【鉄道】東京メトロ 副都心線と有楽町線の立体交差 世紀の難工事ようやく完成at NEWSPLUS
【鉄道】東京メトロ 副都心線と有楽町線の立体交差 世紀の難工事ようやく完成 - 暇つぶし2ch1:幽斎 ★@転載禁止
14/05/17 19:20:13.20 0
地下鉄の立体交差化、世紀の難工事ようやく完成
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

トンネル内で線路がX字状に平面交差しているため、
ダイヤ混乱の原因となっていた東京メトロ副都心線と
有楽町線の「難所」を解消する工事が、まもなく最終盤を迎える。

 都心と埼玉方面を結ぶ西武、東武両線に乗り入れる混雑路線。
解消を求める声は根強かったが、地中で線路を立体交差化するという
難工事だけに工期は約6年、総工費は200億円に達し、来年度中にようやく終了する。

 ◆ラッシュの悪循環
 「朝夕の通勤ラッシュで電車がよく止まる。待ち合わせに
遅刻する時の言い訳に使えるぐらいここの『平面交差』は有名ですよ」。
通勤で副都心線を利用する東京都練馬区の会社員男性(28)は苦笑いする。

 副都心線と有楽町線の平面交差は、衝突防止のため信号機が備わっており、
運行本数が多いラッシュ時には「通過待ち」が多発。
後続の電車にも遅れが影響する悪循環となり、利用者の間でも評判が悪かった。

 そこで、東京メトロは既存のトンネルとは別に、上下線にそれぞれ
新しいトンネルを掘削。地中で立体交差化する工事を2010年から始めた。
上り線側は昨年3月までに開通。現在は下り線側の工事が続いている。

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
ダイヤ混乱の原因となっていた有楽町線と副都心線の平面交差(東京メトロ提供)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch