14/06/05 16:53:44.74 ciKGX74P0
現実を見てくれ。朝日新聞のようなマスコミは情報をできるだけ公開させて
だれか悪者かのネタを掘り起こしてそいつの責任を徹底的に糾弾して血祭りに上げれば
正義のヒーロー、社会の木鐸気取りできるし、新聞も売れるだろう。
でも政府は同じような事故が二度と起こらないように事故原因を研究して
ノウハウを作っていかなければいけない。
マスコミが望むように祭りの燃料として使うために公開したら、今後はヒアリングを
しても「公開されるから証言したくない。政府はあのときも約束を破って公開して
マスコミを喜ばせた前歴が有るよね?俺は政府を信用しない。しゃべりたくない。」と
拒否する奴がぞろぞろ出てくるよ。これでは本末転倒。
原発に限らず、テクノロジーには同じパターンで起きる事故がいろんな分野で起こる。
鉄道事故やエレベータやエスカレータなどの事故、航空機事故、橋の崩落事故など
一見互いに関係無いように見えて、同じパターンのヒューマンエラーで起こっている事故は
多いものだ。そのような研究をする失敗学という学問さえ有る。
当時の関係者の中から罪人を探し出して、マスコミと一緒になって騒いで処罰するのが大切
なんですか?それとも同じような事故が二度と起こらないように真相を究明して対策を作る
方が大切なんですか?当然後者だ。
人をいくら罰しても、世の中の危険を取り除くことは出来ない。