14/05/21 15:42:37.88 nyRKhoA70
URLリンク(i.imgur.com)
スピリッツ編集部の見解に「野呂美加の保養をもっと大きな取り組みにすることはできないか」と書いてあるけど
野呂美香の保養ってこれだから↓
子どもたちを保養に招くときの警告
お互いが被ばくをしないように配慮すること
1)ついたらすぐにお風呂にいれて、シャンプーは2~3回
2)衣類・鞄などの持ち込み(着替え)をしないように制限すること
(衣類・靴は洗濯しても放射能がとれるかどうかわかりません)
3)受入側では、子ども達の衣類・靴などを用意して保養中は「放射能から完全に遮断された環境」を用意すること
4)リサイクル衣類は関東・東北のものは使用しない
5)農産物、物資などの送付物に関しても、あける時は表面のホコリなどで咳などが出ることもあるので、室内であけないことが望ましい。
6)移住・避難の時は汚染地域から物品を持ち出さないこと
7)車の除染 タイヤの限界は0.3μ。それ以上の車は進入禁止。
(ロシアは輸入禁止にしています)
8)食べ物などの持ち込みは禁止すること
9)お土産のお菓子などを持たせないように、しっかり言うこと
10)趣旨を説明することをおそれないこと、
本当の信頼関係を築くことそのものが保養の意味でもあります
そして、このような環境に子どもたちや被災者を置いていることを、魂に刻んで、差別にならないように配慮すること。
今でも放射能が降り注ぎつづけ、チェルノブイリの子供達を受け入れていた時よりも、子どもたちの環境が悪化しています。
URLリンク(www.facebook.com)