【STAP細胞問題】小保方氏の論文撤回は「検証に参加するため」[6/5]at NEWSPLUS
【STAP細胞問題】小保方氏の論文撤回は「検証に参加するため」[6/5] - 暇つぶし2ch173:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/05 09:05:45.46 navXS8l50
◆論文撤回、ネイチャー誌の打診転機 STAP成果白紙に
2014年06月05日05時41分 朝日新聞デジタル
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(megalodon.jp)
*STAP細胞を巡る経緯と主な論文著者の発言(画像)
URLリンク(www.asahicom.jp)
URLリンク(megalodon.jp)

STAP細胞の研究成果が白紙に戻ることが決まった。
論文の主要著者、理化学研究所の小保方(おぼかた)晴子ユニットリーダーと
米ハーバード大のチャールズ・バカンティ教授が撤回に同意。

応じていなかった2人の姿勢を変えさせたきっかけは、論文を掲載した英科学誌
「ネイチャー」編集部の「自ら撤回を」との打診だったという。

理研広報室などによると、小保方氏は3日、主論文の撤回に同意することを示した
書面に署名し、共著者に渡したという。

STAP細胞論文は主論文の「アーティクル」と追加論文の「レター」の2本。
主論文について、理研は5月、改ざんや捏造(ねつぞう)があったとして撤回を勧告した。

ほとんどの著者は同意したが、小保方氏とバカンティ氏は
「論文撤回は、結論が完全な間違いであったと認めることになる」と応じなかった。

しかし、関係者によると、ネイチャー編集部が独自に論文を調査し、バカンティ氏に
「自ら取り下げた方がいいのでは」と撤回を打診。
バカンティ氏は同意したという。

強制撤回されるのは不名誉とも言われる。
ネイチャー誌のニュースサイトは、バカンティ氏は5月30日、同誌編集部に
撤回を申し入れたと報じている。  続きを読む


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch