【慰安婦問題】 米軍が公文書で “性奴隷”を否定 「慰安婦は売春婦に過ぎない」at NEWSPLUS
【慰安婦問題】 米軍が公文書で “性奴隷”を否定 「慰安婦は売春婦に過ぎない」 - 暇つぶし2ch1:影のたけし軍団ρ ★@転載は禁止
14/06/08 12:31:05.88 0
橋下徹大阪市長は昨年5月、「戦地の慰安婦は当時としては必要だった」と語った。
当たり前の発言だが、世界中から猛烈な批判が巻き起こった。なぜか。

橋下氏の発言は、英語で「Mayor: sex slaves were necessary」(=性奴隷は必要だった)という見出しで報道され、
世界中を駆けめぐったからだ。「slave」(=奴隷)は、人間の常識として「悪いこと」に決まっている。

橋下氏は「慰安婦」と言ったのだから、定訳の「comfort woman」と書くべきだが、「性奴隷は必要だった」と発言したことにされたのである。
世界が怒るのも当然だ。

英文記事を書いた海外の新聞社や通信社の記者は「慰安婦を英語に翻訳すれば『sex slave』だから、問題ない」と言うだろう。
だが、これは翻訳の名をかたった詐欺、または捏造報道ではないか。

「奴隷=slave」という言葉には明確な社会科学的定義がある。「不払い労働を強制された人」であり、
(1)不払い(2)強制労働-の2要件が「奴隷」の定義である。

では、慰安婦は「不払い労働」を強制されていたのか。とんでもない。兵士の月給が10円のころ、300円以上の月給をとっていた。
2年間働けば、朝鮮で暮らす親に家を何軒も買えた。

古森義久氏(産経新聞ワシントン駐在客員特派員)は、米下院が慰安婦非難決議を採択した2007年、米テレビ番組に出演した。
慰安婦の賃金に言及したとたん、番組のキャスターは驚いて絶句した。

彼は、日本軍のために働いた女性を本当に「slave」だと思い込んでいたのだ。
賃金を受け取っているなら、それは、ただの「prostitute」(=売春婦)になる。話がまるで違う。

米軍は1944年10月、ビルマ(現ミャンマー)で朝鮮人慰安婦20人を尋問し、報告書を作成した。
兵士との関係は良好で、休日には一緒にピクニックに出かけていた。結婚を申し込まれることもあった。医師の定期検診を受けていた。
慰安婦には客を拒否する権利があった-などとあった。

そのうえで、報告書は「『慰安婦』は売春婦に過ぎない」(“a comfort girl” is nothing more than a prostitute)と結論づけた。
当時、敵国だった米軍の公式文書が「慰安婦=性奴隷」を否定していたのだ。これは決定的証拠である。
URLリンク(www.zakzak.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch