【青森】八甲田 深夜、無人の別荘から119番通報 誤報?それとも…[14/05/18]at NEWSPLUS
【青森】八甲田 深夜、無人の別荘から119番通報 誤報?それとも…[14/05/18] - 暇つぶし2ch928:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/18 22:55:05.34 LUuGpLg50
>>918
210名のうち199人がなくなり、生き残った方々も凍傷で手足を失った
まれにみる大惨事

この後、この地で日本兵が演習を行ったところ、誰もいないのに沢山の
足音がザッザッと山から下りてくる現象に悩まされたという。
そこで上官がある夜その道に立ち、ザッザッという音がしてくるのへ
「お前たちの無念はよくわかった。しかし生きている者を怖がらせることは
許さん。全体、回れ右」と号令をかけたらその足音は山の中へ戻っていった
という話なんかも残ってる

まあ信じるか否かはお任せします。

929:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/18 22:55:29.42 prQmYfZO0
中入って確かめたの?

930:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/18 22:55:51.57 i57Ov0WoO
「よし、行くぞ!」
「アレ?鍵かかってますよ・・」
「じゃあ窓だな」
「全部閉まってます」
「電話してみるか・・出ないな。窓壊そう」

「電気つけてみろ。くまなく探せ」
「誰もいません!」
「・・隊長、この電話ずいぶん埃だらけで手の跡もない・・です」

きゃ――――!
と屈強な男10人が転げつつ飛び出し車へ

「誰だよ!最初にキャーっつったの!」
「おまえだってキャーの前に逃げたろうが!」
「やべぇライト忘れてきた!」
「隊長どうします?一応血痕とかないか調べないと・・」
「う・・うん(震え声)」

931:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/18 22:56:10.08 oKfLHxe20
通信技術と救助体制の進歩を見届けたかったのだろうな

932:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/18 22:56:31.97 zzpTdS7j0
>>841
それじゃ泥棒だw

933:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/18 22:56:33.97 2ih2mdRl0
>>928
それは嘘
八甲田雪中行軍遭難事故以降、戦後まであのへんは軍隊の立入禁止区域だった

934:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/18 22:56:51.01 LUuGpLg50
>>925
これ初めて見た
面白い

>>927
銀魂ちょっと買って来る
ジャンプ間違えて捨てて回収しに行く時の神楽の、
世にも~を口ずさむのも好きだ(タマの回)

935:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/18 22:57:24.94 j/jasJyvO
八甲田で出るんなら東京の空襲や広島の原爆は十万人とかだろ
そこいらじゅう幽霊だらけになるぞw

936:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/18 22:57:54.03 LUuGpLg50
>>933
あれそうだっけ。
何かでこの話見た記憶あるんだけどなあ
戦後の話なのかも

指摘ありがとう

937:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/18 22:58:42.62 BBluG3xl0
地元だが、無人の別荘って知人が所有してたやつかも知れない。五年位前に売却したいって言ってた。
特に幽霊話は聞かなかったが。
ホントにスゴいのはその先にある茶屋だ。
ここはマジもんw
昔はなんでテレビ局が徹底的に調査しないんだろうと思ってた。
ホントにヤバいところには来ないんだよね。

今時こんなニュース報じる東奥日報、やるなぁwww

938:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/18 23:01:12.26 exyXDWHj0
今ならケータイで即座に救援要請できる時代なのに・・・
ただただ黙祷

939:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/18 23:01:28.17 WGT+/xa/0
>>933
んなこたね~だろ
冬はともかく夏ならなんの問題もない

今でも青森⇔三本木(現十和田市)の近道だしw

940:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/18 23:01:58.92 tRdG38It0
新田次郎で一番好きな小説を言いなよ↓

941:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/18 23:02:17.39 x42pFrQz0
これで今晩も通報かかってきたら確実だな
隊員はドキドキしてるだろうな

942:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/18 23:02:41.16 WGT+/xa/0
>>940
武田信玄

943:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/18 23:02:51.28 +b6igsBv0
悪いやつが人をさらって別荘の中に隠れてるかもしれないじゃん。

944:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/18 23:02:56.09 LUuGpLg50
>>937
幽霊が出るスポットとかをまあ夏とかになったらあちこち
取材にいったりするんだって
で、何十何百といってると中にはマジモンもあったりする。
誰もいない廃屋を撮影してきたのに暗闇の中、朽ちたソファに座って
じーっと撮影スタッフ見てる一家とかが映ってたり。

そういうのは本気で流せないからお蔵入りになるんだそうです。
変な音がした、なんか変な光映ってるー程度で茶を濁すと

945:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/18 23:03:55.29 ggb6YPGB0
>>939
戦後まで、って書いてあるじゃん

幽霊を信じたがる奴って、とことんアホだよなw

946:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/18 23:04:15.43 C3CED6fo0
↓稲川淳二がひと言

947:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/18 23:04:53.62 j/jasJyvO
>>937
青森隊は茶屋までも引き返せなかったけどな
後藤伍長が茶屋の先、神成大尉はそこから少し奥で残りは全てさらに奥だろ
茶屋には出れないよ

948:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/18 23:04:55.13 XkZQEciU0
このスレは伸びる

949:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/18 23:05:01.16 2ih2mdRl0
>>939
村人とかは通ってただろうが陸軍では立入禁止区域

950:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/18 23:05:31.55 5WAVu3eMO
>>932
点検ですと騙されて設置しているのまで社員が外して、警備員がトラックに運ぶの手伝うだったらしいよ。
放送事故寸前で奇跡の起死回生があったみたい。
リアルコントw

951:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/18 23:05:56.44 AkT5AVeS0
コレ映画のステマだろうな。

952:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/18 23:05:56.62 Up2n32nz0
>>937
茶屋の話を詳しく

953:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/18 23:06:50.46 tRdG38It0
>>942
あ、悪いwそれまだ読んでないんだよw
ちなみに俺は劔岳かな

954:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/18 23:06:55.73 WGT+/xa/0
>>945
アホだなぁ
戦前だって冬ならともかく夏ならなんの問題もないw

だいたいちょっとググれば昭和7年にも雪中行軍やってんのすぐ分かるだろww

955: 【東電 68.8 %】 【ponponfinefine】 忍法帖【Lv=20,xxTP】(1+0:5) ひろし ◆warechuu9U @転載禁止
14/05/18 23:06:57.07 b9+eP+Nt0 BE:123845397-2BP(2000)
神田大尉以下119名が、猛吹雪に遭って道に迷って死んでしまった場所だからな

119名と119という番号の一致は偶然なのか

はたまた・・・

956:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/18 23:07:07.52 SnNlmZk80
うわあああああああああああああああああああああああ

957:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/18 23:08:19.96 XkZQEciU0
この別荘って個人所有なの?そのへんどうなんだよ。
誰も分からんのか。
個人でも何でここに建てたのかすごい気になる。

958:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/18 23:09:10.97 p67q/HSX0
(アカン)

959:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/18 23:10:07.70 BBluG3xl0
>>957
何軒も建ってる。別荘地なんだよ。

960:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/18 23:10:48.50 TcVvpskI0
>>904
安治川口でガソリンカー爆発炎上したけど
今の所USJで何か失敗したっていう話は聞かないね

>>914
穴守稲荷の鳥居だってなんだかんだで結局50年かかったからねぇ…
あそこまで持って行くのも相当念入りにお祓いしたんだろうなw

961:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/18 23:11:37.83 jyi7caLr0
ご先祖様がお怒りやで・・・
慰霊しないと大変なことになるで・・・

962:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/18 23:11:49.65 2ih2mdRl0
>>954
第二次雪中行軍のこと?
それなら遭難場所は通ってないでしょ

963:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/18 23:11:51.19 tRdG38It0
ここで山好きな俺のリアル怖い体験談を書いても叩かれて終わりそうだな
スレの残りも少ないし止めとくわ

964:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/18 23:12:06.01 K8/3etGk0
有志をつのって助けにいけよ

965:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/18 23:12:14.84 tOGp4r070
心霊写真のマジ本物はなぜメディアに出せないのかだが、やっぱこの世の生きてる人間の価値観や人生を無駄に狂わさないためかな 

966:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/18 23:12:38.64 ILi+Yl1E0
ちょっwテラ地元w

967:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/18 23:12:43.24 toxgZIOV0
>>955
119人じゃねーだろ。
199人だろ。

URLリンク(ja.wikipedia.org)

968:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/18 23:12:56.26 tFYT5G7f0
ウィキでみたら救急が119番に設定されたのは遭難事件の25年後だから
別荘に忍び込んだ誰かのイタズラでしょ。

969:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/18 23:13:07.10 levNeqbM0
>>923
ワロタ

970:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/18 23:13:50.29 835X9+CQ0
な~んかイヤな予感がしたわけですよ。
「うわ~ヤダなァ~、怖いなァ~怖いなァ~」
と思いつつも、思いきって玄関のドアを開けたんですよ

971:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/18 23:14:01.64 ESqpEjoq0
119番が消防の番号になったのは昭和2年からですよ
八甲田山遭難は明治35年

972:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/18 23:14:22.60 VCsFg53L0
>>967
柱とおよびしてあげて

973:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/18 23:14:25.35 OEfnBZZv0
ネトウヨが、お家のなかで遭難して以来、もう数十年が経つけど、誰も、助けに来てくれないの?

974:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/18 23:14:55.20 B4eEFjXb0
>>965
本物があるという夢を君らが見続けていられるようにだよ

975:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/18 23:15:11.54 TognmYsX0
オカ板の山怖スレ見てきたけど
全然盛り上がってなかった

976:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/18 23:15:39.50 WGT+/xa/0
>>962
だいたい>>933で軍隊の立入禁止区域とかヌカしてるけど

帝国陸軍がそんな通達なり命令文書出すわけないしw

977:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/18 23:16:07.99 5WAVu3eMO
>>960
羽田のおばけ鳥居さんなら、毎日工事の重要性話をしたみたいだね。
お払いでなく説明説得。
それでも抜いた瞬間、凄い突風が吹いて工事看板を軒並み倒していった。
凄いパワーだ。

978:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/18 23:16:58.62 tRdG38It0
>>970
ドアを「ん、ンニ~~~」と開けたら、

979:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/18 23:17:13.78 8rg7tu/cO
電話の指紋しらべろや アホ

いたずらに決まってるだろ

980:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/18 23:17:47.77 BBluG3xl0
>>952

あまり長くは書けないが、冬はここは閉鎖されるので雪が降り始める頃に経営者達は泊まり込みで冬支度するんだそうだ。1階が店、2階が寝泊まりできる部屋なんだそうだが、夜になると必ず兵隊さんたちが1階がに出るそうだ。詳細は割愛させて頂く。
経営者の方は慣れてるようで、あっけらかんとしているそうだが。

981:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/18 23:18:33.47 LUuGpLg50
>>980
あっ…そこか。
うっかり話をしてると兵隊さんに囲まれるってとこは

982:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/18 23:19:05.43 TognmYsX0
>>978
ぴちょーーーーん 

ぴちょーーーん

なんだか水滴か何かの垂れるような音がする

「何だオイ、何かいるんじゃねえか?」

「…オイ、よせよ なんだってそんなこと言うんだよ、縁起でもねえよ」

983:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/18 23:19:31.21 tRdG38It0
>>975
あそこは何年も前から雷鳥一号とか言う創作キチガイを叩く為だけのスレだろ

984:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/18 23:19:47.07 C3CED6fo0
>>982
Aさん、そのまま気を失っちゃったたそうです。 完

985:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/18 23:19:57.45 nrrjJsnQ0
まあたぶん電番データの入力ミス
この春システム更改したばかりだし

986:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/18 23:20:01.00 evH0J3tF0
雪の進軍こおりをふんで

987:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/18 23:21:06.60 IpGab10n0
うちの妹がなぜか八甲田山の映画が好きだわ

988:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/18 23:21:20.97 uA9hL/uV0
>>985
青森市内で一人の老人が受話器を握ったまま、か

989:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/18 23:22:17.02 tRdG38It0
>>982
いるんだ~、そこに
これは、この世のものではないんだ...

990:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/18 23:22:17.84 835X9+CQ0
>>963
山の怖い体験談をぜひ聞かせて欲しい。
よければ次スレに書いて

991:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/18 23:22:28.67 Up2n32nz0
>>980
ホントかよ・・・・ マジやべぇな

992:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/18 23:22:48.43 TcVvpskI0
>>977
狐さん怖いわぁw

993:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/18 23:22:48.65 wkt3uHyz0
八甲田山と六甲山がたまにごっちゃになる

994:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/18 23:23:25.51 VCsFg53L0
都市伝説だが遊園地のお化け屋敷とかに本物が混じっているって話

995:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/18 23:23:34.33 TognmYsX0
>>993
雪山装備で進軍するメリーさんが脳裏に浮かんだ

996:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/18 23:25:05.40 toxgZIOV0
>>980
土地勘がないので…、小説に出てくる馬立場の近辺だっけ。
馬立場への帰路をさがして、彷徨したんだよな。
こえーよ。

997:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/18 23:27:34.94 2lZWCYyo0
10人て事はそれなりに違和感があった電話だったんかな

998:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/18 23:27:42.91 jpqEmhdP0
英霊(日本代表)vsメリー(米英代表)

ファイッ

999:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/18 23:27:46.13 Gh3NiEkH0
>>635
それで黒電話時代にフックをガチャガチャさせていたら
折り返しがかかって来たのか

1000:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/18 23:27:51.81 P5NOKznT0
その別荘に大槻教授を泊まり込みさせろよ。

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch