14/06/02 23:00:45.36 0
STAP細胞:小保方氏論文 万能性実験 裏付けなし
URLリンク(mainichi.jp)
◇「実験計画書」「実験ノート」の記載に食い違い
STAP細胞の万能性を示す証拠として理化学研究所の
小保方晴子・研究ユニットリーダー側が行ったとする実験を巡り、
使われたマウスの種類や実験方法など複数の点について、
英科学誌ネイチャーに掲載された論文と理研が許可した動物実験計画書、
小保方氏の実験ノートの間で記載内容が著しく異なることが分かった。
実験の成功を報告した論文の基本的な部分に裏付けがないことになる
研究の全貌を明らかにしないまま「新たな不正は調べない」として幕引きを急ぐ理研の姿勢が問われそうだ。【浦松丈二】
理研が小保方氏らに許可した実験計画書によると、STAP細胞を「balb/c」
という種類の免疫不全マウス5匹の皮下に移植し、
7日後、14日後、1カ月後、2カ月後の4回安楽死させ、組織を取り出して、
体のさまざまな組織を含むテラトーマ(腫瘍)ができたかどうかを確認する内容だった。
一方、ネイチャーに掲載された2本の論文のうち、小保方氏が撤回に同意していない主要論文には、
STAP細胞を「NOD−SCID」という別の種類の免疫不全マウスに移植し、
週間後に組織を取り出して解析したと記載している。「NOD−SCID」は「balb/c」
より実験用マウスとして新しく、移植した組織が定着・機能しやすい。
さらに、小保方氏側が理研調査委員会に提出した不服申し立ての理由補充書では、
組織を取り出した時期を4週間後としている。論文とも実験計画書とも一致しない。
移植した細胞数も、論文によれば「10の7乗個(1000万個)」だが、
理由補充書に示された実験ノートの記載では「10の5乗個(10万個)」。
マウスの週齢も食い違う。論文では「4週齢」だが、実験ノートでは「6週齢」だった。
毎日新聞の情報開示請求を受け理研が公開した物品購入記録によると、
小保方氏が客員研究員として理研入りした2011年3月から、
論文を投稿した13年3月までの間、在籍した研究室は「NOD−SCID」マウスや「4週齢」の免疫不全マウスを購入していない。
URLリンク(mainichi.jp)
STAP論文と実験計画書などとの相違点
★1の日時:2014/06/02(月) 15:50:53.65
スレリンク(newsplus板)