【経済】富士山静岡空港、5周年…利用向上へ課題山積、前途は視界不良at NEWSPLUS
【経済】富士山静岡空港、5周年…利用向上へ課題山積、前途は視界不良 - 暇つぶし2ch50:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/05 03:01:01.14 MAZzcuTC0
最初から要らない空港

51:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/05 03:11:48.77 /ebwtTz60
鈴与のFDAの為に作った空港

52:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/05 03:14:57.94 6RsRmYecO
有効活用の方法なあ…
アスファルト剥がして茶畑にでもするかな…

53:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/05 03:50:08.27 OQtOT4rr0
>>52
セキュリティエリア内にAKBとかの常設劇場を作ればいいよ
飛んでくる馬鹿もいるだろう

54:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/05 05:55:15.16 3TId7KmK0
料金が高いんだよ。
福岡─山梨にしたって成田経由のほうが安上がりだしなー。

55:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/05 07:10:41.72 JaCYHjwJ0
前の知事がアホで静岡に空港がないとかで回りの反対押し切って作ったんだよね、これ。
新幹線の駅がいくつもあり、東京、名古屋、大阪行くのに新幹線と飛行機比べて時間的に
どれだけメリットあるか最初から結果がわかってたのに作ったんだよな。

56:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/05 07:12:22.70 l/cwuZAy0
修学旅行を韓国にして乗りきろうとする県もあるね

57:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/05 07:24:45.71 AJXO3Fkh0
>>49
 
地方空港が軒並み減便のなか、当初需要予測が120万人・・・・・、
 
数年前に70万人に下方修正。
 
損益分岐点が100万人ですから、いきなり需要を下回り、年3億円の赤字確定。
 
 

58:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/05 07:28:00.47 pfmGbVmy0
佐賀空港とかも、便数が少なくて結局地元の人達は便利でアクセスのいい福岡空港を使ってるんでしょ?

59:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/05 07:28:42.63 B8tLyMsB0
>>51
当のFDAは名古屋空港に全力投球だけどな

60:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/05 07:32:05.55 pfmGbVmy0
松本みたいだけど、せめてエコパの隣にでもあれば、まだ少しはニーズがあっただろうに…。

とりあえず、新幹線の新駅でも直下に誘致してアクセスをよくすることくらいしかないんじゃ?

61:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/05 07:41:43.84 /MwWUO+d0
閉鎖したらドラッグレース場にしたらいいよ

62:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/05 08:13:36.28 asbppQjyi
>>8
静岡も茨城も北海道も愛媛も鳥取も島根もやってるが?
関東には勝てないけど、埼玉には国際空港がない!
千葉と神奈川には勝てないが、我々は埼玉には勝てる(キリッ
これが全国の地方で行われてる

63:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/05 08:34:51.33 tXEQKp240
>>5
岐阜県高山市にも簡易だけど空港あるよ。

64:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/05 08:52:11.38 i4WzZPgH0
  
軍事基地にして、沖縄の空軍だか海兵隊だかをもってくれば?

65:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/05 09:08:02.20 WlOf9W3T0
有事の際は米軍と自衛隊が使うからメンテだけはきちんとやっとけよ。

66:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/05 10:01:43.02 /ebwtTz60
>>59
さっさと静岡から出てけばいいのにね

67:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/05 10:03:23.05 AJXO3Fkh0
>>59
浜松から静岡空港に行くバスは廃止。セントレア行きのバスは絶賛運行中。

68:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/05 10:04:28.33 YeaJHw2D0
石川知事が諸悪の根源

69:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/05 10:16:29.02 A7P7Ei4a0
県西部民だが、これはどうあがいても黒字化する未来が見えない

70:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/05 10:18:59.68 FxbVOQ5o0
背任だよな

71:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/05 10:32:36.79 YeaJHw2D0
いずれ航空自衛隊牧の原基地になるから心配要らないよ 軍民共用空港になる

72:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/05 11:16:26.57 VljwS7mB0
米軍基地にすれば良い
沖縄の戦力は維持したまま、静岡に大規模な部隊を常駐
狂産党や韓国・中国が反発すれば、それは正しい行いだ

73:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/05 12:35:30.65 RiBEEmeV0
この空港、航空写真見たら、わざわざ滑走路延伸用地まで確保してあるんだよなw

今2500メートルの滑走路を将来3000メートルに伸ばせば、欧米からの長距離国際線にも対応できる!!

ってことなんだろうけど……そんなの来るわけないw

逆に2000メートルだけでも、国内線や近距離アジア線はほぼ対応できたのに

しかも航空自衛隊静浜基地(滑走路1500メートル)と10キロぐらいしか離れていない

74:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/05 12:39:53.69 BuaOYsWA0
こんなところに作って黒字の見通したてたやつ誰だよ
無能にもほどがあるだろ

75:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/05 12:47:06.53 nAYMpE52i
>>74
新幹線の真上

リニア開通してもあんなとこに駅は作ってくれないと思うが

76:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/05 12:50:08.04 RiBEEmeV0
日本の国内線で一番需要が大きいのが東京(羽田・成田)路線であり、二番目に需要が大きいのが大阪(伊丹・関西・神戸)路線

だから、新幹線優位などで東京か大阪のどちらも航空路線が成立しない地方空港はものすごく苦しむことになる

それが一番顕著なのが東京と大阪のどちらにも近い東海エリア

名古屋という大都市を抱える中部空港であっても、国内線の利用客数は、伊丹空港どころか関西空港にすら負けている

ましてや静岡空港が苦戦することぐらい、作る前から分かりそうなものだけど

77:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/05 12:51:05.77 s02amq5X0
地方空港は軍と共用で使われ無いと採算はまず取れない
特に平成以降に出来たのは公共事業にじゃぶじゃぶ
資金が投入された列島改造論の昭和の時代でさえ必要ないと思われたわけだから
静岡空港なんて日本で最後に出来た空港だもの
日本で一番必要のない空港だ

78:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/05 12:56:41.18 7JLj3YdjO
鈴与のフジドリームエアラインですら小牧に逃げたぐらいだからねw
大金つかってやっとこさ誘致できたのが中国と韓国の航空会社、それもチャーター便w
東部民は羽田、浜松あたりの西部民は小牧や中部を使った方が安上がりで利便性もいいってどういうことだよ!

79:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/05 13:59:30.44 CIPfvPr4O
神戸空港、茨城空港、静岡空港

行政三馬鹿空港。まぁ神戸は伊丹のせいだし、茨城は自衛隊併用だから
一概に悪いとは言えんが、静岡には擁護できる点が少なすぎる。

80:名無しさん@0新周年@転載は禁止
14/06/05 14:01:59.83 67Vvt6WG0


ハコモノ行政の暴走はごめんだ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch