14/06/01 14:16:35.87 0
資生堂は毛髪の再生医療事業に参入する。神戸市に拠点を開設、今秋にもカナダのベンチャーが開発した
再生医療製品の提供を開始する予定だ。国内化粧品市場が伸び悩むなか、再生医療に商機を見いだす。
iPS細胞を用いた抜本的な毛髪再生の研究も進み、再生医療で髪を取り戻せる時代は近づいている。
「脱毛の悩みは深い。特に30代から40代の女性や小さな子供などの脱毛症は社会生活への影響が大きい」―。
東京・信濃町の慶応義塾大学病院皮膚科。大山学准教授が担当する毛髪外来は通常17時までにもかかわらず
19時までいっぱいだ。自身の免疫が過剰に働いてしまう自己免疫疾患により頭髪が抜けてしまうなど
脱毛で悩む患者を担当。iPS細胞を活用した最新鋭の毛髪の再生医療に挑む。
大山准教授の究極の目標は「毛根ゼロの患者を救うこと」―。昨年、ヒトiPS細胞とマウスの細胞を用いて、
毛髪の根本にある毛包を再現したことを発表。不完全ながら毛の再生にも成功した。
iPS細胞から毛包を作れれば、患者本人の頭皮に毛髪を作る機能がなくなっていても、再生可能となる。
だが、現在再生できている毛包から生える毛の太さは実際の20分の1程度。移植しても生えてくるのは産毛程度だ。
しかもマウスまじりのもので、マウスの体内で作成する必要がある。コストも高い。
一般的に薄くなりにくい後頭部から、自分の毛を移植する自毛植毛では1000本移植して数十万円から
200万円程度だが、iPS細胞から作った毛は1本で100万円程度。
一般的な脱毛症の治療に用いるのは現実的とは言い難い。
ただ、毛根が少しでも残っている場合は、毛髪の再生医療はグッと身近になる。それが資生堂がカナダのベンチャー、
レプリセルライフサイエンスから技術を取り入れて開発を目指す再生医療製品だ。
■11月事業化へ
患者の頭部の毛髪のある部分から直径5ミリメートル程度の頭皮を切り取り、「底部毛根鞘細胞」と呼ばれる
毛髪の成長に影響を与える細胞を分離する。数カ月かけて分離した細胞を培養したのち、脱毛部に注射して、
その周囲にある細く力を失った毛根を活性化させるというものだ。
一見単純なようだが、「底部毛根鞘細胞」を毛髪成長能力を保持したまま、培養するための独自技術があるという。
既に海外では臨床試験(治験)を開始し、安全性が確認されている。
今後はどのような量を注射するともっとも効率的か、その用量を探っていく。
資生堂は今月、神戸市のポートアイランド内に毛髪再生医療の拠点を開設。細胞培養施設を設置し、
月10人分程度の再生医療製品を作製する。11月にも医療機関以外で再生医療に用いる細胞の培養を認める
再生医療等安全性確保法(再生医療新法)が施行される。そこで事業化し軌道に乗れば、量産体制を整える。
資生堂新領域研究センターの岸本治郎再生医療プロジェクト室長は「当初は脱毛外来を持つ大学病院などの
基幹病院で、有効性を確認しながら提供し、2018年には広く使えるようにしたい」と話す。
気になる価格も、「自毛植毛と勝負できる価格設定にする」(岸本室長)。治療費は数十万円程度に抑えられる
可能性もある。国内の化粧品ブランドの立て直しを急ぐ資生堂の収益源となるかもしれない。
(後略、続きは引用元で)
URLリンク(www.nikkei.com)