【仕事】大卒女性の就職率が高い理由「単純に女性のほうが優秀だから」と話す人事担当★2at NEWSPLUS
【仕事】大卒女性の就職率が高い理由「単純に女性のほうが優秀だから」と話す人事担当★2 - 暇つぶし2ch735:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 12:39:44.66 nfMTG5HX0
同意
人事もそうするべきで
まずは

736:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 12:39:58.85 AmZR6SD+O
人事(男)に媚び売るのが上手いのはそりゃ女だもんな
「本当に出来る女」を見分けることなく、「自分によくなつく女(そこそこ器量良し)」ばかり採ってるのが実情

737:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 12:40:06.34 63KbhfYQ0
>>734
だから事実関係として、腰掛け正社員なんて
雇う体力がないんだよw
派遣にすれば諸々のコストは3分の1になる。

738:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 12:40:17.93 KM9r1gvR0
>>730
ド底辺か超上流か知らんが
大手メーカー、インフラ、金融にはもういないな

公務員にもいないと思う
独法しか知り合いいないけど

739:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 12:41:20.20 6/tJYOGTi
>>732
社会出てる奴が朝の五時から昼まで2ちゃんか。
きっと素敵な社会なんだろうな。

740:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 12:42:48.82 9wNYP1hY0
>>737
腰掛け社員を雇う余裕があろうがなかろうが関係ないっつってんの。
そういう認識を是正すべきだ言い続けてきてるのが共同参画なんたら。
だから連中は、(自分たちの周囲からの判断による)根拠のあやふやな性差別的発言は批判してしかるべきだと言ってんの。


余裕があるとかないとか関係ないの。
君は言いたいことを言いっぱなしにするんじゃなくて、ちょっとは人の書いてることを理解しようと努力しろよ。

741:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 12:43:01.40 kePyqaqp0
コミュ力重視で中身からっぽの給料高い仕事は女に向いてるかもね
実際にものを作って給料安い仕事は無理だろう

優秀の基準がおかしくなったからこうなった

742:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 12:43:36.14 63KbhfYQ0
>>739
今もう自分の会社畳んでフリーになったからねw

その前は普通に会社員だったよ。

だから、一応会社員、経営者、フリー自由業と
一通り経験してるw
経験者のいうことは聞いとくもんだぞw

743:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 12:44:25.09 6/tJYOGTi
>>738
リクルーターが多業界跨いで見識持ってるのは凄いな。
個人でも企業にいても大抵決まった業界に絞った方が効率的なんだがな。

744:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 12:44:42.92 KM9r1gvR0
>>741
物作って安い給料は海外工場ですし

日本人に求められてるのは
それを管理するエンジニアリング業務
それとR&D

745:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 12:44:55.90 63KbhfYQ0
>>740
存在しないんだから認識もないだろw

746:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 12:44:57.81 uCU3C0bvO
正社員←→派遣、男子←→女子、属性の異なる者同士を戦わせて、本来なら上層部に向けるべき憎悪を逸らせるのは、権力者の常套手段。

747:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 12:47:39.47 6/tJYOGTi
>>742
どんだけ凄いのか知らんが自分の常識だけで全てだと思ってる以上
その程度の世間でしか生きてきてないんだろ?

748:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 12:51:07.55 63KbhfYQ0
>>747
いやあ、誰に聞いてもいいけど
「現代腰掛けの職場の花を雇う余裕なんかない。
それなら派遣を使う」ってのは共通認識だと思うよw

749:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 12:52:06.62 9wNYP1hY0
>>745
意図的にずらしてるの?
それとも本当に理解できてないの?

共同参画なんたらは根拠がない性差別を批判してきてんだよ。
腰掛け発言にしても、必ずしもそうではない女性も一緒くたにしている、と。
そもそも機会がないから腰掛けになるという論もあった。

根源にあるのは根拠の無い性差意識であって、その払拭が共同参画なんたらの根本にあるわけ。
だから、それを阻害するような発言は

大体女性の方が「優秀である」とするデータは最近になって出されたわけ?
まともなジェンダー論は男女ともに扱うし、無根拠なものは排除するよ。

750:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 12:55:27.71 6/tJYOGTi
>>748
それは会社からの視点。
女本人がどう思っているかは別の話。腰掛け気分で入社してる女はたくさんいる。

751:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 12:57:28.53 tCj+JT050
企業は正社員の投与を減らしたい→女性は結婚やら離職率が高い→雇用を調整しやすい。
この手の記事の根拠って大方こんなところだろ、使いパシリの人事が本音言えるわけねえわw
でもこれ結局得するのは雇用調整したい企業側だけで、
賃金貰う側の労働者はメリットほとんどないんだよな。

大手になればなるほど、ソルジャーと経営側は鮮明に分けるからリスクをソルジャー側に押し付けたいだけと言う落ち。
いい加減コストカットして数字上だけ良く見せる経営方針止めろっての、何も新しいものが生まれてこない。

752:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 12:57:58.47 0/7fZmMq0
男女共同参画としてはポジティブアクションとして男性優遇措置に踏み出すべきでは?

753:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 13:01:45.06 63KbhfYQ0
>>750
言ってる意味がわからん。
このスレは正社員の話だし、腰掛け気分の派遣の話を
そもそもしてないしw

754:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 13:06:48.13 +Gk2GsOJi
ところで女叩いてる奴ら 今日の仕事は?

755:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 13:07:50.57 MEJ0h1M/0
ただのフェミニスト

756:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 13:08:49.41 63KbhfYQ0
>>751
古いよw
今時そんな体力は企業にはない

757:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 13:09:30.91 bAW7Uh3Y0
>>744
女が得意とするのは海外に投げさせる仕事
海外に実際に投げるのは男
日本で評価が高いのは投げさせるほう

758:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 13:09:45.19 xGtnjuyR0
>>21
逆だったら種の繁栄の為にも困るしな
女が妊娠できる数は多くて精々マリアテレジアの16人位だが
男はある程度無制限に生殖できる

現代は女ばかり甘やかされて男に厳しいと嘆く向きが多いが
実はこれも理にかなってる
畑はしっかり肥えさせて
種はしっかり選抜するべし

759:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 13:10:16.65 bgScuZHi0
>>756
あんたみたいなことばかり言っていたワイキューブという会社があったな
潰れたけど

760:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 13:11:02.02 z/GdIcUW0
昔から、地方の中堅メーカは理系女子を積極採用してたじゃん。
優秀な男子は大手にとられて来ないから。

>>1の不動産屋も、男子は残りカスが回ってくる程度の会社なんじゃないの?

761:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 13:11:32.96 bgScuZHi0
まあ実際優秀なら
若い女のワーキングプアが問題になったりしないわな
優秀な女とできの悪い男並べて意図的に操作してるだけ

762:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 13:11:51.39 rDBhBzwN0
>>22
1学年100人の学校で成績1位は男
2位から10位までは女が占める感じだな

763:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 13:12:33.91 GM7Ms+250
>>758
なら女優遇はやめることだな
今は男女平等どころか女優遇だ

764:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 13:13:23.36 63KbhfYQ0
>>759
今の会社はどこでも同じこと言ってるよw
そしてほとんどは潰れてない。
腰掛けの職場の花なんて雇う余裕なんかないw
派遣で十分だ

765:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 13:14:47.28 RO/cFaiZ0

・金融一般職や事務職にも就ける
・公務員や教師では優先採用をやっていて倍率が低い
・面接官のほとんどが男なので手加減して質問内容や心象が甘くなる
・事務職採用なので簿記やFP、MOSなどの事務系資格が評価されやすい
・相当数が結婚退職するので気軽に採用しやすい


・総合職のみ、基本的には営業職やSE、店長候補にしかなれない
・公務員や教師では面接倍率が高く設定され落とされやすい
・面接官のほとんどが男な上、ほぼ営業職採用なので面接が厳しい
・営業職採用なので簿記やFP、MOSなど事務系資格が評価されにくい
・一度雇ったら定年までいるので気軽に採用できない

同じ文系でも条件がここまで違う
特に女だと面接官が積極的に話を聞いてくれたり、合わせてくれたりするのが大きい

766:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 13:17:51.90 yY2qEXY80
近年の男子学生の浮つき加減をみりゃ無理もないな
女の方が真面目だし

767:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 13:21:06.51 MEJ0h1M/0
女が男より優秀?

男より、女の体のほうが綺麗、おっぱいもあるし、まんこもあるし、気持ちいい!という理屈と全く同じ。

ばかばかしい

フェミニスト人事担当者がこんなに増えているとは、べつに不思議でもなんでもない
そもそも人事部というデスクワークは、女性に嫌われたら出来ない仕事だしな

768:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 13:21:08.55 bgScuZHi0
>>764
へえ どこでそう公言してる?
そして業績上げてる?

769:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 13:24:06.82 bgScuZHi0
しかしまあニートの自称って大抵フリーランスだな

770:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 13:34:27.79 S44V/5iH0
能力云々より女のほうが就活は不利だろ
たから最難関クラスは男の方が入りやすい
実質女は男より1ランク下に流れる
したがって下層ほど女のほうが優秀となる。

771:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 13:42:13.84 RO/cFaiZ0
>>770
総合商社とか銀行員の法人営業職とか年収1000万クラスなら男有利かもね
転勤族だし仕事内容もキツイから

ただ、間接部門や公務員みたいな楽な職に就きたいなら圧倒的に女が有利
マーチクラスの就職実績だと大企業の内定者は大抵事務職の女だし
あと転勤が限られるエリア総合職も事実上は女専用だし
負荷の低いルート営業職も女への代替が進んでると思う

結局大多数の男は新規開拓営業、小売外食店長、独立系SEにしかなれない
または非正規雇用者に落ちぶれる

772:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 13:56:53.07 jKgMsAw00
男性の利点を男性自身が把握してないのかもな。
女は赤ん坊を育てる性だから、人間の表情から心を読み取るのが得意。
あれやってこれやってと平行タスクが得意。

男は論理性や俯瞰でモノを見れる点や肉体的な仕事が得意。

わざわざ、女に有利なちまちま仕事・職場を選ぶことはないよ。

773:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 14:10:33.02 RO/cFaiZ0
>>772
結局男はブルーカラーと医療系以外に居場所は無いのかもね
理系じゃないと詰むね男は
自分も公務員試験ダメそうなんで今更電気工事士の勉強やってるよ

あと論理性は就職活動や仕事では思ったより役に立たない
相手のヘイトを上げてしまうから、コミュ力=相手を不快にさせない能力を
第一に求められる現代では不利な個性だね
単に理屈っぽい人としか評価されないよ

774:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 14:11:31.81 ZQkipDZ70
夢、それを追い求めるのが男、汝迷うことなかれ

775:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 14:24:06.30 vkrPYX1b0
>>731
お前のエロ補正が効いてるんだろ。

776:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 14:25:27.03 3AWu/+/H0
大卒なら就職率ではなくて起業率の方が重要

777:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 14:40:54.36 63KbhfYQ0
>>768
実際正社員を雇うより派遣使った方がコストが3分の1、
労力も3分の1だからさw

778:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 14:48:04.35 yD2IZemq0
不動産、証券会社なんかは女の知能でもできる仕事だし、むしろ女が有利かも、

779:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 14:50:07.10 cPbYztb+0
総合職だと使えない女性社員ってあんまりいなかった。
女性一般職と男性総合職はマジ玉石混交。
ちな一部上場業界シェア首位。

780:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 14:56:20.15 UqPef6q10
タテマエ「優秀だから」
ホ ン ネ「給料が高くなる前にとっとと辞めてくれるから」

781: ◆titech.J3E @転載禁止
14/05/28 14:59:48.29 kR876lUO0
優秀な女性は、もっと優秀な男性からしか相手にして貰えません。
まあ自分より劣る男性は眼中に無いだろうけれども。
当然、優秀な女性の何割かは余ります。一生喪女です。
高齢毒男は2chでは半自虐的自慢でネタにできるけれども、
高齢喪女はリアルでもネットで居場所無くて、将来病みそう。

782:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 15:01:15.94 kiiG/Qa30
>>33
男が妊娠して子供産むのか?
産休育休の間はどうすんの?

783:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 15:05:50.46 /iBlfF2k0
>780
優秀=コスパだな

784:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 15:15:10.51 bvhNqJNw0
最近の男はチャラチャラしたのばっかりだし、麻雀、パチンコ、風俗そんなんばっかり
女を見るとやることしか考えてない
そんなのどっちが使えるか考えるまでもない
大学へ何しに行ってるの?

785:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 15:16:20.02 Hed4DuiQ0
当たり前田のクラッカーだよ

優秀だからこそ、人類の仕事で一番大切で難しい仕事である
「子育て」を女性がやるんじゃないか
女性の社会進出が、子育てをないがしろにする様なものなら
それは愚の骨頂だよ
本末転倒だよ

786: ◆titech.J3E @転載禁止
14/05/28 15:19:48.64 kR876lUO0
>>784
正反対だろ。
チャラチャラしたのが減って、誰も麻雀もパチンコも風俗も行かなくなったら、
男は、金を溜め込んで、借金もしない。
だから、女のほうに金を与えて、浪費させ、借金漬けにする。
チャラチャラするってことは、それだけ服飾美容等に浪費している証拠だろ。
女に金を浪費させたいんだよ。

787:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 15:22:32.23 TuipSITj0
女が優秀に見えるってかなりヤバイんじゃないの
女が得意なのってバカの相手をすることでしょ

788: ◆titech.J3E @転載禁止
14/05/28 15:28:12.78 kR876lUO0
不思議なのは、ジョン・スチュワート・ミルが自伝で、
再婚した嫁と、その嫁の娘(連れ後)を異常に高く評価してるんだよね。
本人は再婚だから、ずっと童貞を通してキリスト教者として筋を通しているけど。
宗教は大衆を纏めるためにある、って記述していたけど。

自由論、は良いこと書いてると思ったし、自伝のほうも他には異様な点は無かったと思うけど、
この2人の女性への異常な高評価だけが凄く違和感がある。

789: ◆titech.J3E @転載禁止
14/05/28 15:35:41.11 kR876lUO0
>>659
>大卒女性も嫁候補要員なだけ。
これおかしいと思うよ。
ネットではキチガイなことばかり書き込んでいる俺でも、
バイト先では、我慢して黙々と作業する存在感の薄いくらい人を通していますから。
周囲の女性を少しでもそのような目で見たら、セクハラだろ、キモイ、辞めろって袋叩き。
2chの女叩きも、リアルの世界での鬱憤を晴らしているだけで、
実際の仕事場では、礼儀正しく、絶対に出過ぎずに、男も女も同等の同僚として接していなければ、勤められませんよ。

790:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 15:37:39.16 /Ws2H9b10
それは本当に優秀なのか?
適性の問題ではないのか

791:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 15:44:21.80 RAWpvh0DO
東工大も随分とレベル落ちたものだな。

792:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 16:21:35.40 jKgMsAw00
>>773
文系でも、経営者だって、コンサルタントだって、士業だって、いろいろあるじゃないか。
男は技術職も得意だけど、機械化に押されて少しずつ居場所が減ってってるのかもね。。

あと、理屈と言われるような、暗記した“正しい”ことを言う力には仰る通り、社会的な価値はそれほどなくなってると思う。
日本は女子供も知識水準が高いし、今はググれば何でも見つけられるから。

自分が言いたい論理性ってのは、問題解決に導く力のことだな。
感情や感覚メインで理解する女性だと、ズバッと答えに辿り着くこともあるが、抜け・漏れ・思い込みが混じって
あさってに飛んでいくことも多い。

ここまで考えてみると、男は雇われで生きてくことに適してないんじゃないか。
夢や希望のもとに「就職」してないなら、それもよし!ただ、逃げて引きこもっただけならもったいない。

793:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 16:22:30.87 54aSXnCp0
まあ男子大学生はヤルことばっかり考えてるからなあ

794:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 16:23:02.15 7NbzMOI+0
男は優秀
女も優秀
お前は例外

795:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 16:23:40.04 6C+p6MRA0
>>314
1つ目のurlで見る気失せた 下らねえもん貼るな、屑!
レッテル貼りで強弁したけりゃ一人でやってろ
オマエに議論は向かないよw

796:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 16:28:32.29 0TJeMAgv0
> 2014年春に卒業した大学生の就職率は、
> 女子95.2%、男子93.8%と、女子が2年連続で男子を上回る結果となったのだ。

女性が男性を養う社会はまだ来ませんか

797:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 16:31:35.51 ER1icJao0
女子学生が優秀なのは昔から知られてる事だよ
それでも男子が就職有利なのは女子より体力がある事・妊娠出産で
仕事を中断しない事が武器になっていたからだ
業務に必要なのは優秀さではないというのが社会(会社)の現実

798:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 16:33:44.18 geCiKZI80
じゃ、女性の積極採用(ポジティブアクション/クオータ制)なんて必要ないなw
男女雇用機会均等法も廃止でいいよw

と言うか、ソース、ポストセブンwww

799:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 16:35:06.85 Y/80/RDl0
>>798
>男女雇用機会均等法も廃止でいいよw
>>1によるとその法律が無いと今や女性しか雇用されなくなるぞw

800:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 16:37:15.13 XwPhlCPs0
「共学の高校では女子のが優秀」
みたいな理論だな

地域にもよるが、男子の優秀なトップ層は
灘とか開成みたいな男子校の進学校行っちゃうから

「女子のが平均的に優秀」って言ってる人は
自分の人生で高校に限らず似たような経験あるからでしょ?

801:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 16:38:53.81 geCiKZI80
>>799
だから>>1と言う”現実”は無いんだってw
だって>>1の理屈で言えば、若い女性の政治家や起業家がもっと居るはずだが、現実には
そう言った女性は以前、男性より少ないんだからw

802:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 16:41:48.68 kcFG3MA10
この理屈だと人事担当を男がやるとまずいんじゃね?

803:800@転載禁止
14/05/28 16:41:54.24 XwPhlCPs0
灘や開成など高校の話だけじゃなく
社会人の世界でも男の優秀な層は東大や官僚などに隔離されてる

男の優秀なトップ層と接触のない世界で生きてる人から見たら
そりゃ女のが優秀だろうな

804:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 16:42:00.28 caq+rs2G0
下っ端としては優秀なんだよw

805:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 16:43:34.72 E54ANfwU0
んなわけねーだろ
じゃ、なんで現在今日に女社会が形成されていないの?
なんで非合理的な選択を人類始祖の時点からやってんだ?
女が優秀なら社会に出すために優遇したりする必要ねーじゃん
優秀だというなら完全に優遇不遇をなくしてから言わねーと説得力皆無っしょ
なんで営利団体である企業が非合理的な男を選択するんだよって話

806:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 16:43:56.82 kMClcFxZ0
女の方が既に有意な場合には
絶対に「結果の平等」とか「30%を男性にしろ」とは言わないんだよな。
つくづく女は利己的で醜い。

807:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 16:44:24.48 n5MZy7wO0
子供が生まれたらその時は男性のほうが優秀だからって言って女社員の首を切るんだろうな

808:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 16:46:26.18 BfmNyzy30
>>805
女は男を表に出して裏から操ることを選んでるからじゃね?

809:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 16:47:23.33 caq+rs2G0
女性が出世レースで負けるのは控えめな人が多い
可能性を示されるほうが魅力的に捉えるからその分不利になる
後は仕事だけではないと考える人が多いからだろう

810:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 16:49:22.33 ZcQbNpNs0
>>799
均等法で保護されてる男なんてこの世に一人もいないし
今後も一人もいないよ

811:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 16:52:42.72 M2N/q51Y0
男性の方が女性より優秀なんて言うと
口泡飛ばして差別!差別!と騒ぐのに
逆なら言っていいのかw

812:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 16:52:54.51 xxxOG8TA0
女性は本能的に社交的でコミュニケーション能力が高いからなのか

813:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 16:55:12.33 Hed4DuiQ0
>>805
逆だよ
男が子育て出来るわけねーだろ

814:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 16:56:10.55 kMClcFxZ0
>>805
女は本能的に「楽したい」「危険に遭いたくない」「責任負いたくない」からだな。
実のところ、女は言われたとおりにやる分にはちゃんとできる。
自分で判断しなければならなくなると致命的に駄目。

815:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 16:58:22.96 0w5Ou0Ok0
社会全体が、女を優遇しようとしている感じだな。。。

女優遇社会・・・
勝組以外の男はどんどん卑下され、社会からつまはじきにされていく。。

816:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 16:59:40.62 E54ANfwU0
>>813
その発言は差別です
これが今の世の中だぞ

817:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 17:01:52.83 E54ANfwU0
>>808
それは>>1の趣旨と違うよな

818:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 17:02:18.82 Y/80/RDl0
>>810
日本は世界で一番女性を優遇して、
男性を差別して迫害している国だからな。

819:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 17:05:58.46 74xVBqZC0
会社で何の役にもたててないのに給料に文句いう新人だらけで
嫌になるわ

会社の利益に貢献できるようになったらいくらでも給料なんて上がるのに
「あの上司はサボってばかりなのに・・・」「こんなに残業したのに・・・」
などと文句だけは言ってくる

820:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 17:06:03.73 JMpmufoM0
男女関係なく優秀な者から使えばいいんだよ
無理に女性枠のようにするからおかしなことになるのだよ
女性が優秀であれば女性だけ雇用してもいいと思うけどね
まあ、俺は女と仕事はゴメンだけど

821:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 17:11:49.89 E54ANfwU0
で、>>1の会社は女比率どーなん?
優秀と言うなら全員女でもいい感じだな

822:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 17:14:10.24 nQyFuNWg0
>>820に同意。
結果の比率で調整しようとする間抜けさね。

823:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 17:15:45.46 esF9KEAg0
>>819
>会社の利益に貢献できるようになったらいくらでも給料なんて上がるのに

>「あの上司はサボってばかりなのに・・・」「こんなに残業したのに・・・」
>などと文句だけは言ってくる
がどう繋がるのかわかりません

824:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 17:28:27.43 HS4bh07s0
韓国が世界一の大国とかいうのと同じタイプの記事か

825:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 17:45:38.84 MxKwvvrG0
優秀なら養ってくれよ。
おれはそういう意味での優秀さとか競ってないから。
夜の方でしっかり貢献するから、てか黙ってやらせろ。

826:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 17:46:35.81 kMClcFxZ0
>>824
まあ似たようなものだ。
客観的絶対的な評価が不可能なものに限って、こうやってひたすら女を持ち上げる声が出る。
主観的評価では、それが間違いという証明が不可能だからな。
客観的絶対的な評価ではほとんどの分野で大きく女が負けているが
それは「社会のせいだ」と言い張るわけだよ。

827:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 17:51:26.55 tpNVKqOJ0
まあ遣う方から見て男より
辛抱強く、長続きする(結婚出産まではね)

828:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 17:51:55.22 rAs6kFsd0
時々、職場放棄して黙って帰ってしまうクソ女がいるんだが
どうやったら合法的にクビにできるかな。

829:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 17:52:22.29 7NbzMOI+0
男は無能の例>>828

830:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 17:58:40.33 YoiOBr9l0
>>33
あんたも努力して子供を妊娠出産育児できるようになれば女が養ってくれるよ
がんばって!

仕事もできない子供も産めないんだったらうんこ製造機だよ

831:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 18:01:07.83 4Vw31lR30
んで、あれだろ?
チンポ立たないようなドブスの就職率は男以下なんだろ?
女はそれなりのルックスだと、ミニスカで胸元開けたら内定出るらしいからw

832:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 18:01:48.25 tpNVKqOJ0
>>828職務放棄は解雇するには充分

過ぎる理由だが?

833:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 18:01:54.84 Ia+4Yqub0
優秀だしある一定年齢になると退職してくれるから人件費上がらないし。
使い勝手良いんだよね。

834:名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止
14/05/28 18:05:05.52 BYgpilr70
文系の仕事は女性で十分にこなせるし、理系の仕事は男女共良くやっている
文系男子はどうしようも無い、海外に活路を見出せ。

835:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 18:07:58.63 GB+wnb7i0
>>815
小保方騒動で盲目的な女性優遇は危険だって
多少は歯止めがかかるかと思ったんだがな。
未だにこんな記事が出るのかと。

836:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 18:09:25.67 tpNVKqOJ0
>>831胸元開けなくて
イイけど、ルックス良けりゃ

イイ大学でなくても私大のfランでも
上場の内定複数貰える。
スケベばっかだから人事なんて。

837:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 18:11:45.39 YoiOBr9l0
男だってはそれなりのルックスだと、シャツの胸元開けたら金持ちマダムに養ってもらえるよ
コミュ力も必要だけど女だってそうだから

838:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 18:13:57.37 GB+wnb7i0
>>836
それはまあ実際カワイイ子が入ると男共の活力になるから
人事のスケベ心と言うよりは理にかなった採用と言えるんだけどな。

839:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 18:22:58.75 JDhmJF5i0
>>118
男はばらつきが多いなんて嘘だよ、
男トップ
男中上位 女トップ
男中位  女中位
男下位   女下位

840:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 18:29:11.87 Ob6dm6aS0
>>838まぁ企業なんてそんなものだ
中小のスケベ社長から大手までw
値打ち持たせる為、カッコつけて面接ではもっともらしい
面接するけどさwそりゃ美人がイイからな。

841:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 18:31:29.54 trj07IJe0
>>834
みっともないコンプレックスの塊なんだな

842:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 18:33:20.41 5wDoScYxO
事実だとすればよいことではないか。
各企業は今のまま採用してればよい。

843:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 18:33:47.40 6/tJYOGTi
>>835
小保方騒動があったからこその飛ばし記事でしょ。
女優遇を意地でも推し進め守りたいんだよ。

844:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 19:02:16.50 GB+wnb7i0
>>840
そうそう。
むしろ大手ほど仕事が細分化、ルーチン化できてるんだから
美人で愛想良ければ十分役に立てる。
だから大手がFランだろうと美人を優先するのは必然。

845:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 19:07:05.38 9YhKq/J90
そら大卒のお嬢さんとやりたいわな 面接のおっさん

846:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 19:08:42.59 MxKwvvrG0
そりゃおっさんからすれば女の採用なんて細かいこと関係なしに
ちんぽの勃起角度で決まるからなw

847:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 19:21:31.08 q1L+P+690
>>1
自分の身の回り=世間じゃないぞ?
何人か見ただけでどうしてそう結論づけるんだかなぁ…

848:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 19:26:26.91 6/tJYOGTi
>>844
大手ほどどうでもいい仕事は子会社なり外注なりに押し付けるんだけどな。

849:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 20:11:24.42 rAs6kFsd0
>>832
訴えられたら要件を満たすかギリのとこでフラフラしてるから手に負えないんだよなぁ

850:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 20:31:29.72 wb1rU0t/0
無職男は鬱憤溜まると何するか分からんから女性より男性優先だろJK
ただの好みの異性を取りたいだけにしか思えんわ

851:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 20:46:41.86 I77fMctl0
女性の勤労を促し、男性の正社員雇用を半減させ婚姻率を激減させることに成功

出産適齢期の女性を働かせて出生率の超激減に成功

このままだと日本は滅びるな

852:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 20:48:39.86 7NbzMOI+0
お前がニートなのは女のせいじゃないってば
お前がもてないのは女のせいじゃないってば

853:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 20:53:47.96 e89QxjN60
>>3
たいした年数勤めないで辞められたら給与払って育てただけ無駄になるんだが。

854:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 20:59:33.81 VIhi7z0k0
製造業ではなくサービス業の話ならわからなくもない

855:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 21:10:17.58 r0RWkQNO0
女性は二極化が激しい
働く意欲持った女性は、ハンデあるのを自覚してる分、学ぶことに積極的だし小さい頃からの教育なのか気が利くしコミュ力高い。適用力も結構ある
正直、そんじょそこらの男より使える

働く意欲ない女は早々に結婚して精々パート務め。ただし、やっぱりバイトの若い男よりは使える
働く意欲がなく、結婚に失敗したり離婚した場合は、意欲もなく能力もない事が多く、ワープワか保護まっしぐら
自己解決する意欲も能力もない層

856:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 21:24:27.95 vrh7U+Rf0
スポーツの世界なんかでも、女性が優秀な成績を収めると
マスコミあたりがここぞとばかりに「女性は優秀!」なんて言い出すからな。
男性が優秀な成績を収めた場合と違って。

そういう刷り込みを受けていれば、何の根拠も無しに
女性は男性より優秀だとか思い込むバカが現れても不思議ではない。

857:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 21:27:23.18 vrh7U+Rf0
>>810
あんな憲法違反の法律が堂々と存在してること自体が
この国の男性差別の深刻さを物語ってるよな。

858:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 21:36:13.67 L6tVtT3Y0
男女混合で成績順に並べたとき、
上位数パーセントの話なら、男性陣が圧倒的だ。それこそ9:1で。
ただ、上半分を見たとき、
女のほうが数が多くなるだろうな。
その多数決を持ってして「女のほうが優秀」とは言える。
女に天才はいない。
けれど秀才は多い。
加えて、能力が同じなら女のほうがよいというのは定説だ。

これからは女の時代だ。
嫌な人は逆らうよりも男女同権に近い国に移った方がいいよ。
日本は女性優位になる。これは変わらない。
社会と理想が違うときは、
社会を変えるよりも自分が違う国に移るほうがよい。
昔なら「理想のために世直しだ-」もよかったけれど、
今、それをするのはナンセンスだね。
何より人生は一度きり、社会を正すより、
嫌な人とは離れて人生を楽しんだほうがよいし。

859:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 21:48:23.05 +kWXsYGo0
生保他の局需要もあるからな。
美人なら。

860:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 21:48:43.31 eTdFTFXn0
5時まで定時退社でも時間給が変わらんようにしたり、受付窓口に40歳半ばの方を
置いてもいいじゃないか?

現状を蔑ろにしてる、胡散臭い高齢じじいの発想そのものだ。

861:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 22:04:09.17 9u/fo1OW0
最近の自称意識の高い男の新入社員は、得意先の担当の名刺を見て「苗字が左右対称ですね、あっちの人ですか?」などと平気で言うからな。

862:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 22:10:31.44 2sS3UwwE0
おぼ騒動でまだこんな記事を
女の正体を知らないと上っ面だけで優秀だと判断しちゃうんだな
この担当者も化粧なしのすっぴんみたら女の印象なんて180度変わるだろうな

863:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 22:17:43.31 KtGE5YZJ0
>>76

コミュ力の成果だなwww
そりゃ女を見ていた方が目の保養になる。

男は単純作業をいやがる。女は単純作業を嬉々としてやる。

864:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 22:19:04.54 KtGE5YZJ0
>>857

単純作業は女向き

複雑作業(知的作業、空間作業)は男向き

865:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 22:21:21.20 A8q845Zb0
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
が記事内にある厚労省の調査、いわゆるソース。
中身見れば一瞬でわかるけどこの資料で大卒男女の優越を一般論で語るのは
恣意的解釈以外の何物でもないぞ。

というか「都内の不動産会社で働く40代のAさん」とか
「大手医療機器メーカー人事担当」とかいるかもどうかもわからん奴の
コメントと混ぜて冗談にもならん主張すんなよポストセブン。

866:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 22:23:22.91 jKgMsAw00
>>863
事務作業、お肌ケア、妊娠、弁当作り…女は毎日の単純作業の積み重ねが未来を創るって信じてるからね

867:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 22:38:48.00 gTZuAQ7I0
>>76
うちのトップ県立高校は、成績順にとると女が6割位になるそうな。
だから男女別に半数ずつにするらしい。
公然だけど秘密らしい。
中学の先生から聞いた話だから間違いは無いだろう。

868:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 23:21:40.64 4nm4vpGn0
>>867
それが何故か高校になると逆転する
海外だと差が開くのに日本は逆
なんでだろうね

869:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 23:24:21.98 MxKwvvrG0
県の1トップ校でどうこうとか統計にならないじゃんw
私立男子校とか他の県立無視でw

870:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 23:28:18.81 kHMfYSqG0
そういえば、国の某機関の人が、男性もっと取りたいけど、試験の成績順にするとどうしても女性が多くなるって言ってた

871:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/28 23:59:52.80 DpWulCew0
女は現実的だから実力相応の会社狙いで動くっていうのもありそう。
男はチャレンジ精神があるから、無茶もするけど飛躍もできる。
長い目で見ると飛躍できない女より上に行けるんだけどね。

872:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 00:22:09.74 sUZlnAK60
高校の成績がどうとかじゃなくてリアルな職場で起こってることなんだがな。
まあ、2chでマジに書く気もないが。

873:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 00:28:27.19 Bfrwl267O
所詮一個人の飽くまで私見に過ぎないのに(しかもどこまで本音かも解らない)
顔真っ赤にして論破()しようと悪足掻きし続ける女厨

874:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 02:40:20.94 N8QduNpw0
>>848
というか、丸投げじゃん
大手は実務できないのでシステムを理解してない
的外れな指示ばかりで説明するのが手間

875:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 02:43:26.10 N8QduNpw0
>>858
はいはい、ご高説受け賜りました
移住先探しご苦労様です

876:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 02:49:15.45 M/9Pj+8j0
女の方が優秀だし丈夫に出来てるのは生物として当たり前じゃね
男は所詮、使い捨ての虚しいもんよ
それくらいわかってるから大概

男の方が優秀だ!とか本気で言ってるやつと
本気で男をバカにしてる女は
本物の大バカ

877:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 05:13:51.11 GMjVXdPQ0
女に媚びすぎてこの国は滅びる
いざとなった時女は逃げて男はすでに使いものにならない
いざ戦争になったときの女逃げっぷりが楽しみ

878:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 05:14:59.40 aZHvuJwV0
「女性枠」ていうけど実はその分だけ男性優先から守ってるだけなんだよね

879:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 05:27:20.65 aZHvuJwV0
>>792
女は感情的で男は論理的
こんなステレオタイプ鵜呑みにしてる奴まだいたのかw

880:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 05:32:15.39 LwLzovcM0
>>878
この世から差別が消えて無くなる魔法の呪文おつ

881:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 05:55:13.49 qcmSltzc0
あの大阪大学教授・菊池誠氏がリプを付けて下さったので、
色々質問してみました、が、これって…?
URLリンク(togetter.com)

@kikumaco
共産党でぜひ
RT @flowtears: そして、共産党か公明党の市会議員にお願いする。
URLリンク(twitter.com)

882:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 06:06:29.74 t7NfTUNZ0
今やキャバクラ経験者が5人に一人って時代だし、
AVや風俗もそこそこ市民権得てるし
そういう売女が平均給料上げてるんだろ
派遣の男5人よりキャバ嬢のほうが稼いでる。
これからは女から金をむしり取る時代

883:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 06:10:02.77 ioGHEaEg0
優秀というか使いやすいって話だろ
男より気が利くのは確か

884:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 06:15:21.39 VhPGePbgO
一夫多妻の方がうまくいくということ。
女が働きモテ男は女を癒す。非モテ男は自慰。
情報社会なら最適解。

885:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 06:35:24.09 ZwnKYsRw0
女は暴力を排除した世界だけで普段いばってるから戦争になっても助けてくれる人いないよ。助けれる男も少ないし
またここぞとばかりに混乱に紛れてフェミや左翼を殺す奴も出てくるだろうね。
だからあいつらは戦争しない国とかほざいてんだよ怖いから。
1回戦争起きた方が女は謙虚になり男女がいがみ合ったりしないから少子化も改善されやすくなる。

886:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 07:35:42.20 zdVs69a+0
>>744
日本人いらないジャン。
大学ランクが高い海外のほうが頭がいいから。という風になるから

君はあほだよ。海外だってコピー製品作るようになれば、日本用済みだよ

887:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 08:00:13.35 ElkGYGmB0
朝から女性専用車では、ムカついて仕事する気にならんわな。

888:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 08:13:59.22 PWetSjHK0
まあ、接客業は男より女性の方が優秀なのは仕方がない

889:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 08:16:13.30 b/436lkcO
単純作業なら女性が圧倒的
ただ図面やマニュアル通りしか仕事ができない
あと思考とか試行がほぼない

890:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 09:19:25.61 hIWpezqb0
>>867
そういう、「客観的なソースで検証できない話」は糞の意味もない。
無理やり女を増やしている方には客観的な証拠がある。

891:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 09:34:30.95 4dYl0R/e0
>>118
医学部の時点では女はそれなりにいたりするけど、激務だから女医はバイトレベルしかやらない人少なくないんだな。
バイトでもそこらのリーマンより儲かるし。

892:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 09:39:53.60 3OHYvnKu0
料理人口は圧倒的に女が多いはずなのに
料理人とかになると男ばかりなのは何でだろうな

893:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 09:45:00.76 ww6Glfrh0
女性様優遇で補助金
女性様優遇は性差別になりません
ってことか?

894:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 09:50:42.82 lmrksXLf0
じゃあ専業主夫になるか

895:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 10:03:58.72 fCLsIePa0
「女の方が優秀」っても、
結婚して妊娠すれば会社側は
『いつ辞めるんですか~??』
のオーラを丸出しにするんだろ?
それで辞めたら、辞めた社員より
安い給料で使える新卒社員を雇う・・・と。

896:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 10:05:30.08 VxN+rQH10
男には一生勤めて欲しいから採用には慎重になるだろう
女は結婚したらさっさと辞めてもらってどんどん入れ替えるのが望ましい

897:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 10:11:05.51 5AcasaN50
本当にオンナが優秀で、
オンナを採用したければ、
こんな記事を書くかな?

こんな記事を書いたたら、
競争が激しくなるし、

こそこそ、
粛粛と採用するはずだと思うのだけど。

898:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 10:13:39.55 tX7OfyYl0
「単純に女性のほうが好きだから・・」

899:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 10:16:18.56 s2VZ8a+C0
>>8
その名の通り雇用"機会"均等法として機能してればいいんだけど、今は行き過ぎて雇用均等法すら通り越して女性雇用優遇法だからな。

900:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 10:17:19.47 Bau81Gx9O
ヒトラー「一生男以上に働く女が出現する」
予言まんまだね

901:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 10:19:13.92 hIWpezqb0
>>893
女にとって「平等」ってのは、自分たちだけが甘い汁を吸うための手段でしかなかったということだよ。
女は社会的な権利を持つ資格がないと自ら証明してしまった。

902:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 10:23:49.62 tX7OfyYl0
「単純に女性のほうが好きだから」と話す某社長。

903:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 10:29:20.90 TeTfEHMC0
優遇してる時点で発想が「女は男より劣っているから仕方ない」なんだよな

904:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 10:51:43.63 E4TMqJZ30
今って合格上位の男を切り捨てて
女の比率を確保するために
不合格者の上位から女性を選んでるのが現状だろ

905:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 10:59:59.36 t7NfTUNZ0
おしゃべりな方が優秀で、寡黙な人間がダメって
理屈が意味がわからない。
仕事なんて黙々とやればいいだけだろ。
こういう風潮が引きこもりを量産するんだよ!!

製造業で喋ってばっかのババア達って本当邪魔でしかない。
常に群れて新人や旦那の悪口ばっか言って陰湿だしな。

906:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 11:02:08.12 YHyWPvjN0
これには小保方もニンマリ

907:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 11:03:20.94 rOKtQPri0
>>1
じゃあ女がバリバリ働いて、男や家族を養ってくれよ
これからは女みたいに「働きたくないから主夫になる」とか
平気で言えるようになるのか
最高だな

908:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 11:26:12.67 wL2IKQCDO
>>907
いいんじゃないかな
産みたての子は1ヶ月は2時間ごとにミルクやってくれ
その合間に掃除も洗濯も食事も頼む

909:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 11:28:57.10 5Mto0Vlw0
>>853
給料上がらないから問題ない

910:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 11:55:52.40 buXfMdNn0
そりゃ、平均で見ればコミュ能力高くて地道に真面目に仕事してくれそうなのは女性だもんな
高校の時、成績の学年上位は結構真面目な女子が、男子を凌駕してたりするし
同じ年齢なら男性よりも女性の方が先に成長して成熟するんだから仕方がない
その基準で選ぶとすれば、そら女子採用の方を優先されるだろうね

ただ、コミュ能力や英語力を採用基準に設定し、採用後は成果主義を積極的に導入した企業が、その後どうなったか
それを考えればもう少し違った採用の仕方を考慮すべきと思うわ

911:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 12:01:20.22 SHhRlX4K0
>>908

外で働くよりも全然余裕じゃないか。
それ全部やっても総労働時間たかだかしれてる。

働いたら繁忙期とかは平均睡眠時間3時間くらいだったりするし。
しかも多分一生それが続くんだが?

主婦業も大変だろうけれども、どう考えても外で働く方がしんどいぞ?

912:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 12:09:01.48 FT365WVE0
我が国も、女尊男卑社会になって久しいが
弊害が著しく表れてきたけどな
若い女性は優遇される事に慣れていて、自己中心的な考えをする人が増えた

913:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 12:14:23.14 NFsMFQLP0
>>911
というか、睡眠時間3時間の仕事なんて滅多に無いだろ。極端過ぎ。
それに、子供を育てる事を甘く見すぎている。

914:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 12:20:35.10 Z6Wx+8VU0
女性は言われた事を充実にこなすのは男性より上のケースがあるが、
人を使う立場にはなり辛いのが一番の悩みの種だって聞いた事ある

915:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 12:32:27.51 oJOK2/z30
うちの会社、今春の新入社員26人のうち女性は3人だけだったぞ。

916:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 12:43:12.26 A/TbdoJF0
   
妊娠・出産・授乳を男性が代わってやる事はできない。
生理で毎月1ヶ月あたり1週間ちかく能率が下がる。
男性よりも環境の変化やハードワークの影響を受けやすい事に加えて、
出産等の女性機能にダメージを受けたらQOLの低下が半端ない上に
雇用した企業側にも巨額賠償のリスクがある。

体の作りや、他の生物と比較しても長い妊娠&授乳&教育期間など
自然の摂理に従えば、幸せな家庭を築く上ではどう考えても男性が養うべき。

一生子供が要らないという、本来あるべき本能が欠落した個体に関しては
何も言うつもりは無いけどな。無理して遺伝子を残さなくていいよ、と言いたいw

917:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 13:05:13.83 zgZqAs0d0
>>916
銀行の総合職女なんてほとんど結婚しないからな
そこまでできるなら雇ってもいいということだな

918:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 13:19:44.16 8WENLs3C0
一般女性>負け組み男性

わが国では、こういうカースト制度ができている。

919:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 13:25:12.79 MkronEwi0
>>867
うちの県トップ高(公立)は、本試験の点数に重点をおいて生徒を選抜してたんだが
ある時から内申点を相当に考慮するように選抜の方法が変わった
その結果女子の割合がカナリ増え学校のレベルが落ちた、そして数年後元に戻した。

920:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 13:34:20.39 cO1mYF2K0
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898  325,447  70.5
1995 493,277  331,011  67.1
1996 512,814  337,820  65.9
1997 524,512  349,271  66.6
1998 529,606  347,562  65.6
1999 532,436  320,119  60.1 ワースト7
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1 (高卒は16%の最凶年)
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3
2005 551,016  329,125  59.7 ワースト6
2006 558,184  355,820  63.7
2007 559,090  377,776  67.6
2008 555,690  388,480  69.9
2009 559,539  382,485  68.3
2010 541,428  329,190  60.8
2011 552,794  340,546  61.6
2012 559,030  357,285  63.9(正規60.0% 非正規3.9%)
2013 558,853  375,959  67.3(正規63.2% 非正規4.1%)

URLリンク(hr-recruit.jp)
URLリンク(www.mext.go.jp)

最近の新卒が異常な就職難という情報操作も妙じゃなかろうか?昨今の状況は、売り手と言われた2006年を上回る。
2003年新卒の就職人数は『非正規込みで30万人に満たない』が、2013年新卒は『正規だけで35万人』が就職している。
新卒正規採用数は増え、一時的な職に就く者と進路不明者は減っているのに、どこが氷河期より酷いのか?
アフィがネットDE印象操作か?アフィサイト衰退とともに、アフィチルの皆さんの誤認識も治ってくれるといいんだけど・・

921:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 13:51:53.62 X1c/pp4hI
男多くても、仕事は回るが、
女を増やしすぎると、絶対派閥作ってもめるからなあ

922:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 13:59:42.13 yTwJ+0hA0
主夫は憧れるけど、なったら違う意味で地獄だと思う

923:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 14:02:10.04 fttSLPtl0
>なるべくしてなった結果です」(大手医療機器メーカー人事担当)
営業は女性の方が当たりがいいしな。
で、詳しいこと知りたい場合は別途そういう担当を付けるだけw

924:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 14:20:48.44 aSnWXAmf0
単純におっぱい好き

925:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 14:23:25.40 qbAj1QpS0
>>1
っていうか、「大手医療機器メーカー」に優秀な男はそんなにいかない。
より大手は男を多く採用して、大手で弾かれた優秀な女が中堅企業に降りてくるから、
中堅以下では女のほうが優秀でも不思議はない。

926:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 14:27:20.47 h/JeqqnqO
などと半ケツ出してチンチン擦りながら書き込んでます。

927:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 14:27:46.70 4pK22h6G0
大学でちょっと教えていたことあるけど、女のほうが優秀だよ
テストばかりでなくちょっとしたレポートなどでも本当きれいに丁寧に作成できる

928:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 14:39:53.24 MrCH615c0
確かにスタートは女性のが優秀に感じる

>>7
でも20代半ば過ぎた辺りから一気に伸びるのは男性なんだよなぁ

929:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 14:44:31.89 fttSLPtl0
20代女性は大事に扱われるからなぁ… それでかえって伸びないケースもあるな。
で、雑に扱われた男が結構努力して出てきたりする。

930:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 14:48:33.87 17Xn9LFu0
事大主義の権威主義で頭コチコチだけどな。
融通の利かないこと山の如し。
梃子でも動かず。
恐るべき保守の権化だよ。
あれ集めて発展すると思ってるとはw
一見向いてるように見えるデザイナーに女性が向かないのは超保守だから。

931:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 14:49:09.27 vrxaMcpZ0
女性の方が優秀なのは動かしようのない事実
男尊女卑の成れの果てが今の日本のオワコンっぷりなんだからな

932:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 14:57:31.85 17Xn9LFu0
>>931
お前馬鹿だな。
本当に男尊女卑が悪いなら、コンテンツ始まりもしないはずだろw
むしろ、ジェンダーどうのと幅を利かすようになってオワコンになってきたんだよ。
今が非優秀で、昔が優秀だったとするのであれば、そういうことだw
実際には、資産を消費することに特化した生物であって、新しいものを生むことには全く向かない。
それが現実。
女が会社に居残るようになって右肩下がりに落ち始めたんだよ。

933:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 15:09:24.06 38qDxfGx0
>>931
今の日本のオワコンっぷりは女性優遇するようになったからだろ。

女性を登用するが優遇せず、ならば優秀で覚悟のある女性が残ったのだろうが、
優遇してしまったからダメになった。

934:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 15:19:30.09 OODmra4D0
>>751
離職率が抜けてるよねぇ
月21万8100円で働いてくれるんだったら女性を雇うに決まってるだろwwwww

935:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 16:07:32.27 upB6cX1I0
>>806
思い当たるとすれば看護師や栄養士だが
これらの業界で「30%を男性にしろ」とは絶対にならないだろうね

936:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 16:31:20.11 M/9Pj+8j0
>>911

937:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 16:31:24.41 +3k6l0HW0
何を持って「優秀」とするか。
日本では永らく「長時間労働すること」が優秀とされてきたから。
途中で出産し戦線離脱する女は、除外された。

社会全体がそうだから、女が上司なんて、とか、客先でも「男を連れて来い」とか。
サラリーマン=お勤め=武家の勤め
武士社会の習慣がそのまま続いてる。さらに強化されている。

旅館だとか商売人だとか、武家とは違う習慣の職ではそんなことはなかったんだが、
今では商人もリーマンになり武家の習慣になってしまった。

938:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 16:39:32.27 79al8cD70
>>906 >>935
看護師、保健師、栄養士、保育士、事務など女優位の業界では

今でも男が入ってこようとするとそれだけで
陰口や足引っ張り、いじめ・パワハラで全力で阻止だからなあ

939:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 16:44:08.68 X5z9ykzlO
割と本気で男は働くの禁止で女性のみが働く社会で何年もつかやってみてほしい
優秀だから右肩あがりだね!!これで日本生き残れる!!

940:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 16:57:09.45 M/9Pj+8j0
その場合、男が家庭に入る事になるから
女が失敗する前にそこから崩壊するわ

941:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 17:02:45.75 buXfMdNn0
就職率が高いだけであって、大学新卒就職の人数自体は男性の方が多い
その辺を混同してはいけない

942:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 17:03:50.59 X15FGQPL0
>>938
フツーに入ってきてフツーに馴染んでるよ

943:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 17:05:53.71 upB6cX1I0
今から結婚して子供を授からろうとする人は
ピンクゼリー使って計画的に産み分けした方がいいよマジで
男の子とか政治家や医者、自営業者や農家じゃないと需要無いし

日本って男しか就けない職よりも、女しか就けない職の方が多いし
事務職や公務員みたいな楽な仕事に就きたければ女の方が圧倒的に有利なんだもの
職を持った女の結婚のしやすさはマジでチートクラス ブスでもBBAでも関係ない
その上教育コストも安くて済むし、友達彼女に困ることも少ないから孤立もしにくい

944:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 17:12:27.35 upB6cX1I0
>>941
20代の可処分所得は女性の方が多く、離職率も1.5%くらい低いってデータがあるよ
原因は男性の非正規雇用者増加

あと、既卒になった場合の復活は女性の方が圧倒的に簡単
派遣や契約社員でホワイトカラーの実務経験を積めるし、
公務員試験の面接がザルだから筆記試験さえ受かれば高確率で入れる
結婚も婚活や街コンで優遇されまくり

男で新卒ミスった場合は新規開拓営業や小売外食店長のような
高離職率の仕事しか就けないし、公務員試験も面接で落ちまくるので
現実的には工学系職業訓練受けるか、医療系専門学校に通うかのほぼ二択
どちらの場合も文系学部のキャリアは丸損となる上、一生低賃金&週休1日となる

945:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 17:14:36.77 IJUQehEu0
普通の女性は根性はないよ
楽な仕事しか就かない。

946:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 17:16:20.62 3DQ6WY9z0
世界最高峰 マサチューセッツ工科大学の学科別男女比 数字は女子学生の割合
URLリンク(qph.is.quoracdn.net)

男子が多い学科
Course SDM System Design and Management システムデザイン・マネージメント 13.3%
Course 8 Physics 物理学 15.1%
Course 2 Mechanical Engineering 機械工学 16.7%
Course 14 Economics 経済学 18.4%
Course MAS Media Arts and Sciences メディアアート 20.0%

女子が多い学科
Course 4 Architecture 建築学 50.0%
Course 11 Urban Studies and Planning 都市研究・計画 52.2%
Course STS Science, Technology, and Society 科学、技術、社会 55.2%
Course 7 Biology 生物学 71.4%
Course 21 Science in Humanities 人類学 77.8%

うーん、アメリカはさすがにジェンダーバイアスがないねぇ。

947:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 17:20:19.64 IJUQehEu0
俺の会社の女性従業員は40代半ば過ぎの太ったおばさんが天下を取って派閥を組んでしまっている
正社員で強力な派閥を組まれているから解雇の方法も解らず悩んでいる。
現状では営業所の売り上げが年間2%の割合で徐々に微々たる割合で減るばかりと思う

948:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 17:29:20.27 d6gUkQ0K0
差別を差別と言わせないことで奴隷化を進めてます

949:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 17:51:19.89 Dungx8c60
差別だと!?

これは区別だ

950:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 18:06:17.93 cD49aq8cO
何が差別で何が差別じゃないのか分からない

951:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 18:17:11.78 eDMeyHQU0
男の方が優秀だから就職率高い←差別、男社会
女の方が優秀だから就職率高い←男がだらしない

952:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 18:32:31.95 ssR1j+/f0
>>951
わかりやすいまとめ

953:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 18:33:22.48 v+dyPcby0
男女雇用機会均等法と男女共同参画基本法を廃止しましょう。

954:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 18:35:27.36 c9AzpIby0
>>735
それだわw

955:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 19:03:35.76 N8QduNpw0
何で予算組んでジェンダーフリーなんてやってるの?
たいした成果出てないでしょう

暇なら結婚相談所で雑談してきたら…
キャリア目指して挫折して結婚したがってる30代の女が増えてるからw

956:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 19:06:25.36 dnPz4jIg0
虎の子の男性幹部候補のために嫁候補も用意してやらなきゃならないからさ

957:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/29 23:30:15.03 uWN37Dt40
>>938
>看護師、保健師、栄養士、保育士、事務など女優位の業界

重労働の割に賃金激安の業界だよ、だから男はめったに近寄らぬ。
だから、男が入るとちやほやされるよ(保育士は別、オスの性癖を危ぶまれる)

958:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/30 00:56:58.05 d5xxT9cR0
>>938
事務系は大抵上の方は男だぞ
例えば経理だと末端の経費精算、帳簿記帳などは女性が多くて
決算や税務担当は男だらけ

959:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/30 01:02:44.51 S0i2/vNv0
患者や被介護者の体を触らなきゃならない
看護師や介護士は、必然的に女性が多くなるわな。

960:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/30 02:10:12.05 7DcPfCuJ0
>>935
歯科衛生士業界、
歯科助手(無資格)業界、
歯科受付業界なんて、
99.9999パーセント女独占だよな。

961:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/30 02:12:40.79 7DcPfCuJ0
>>938
保育士は同僚はもとより、女児のオンナ親で自意識過剰のとか、
看護師も同僚はもちろん自意識過剰のオンナ患者からもいじめられるよな。
担当はずせとか、~はするなとかで。

962:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/30 03:44:45.79 UjQ4JN8b0
女は身のほど弁えてて何でも言うこと聞くから使い安い
男は自意識過剰でプライド高いから使いにくい

生まれてからずっと男より下の生き物として生きてるからこそ
新人として最下層の地位に腐らずやれるのが女の良いところ
ゴミ見たいな仕事しか出来ない癖にいっぱしの扱いしないとごねる男はいらん

963:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/30 07:20:36.26 MUQsdQ8WO
>>947
ベテラン社員を侮るなかれ
亀の甲より年の功

964:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/30 09:21:45.05 dR4aP3En0
優秀な男は社会の幹部候補としてごっそり持って行かれるからね。
幹部になれなかった残りカス男と女を比べたら
女の方が優秀に決まってるじゃん。
部分的に正しくても全体論で間違ってる
それをミスリードという。

965:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/30 09:45:52.52 dR4aP3En0
理系など高度な専門職も男ばっかりだね。
幹部にも専門職にも就けず
女と同じフィールドで就活してる時点でカス男なの

966:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/30 10:09:18.91 dR4aP3En0
専業主婦は1千万人いると言われている。
フリーター、ニートは女の方が多い。
彼女らはまともに働く気なくハナから社会に出てこないからね。
ダメ女は目立たないからなんとなく女=優秀と錯覚してしまうんじゃないか

967:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/30 11:23:10.75 Zv+2wg230
ねらーの負け惜しみ

968:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/30 12:11:55.93 Qe/qOxPv0
>>960
法律で差別してたからな>衛生士

969:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/30 12:45:27.67 c4P+gnYl0
上司の資質によるだろ
・根が女性的な男性上司は、男性部下をうまく使えないから女性ばかりを使う
・根が男性的な男性上司は、上下関係重視の体育会系で女性部下をうまく使えないから男性部下になる

女性上司は、女性的な人は仕事を人生の重点に置かないから上に行きたがらない
男性的な女性上司は、ライバルにならない部下しか置かない

女性的な男性上司は、男の序列社会に適応できずに下位組になるから、男くさい男と馬が全く合わない
女系家族に囲まれた長男タイプは、女性に逆らわない刷り込みが凄いよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch