14/05/31 12:29:10.69 YMsTF+lv0
>>606
年収300万というのは、根拠の無い線引きになる。
なので、ハロワ求人の平均年収で良いだろう。
官斡旋の職業の平均値だ。文句なかろう。
803:名無しさん@0新周年@転載禁止
14/05/31 13:08:29.64 odvzygJT0
何で僻む人って自分が上がることより、他人を下げることに執着するんだろ?
804:名無しさん@0新周年@転載禁止
14/05/31 13:09:11.69 LwzN4ACM0
派遣だけど、38で今回80万やっと超えた。
派遣先の人はもう数年前に100超えてて、なんだかな~って気分。
805:名無しさん@0新周年@転載禁止
14/05/31 13:14:02.14 SnVmxmHt0
>>802
それならそれで全く問題ない
806:名無しさん@0新周年@転載禁止
14/05/31 13:26:09.45 HT+57mW00
末広がりかよw
807:名無しさん@0新周年@転載禁止
14/05/31 14:08:44.11 hMb2wwaD0
大企業が全労働人口の3割なら十分実態を示しているよな。
残り7割の大半が主婦の腰掛けだったりするんだろうし。
しかも上の平均は組合員平均で、組合員は若年層メインだから
大企業の平均値だと更に跳ね上がるだろうな。
140万ぐらいかな。
つまり80程度で嫉妬してるようじゃ自分は相当の底辺だと
自覚した方がいいと思うよ。
808:名無しさん@0新周年@転載禁止
14/05/31 14:57:40.87 HT+57mW00
>>807
140までは行かないと思うぞ。
組合員じゃなくてその企業の平均でも120をこえるところは去年の冬で東1でもそんなに無いはずだわ。
809:名無しさん@0新周年@転載禁止
14/05/31 14:57:52.18 S84xRcys0
やっぱり消費増税で消費マインドがネガティヴになったまま
810:名無しさん@0新周年@転載禁止
14/05/31 15:04:50.52 cL8ls1Lt0
568
>>思い出してみよう。
>> 選挙の時、安倍が何と言ったかを。
>>「みなさんの所得を上げます!」とか言ってなかったかな?
>>なんか、そういう話で盛り上がっていたと記憶しているが。
「みなさん=お前ら個人個人」ではないからな
国民全員の賃上げを目指すとは安倍首相は一言も言ってない
GDPとか給与統計といった「全体の数字」の話だろ
上がるやつもいれば下がるやつもいる
それらを平均してプラスにもっていくという話でしかない
811:名無しさん@0新周年@転載禁止
14/05/31 15:12:49.26 8jU3YezE0
ボーナスは150万円だわ。
基本給は25万円だけど。
812:名無しさん@0新周年@転載禁止
14/05/31 15:13:04.70 B/oNG4xB0
【賃金】上場企業の6割賃上げ、政府の異例の「賃上げ要請」が実を結ぶ…中小企業への波及が焦点に、経産省[05/31]
スレリンク(bizplus板)
813:名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止
14/05/31 15:17:54.27 cOaFfD5g0
なら年金支給額も8.8%増やせよ
814:名無しさん@0新周年@転載禁止
14/05/31 15:37:26.90 lSRWLxj70
>>811
どこに勤めてるの?
815:名無しさん@0新周年@転載禁止
14/05/31 15:48:57.01 nc5P6YDW0
>>814
非上場だけど1万人規模の会社
816:名無しさん@0新周年@転載禁止
14/05/31 15:54:40.89 LuwtXbqX0
情報操作か、、、
世も末ダネ
817:名無しさん@0新周年@転載禁止
14/05/31 15:59:37.01 nETsJM4z0
>>775
公務員の給与は、民間の給与とぜんぜん違う性質を持ってるだろ。公共料金なんだよ。
そうだろ?ライフラインに払うのが公共料金なんだから、
自分で「 1億2000万人に行政サービスを提供するのに必要な経費」というんだから、
それは公共料金なんだよ。
反論あるか?
818:名無しさん@0新周年@転載禁止
14/05/31 16:11:14.83 lSRWLxj70
>>815
会社名は?
819:名無しさん@0新周年@転載禁止
14/05/31 18:13:54.36 bg2fFkxgO
先週の査定結果から100万超え決定www
支給日が超楽しみwww
820:名無しさん@0新周年@転載禁止
14/05/31 18:36:27.40 2oGeiM140
なるべくトルクをかけない
821:名無しさん@0新周年@転載禁止
14/05/31 20:46:33.36 3lcNzn8W0
>>815
竹中工務店か?
822:名無しさん@0新周年@転載禁止
14/05/31 21:04:24.79 LaP046B50
>>817
公共料金で間違いはない。
ただ認識が誤っているのは公務員人件費は年々減少しているという事実を知らないこと。
人件費は減少してるのだから増税の必要性など全くない。
増大してるのは社会保障費であり、それを賄うための増税ということだ。
823:名無しさん@0新周年@転載禁止
14/05/31 21:07:28.76 yQ6jM8KAi
土建てのは結局必要だ
824:名無しさん@0新周年@転載禁止
14/05/31 21:09:19.31 hQT7cm7l0
庶民ないがしろ。安倍は人気下がったら終わり
825:名無しさん@0新周年@転載禁止
14/05/31 21:15:21.75 oOhGYuwP0
>>818 朝日
826:名無しさん@0新周年@転載禁止
14/05/31 21:16:02.64 dx2I0Yf50
景気良いじゃないか、こちとら前年比大幅ダウンの予想
827:名無しさん@0新周年@転載禁止
14/05/31 21:17:52.18 tfZEufEC0
犯罪者を支持しているクズが偉そうなこと言ってんじゃねえよ
糞自民信者
828:名無しさん@0新周年@転載禁止
14/05/31 21:21:47.35 3lcNzn8W0
従業員5千数百名規模の製造業勤務だけど、今年は多分下がるな。
去年辺りから製品が売れなく成ってきている。
円安だから何とか助かっているが。
829:名無しさん@0新周年@転載禁止
14/05/31 22:46:26.04 zfCVf4gO0
>>1
なんだ、ソースは経団連か
830:名無しさん@0新周年@転載禁止
14/06/01 09:15:33.61 rRx/zP+G0
>>829
電力各社が大幅ダウンしているのに、平均でこの額だからな。
上がっているところはもっと上がっているということ。
831:名無しさん@0新周年@転載禁止
14/06/01 09:25:30.85 rRx/zP+G0
>>829
電力各社が大幅ダウンしているのに、平均でこの額だからな。
上がっているところはもっと上がっているということ。
>>798
>一部の大企業幹部限定だろ
「組合員平均」だから、幹部は入っていない。
幹部はもっともらってるってこと。
832:名無しさん@0新周年@転載禁止
14/06/01 09:27:57.08 hM+3LAMT0
オレなんて20数万だよちくしょー
833:名無しさん@0新周年@転載禁止
14/06/01 09:56:42.47 tmUpN/WB0
マスコミ・商社・保険あたりは3年目くらいでも夏冬それぞれ100~150万くらいのボーナスが出るんだが、
一般人は毎年同じ報道で騙され続けるんだよな。
88万だなんて大手にとっちゃ1年目がそんな感じだったかな?ってレベル。
834:名無しさん@0新周年@転載禁止
14/06/01 10:01:13.64 LfRsGxMH0
20代残業無しの事務員だけど
ボーナス40万しかありませーん。