【政治】「素晴らしい制度なら公務員にも残業代ゼロ制度を導入すべき」民主党議員の提案に厚労省官僚「とんでもないと」拒否★4at NEWSPLUS
【政治】「素晴らしい制度なら公務員にも残業代ゼロ制度を導入すべき」民主党議員の提案に厚労省官僚「とんでもないと」拒否★4 - 暇つぶし2ch854:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/14 17:30:42.11 gYDqRf/o0
残業年1873時間で783万円、年収1574万 
さいたま市職員なぜそんなことが許されるのか


震災前だった2010年度について職員課に確認すると、このときも
年収1500万円を超えていた職員がいたことが発覚した。

>同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843
>時間の時間外勤務をし、747万円もの手当を支給されていた。

この職員の年間給与は781万円のため、合計の年収は1528万円に上る。
職員課では、生活保護を受け持っており、その業務量が多かった
ためだと説明している。

さらに、年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を
上回る112人もいたことが分かった。こちらも、その3割が生活保護を
受け持っていたという。つまり、震災時だけではなく、その前から
高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いたわけだ。

震災の被災地に聞くと、福島市の職員課では、「時間外手当が給与と
同額なケースは、昨年度でもさすがにないですね」と驚いた様子で話した。
11年度は、震災対応などで1000時間を超える時間外勤務をしたのが25人
いたが、最も多い2100時間勤務の職員で、手当が500万円ぐらいだという。

震災前の手当は、多くて200万円台ぐらいだとした。

さいたま市と同じ首都圏の千葉市では、国への派遣を除くと、11年度は
、最も多い1256時間勤務の職員で、手当が350万円ぐらいだという。
1000時間を超える時間外勤務をしたのは5人だけで、いずれも震災対応だった。

市の給与課では、

>「うちでは、課長補佐級は管理職ですので、時間外手当はありません」としている。
URLリンク(www.j-cast.com)




市の人事委員会は返金させたほうがよいんじゃないのか?


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch