【STAP問題】研究白紙に、主論文撤回 小保方氏が同意 ★5at NEWSPLUS
【STAP問題】研究白紙に、主論文撤回 小保方氏が同意 ★5 - 暇つぶし2ch1:幽斎 ★@転載は禁止
14/06/04 22:41:41.02 0
STAP細胞:研究白紙に、主論文撤回 小保方氏が同意
URLリンク(mainichi.jp)

理化学研究所のSTAP細胞論文問題で、理研が不正と認定した主要な論文について、
小保方(おぼかた)晴子・研究ユニットリーダー(30)が撤回に同意したことが分かった。
理研が4日、明らかにした。複数の関係者によると、もう一人の責任著者である
米ハーバード大のチャールズ・バカンティ教授も撤回の意向を示しているという。STAP細胞の研究は白紙になる見通しだ。
 理研によると、小保方氏から今月3日、共著者の丹羽仁史・理研プロジェクトリーダーに書面で連絡があったという。
 英科学誌ネイチャーに掲載された論文は、STAP細胞の作製方法などを示した1本目の主論文と、
STAP細胞から作られた幹細胞の性質などを記述した2本目の論文から構成されている。
理研は主論文について捏造(ねつぞう)などの不正があったと認定し、撤回を勧告していた。
 小保方氏は理研調査委員会の調査結果を受けた4月9日の記者会見で「論文を撤回すると、
国際的にはこのSTAP現象は完全に間違いと発表したことになる」と撤回を否定し、
その後も代理人の三木秀夫弁護士を通じて同様の意向を示していた。
しかし、5月下旬、科学者の間で新たな疑義が指摘されていた2本目の論文については撤回に同意していた。
 主論文の共著者8人のうち、丹羽氏のほか、
笹井芳樹・理研発生・再生科学総合研究センター副センター長や若山照彦・山梨大教授は既に撤回に同意している。
 三木弁護士は4日、報道陣に「撤回を強く主張している共著者がおり、
小保方氏から『撤回をテーマに共著者間で協議している』と聞いている」と話した。【斎藤広子、畠山哲郎】

 【ことば】STAP細胞論文問題
 理化学研究所の小保方晴子・研究ユニットリーダーらが今年1月、
マウスのリンパ球を弱酸性の溶液につけるなど刺激を与えるだけで、
新しい万能細胞「STAP細胞」を作製したと英科学誌ネイチャーに発表した。
しかし、直後からインターネットなどで疑問の指摘が相次ぎ、理研が調査委員会を設置
調査委は3月、2カ所の画像データについて、それぞれ改ざん、捏造(ねつぞう)があったとして、
小保方氏の研究不正を認定した。小保方氏は不服申し立てをしたが、
調査委は再調査は行わないことを決定した。理研の懲戒委員会が小保方氏らの処分を検討している。


関連スレ:
【STAP問題】ES細胞・TS細胞、混合使用か 存在の証拠揺らぐ データ解析で判明 [6/4]
スレリンク(newsplus板)

★1の日時:2014/06/04(水) 02:14:48.99
スレリンク(newsplus板)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch