【国内】「失礼だ!無礼だ!」竹中平蔵パソナ会長 TV出演で顔を真っ赤にして逆ギレ★5at NEWSPLUS【国内】「失礼だ!無礼だ!」竹中平蔵パソナ会長 TV出演で顔を真っ赤にして逆ギレ★5 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト650:名無しさん@0新周年@転載は禁止 14/06/07 12:12:14.30 /gd9ovST0 竹中平蔵氏は、先日のテレビ愛知「激論コロシアム」の討論で、正規社員について「既得権益である」と明言しました。 パソナ・グループの取締役会長にして、産業競争力会議の「民間議員」という名の民間人である竹中平蔵氏が、「雇用の安定」が忌むべきものと認識している ことが分かります。 現在、様々な「労働規制の緩和」が推進されていますが、その一つが「正規社員の残業代廃止」つまりは正規社員という「岩盤規制」の破壊になります。 何しろ、正規社員に残業代を払っていた日には、企業の人件費が上昇し、 「グローバル市場における企業の国際競争力(という名の価格競争力)が低下するではないか!」 という話になってしまうわけです。 日本国民の実質賃金を引き下げ、貧困化させ、企業のグローバル市場における価格競争力を高めるためには、とにかく何でもやってくるのが「彼ら」です。 毎日新聞の紙面版には、元々の産業競争力会議の「労働規制緩和」案が載っているのですが、さすがに仰天してしまいました。何しろ、年収要件が「なし」だ ったのです。 (中略) わたくしは、「雇用の安定」こそが、かつての日本の企業の「強み」だったと確信しているのです。 特定の会社に勤め、安定的な雇用の下でロイヤリティを高めた「人材」が、自らの中に様々な技能やノウハウ、技術を蓄積し、同じく雇用が安定した「同僚」 とチームを構成し、世界に立ち向かう。 これこそが、グローバル市場における「本来の日本の価値パターン」であると信じているわけでございます。 とはいえ、上記の「考え方」では、 「グローバル市場における企業の価格競争力が高まらないじゃないか!」 というわけで、我が国では様々な規制の緩和が推進されていきました。結果、どうなりました? 国民の貧困化が続き、さらに企業は「本来の強み」を失ってはいませんか。 確かに、短期的な「利益」は増えるかも知れませんが、中長期的に競争力を喪失していませんか、という問題提起を今こそしたいわけでございます。 特に、正規雇用の皆さん。皆さんは「既得権益」だそうです。何しろ、パソナ・グループの取締役会長自ら明言しました。 ならば、どうするべきなのか。について、是非とも一度、考えてみて欲しいのです。 http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11863579874.html 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch