く
大企業の企業別組合の連中だけだから

325:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:54:13.96 tBOuzIsn0
安倍は強い日本にしたいだけで庶民の生活とかあんまり興味ないというかわからない
生まれ育ちから想像できないし資本家とばかりつきあってるからな

それに小泉政権も相当研究しているので今も小泉時代が概ねよかったと言われていることに
相当自身を深めている
あの時の派遣拡大も功罪あれどあの時はしょうがなかったよねっていう風潮になっていることを
わかっているので今度も労働環境をいじくることにはためらいがない
これで企業収益が改善すれば安倍の治世は成功だったと言われると思っている

326:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:54:39.55 78W630ap0
        /ミ彡三三ミ、
       /彡彡ソヾミ三ミミヽ
        ∥彡'''`    ``ヾミハ               ビシッ
       {彡ソ ,,ィ≦  ィ≧、 Yミ}          /. ̄)
       リ彡 ,.ィュ:  i .ィュ、. Yリ       /  /二、
       ハリ ´` ノ  ヽ` '  リハ       丿 Y  .i  Y     にくいしくつう
       Y l   /.‐ ‐    ''ソ      ( ゝ'  ノ ./ /
       ヽ_   ィ‐.v→  .::/        ,ゝ-、_)--'-'       にくいしくつう
         ヘ    , ..::::/        /{ ゝ、__ハ|ヘ
          } ` -  -'.:ノ//へ、__,,,ィ'/ハ____ハ          このスローガンで国民すべてが下痢便を漏らす
        _,/ハ  __,,ィ///////////////////////ノ
    ,,ィ''"/// | >< ////////////{///////////                わたしが差別といわれのない誹謗を受けない社会を実現します
  r''"////// ..|/:::::ノ//////////////}/////////Y
  ////////|  /:::::{///////////////{//////////                  下痢便漏らして憎いし苦痛の精神で頑張ってまいります!

327:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:54:41.33 u3GDRjai0
迷ってたけどやっぱ公務員目指すわw

328:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:54:41.49 cL47U7sR0
日本では公務員は貴族。

329:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:54:46.26 qB5XHrya0
公務員と国民の関係って



ヤクザの組長と下っ端組員の関係になってない





俺たちは家族だって組長はピンハネするだけ。下っ端は地獄

330:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:54:53.88 pmXmJGxM0
>>318
バーカwww

331:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:54:55.07 zb+aKNf30
もう移民入れて暴動してもらおうよ

332:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:55:15.75 vd9aMFV/0
公務員で成果ってどうするんだよw

333:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:55:20.85 UN91dGq00
公務員から手本をみせろ
安倍は国民の敵、敵!!!

334:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:56:00.04 WnO0fCJY0
俺も縁故採用で公務員になればよかった

335:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:56:30.47 ZtjbmLd80
>>318
以前マスコミ二社に電話して、
どういう時間帯に電話してるのか
携帯には電話するのか聞いてみたことがある
時間帯は平日の昼間、携帯にはしないという答だった
案の定だよ
これでどうやって一番苦労してる若い世代の声が反映されるのか

336:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:56:38.93 78W630ap0
        /ミ彡三三ミ、
       /彡彡ソヾミ三ミミヽ
        ∥彡'''`    ``ヾミハ               ビシッ
       {彡ソ ,,ィ≦  ィ≧、 Yミ}          /. ̄)
       リ彡 ,.ィュ:  i .ィュ、. Yリ       /  /二、
       ハリ ´` ノ  ヽ` '  リハ       丿 Y  .i  Y     >>333
       Y l   /.‐ ‐    ''ソ      ( ゝ'  ノ ./ /
       ヽ_   ィ‐.v→  .::/        ,ゝ-、_)--'-' 国民は養分なり!公務員は国家なり!
         ヘ    , ..::::/        /{ ゝ、__ハ|ヘ
          } ` -  -'.:ノ//へ、__,,,ィ'/ハ____ハ
        _,/ハ  __,,ィ///////////////////////ノ
    ,,ィ''"/// | >< ////////////{///////////
  r''"////// ..|/:::::ノ//////////////}/////////Y
  ////////|  /:::::{///////////////{//////////

337:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:56:52.20 Gjl0rR5Z0
>>17
だな

338:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:57:00.33 G/NP+GMU0
まあ、時間だけで成果を測れない仕事などに残業代を出すのは解せないと、
ウチの上司もだいぶ前からボヤいていたのは事実。

それが道理というなら、無理な事業計画の元に強引に働かせるなと。成功報酬をもっと出せと。
残業代をなくす、というだけなら虫が良すぎる。最低限でもボーナスを大幅うpだな

339:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:57:15.81 b7RnCnt20
>>330
お前、マジで死ねよ、カス


>>333
でも世論調査では、6割が自民党政権を支持しているというありさま。。
これだけ、自民党政策が批判されているのにも関わらず、それが世論調査に全然反映されていないという、
おかしな現象になっている。。。

340:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:57:43.14 wSmwECfa0
国会議員、公務員を成果主義にすれば即マイナスだからね

日本の赤字国債額を見れば一発だ

341:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:57:43.39 SEPKt/4L0
まあ移民なら迷わず暴動するんだろう。

日本じゃ何があろうが暴動は起きない、人は飯が食えなくなれば
通常は暴れる筈なんだがな。

342:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:58:21.99 1aZj0C3R0
古代から日本は公務員の國。
天皇だって総理だって公務員なんだもの。
年貢が税金に変わっただけだよ。
公僕という言葉はシモジモの連中へのガス抜きのためだけにある。

343:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:58:27.70 fwPfdNRG0
わろた

344:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 15:59:48.51 25lH9WAE0
嫁、娘を風俗に出せば大丈夫だよ。オナッテろwwwwwwwww

345:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 16:01:00.00 b7RnCnt20
>>335
まあ、イカサマで捏造で、自民党都合の良いように世論調査をコントロールしているという事だよね。。。

でも、その事実が国民に伝わっているのかな??
マスコミが、こそって自民党政権は6割も支持されているという報道しているし。
これだけ、自民党政策に対して批判的なコメントしか出ていないのに、なんで世論調査ではそそれが反映されていないのかが、
どう見てもおかしな現象なんだわ。。。

もう、今の段階で国民に自民党政権を支持するかどうかを選挙で図らないと駄目なんじゃないかと思う。。

346:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 16:01:10.89 ndp2wVoh0
公務員がサンドバッグになってくれればしめたモノ
その後ろにいる支配者層はほくそ笑んでるだろうな

347:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 16:01:11.96 vHYbsQ5p0
>>332
シンガポールの公務員みたくGDP上ったら給与も増えるようにすれば?

348:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 16:01:14.06 0D90sTm50
公務員が例外なのはわかる。
具体的な成果を設定できないからな。
それと同様に職種によって、難しいものもあるはずだが、それを考慮してないから非難をくらう。
また、成果設定を行うのは企業なんだから、バラツキがあるし、ある意味企業の思う通りな設定されてしまう。
仲介もなしに成果設定、報酬の取り決めを企業対雇用者でまともに出来るわけないだろ。

349:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 16:01:15.07 UN91dGq00
まず公務員を残業0にし政治家も残業代0
土、日、祝日は休むな。悠長にゴルフしている場合いか

350:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 16:01:27.89 xzRG5nFm0
議員公務員保護法

351:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 16:01:39.71 69yp9s+00
日本史上最悪の総理が安倍

352:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 16:01:42.40 Ab/UgXtj0
地方公務員と教員の生産性はマイナスじゃね?
特に自治労と日教組は違憲レベルの害悪にしかなってない。
憲法の公務員の罷免権に基づいて、法を犯した公務員ぐらいは全罷免すべき。

国家公務員と官僚は、特定秘密保護に引っかかる帰化売国連でなきゃ、よくやってくれたから民主でも持ち堪えたと思うけど。
国会議員は職種的に自営業自由業だから、そもそも残業の概念など無いだろ。

国民あたりの人数を考えると、待遇はそのままでも議員数は一票の格差是正に増やすべき。
それで官僚なんて雇われ頼みの政治も、ちょっとは国民寄りになるはず。

353:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 16:03:09.71 ZtjbmLd80
>>345
ていうか今はもう影響力でネット>>>>>マスコミ・新聞なんだから、
みんなが自分で電話して、ついったとか2ちゃんとかブログとかで書けばいいんだよ

354:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 16:03:16.41 b7RnCnt20
公務員なんて、法律に沿ってただその規則通りにやっているだけ。。

なにも新しい物を生み出さない。。
なんで、こんな非生産的な仕事なのに、こんなに待遇良いのかが、どう見てもおかしいんだよな。。

355:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 16:03:43.87 769CKPOcO
通行人A「デモ?日の丸掲げた人達がたくさんいるね」
通行人B「何でもあそこにある会社が社員に『適正な残業代』を支払ったそうですよ」

デモ隊「売国企業は日本から出ていけー!」

356:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 16:04:00.01 6Zj2hEsB0
>>335
いちおう20.30、40、50、60代から同数ずつサンプルとってるよ
20台はなかなか固定電話に出ないんで、終盤は
20台だけを探す羽目になって
「あっもうしわけありません40代のサンプルは足りてまして・・・」と言うことになる

357:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 16:04:53.66 hrqC4iNB0
やっぱ自民党は滓だわ
ミンスが駄目過ぎて、それで消去法で支持が戻っただけなのに

358:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 16:05:11.01 vHYbsQ5p0
シンガポールのGDPが高いのは
公務員の給与がGDPに比例してるから。努力してGDPを上げれば
国も満足 国民も満足

359:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 16:05:26.85 bMSVV+JP0
       ,ィZ三三二ニ== 、、
     ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
   ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
   /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
.  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',
  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!
  {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|  残業代がゼロになれば、労働時間が減って
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /    早く帰宅できるようになるんですよ
   '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´
     ヽ._):.:.、          ,. ' l
       トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |
      /^ヾ!、丶 ` ¨""´         |
    /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、
   /::::::::::丶、  `丶、  丶    | rゝ、
 
  高額の家庭教師代をつぎ込んでも成蹊大学にエスカレート入学するのが精一杯だった馬鹿総理

360:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 16:05:46.22 ZtjbmLd80
>>356
> 20台はなかなか固定電話に出ないんで

当たり前だ。もう40代にも最初から固定電話引かないのがいる。
携帯しか持ってないのに、何やってんの?
時代に適応しろよ全く。

361:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 16:05:46.38 btP4Pumu0
まあ
官僚公務員ふざけんなクソが!もう堪忍袋の緒が切れた! → 民主党政権交代
だったわけで
それがああいう形で逆に国民がフルボッコくらって終わったんだわな
もうあとはやりたい放題でしょう
怖いものなんか何一つないんでしょ
実際国民には打つ手一つもないしね

362:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 16:06:04.30 UN91dGq00
安倍はブラック企業の味方、合理化しようとしている
ブラックNo1と手を組んだだけはあるな
時代劇そのまんまじゃん

363:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 16:06:35.56 ikrfjLgD0
ゲンダイガー
ゲンダイガー

364:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 16:06:42.79 PjXS52+50
埼玉県の公務員を見ろよ。 貴族だぜ

365:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 16:06:47.44 1aZj0C3R0
>>354
公務員は国家、地方公共団体そのものだから。
公務員へのコストリスク要求はそのまま国家解体論に繋がる。
望んで民間に逝ったのならルールを緩くしてやるからたんと稼げってのが国家の回答。

366:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 16:06:52.13 L87yDaUX0
>まずは、公務員と国会議員こそ“成果主義”にすべきだ。
民間の成果主義辞めろとは言わないんですね

367:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 16:07:14.43 WnO0fCJY0
忠誠度を保つ為にも施しが必要なのは理解できる
しかし支持してくれている庶民のことも少し気遣って欲しい

368:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 16:08:04.58 u2lw2HsdO
そもそも成果とは何なのか?

369:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 16:08:42.08 iKfREanm0
>>314
赤字でボーナスが出ないのが、本当はおかしいのだよ。
日本の場合、ボーナスは本来支払われる年収の内の金で、
それを経営者が有利になるように外出しして
査定して金額を上下出きるようにした性質の金。
ごほうびで特別にもらえる金では、ない。

が、制度のマジックで良いように騙されてるのが日本のサラリーマン。

370:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 16:08:58.59 2awYfxToI
公務員が対象外という時点で、
企業で働く人の事を経営者の奴隷であると
明確に身分を位置づける施策になるね

371:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 16:09:01.17 Qhh//lZV0
土曜日を休みにした時は公務員様が率先して導入してたよね。

372:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 16:09:12.71 25lH9WAE0
家電、素材系、部品系や現地生産の自動車など新興国でも作れます。
日本の競争力はあるのかよ?普通じゃないよ

373:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 16:09:24.34 AdvIKjiI0
嵐の前の静けさですよ
万が一革命が起きたら、真っ先に刺されるのは公務員とその家族決定です

374:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 16:10:00.77 Pk/uTNXH0
自由移民党、万歳!!。

375:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 16:10:04.20 7HPcZd6Ii
デューク東郷への連絡窓口はこちらです

376:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 16:10:17.64 ZtjbmLd80
>>365
大げさすぎ。国家公務員なら分かるけど。
うちの地元の公民館に入ってる図書館が、
週に3かくらいしか開かないようになった。
そんなことするなら給料下げて、今までどおり開館しろ。
公僕ならね。

377:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 16:10:29.75 b7RnCnt20
>>351
世論調査では、国民の6割は安倍自民党政権を支持している結果になっているよww

>>353
ヤフーニュースのコメントも、2ちゃんも、どのネットの掲示板も、一般国民が自民党の政策を支持しているというコメントしている所は、
どこも見つからない。。
何で、こんなに批判されているのに、6割も支持されているのか?
普通は、多くの国民は疑問に感じているはずなんだよね。。

確かに経済を優先して企業を優遇し公務員の既得権益を守る事が、日本にとって良いのかもしれないが、
それをやると大半の国民の生活や人生が崩壊する。
結局、自民党政権を支持して、自民党の政策を応援しようが、自民党の政策に反した政策をしようが、
大半の国民はどっちみち不幸になるだけ。唯一、違うのは、後者を選択すると、企業や金持ちも没落してしまうという事になる。

金持ちや大企業だけが潤い大半の国民はどん底に突き落とされるか、
金持ちや企業もどん底に突き落とし他の国民もみんな、没落していくかのどちらかの選択になる。

多くの国民は、自分たちが不幸になっても、金持ちや企業は潤った方が良いという考えから、そういう世論調査に表れているんだろうか??

378:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/08 16:10:39.40 L87yDaUX0
>>373
自分達の給料下げてる張本人の経営者狙わないとかどんだけ敵が見えてないんだ・・・


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch