【経済】世帯貯蓄、平均1739万円=株高で過去最高 13年家計調査 [5/16]at NEWSPLUS
【経済】世帯貯蓄、平均1739万円=株高で過去最高 13年家計調査 [5/16] - 暇つぶし2ch2:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 21:58:57.30 Fuso2UL10
中央値と算術平均の乖離が酷くなっただけだろw

3:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 21:59:12.66 90Iq2kO00
さすが日本。

セレブ大国だね。

4:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 21:59:50.06 DzeDPIJ80
すごいなぁ
我が家は百五十万の預金だけだ

5:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 21:59:51.59 FIuZ976k0
評価額なんて何の意味もねー。

6:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:00:09.98 Z8RXUfzJ0
あるところにはあるんだなあと

7:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:00:12.43 6L+1H6ZP0
まあジャップランドは10年以内に滅亡するけどな

8:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:00:25.05 UPWXUQOY0
NISAで嵌められた連中は20%以上損失出してるんだって

9:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:00:34.98 YRGICUP10
世帯収入別に見ないと意味がないな

10:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:00:49.85 oD3Pl05b0
きょう50万マイナスな俺はどうしたらいいの

11:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:00:55.74 3xWg/u1g0
うぎゃー、俺は株で損してるのに~

12:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:01:30.65 W+JRVdzc0
これだけ

マジでみんなもってんの?

自分の友人でこんなもってんのいないぞ。

どう考えても中流だけど
これはない。

というか、ローンを含んだら、もっと減るとは思うけど
当面講座に2000万円弱あるの??

マジでめげた。

13:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:01:32.05 kdU5Ey+G0
そりゃオレオレ詐欺も流行るわけだわ

14:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:01:37.72 r0tdFCTt0
俺の家は100万ないぞー

15:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:01:40.33 Ai2a+Y490
おれ80万しかねえわ@35歳

16:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:02:11.17 AuCx2HQM0
1000人に1人10億増えただけです

17:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:02:20.02 18PMDeTZ0
いかに上が持ってるかってことだな

18:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:02:58.87 RiojQhGf0
一部の富裕層が底上げしてるだけで、よくてせいぜい500万だろ。
ローンと子ども抱えて貯金作るのはしんどすぎるよ。

19:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:03:04.82 3xWg/u1g0
億持ってる奴がゴロゴロいるってことだろうな
その割には起業する奴、少ねーよなー
やっぱ、資産形成には、株のうまい、下手が大きく影響すんのかなー

20:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:03:13.36 M3SbVdIR0
柳井と禿げ孫除外してもう一度算出しる!

21:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:03:16.05 90Iq2kO00
近所のじじぃは、いつもステテコとランニングの
オールホワイトのレアルマドリードルックなんだが、
すげぇ地主で何十億って資産があるんだぜ。
乗ってる車は、初代ヴィッツ。

そんななのがゴロゴロしてるのが日本です。

22:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:03:48.48 OA5TKULx0
ローンが3,000万あって、貯金は200万しかないや。
親も財産なさげ。

23:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:04:04.32 EPpZNDyI0
公務員の平均だと書いとけ!!!

24:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:04:20.23 esbi3U850
これ汚い算出だよな

金持ちから貧乏人まで足して割った数値じゃん
孫正義の貯蓄額も足してあるんだろ?w

25:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:04:21.49 8u7Vbhw00
そこそこの企業勤務か、公務員なら、
住宅ローンを払い終わった頃に退職金が来れば1000万~2000万くらいの貯蓄にはなる
そういう逃げ切り世代のじじいが世帯に一人いたら、世帯貯蓄はその額+もろもろ

26:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:04:21.28 ZF8C2wvi0
自分いいっすか?w








ホールホルホルホルホルホルホルホルホルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

                         ネトウヨ     ウンコリアン(時給300円)
ノーベル賞(自然科学分野)        日本人16人    韓国人 0 人
ノーベル賞(人文学分野)         日本人2人     韓国人 0 人
フランクリン・メダル(科学等)       日本人7人     韓国人 0 人
ボルツマン・メダル(物理学)        日本人2人     韓国人 0 人
J・J・サクライ賞(物理学)         日本人6人     韓国人 0 人
バルザン賞(自然・人文科学)      日本人3人     韓国人 0 人
クラフォード賞(天文学等)        日本人2人     韓国人 0 人
IEEEマイルストーン(電子技術)     日本人10件    韓国人 0 件
ウィリアム・ボウイ・メダル(地質学)   日本人2人     韓国人 0 人
ホロウィッツ賞(生物学)          日本人1人     韓国人 0 人
コッホ賞(医学)               日本人4人     韓国人 0 人
ラスカー賞(医学)              日本人6人     韓国人 0 人
ガードナー国際賞(医学)         日本人9人     韓国人 0 人
ウルフ賞(科学、芸術)          日本人9人     韓国人 0 人
プリツカー賞(建築)             日本人7人     韓国人 0 人
フィールズ賞(数学)            日本人3人     韓国人 0 人

27:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:04:21.99 PqYrVKhI0
結局アベノミクスなんてただの金持ち優遇

28:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:05:04.08 i5RNQYcM0
平均なんて出しても意味ないだろ
富裕層と貧困層を足して割ったら1739万になりましたって話
格差が化物並みに広がって、無茶苦茶なのに、それを全く伝えないんだから
作為的な報道としか言いようがない
最悪すぎるわ

29:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:05:58.13 JLi1JaxB0
うちは平均の倍くらいか

30:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:06:34.20 49Ur323Z0
金のある所にしか
金は集まらない

31:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:06:36.00 M5WtO1wD0
貯蓄額の分布を示してほしいね。
平均は17000万円以上の家庭が、全世帯の何割なのかも。

32:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:06:54.03 n22BIXK90
今日のロト7のおかげで貯金が8億4万9千円になった。

33:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:07:31.12 AuCx2HQM0
アベノミクスでジニ係数がどうなったかが早く見てみたいわ

34:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:07:42.45 uUBtVDZ+0
「貯蓄」に株とかの流動金融資産含まれるんだっけ?

35:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:07:52.92 pCzxt7tu0
( ゚д゚)、ペッ

36:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:07:57.29 /yyMYOCC0
ローンが3000万あって、子供2人が私立中高大学まで行ったので、貯金なんて無理。
悲しいくらい貧乏だよ。大学終わるまであと4年。それまで命が持つかなぁ・・
みんな金持ちなんだね。
人生やり直したいわ

37:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:08:11.46 jMLfIkzV0
俺は200万くらいしか持ってないが嫁は9000万くらい持っている
嫁に捨てられたら俺の人生詰む

38:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:08:11.84 LvS7Gdt+O
銀行預金2000万に株1000万
家も車も持たないから借金無し

39:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:08:12.23 3KJpSiop0
一人世帯を入れないところがミソ。
独身貴族は案外持ってないんだよなwww

40:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:08:15.69 Q5C8MJrs0
株は去年の高値から随分下がってきてるじゃん
どういう計算だよ

41:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:08:29.01 jwDmOq4L0
マイナス80万ですが
俺の1819万どこに

42:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:08:46.71 0VSlMfC+0
うちには ない!
で平均値だもん、すごいな皆さん

43:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:08:48.10 AmHppBfhI
うちはちょいと上回るくらいだ。
住宅ローンあるからなかなか増えん。

44:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:08:58.04 1lQSQZLG0


さらに持ち家もありますので資産額は5000万以上です



45:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:08:58.29 NQIQLwMP0
世帯で?
少なすぎだろ。

46:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:09:01.78 TwH8gFY+0
こりゃあ日銀に死蔵中の70兆どいつかの懐に入っとるな

47:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:09:28.74 pToQEwdB0
爺婆に固まってるんだろうね

48:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:09:36.33 3zKgHR2Z0
これって確か保険とかも入ってるんじゃなかった?

49:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:09:40.99 EK/EhSwP0
勝ったわw

50:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:09:53.65 dbZRCrue0
ある人が貯蓄2000万、ある人が貯蓄0円なら
平均貯蓄は1000万です・・・意味あるのかな

51:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:10:11.03 Vg2miF+9O
>>28
だね。
最多がどこにいるかが重要。

知人は不況の真っ直中に10億の脱税でマルサが入ったw
財産は当然その数倍

52:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:10:16.29 90Iq2kO00
高度成長期を現役で稼いできた70代が
いる世帯は5000万はあるだろ。

バカじゃなければ・・

53:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:10:20.09 4OmjH8yV0
賃貸暮らしなので貯金は3,000万ある。
嫁と子供二人。38歳。

54:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:10:20.54 8u7Vbhw00
つか貯蓄ゼロ世帯が3割くらいいるから

こういう統計なら、平均じゃなくて中央値を見た方がいいのに

55:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:10:21.44 D4UV9ABO0
>>39
正社員減少で30代以下が特に貧乏、先行き見えないので結婚できないの多いからね
こういうの除外した上で元々現金を遊ばせる余裕のある富裕層が引き上げた平均を見せつけられても困るわ

56:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:10:25.63 9KFdfAPr0
平均だけ上がって喜んでもしゃあないやろ…

57:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:10:37.02 i5RNQYcM0
こんなしょうもない事を書くくらいならちゃんと富裕層の割合と貯蓄額
中間層の割合と貯蓄額、貧困層の割合と貯蓄額を全部書き出した方が断然まとも
平均を出してる時点で騙す気満々だよ
今後は平均なんていらない、きっちりした数値を出せ
まぁ、そんなもんだしたら、政府の嘘がもろばれして大暴動になるけどな

58:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:10:39.40 NrnbLmr60
俺336円だわ

59:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:11:04.59 34t9qSof0
マジなのかこれは

60:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:11:06.53 oD3Pl05b0
>>41
孫さんの所で5兆9000億円増えたらしいよ

61:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:11:14.14 x+XkZu2W0
年百万貯金余裕なのに1800万しかねーのかw

62:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:11:34.73 3xWg/u1g0
頭いいわ、日本人
貯蓄好きというか

なかなかスッテンテンにならんもんな

宵越しの金は持たねーとかいう文化はどこに行ったんだろうな

63:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:11:43.92 7EIlWFzn0
中央値どこ?

64:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:11:53.98 wXy7TYPc0
>>2
中央値1001万→1032万
平均値1658万→1739万

>>31
平均値以上の世帯が32.0%

65:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:12:27.69 u2RMiCEO0
銀行の預金額、今600円くらいだわ・・・40歳独男
財布に3000円あるけど、これで25日までどうしようか・・・

66:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:13:12.90 kU5kvjAp0
我が家は3っつの銀行と信用金庫と郵便局合わせて2400万だな。

67:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:13:35.47 1BXJ36WH0
日本が財政危機じゃないのは国の借金が企業の内部保留と家計の
金融資産に置き換わってるから、意味ない消費税増税やらず
このままで国の借金と企業、家計の資産増やしていけばOK

68:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:14:11.24 TBLBPPLk0
中央値でも1000万あるのか
中間層って言われるほど没落してないのか?

69:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:14:23.21 90Iq2kO00
中央値を目指してはいかん。


この平均値をめざせ。




日本の若者よ。

70:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:14:29.82 8u7Vbhw00
この最新の統計じゃないけど、2年前のデータで

ファミリー層の貯蓄額は
平均値:1,539万円
中央値:860万円

つまり、1500万以上持ってる家庭が日本の半分いるわけではなく、
実際は家族中をかきあつめても、860万円を持っていない家庭が、日本の半分

それでもアメリカなど諸外国に比べたらかなり多いけど

71:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:14:34.71 3e0rZwCx0
>>19
起業して減らすくらいなら、普通に投資で廻すよ。

72:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:14:43.20 QIAGGkqL0
>>12
株をやればアベノミクスで普通に株持ってるだけでも大体資産二倍になった
日経平均も倍になったしな

73:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:15:01.67 NMAC2JvV0
孫が貯蓄平均を上げただけか
個人投資家は死んでるぞ
中国株よりはマシだろうけど

74:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:15:08.08 PptYCwc5O
(^_^;)イクラ苦労してもコノクライしか貯金できないのに4千万35年のローン組むナンテ自殺行為だな

75:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:15:16.52 3xWg/u1g0
俺も億持ったら、だいぶものの見方が変わるんだろうな

76:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:15:21.24 FIuZ976k0
記事にこれ貼れよ。

URLリンク(www.stat.go.jp)

77:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:15:27.35 AyB/mHt50
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \    ノ´⌒ヽ,,
 |    ( ●)(●γ⌒´      ヽ,
. |     (__ノ//""⌒⌒\  ) 
  |      ` i /   ⌒  ⌒ ヽ )   僕がママから貰ってるお小遣いの2ヶ月間分にも満たない貯蓄て、 ウッ!
.  |       !゙  (○)` ´(○)i/
.  ヽ     |    (n_人__)  |
   ヽ     \   (  ヨ /
   /    `ー─-  厂 ヽ
   |   、 _   __,,/,  lヽ \  ドス
    |      厂/   i;;三三ラ ヽ
    |     ( 、、 )   ・i;j:ノ  ( , ,)

78:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:16:27.67 3zKgHR2Z0
保険が500万ぐらいあるだろ。
そして株式が200万ぐらい。
流動性預金が200万ぐらい
定期性預金が800万ぐらい
たしかそんな感じ。

79:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:16:35.86 kXctdQuc0
貯蓄税にしろよ
消費税廃止して

80:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:16:55.05 8Y/Fzhq/0
ちなみに2010年時点で、

1人世帯 - 1678万4507
2人世帯 - 1412万5840
3人世帯 - 942万1831
4人世帯 - 746万0339
5人以上の世帯 - 674万0965

この統計は2人以上の世帯である3800万世帯の平均。
貧乏人が多数を占めるであろう1人世帯を入れると1000万切るね。

81:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:16:59.00 drEcOIn+0
>>12
中流の定義は年収2千万以上だそうだから
中流家庭なら1700万程度の貯蓄は有るんじゃね?

つか、世帯収入はピラミッド型の底辺が広~い構造だから
平均世帯収入前後の年収の家庭でも下流階級になるんだよな

82:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:17:09.14 gKCVHRSg0
もうすぐ5桁になりそうな40代ですが・・・

83:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:17:48.04 axZHAEKm0
そんな豊かな国がこの世にあったんですね

84:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:18:20.19 prNAuIph0
親の財産を継承した人なんかは数千万もってるのかもな
祖父の遺産数千万を溶かした上に、数千万の借金作った父が恨めしい

85:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:18:31.86 5hl9mK6q0
孫正義の貯蓄は2兆円

86:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:18:31.54 jznY+cVo0
27M持ってるが、普通預金に塩漬け状態だわ。

87:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:18:38.57 jwDUu5wk0
おー俺俺オレだよ

88:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:19:16.01 2HZ8l7+s0
>>36
貯蓄が会っても子供がいないとされはされでつまらないものだぞ。

89:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:19:32.73 qz+LCk8t0
消費できないカネやカロリーなんざ害でしかない

90:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:19:33.80 gM78RsvP0
親に寄生して
貯金400万円
寄生してなかったら無理

91:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:19:52.08 eTaNNPzZ0
>>12
うちも中流だけど無いよ、必死でかき集めても500万ぐらいしかない
ジジババ世代や退職金を貰ったばかりの団塊とかが持ってるから平均が押し上げられているだけじゃないかな。

92:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:19:52.94 IzLoN3p60
つか、中央値出せよ

93:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:19:53.11 Be4hgNZd0
何でみんなそんなに持ってるんだ?
悪いことしてるの?

94:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:20:24.03 NmJhgykw0
平均値に何の意味もない

95:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:20:28.79 SVrnR3JH0
格差ひらいているのに世帯平均するなよ。意味ねーよ。

96:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:20:54.77 I3/hY33q0
60代以上のじいさん世代がもってるから平均値が
あがってるんじゃなくて?
年代別でやってほしいわ

97:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:21:37.46 AuCx2HQM0
>>77
鳩山はアベノミクスで資産を増やしまくったんだろうなぁ
こんな奴が労働なき富(キリッ とか言ってたなんて日本終わってるわ

98:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:22:22.80 RrS2Le120
>>96
当たり前だろ逆なんてどんな世界だよ・・・

99:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:22:44.36 FjLMbosn0
株券は貯蓄に入るのか

100:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:23:14.05 EFMioaNj0
お前ら、こんなに持ってるのか。
俺なんか相続できる財産はウン千万あるけど貯金無いぞwww

101:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:23:32.01 QHPamZYV0
>94,95
何を出せば意味があるのかね?

102:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:23:35.33 HlptJdHy0
まじかよ・・・

103:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:24:21.42 Eetpk80N0
普通の人に株高関係あるのかよw

104:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:24:22.81 8v3ydqpR0
中央値やら平均値の問題ではなく母集団の問題かもね。
無職ヒキニートやらナマポは除外されてないかな?

105:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:24:23.79 uYpJch2P0
皆わかってると思うけどアベノミクス(自民)批判してるのはまず純粋な日本人じゃないよなw

数字で見るアベノミクスの成果

株 価 8,664 円 →16,291 円
日経平均株価 (H24 年 11 月 14 日) (H25 年 12 月 30 日)
※解散が決定した党首討論の日
世帯貯蓄、平均1739万円=株高で過去最高-13年家計調査

円高是正 79.51 円 →105.30 円
対ドル為替レート (H24 年 11 月 14 日) (H25 年 12 月 30 日)

失業率 4.2% →4.0%
完全失業率 (H24 年 12 月) (H25 年 11 月)

求人倍率 0.83 倍 →1.00 倍
有効求人倍率 (H24 年 12 月) (H25 年 11 月)

実質GDP成長率(年率)
GDP ▲3.6% (H24 年 7-9 期) ▲5.9% (H26 年 1-3 期) 6期連続のプラス

大企業・製造業の業況判断指数は、2007 年 12 月以来の高水準。
中小企業でも景況感が大幅に改善。非製造業では 21 年ぶりにプラス。
雇用人員判断の人手不足感は、全規模・全産業で6年ぶりの高水準。

日銀短観
UP 改善
4.5%(H25 年 1-3 月期)

安倍内閣支持 65.2%

自民 41.4% 民主 5.4% 公明 3.2% 共産 3.0% 維新 1.4% みんな 1.2% 社民 1.0% 生活 0.2% みどりの風 0.2% 結い 0.2% 無所属・その他 3.6%未定 36.8

106:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:24:42.92 vbpJ4Whh0
普通に働いて普通に生活してりゃ
60歳ぐらいには3000万ぐらい普通に貯まってるもんだけどな

107:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:25:05.02 5i1XXjbS0
>>64
上がってんなぁw

108:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:25:23.89 HcPQP1dl0
妬ましいニタアアアアアアアアアアアアアア!
日本字殺したいニダアアアアアアアアアアアア
殺してやるニダアアアアアアアアアアアアアアアアアアア

109:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:25:38.40 MCwI2Ply0
一時期、株で大もうけをして、豪華な生活をしていた家族がいた。
しかし、株で大損し、すべてを売り払って、ばらばらに生活することになった。
その後、饅頭などを販売して少しずつまた成功しようとしているが、一部の家族は消えたまま

110:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:25:40.52 Fn4TUXYc0
固定資産なら5億近くあるけど、金融資産はマイナスだわ

111:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:25:45.27 IXDp/Bdr0
>>100
お前がその数千万とやらを相続出来る可能性は、極めて低いと思うぞw

112:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:25:52.44 tf47V6ty0
>>58 世帯貯蓄っておまえ1人の貯金額じゃないぞ。

113:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:26:02.94 lvJBncNM0
>>1
その殆どを年寄りが溜め込んでるんだよ

114:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:26:10.82 FjLMbosn0
平均に意味があるのは成績のような正規分布だろ。
資産は1000点とか10000点とかいるからな。

115:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:26:13.99 QIAGGkqL0
>>99
株はStock(ストック)ですからね
日本人が博打扱いしてるだけで、実際は資本主義で資産増やすならこれしかない

116:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:26:18.07 vgjPQoKp0
そらフロマンも締まりのないツラで
よだれ垂れ流しですわ

117:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:27:05.15 i5RNQYcM0
孫正義クラスの富裕層を10人いるだけで100万人近くの貧困層と平均で出しても
2000万近くになるから、平均ってのは詐欺以外の何者でもない

118:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:27:10.74 /OhNDQ9X0
 
世界は広い、

井の中の蛙でなく、世界基準通貨とされる米ドルベースで見るべき。

円ベースで見たから上がっているようで、世界通貨米ドルベースで見たら、大幅財産を失っている。
 

119:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:27:21.18 GtsPXLFh0
ニートの俺もアベノミクスでそれなりに儲けたからな。
野田さんが解散発言してから総選挙までにアホになって
株か外貨買えばだれでもそれなりの資産を築くことができたな。

小泉政権のときの竹中ETF発言やりそな救済もそうだけど、政治
関連相場は外れなしといえるだろう。

順番から言うと、次は政治じゃなくて、リーマン・ショックみたいな世界経済関連
相場だから日経7000円割れたら現物で株買ったらいいかもね。

120:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:27:26.95 /QZHkTxD0
オレ相続なんかで三倍ぐらいもってるけど、独身ワープア40。
貯金通帳見せてデートに誘うわけにもいなかいだろ?数字と実情は違うよ。

121:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:27:44.57 0BdPPJuQ0
性風俗店とかデリヘル、パチンコ店など
手広くうまく経営して

年商は言うまでも無く、ここ7、8年は年収で9000万くらいとか
あれば、間違いなく社会的地位は高いよな??

122:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:28:13.54 56x65lruI
お、平均よりはあるな。
あと10年で大台に乗せたいなぁ。

123:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:28:16.81 PmGqUYnz0
金持ちが金を溜め込み過ぎだろ・・・
特にジジババどもが・・・
もう貯蓄税かけろよ・・・

124:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:28:28.93 htWP7/1H0
   {ヽ  ,,,,,, __,ノ}                         
   ヽ. Vノ巛(  ,ノ     .      
    レ彡ノ川 | ヽミミ 、             
 .  {=、 `'  ィ=、|リリ川ヾヽ.    .   
   ゝ'     `ィ 川川川リヾー-    世帯貯蓄が1739万円か。 
    |       } 川川川リヾヾ.    10年前はへえーと思ったが、今じゃこんなもんか思う。
   | }   :  ノ|  川川リリリヾ     オレは貯蓄は世帯平均を上回っているが借金の方が多いからなあ(笑)
   ∥ |  / //  リリリリリリリ      まぁ、どうでもいいか。人は人、オレはオレ。

125:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:28:30.01 GQuMbDlD0
>>115
証券会社の営業が言うことそのまんまでワロタw

126:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:28:46.59 buIhQ2lGi
孫正義の貯蓄額も足して平均しないでくれよ

127:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:28:50.58 wXy7TYPc0
>>57
めちゃくちゃに細かいデータ出てるぞ。
地域別世帯貯蓄 北海道1178万 関東1881万 近畿2065万 九州 1320万とか。近畿スゲーw

収入別世帯貯蓄 年間収入200万未満868万 年間収入600-650万貯蓄1555万 年間収入1500万以上貯蓄4779万

貯蓄階級別貯蓄 貯蓄100万未満貯蓄26万 貯蓄2000万以上貯蓄4566万

128:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:29:24.86 0cmZpQfG0
みんなお金持ちなんだね
俺は手取り12万のアルバイトで日々の生活に精一杯だよ・・・

129:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:29:37.10 d1MiGGHK0
家計調査報告(家計収支編)―平成26年(2014年)1~3月期平均速報―

勤労者世帯の1世帯当たりの1か月平均の実収入
総世帯は, 406,062円
前年同期比 名目0.4%の減少 実質2.2%の減少
二人以上の世帯は, 452,019円
前年同期比 名目0.1%の増加 実質1.7%の減少
URLリンク(www.stat.go.jp)

130:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:30:20.75 SF/Vgn8dO
まぁ年金は充てにならないからなぁ
国は助けてくれないから自己防衛してる人も多いだろ

131:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:30:36.31 3e0rZwCx0
>>118
今日は円高株安で、君の資産もドルベースで見れば増えたのかも知れんな。良かったな、お馬鹿さん。

132:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:30:45.28 sFDoF9Ex0
俺は離婚で一気に減った

133:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:30:52.19 atRPFMWQ0
株を持っている金持ちはアベノミクスの恩恵を得られたのだよ
アベノミクスは成功だ

134:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:31:07.13 Q4ijV3cg0
>>125


株が儲かるんなら証券会社の営業がデイトレーダーをやってるよw

135:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:31:25.02 kU5kvjAp0
平均値をやや上回っている状態。株はもっていない。
現金を銀行に分けて預けている。

136:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:31:29.48 pHYqRURk0
個人の貯金なんてどうやって調べるんだ?

137:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:31:30.42 giXclFem0
貯蓄だけなら300万円くらいか。株や債券を合わせて600万くらい。
100万から1000万くらいの間に8割は収まるだろ。
残りが押し上げてる。

138:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:31:33.78 i5RNQYcM0
今は株でも儲からない
しかも、次にリーマンショック再来したら日本経済が消滅するから
株で儲ける儲けない以前の問題になる、二度と立ち直れないだろうな

139:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:31:40.73 r3uUXbCI0
おれの貯金と2桁違うわ

140:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:31:47.37 jbR/y0nu0
金持ってんのはどうせ高齢者ばかりだろ

141:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:31:57.41 wXy7TYPc0
URLリンク(www.e-stat.go.jp)

ここに、元データがあるようだから統計マニアの人よろしくw

142:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:31:58.73 /OhNDQ9X0
>>131
と世界を知らないバカが申しておりますW

143:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:32:06.97 7qd82Iuf0
つまりとんでもない大金持ちがいる

144:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:32:27.70 pAOx588B0
何とか平均レベルか

145:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:32:28.51 3xWg/u1g0
生活保護もすげー増えてるのにな

146:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:32:29.26 3KJpSiop0
色々すごいな、この統計(総務省のページにPDFある)
 貯蓄の平均値→1739万円(勤労者世帯では1244万円)
 負債の平均値→499万円(勤労者世帯では740万円)
 貯蓄と負債 →貯蓄は、30歳未満世帯が288万円、30代は628万円、60歳以上世帯は2384万円
          負債は、30代が最も多く1011万円、ソレ以降は階級が高くなるに従って少なくなっている・・・
          30代までは負債のほうが多く、60歳以上はゲェーって状態。

こりゃ若い人たち怒るわww

147:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:33:21.06 g0IOd2EK0
数字のトリックを止めろ

平均で出すな。

148:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:34:11.15 x2buqz8L0
老人はほんとに金持ってそうだな
相続税100%でいいよ

149:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:34:22.36 QIAGGkqL0
>>125
こうやって否定するのが金持ちになれない奴
資本は自己増殖するんだから長期で持ち続ければ資産は勝手に膨らむ

150:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:34:54.47 VDakVj0C0
会社で100億円金融資産を持ってるジジイを知ってるけど
ドケチ過ぎてアホかと思うわ。
弁当はスーパーの半額弁当買っている。
金は貯めるのも重要だけど、使わないと意味無いと思った。

151:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:35:01.98 Ju/5Np1H0
タンス預金が動かなくて困ってるのに増やしてどうするのさ、ジジババの金を回すことを考えろよ

152:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:35:12.46 cHyLHGQP0
俺みたいなしがないおっさん独身リーマンでも2800万あるからな
親と同居してるような連中ならもっと持ってるはず

153:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:35:31.32 iIJi0Svw0
10万世帯(35万人)の貯蓄0円と
一人の柳井でも

平均すれば世帯貯蓄1700万円

154:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:35:56.16 HHlEanci0
70%の300万円以下の貯蓄と5%の数億単位の貯蓄とその他の平均ってことだろ

155:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:36:27.35 i5RNQYcM0
親と同居してても持ってない人多いよ
それに、非正規が増えすぎて働いても給料安すぎてどうにもならんしね

156:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:36:40.12 x6YV8JFW0
だから平均だしても意味ねえつーの
標準偏差値でないと

157:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:36:40.54 kXctdQuc0
>>109
その観察日記は生産性があるのか知らんが
向上心を摘む目線はどうかと思うがね
まぁどっちでもいいけどな

158:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:37:05.77 qqcBAeei0
あー金が無い、いやいやうちは不景気ですよー

バブルの頃でもこんな事言い合ってコッソリ貯蓄してたでしょ
そう言うこと

159:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:37:36.85 vMHPVDOG0
老害が全部死ねば若者に還元されるんじゃね? 安楽死施設はよ

160:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:38:14.25 VI2qxs2Y0
どうやったらこんなに貯金出来るんだ?
300万くらいをうろうろ
一昨年に世田谷区に注文住宅購入、今年36、年収800万世帯

161:井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ @転載禁止
14/05/16 22:38:58.52 JhAlNQuW0
格差すげえ!

162:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:39:02.35 8XeviGdx0
>>149
資本が自己増殖とかアホかょw

163:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:39:17.70 VDakVj0C0
>>160
なんでそんな年収で世田谷で一軒家買えるんだよ?

164:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:39:20.22 LoK62wQq0
>>150
ただそれだけ金銭感覚がシビアだからそれだけ貯められるとも言える
金を残して死ぬのは3流だけど

165:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:39:47.76 1cmt/vZ10
>>149
資本が自己増殖とかアホかょw

166:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:39:48.84 4u7MSUOW0
>>143
いや過去に儲かった蓄えがある、株も1万割れた買って少し上がって
株ブームとか言い出したり、過去最高益という文字が見えたら売る。
そういう人にとって株価が下がって日本はおしまいとマスコミが騒いだ時が
チャンスなのw

元手があるから儲けるのが楽なんだよ。
いつでも勝負ができる、ただし為替はやってはダメだが。

167:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:39:51.69 VI2qxs2Y0
>>163
親から生前贈与をもらいますた

168:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:39:53.84 w6fIMhgF0
実際問題2000万くらい貯金が無ければ子供一人も大学に通わせられないからな

169:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:40:14.07 QIAGGkqL0
>>162
ょ? 日本語も正しく使えない中学生かな?

170:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:40:15.37 lealk3g90
統計局ホームページ
URLリンク(www.stat.go.jp)
統計局ホームページ/家計調査
URLリンク(www.stat.go.jp)
統計局ホームページ/家計調査 四半期平均結果の公表資料の様式変更について(平成26年(2014年)1~3月期平均結果より)
URLリンク(www.stat.go.jp)

171:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:40:21.16 R58UxSrP0
 国が国債で多少借金背負っても大丈夫な理由はこの辺にあるんだろう。

 

172:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:40:25.81 FaOcJzmH0
アベノミクス最初の1年で日経平均8千円くらいだったのが
1万5千円くらいになったからなあ
1年で単純に倍近く増えた

その後停滞してるけど

173:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:40:26.17 y+Rv6sfQ0
子供二人いるからそんなに貯蓄ないよ…まだ1歳3歳だから何とかなってるけど先のこと考えると憂鬱だわ

174:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:40:39.09 NOCtfk0e0
すごいね。今貯金へそくり245万、
あと3年で400万まで貯めて離婚するんだっ

175:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:40:59.04 VDakVj0C0
>>167
じゃ何で300万円しか貯金が無いんだよ?
少なすぎだろ。

176:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:40:59.82 xKXbKj+E0
ミクシーを買っとけばいいんだろ? もう遅いなんて言わないでくれよ

177:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:41:36.58 e6Y59Whc0
富裕層のためこむ金額が増えただけで経済には何の貢献もしてない証明だろ
だから、富裕層の税金を上げて貧困層へは減税しなきゃならんのに
なんで日本政府は逆のことやってんの?
あいつら日本を衰退させて楽しいのか?

178:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:41:46.06 NOCtfk0e0
>>175
世田谷に夢持ちすぎ。そんな高くないぞ・・・

179:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:41:51.98 GtsPXLFh0
>>138
日経平均5000割れとかになったら、確かに経済はガタガタに
なってるとは思うけど、別に電気、ガス、水道がすぐにとまって
国民全員餓死みたいなことにはならんだろう。ギリシャの人口が
半分に減ったとかいう話も聞いたことがないし。

つまり日本はオシマイだ~って有名経済評論家が言い始めたら
そろそろ買い場ってこと。5000円割れても、年初高値から半値は戻る。

180:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:42:01.50 xBdrVlhN0
俺は金融資産(銀行、証券、株、保険)1億2千万ぐらいだな。

181:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:42:04.50 3KJpSiop0
>>175
自分の貯金+親からの資金注入→頭金 のパターンじゃね?

182:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:42:08.47 VI2qxs2Y0
>>175
え?生前贈与は頭金に全額つっこんじゃったから
家買うために貰った生前贈与だし

183:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:42:28.48 VDakVj0C0
>>178
世田谷に一軒家って1億はするだろ。

184:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:42:47.87 L9lBJrpP0
ギャンブルで家計が潤うのはパチンコで勝ったときと同じ。
すぐになくなる。

185:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:42:50.96 UlaZYETdO
過剰貯蓄は罪とは思わんかね?

186:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:42:52.97 NOCtfk0e0
>>183
(-_-)

187:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:43:13.73 VI2qxs2Y0
>>183
うちは土地家屋あわせて8000万だよ土地27坪だけどね

188:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:43:21.87 ICP7yEji0
>>178
世田谷でも場所によるでしょ

189:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:43:35.14 F3ACV2QP0
増税で節約するようになったんだろ。
お金使うと税金でもって逝かれるし。

190:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:43:55.74 ncTjdSQU0
>>160
結構株とかやってるよ、ある程度貯蓄のある人は
あんたの収入的には十分だと思う
それに家を購入するんだろ?
働いてるだけでそれだけ貰えてるのなら十分水準以上の生活できてるよ
少し金の使い方を変えるだけで資産増えるんじゃないかな

191:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:44:04.21 q5mx6LRA0
>>183
奥沢とか深沢とかはすごいけど
宇奈根とか祖師谷とかもあるからね…

192:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:44:12.85 l73ZN89N0
俺はNISAで利益を出した数少ない一人だろうw

193:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:44:36.93 NOCtfk0e0
一番町なら誰でも「すげえ高いだろ!」ってわかるけど。世田谷ではそんな・・・
場所にもよるんじゃないの

194:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:44:50.55 QIAGGkqL0
>>160
株や投資信託に決まってるだろ
20代で勉強したら後から決定的な差が付く
バランスファンドの積み立てでも始めたらどうだ

195:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:45:10.33 4u7MSUOW0
>>172
そらそうよw みんな売ったよ。

196:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:45:12.19 lON/W+XS0
>>185
君がせっせと借りて使えば良いんだよ。

197:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:45:12.33 iW5/Vft90
1億円以上の全ての資産に資産税をかければいい。
固定資産税が成立するのだから、別に良いのじゃね?

日本は、金持ちが金を使わないで溜め込むから、
全てがうまくいかない。

しかも、貧乏人どもが金持ちが金を使って贅沢すると
批判する不思議な社会。

198:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:45:23.94 8rgXTBKL0
円安なんだから、そりゃ額は増えるだろ
俺の貯金だって金額は増えてるけど、ドルベースで考えたらずいぶん目減りしてる
世の中、気が付かないだけで目減りしてる人の方が多いだろw

199:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:45:26.69 g0q3C3JOO
51歳、預金貯金額1億4000万円、他に金融商品いくらか
既婚、子は居ない
今はフルタイムの仕事は退職して週に3日働き、特に贅沢はしない


遺産は甥や姪やはとこなどに生前贈与したい

200:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:45:30.35 HcPQP1dl0
20円の円高で平均いくら減っていたの?でおしまいなんですわ

201:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:45:32.68 Toi4FpRn0
若者の貯蓄30万
ゴミ老害の貯蓄3500万
で、平均1700万
平均とかって要はこういうことだからなぁ。。
世代別でださにゃダメだろう
世代間格差とかもちっと緩和せんとダメだと思うわ

202:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:45:58.28 Bwh7WJzv0
アベノミクスアベノミクスアベノミクス

203:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:46:15.00 VI2qxs2Y0
>>191
等々力が凄い
50坪越えの区画基準で、土地だけで一坪110万以上

池尻とか三宿、駒沢周辺は区画整理基準が25坪以上で、土地だけで一坪140万以上

204:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:46:22.69 l73ZN89N0
>>198
すでにドルベースという考え方が終わってますw
円が増えれいいっすw

205:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:46:31.16 F3ACV2QP0
これで1ドル70円にすれば更に3割アップだな。

206:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:46:48.77 l+7lkn8i0
8000万あるが国民年金
長生きはリスク

207:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:46:58.30 VDakVj0C0
>>187
狭すぎだろ。
俺の家の離れより狭いわ。

208:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:47:00.39 ncTjdSQU0
>>176
ミクシィ1万株買えるだけの金があるのなら儲かるかもな

大半はそこまで金持ってないけどな

209:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:47:24.65 bNxuPgLu0
平均ほど、当てにならないものは無い。

210:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:47:39.71 4RiK1CQV0
1600万円の俺は平均以下

211:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:48:16.02 wXy7TYPc0
職業別貯蓄額
労務作業者872万 民間事務職1430万 官公署1515万 法人経営者3407万   公務員やはり多い


年齢階級別貯蓄額
~29歳197万 30~39歳502万 40~49歳867万 50~59歳1232万 60~69歳1545万 70歳~1568万  若者ビンボーw


住居別貯蓄額
持ち家 1925万 民営借家700万 公営借家594万 社宅官舎など1474万

社宅は多いけど、その他の借家の貯蓄額は少ない。
よく借家vs持ち家論争で言う、家を買わない代わりに貯金するというのは違うじゃないかw

212:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:48:24.98 oFmBtqP/0
>>201
それもあるが、
若者の既婚者の貯蓄 100万
若者の独身者の貯蓄 1500万

これもある

213:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:48:38.71 tfMfwupkO
世帯年収単位で統計とれよ。

214:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:48:51.26 xBdrVlhN0
1億2千万あっても不安でしかないな。
まだ年収が2700万あるところが救いだが。
もっとも節約なんてことはしてないし、好きな車乗って、
好きな趣味に注ぎ込むよ。

215:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:48:53.18 UlaZYETdO
給料日15日なんで現在の貯蓄15万だな

216:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:49:44.30 3xWg/u1g0
所得税の課税最低額とかは、上げた方がいいんじゃねーの?

217:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:49:50.15 cjPqKIrG0
>>214
夢があっていいね

218:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:49:50.53 l73ZN89N0
ドンドン世の中が便利になって金を使う場面も少なくなって、余計にカネがたまるたまるw

219:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:49:59.01 gE9HKU6Z0
次はNISA枠を拡大して、もう少し豚を太らせてからドナドナっと

220:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:50:00.40 j1x7fSF10
平均のマジック。
100人中99人が貧乏でも、残りの一人が大金持ちだと平均は中流になる。
こんな情報に意味はない。

221:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:50:13.99 +BCYzje3O
>>199
甥や姪に大金渡してもロクな事にならん
慈善事業に寄付でもしろ

222:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:50:26.69 UlaZYETdO
>>196
返せる保証がないと借りれないよ

223:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:50:36.21 bNxuPgLu0
格差が拡大してるの平均もクソもねーだろうよ

224:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:50:45.51 4vdXom6T0
なまじ貯蓄があると、何かあったとき生ポがもらえないんじゃなかったけ?

225:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:50:57.55 Wwi5fkRv0
借金一人800万だし
マイナスだな

226:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:51:04.98 VI2qxs2Y0
>>207
老後は田舎に暮らすつもり
うちの田舎の実家も、300平米の家屋+120平米の納屋があって
庭がざっと300坪
ばあちゃんの家も残ってる、ばあちゃんちの敷地は600坪で
3軒家がたってて、一つは書院、一つは昔使用人が寝泊まりしてた家、もう一つがばあちゃんじいちゃんの済んでる家

227:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:51:05.39 VDakVj0C0
ウチの会社に入って分かった事は
高卒でも運だけで金融資産が数億円ある奴がゴロゴロいると言うこと。
世の中上には上があるし運が最も重要。

228:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:51:14.31 oFmBtqP/0
>>241
貯金はしてもしてもハードルが上がるから安心感はやってこないな
まあ不安感はぬぐえるってだけでもでかいが

229:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:51:27.66 ICP7yEji0
>>224
何かあったら貯蓄を使えばいいだけだろw

230:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:51:42.20 ncTjdSQU0
株もデイトレはギャンブルだけど普通に投資してホールドするのはギャンブルとは
ちと違うからな
30代後半の人は結構、株は悪って刷り込みが入ってる、それを地力で見極められる人は
株を自力でやってる

231:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:51:42.97 le4RQSTN0
お前ら裕福とか言うけど数千万の貯蓄なんてあってないようなもんだぜ
せめて3億はないと安心できないぜ

232:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:51:47.67 tfMfwupkO
>>206
贅沢しなければ年間100万もあれば生活できるから安心しろ。

233:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:52:38.08 iW5/Vft90
団塊の世代は、なんの特技も技能もなくとも、
まじめにさえ働いてれば、正社員で終身雇用で
60歳まで働けて、どんなに小さな会社でも
定年時に年収700万~800万で退職金1千万くらいとかだものなぁ・・・

そりゃ、貯金もいっぱい出来たさ。ソースは、俺の父親および叔父たち。

これからは、どんどん貯蓄額が下がってくのじゃね?

234:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:52:38.45 3xWg/u1g0
そういや、生活保護の不正受給で逮捕されたチョンが、ブログ、ツイッターでは生活保護をもらってることを書かずに、高級な寿司を食ったという画像は上げてたなw
このスレ見てて、なぜか思い出したw

235:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:52:50.57 mDEn6NwS0
公僕と公共事業で123次請けくらいが儲かってるだけだろうなぁ

236:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:53:18.79 ra9qu2Bn0
「マルサの女」でどうすればそんなに金が貯まるんだって聞かれた山崎努が
「一滴づつコップに水が溜まっていくと、あんたらは半分位で飲んじゃう、
私はまだ飲まない、全部溜まっても飲まない、溢れて垂れてくるのを舐めるんだ」って言ってたな

237:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:53:48.85 EuTkKZcT0
mixi決算ギャンブルのお陰で
地方の中小底辺正社員だけどBMW買えそうだから
職場の同僚たちに自慢しまくるわw

238:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:54:00.53 4u7MSUOW0
>>220
いやお前の予想以上に金持ちは多いよ
なぜ金を使わないと言われるけど、日銀がデフレ以外認めないと知っているから
使わないで持っておいた方が金が相対的に増えるの、だから使わない。

もし政府が日銀の中立性とか捨てて管理下に置いたら慌ててみんな使うよ。
三重野さんから始まってずーっと日銀主導の不況なんだから。

239:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:54:18.12 VDakVj0C0
>>226
田舎を甘くみてるな。
基本クズだらけ。
そのまま世田谷で住んだ方が良いぞ。

240:下総国諜報員@転載禁止
14/05/16 22:54:18.67 g9VX47Iki
ますます資金が滞留してるってこと

241:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:54:50.99 l73ZN89N0
これが日本の経済力w
特亜とはワケが違うのよwワケがw

242:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:54:59.42 e6Y59Whc0
さっさと富裕層の税金あげろよ
逆のことばっかりやりやがって政府はバカなのか?

243:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:55:14.93 WDZCD1vO0
>>22
だいたい一緒
がんばんべ

244:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:55:16.66 Zzf/zLSE0
>>238
今だに日銀デフレって・・どんだけ時代遅れw

245:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:55:19.19 eTaNNPzZ0
>>212
独身の義理弟が二人いてそんな感じ
多分一生結婚できそうにない。全てうちの子のものかー。

246:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:55:19.97 ncTjdSQU0
新興株はギャンブル性強いけど、安くて好材料が揃ってれば
普通に資産を倍ぐらいに出来ると思う
最近は優待乞食も多くなってるけどさ

247:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:55:20.34 x3GIvfmN0
2ちゃんの株ニートは億り人がたくさんいるのに、真面目に働いてる社畜はなんでもってないんだ

248:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:55:38.75 6O9dC/Vo0
こういうのは偏差と分布のグラフをみないと意味がない

249:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:55:42.99 OaWDCmZD0
毎日都内ではグモ頻発してるんだけどな

ジジババが溜め込み過ぎ

250:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:55:47.16 tfMfwupkO
>>233
大企業以外はもう退職金なんてないようなもんだよ。
もらえても100万以下とか。
それが現実。

251:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:55:53.81 NtG/UXhf0
所得と資産の分布はべき乗分布だから
平均出しても意味なし
同じ意味で公務員給与は民間企業の平均を元に算出も意味なし
所得分布はべき乗分布なので、その平均を取ったら、高額所得側になる
公務員の給与は恵まれていると、みんなが思うのはそのせいだ
公務員給与は平均ではなく、一番人数が多い所得帯を元に算出すべきなのだ

252:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:56:28.49 RiRn3Z7I0
えーマジかよ
ローンやら学費やらでアップアップって
イメージだったんだけど
もっと税金上げても大丈夫なのか?

253:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:56:28.90 QIAGGkqL0
資本主義社会で金持ちになるには
①自分で会社を立ち上げ成功し、株式市場に自分の会社の株を上場させる
②株式市場で有望な会社に投資し、成長の分け前を得る

この二択だからな。リターンは当然だが①>②
個別銘柄が怖いなら、今は投資信託が発展してるから販売手数料や信託報酬が安いのでも買えば良い
インデックスファンド、ETF(上場インデックスファンド)、バランスファンドを使ってパッシブ投資をするのがオススメ
個別銘柄の銘柄選択に頭を悩ませてた先人と比べて良い時代になったよ

信じられないなら、親戚の金持ちの年寄りに資産はどう運用してるか聞いてみれば良い
100%、株式や国債で余剰資産運用してるから

254:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:56:41.42 le4RQSTN0
やっぱ金持ちって何だかんだで多いの?

255:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:57:02.27 laCJmfkY0
コレのほとんどが国債を買う資金になってるんだよな。
で、その国債はおまえらの借金だと言われるwww

256:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:58:17.84 EuTkKZcT0
>>246
ただし悪材料がでたら逃げられずに破滅しちゃうけどな
カイオムとか本当に恐ろしいことになってるわw

257:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:58:35.44 BID1W8xQ0
株高を反映か…
確かに数年前から倍以上になり、儲けさせてくれた某飲食チェーンもあるが、
311は痛かったな。東北電力もアレだが、東電…Orz

258:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:59:45.09 oFmBtqP/0
>>245
独身は既婚の何も小遣いとして使っても、既婚の何倍も貯金できるからなあ
結婚なんてしやしないよねそりゃ

259:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 22:59:53.19 QIAGGkqL0
資本は自己増殖する
株式にでも投資しておけば後は勝手に会社や労働者が市場から稼いでくれる
中央銀行は不換紙幣を毎年刷りまくるし、通貨の価値は落ち、相対的に株式の価値は上昇し続ける

資本主義社会では労働者のままでは99%金持ちにはなれない
必ずどこかで株式に投資して資本家にならなければならない
そういう仕組みになっている

260:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:00:16.55 v17BV5Vs0
平均は意味ない。
ほとんどが貯蓄なしだよ。

261:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:00:50.67 ncTjdSQU0
>>256
逃げれるかどうかは確かに場数踏んでないと難しいわな
けど、信用取引してないのなら貯蓄を全額ぶっこむような事を
しない限りはなんとかなるんじゃない?

262:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:00:55.41 c6FvErxe0
資産一千万円以上は
95%課税にすればいい

「そんなことしたら日本から逃げる」
はぁ?逃げれば?
通信会社の社長が、ネット販売の社長が
堂々と海外籍を発表すればいいwwww
「私はサンマリノ国民ですが、会社は日本人相手で社内公用語は英語です」

263:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:01:17.86 FraASsVi0
 
お前ら! 安心しろ! 平均以下の貯蓄しかない世帯が68%だ!

URLリンク(www.stat.go.jp)
>
> (2) 貯蓄現在高が100万円未満の世帯の割合は10.0%
>
> 二人以上の世帯について貯蓄現在高階級別の世帯分布をみると,
> 平均値(1739万円)を下回る世帯が68.0%(前年67.2%)と
> 約3分の2を占め,世帯分布は貯蓄現在高の低い階級に偏って
> いる。貯蓄現在高が最も少ない100万円未満の階級が,二人以上
> の世帯に占める割合は10.0%となっており,前年(10.6%)に
> 比べ0.6ポイントの低下となった。

264:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:01:48.45 Zzf/zLSE0
小金持ち自慢が多いから消費税30%になっても大丈夫だなw
社会保険料アップしとこ
年金は75才からで大丈夫だな

265:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:01:51.11 cjPqKIrG0
やっぱり妄想株好きのニートが湧いてきたなw

266:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:02:17.58 rcLbQ47U0
こんな金あるなら国の借金もほぼ返せるじゃん

267:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:02:20.33 EuTkKZcT0
>>257
去年のアベノミクスは311なんて吹き飛ばすほどの株高で
2倍3倍は当たり前で
10倍20倍も5月の大暴落前までは珍しくなかったからな
はっきり言って去年ボーナスゲームみたいなものだったぞ

268:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:02:27.14 OaWDCmZD0
いろいろ決算発表IRでてるよな
NISAのステマかなんかか

269:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:02:37.88 NtG/UXhf0
>>262
アメリカも大昔は富裕層の所得税率は90%だった
富裕層の所得税率を下げてから赤字が増えていった

270:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:02:40.44 QIAGGkqL0
>>262
こういう馬鹿ネトウヨが早く海外派兵で死んでくれるように9条改憲しないとな……
俺は防衛関連銘柄で儲けるわ

271:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:02:42.14 UyfcFUsP0
公務員が1億超えで庶民が100万以下とかだろ

272:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:02:48.61 GtsPXLFh0
>>247
社畜のみなさんは投資とかしないからじゃね?汗水たらして
稼いだ金が1時間で全部すっとぶような相場に参加するのは
勇気がいるだろう。ニートがおくりびとになりやすいのは、時間
もあるし、元金が少なめでも、全部再投資に回すから、複利
効果で調子がよければ増えるからだろう。

FXで6億にして、すぐマイナスになった人もいたな。

273:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:02:48.62 EhNGS3dk0
資産税を提案します。巨額貯金から。景気対策にも。

274:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:03:10.49 ncTjdSQU0
正直1千万あれば現物で長期ホールドしてりゃ大概金は転がり込んでくるでしょ
安定企業でぶち込んでりゃ、多少の注意を払ってるだけでも相当金は入ってくる

275:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:03:11.42 g0q3C3JOO
>>221
寄付は以前からちょこちょこしてる
年収(今は年により700~1000万くらいで推移)の1~数%の無理がない範囲で
結婚して遺産を残す親戚ができたのが嬉しい、その縁に感謝して贈る

276:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:03:22.21 umvh+EEn0
これ不動産とか入れずにか?
マヂでタイシニー/(^o^)\

277:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:03:35.86 ICP7yEji0
>>269
一千万を大金と思ってる人にそんな話しても

278:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:03:56.98 kT1m4NiN0
平均超えてた、よかった

279:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:04:12.36 NtG/UXhf0
>>263
当然
正規分布じゃなくて、べき乗分布だからな
公務員の給与は民間給与の平均を元に算出している
のカラクリがよく分かるだろう

280:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:04:37.41 laCJmfkY0
>>262
君が不憫な人生を送っていることはわかった。
でもそれは金持ちのせいじゃないぞ。
君の頭がすこぶる悪いからだww

281:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:04:47.30 x3GIvfmN0
必死に働いて得たお金を株に投じるのは危険だしやめとこう
今から参加してもよくわからん
カイオムとかリブセンスとか、決算で売れなくなる株を買ってるよくわからん個人が多いし

282:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:05:01.17 ncTjdSQU0
>>268
今は好材料が出ても株価叩き落されやすいから、好材料があっても油断できないわ

283:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:05:03.00 cjPqKIrG0
ニートの株式妄想話には興味ないな

284:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:05:03.56 LU7kzpAL0
世帯だから年金爺さんと現役世代が居たらそんなもんか?現役だけで持ってたらたいしたもんだと思うけど・・・

285:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:05:10.17 DcskvBBr0
円建てで資産増えるのは当然。

286:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:05:32.92 QBLx59ER0
けっこうけっこう
資産効果が出て来ている
いよいよ景気回復も本格的になって来たな
今年の夏のボーナスもかなり良いし

287:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:05:33.40 Zzf/zLSE0
今後の更なる消費税アップの時も資産自慢と共に賛成しとけよw

288:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:05:44.34 QIAGGkqL0
>>281
参加するなら中国のシャドーバンキングが完全崩壊してからの方が良いな
その頃はまたありとあらゆる株が安くなってるだろうしな

289:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:05:47.49 VI2qxs2Y0
70で貯金1700万は珍しくないけど
30で貯金1700万なんて滅多にいないよね?

290:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:05:48.03 3xWg/u1g0
>>247
まじめに考えてみたらいいんじゃね?
アメリカ人も似たような疑問を持ってると思う

291:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:06:13.31 EuTkKZcT0
>>274
右肩上がりのダウならともかく
新興市場みたいな動きをする日経で長期保有は正直お勧めしないな

292:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:06:30.04 4oaFF6lL0
平均値はあまり意味がないんだよね

293:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:07:10.00 dqfHeTDl0
>>276
一方住宅ローンなどの負債もカウントしてないから。

294:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:07:12.33 QIAGGkqL0
日本株は10%程度でいいな
残り90%は外国株で良い
どうせ日本なんて斜陽だしな
移民入れりゃ財政問題なんて解決するのに反対する低脳ばかりだし

295:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:07:21.01 vxucRMqP0
俺2マン4戦円

296:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:07:34.62 l73ZN89N0
>>288
そんなの来たと認識するのは不可能だよw
って言うか、中国はすでに終わってるじゃん?2008年に
今の中国は1993年辺りの日本みたいなもん

297:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:07:41.34 Zzf/zLSE0
株ニート様が唯一生き生きとウンチクを垂れるスレw

298:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:07:44.04 28JVPbjMO
平均1700万以上ってさぁ…
なんか生きてるの嫌になるわ

299:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:08:12.42 uBtJulaa0
去年なら確かにこの平均以上の貯蓄があった。
しかし今年は株安で大分減ったよ。
同じ様な人は多いんじゃない?

300:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:08:22.24 BLk6uMlT0
また民主が政権とって株安円高にしてくれないかなー
いまはボラ小さいわ日経は頭打ちだわで全然だめだわ

301:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:08:47.86 yKnGi6qo0
誰でも知ってる超有名企業に勤めてる30半ばで、給料日まで預金が10000円しかない事実… 昨年、XXX万の車をキャッシュで買ったからこんなことに… 今は反省しているorz

302:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:08:47.98 DcskvBBr0
株はまったく触ってないけど円安による資産の目減りはなんとか防げたわ。
円建てで2割程度は増えてなきゃ実質マイナス。

303:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:09:00.09 rcLbQ47U0
>>289
30歳の平均貯蓄額ってどのくらいなんだろうね?
300万くらいか?

304:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:09:00.63 ncTjdSQU0
>>291
海外株式を考えてはいるんだよな
けど、いつもなかなか口座開設に手が伸ばせんのだわ
なかなか勇気要るわ自分にとっては

305:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:09:05.78 cjPqKIrG0
>>297
株ニート、負けっぱなしなんだろうなw

306:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:09:10.83 2hgWgXiS0
含み益なんてあぶくじゃん

307:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:09:19.94 BID1W8xQ0
>>267
随分と怖い勝負してるんだな。自分にはそんな度胸はない。

308:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:09:23.42 riC+9bW60
家計調査は,一定の統計上の抽出方法に基づき選定された
全国約9千世帯の方々を対象として,家計の収入・支出,貯蓄・負債などを
毎月調査しています。


柳井と禿げ孫がこの調査に含まれていたら
とんでもないことになってるから
それに、この調査に協力するのなんて
ある程度の金持ちばかりでしょ

309:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:09:45.86 rcRdHPlX0
>>1
中央値と最頻値も出さんかい!

310:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:10:08.78 QBLx59ER0
まあ、定年までにどんなに少なくとも5000万は貯めとかないとルンペンと変わらない老後になるよ

311:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:10:27.99 QIAGGkqL0
>>304
海外株式ならETF、インデックスファンド、リバランスが面倒ならバランスファンドを活用すれば良い
信託報酬抜かれるけど、楽

312:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:10:31.99 rxePmSKy0
2013年の調査
20代 貯蓄のない世帯35.4% 平均値219万円 中央値75万円
30代 貯蓄のない世帯30.2% 平均値379万円 中央値200万円
40代 貯蓄のない世帯32.6% 平均値700万円 中央値225万円
50代 貯蓄のない世帯33.0% 平均値1067万円 中央値379万円
60代 貯蓄のない世帯30.2% 平均値1535万円 中央値670万円
URLリンク(allabout.co.jp)

313:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:11:03.62 NtG/UXhf0
学校で正規分布はよく教えるが、べき乗分布はほとんど教えない
むしろ、世の中の確率分布はほとんど正規分布ですよと強調して教えている
なぜか?
公務員の高額給与のカラクリを知られないようにするためにだ
資産分布、給与分布は正規分布ではなくべき乗分布だ
民間給与の平均を元に公務員給与を決めていることのカラクリがよく分かるだろう
そして、このような歪な国の収支体系が政府の借金につながっていること
また、それを増税でもって国民の金で返却しようとしているアホらしさがよく分かるだろう
国の借金ではなく、政府の借金だ
政府の借金は公務員が返すべきだ

314:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:11:13.47 InN5PH5e0
BNF500億
CIS300億

315:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:11:15.31 EuTkKZcT0
民主時代の株なんて
寄りと引けしか値が動かず
ザラ場中は心停止したみたいにまったく値動きしなかったんだろ?
そんなのやってられんわw

316:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:11:17.90 OvNilZ+U0
年間300万円貯金してれば6年で貯まる額だからな

317:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:11:26.22 koWuBfSh0
>>312
これマジ?
30代なんて年金ももらえないだろうし
そんな貯蓄でやばくない?

318:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:11:39.03 VI2qxs2Y0
>>301
自分の大学時代の同級の三井物産社員も、借金でメガバンの住宅ローン審査とおらなかったみたいだよ
年収は1200くらいみたいだけど、フラット2.7%で3000万借りて、親から2000万貰って
三鷹30坪購入が限界だったらしい

319:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:11:42.05 YQ09rWTC0
平均ではなく、偏差を教えてくれ。

320:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:12:55.33 DVnNXZ700
35歳だけど2000万しかないや

321:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:12:57.81 DcskvBBr0
やっと億貯まったけど、もう少し増やしたいな。
株が1万2千円まで暴落したら参戦しようかな

322:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:13:02.53 n2DZhdoI0
糞富裕層は8割以上吐き出せ糞が

323:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:13:23.76 kSXV+Ww80
安倍ノミクスで株が上がったからって株に金突っ込んでる奴はすべて死ぬよw

俺太陽光で20年間年収1000万確保

324:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:13:26.65 cjPqKIrG0
>>321
www

325:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:13:37.42 Zzf/zLSE0
>>305
昨年末から2000円以上下げてるから実は大損ブッコイて
ほとんど失った馬鹿ニートも多い
時間だけはあるから妄想トレードと役に立たない知識をお披露目する場所が欲しいのさw

326:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:14:00.63 l73ZN89N0
>>301
ローンで買ったほうがよかったんじゃないかな?
ローンあっても、現金を持っている安心感には変えられないよ。
ローンは期限の利益を金利で買うようなもんだから

327:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:14:30.60 QIAGGkqL0
>>323
太陽光とか設備が災害でやられたら終わりだろ……
集中投資は避けるのが投資の鉄則

328:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:15:20.52 sV5dJr6q0
ID:cjPqKIrG0

この人かわいそう

329:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:15:47.93 yKnGi6qo0
マンション買うとき、親に100万ぐらいで良いから出してって言ったとき、口座に1500万振り込まれてた。

案外、国家公務員って儲かるんですね…

330:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:15:51.12 jqVJ8QRvi
35歳だけど、我が家はかき集めて2600万円くらいだな

331:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:15:51.39 +bFmPfxPO
お前ら貧乏自慢してるが、本当は1000万位あるんだろ
俺はガチで100万しかねえよ・・・

332:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:16:17.42 cjPqKIrG0
株ニートの無駄知識の披露の場かw

333:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:16:19.60 dr71yiWE0
>>312
中央値出さないと意味ねーだろと書き込もうと思ったら貼ってあった
中央値は普通だな

334:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:16:35.25 DcskvBBr0
マンションも単価上がってるから資産増えてないときついよ。

335:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:17:28.93 rxePmSKy0
>>317
やばいけど独身時代の貯金は30ぐらいの結婚でいったん吐き出す。
奥さんが再び働き出すまでは真っ赤っかだし、家もかっちゃったりする。

336:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:17:29.17 kB9OLl7x0
ヰトю┻Е

337:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:17:51.74 Zzf/zLSE0
ここで妄想資産自慢して、エアートレードしてるのに
消費税アップには猛烈に反対する不思議ちゃん

338:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:19:02.40 3xWg/u1g0
本気で資産形成を考えるなら、新興国への投資の話になると思う
でも、そうはならない
これが日本人のいいところでもあり、悪いところでもあるんだろうな

ちょっと金持ってるアメ公とか、もっと必死に資産を増やそうとしてるんだろうなー(遠い目)

339:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:19:21.38 DcskvBBr0
円以外の資産価値は増えて当然、3割も円安になったんだから。

340:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:19:22.33 x/4hQX6i0
億持ってる人の自慢スレはここでしょうか

341:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:19:31.60 VI2qxs2Y0
>>330
多分同年代だけど、なんでそんなに貯金あんの?
年収は?不動産などの固定資産状況はどんな感じ?

342:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:19:53.87 cfJ90LbL0
住宅ローンに払った金を貯金に廻してたら今頃4000万貯まってたのにな。

343:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:19:57.58 yfncApWO0
自分でためた金だとまだ300万もいかないなぁ。
親父が偉大だったな。

344:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:20:14.05 qBytRJ1L0
俺自身は貯金750万の非正規だけど
オトンオカンが公務員2馬力だったから、貯金はありそうだ
自分で出来るだけ貯金するけど、俺の老後のお金遺しといてー

345:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:21:12.43 BID1W8xQ0
>>325
そうなんだよな。こんだけ動けばいい小遣い稼ぎになる。銘柄と値段間違わなければね。
けど、これで食っていくとしたら、神経もたん罠w

346:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:21:20.06 TfSelpHR0
>>86
27万?

347:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:21:33.65 cjPqKIrG0
>>340
ニートトレーダーの妄想儲け話を拝聴する場だよw

348:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:21:50.91 X5GejUMT0
家計調査報告(2人以上の世帯)
つまり、これは税金の無駄。調査というのは天下り先へ依頼するのだが、
膨大な税金をかけて全く意味のない調査をするという事。
ホームレスやニート、独身リーマン、フリータを一切含まない。

この調査は天下り先を確保し癒着をするためだけにある。
この調査は天下り先を確保し癒着をするためだけにある。
この調査は天下り先を確保し癒着をするためだけにある。

349:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:22:17.42 ynjXmPmw0
自家用車捨てたら金が貯まる貯まるw

350:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:23:09.39 axZHAEKm0
>>312
この手のアンケートは多いけど、
「貯蓄がない」の定義があいまい。

351:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:24:01.32 VI2qxs2Y0
みんな意外と持ってんだな
金使うの辞めるわ

352:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:24:05.25 DVnNXZ700
22歳で就職、20代は毎年50万ためて8年で400万
30代になったら昇給して毎年100万、35歳で400+500+あまりで1000万は最低あるだろ
実際は運用して2000万越えなんてざらにいるはず

353:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:24:10.48 GtsPXLFh0
若い奴は金ないとかいってるけど、少子化だし、ジジババパパママの
遺産が転がりこんでプチ富裕層になれるチャンスのあるやつは多いだろ?
資産を食いつぶしていけば、よほど下手な投資や儲け話に乗らない限りは
2chでもやって寿命を全うできそう。

354:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:24:55.67 X5GejUMT0
議員の親族が経営する調査会社や、
間に入ってピンハネする派遣ヤクザのためでもある。
そして何より最大の目的は、都合のよいデータを作って、
史上最悪の無学、無能首相であるアベの失敗を隠すこと。

こんなバカ調査でだまされるわけないだろ。総務省のアホどもへ。

355:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:24:58.87 yGkB3YqL0
ネトウヨ供が貧乏人って事がよく分かるスレですねwww

356:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:25:24.57 Zzf/zLSE0
>>348
確かに無駄な統計ってすごい多いよな
農産物の生産高○○日本一ってさ~
本当にどーでもいいけど毎年キッチリ出してるし

357:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:25:47.35 GvbJ5tAR0
38歳無職ニートハゲ中卒だから貯金がまったくないw

358:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:25:48.34 3KJpSiop0
>>355
金持ってたらあんなバカなことしない。

359:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:26:11.80 gK9tLom7I
素直に自慢したらいいのに~しかないとかさぶいわ

360:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:26:23.96 yfncApWO0
>>352
結婚しなければ行く人はいるだろうね。
結婚してそのペースはおそらく無理。よほど給料いい会社に勤めないと。

361:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:26:39.44 giXclFem0
>>352
無いよ。
毎日家と会社を往復するだけ?

362:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:26:46.76 d76JmW+U0
みんな金持ちなんだ~家は親も子もボンビー、ローンしかないがな

363:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:26:48.04 clnm4hNkI
こども二人まだこれから大学だから、貯金なんてすぐ消える。

364:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:26:55.81 jQA50RTRi
年齢別の世帯平均出せよ
どうせ年寄りばかり金持ってんだろ

365:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:27:02.79 oX5TckDl0
アベノミクスの株高で俺もかなり儲けた
マイナス600万がマイナス100万まで減った

366:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:27:43.06 OynKbgTpO
稼いだ本人はこの10分の1も使えず過労死

367:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:28:11.15 ObeQamyA0
大人になってから平均値を獲得する事の大変さに気付いた。
気付いたらもう手遅れだった。
子供の頃は平均点近辺の奴らをバカだなーと嘲っていたのにw

368:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:28:12.44 lEDhxSrx0
それだけあれば、住宅ローン返せるな、
家は共働きで、子供一人、二人共正規社員だけど、
そんな貯金あるわけねぇーよ

369:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:28:32.19 x/4hQX6i0
>>347
資産家の親を持つ自称ニートになりたい

370:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:28:42.49 DVnNXZ700
>>360
>>361
いやいや、毎月めいっぱいつかっても、冬ボまるまる貯金するだけでそんぐらい余裕でしょ?
毎月の財形とかやってればさらに貯金あるはずだよ

371:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:29:52.93 BID1W8xQ0
株といえば、証券屋が電話でしつこく、トルコリラの債権勧めてきた。
その前はアルゼンチン。コイツ、自分のこと確実になめとるよなw

372:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:30:16.34 rcLbQ47U0
結婚した時点で夫婦の合計貯蓄額が2000万円って普通くらい?
二人とも30代前半の場合

373:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:30:39.84 /1Vvvaa/0
ジニ係数を絶対に明かさない日本国政府

374:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:30:45.41 MgI4A0+b0
株を貯蓄に入れるのはどうかなぁ・・・

375:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:31:00.70 4x1ziacM0
渡辺さんなんかパパのミッチーからいっぱい引き継いだと思われていたんだけんども

376:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:31:27.11 VI2qxs2Y0
>>370
それは35以降だなー
20代で貯めたかねは不動産購入の頭金とか結婚資金とか家具家電購入で消えるし
だいたい32くらいでゼロになる
年収が200万くらいアップしてるケースが多いにしても、32から35くらいから毎年100万貯金しても
40で500万程度だろう

377:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:31:26.99 x3GIvfmN0
近所の資産家、親戚の資産家を見ると地主、企業家しかいない
しかしこれは旧世代の資産家なのだ
いまの時代は株で資産を築いた無職も多いはずだ

378:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:32:11.19 ncTjdSQU0
>>321
えらい中途半端なとこで参戦するのなwww

379:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:32:22.09 DcskvBBr0
>>371
アルゼンチン?トルコリラとかレアルで儲けた人は多いけどな。
新興国の高金利はリスクと背中合わせだからやめ時が大事。

380:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:32:46.86 Cq+88hvv0
ヒント:(2人以上の世帯)

381:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:33:06.45 MgI4A0+b0
一発売られれば下がる金なんて貯蓄言えないぞ
資産価値なんて毎日変動するわけだし、馬鹿じゃないの?

382:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:33:09.66 NtG/UXhf0
>>367
バカだな
学校成績の分布と給与分布は違う
前者は正規分布、後者はべき乗分布
そりゃ、追いつけないのは当然

383:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:33:27.47 SJuFic9c0
高校生でも振り込め詐欺で資産数億の時代だからな・・・

384:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:33:36.67 oqjBCuPR0
日本人って貯めるの好きだね

385:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:33:47.47 DVnNXZ700
>>376
そりゃ住宅ローンくめば貯金はないよwww
その代り不動産という資産があるでしょ
貯蓄少ないって答えた人でも4000万5000万の住居もってるはず

386:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:33:57.89 Yj1nhbbp0
ゼロから相続で平均超えたわ。子供の学費になる予定。

387:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:34:53.45 BID1W8xQ0
>>377
株であれ、FXであれ、儲けたという話は聞くが、実態などわかったもんではない。
あぶく銭を残せる人間など、本当にごく少数だろうな。

388:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:35:26.83 qBytRJ1L0
>>383
振り込め詐欺、儲かりすぎだよなw
去年の日本全体での被害額が400億越えとかでおったまげたわ

389:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:35:47.67 cjPqKIrG0
>>369
30歳で六千万だなー
資産運用なんてやってないし銀行に預金してるだけ
給料いいから、どんどん貯まる
金のかかる趣味もないし
タワマンでも買おうかなー

もちろん株なんて面倒くさいことはやらないw

390:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:36:26.00 nFF0OsFK0
独身底辺をカットした統計ヒドス

391:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:36:26.95 DcskvBBr0
>>378
株は市場小さすぎてやった事ないんだよね、1万2千円中途半端かね?

392:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:38:28.95 BID1W8xQ0
>>379
そうだね。たぶんババを引かせようとしてるんだろうなw

393:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:38:49.28 yfncApWO0
>>370
毎月めいっぱいが人によって違うだろうけどw

地方在住だと数年に一度は車を買うからなぁ。
さすがに30超えてやっすい車だと、社会の一員として経済回せよってなるしw
とすると、どこかで200万くらいは消えていくと。

394:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:39:01.81 oX5TckDl0
>>387
最近の株板覗くと昔に比べて上手い人多いと思うよ
一昔前は株価が下がり続けるとレスが減って閑散としたんだが、今はどんなに株価が下がろうが楽しそうに雑談してる

395:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:39:15.06 Zzf/zLSE0
>>387
株やFXやってれば一度や二度美味しい思いを経験するから
その美味しい思い出をボケ老人のように何度も言う、、
言うたびになぜか儲けた金額を増えるw

しかし、ギャンブラーの95%は退場組・・本当はすべてを失って退場してるのに
自慢話しをしてるって、ほとんどホームレスの自慢話しのようなもの

396:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:39:34.77 G2H/uN380
>>1
個人資産「眠る1600兆円」どう活用 金融市場活性化会合  2013/11/12 2:00
URLリンク(www.nikkei.com)

1400兆円と言われていた個人の金融資産が、いつのまにか1600兆円

預貯金の利息だけだとこんなに増えない。 ではなぜ?

397:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:40:04.75 DVnNXZ700
というか最低1000万はないと転職もできないでしょ

398:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:40:35.80 jhurjSUN0
平均でこれだからな‥
貯めこんでる奴が金使わなさすぎ

399:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:41:22.38 rh5mYVVy0
売りの方が得意だから去年より今年の方が調子良い

400:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:42:38.50 DcskvBBr0
ゼロサムゲームを理解できないアホがいるな、おまえの損失は誰かの利益だ。

401:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:43:59.21 bPqANJf20
今日は101.50-60の間で200枚を2回抜いた
ごっつぁんです^^

402:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:45:30.50 yKnGi6qo0
>349
なんだよね。持ってる意味ないかも…

長くても5年で買い換え、週末しか乗らない、遠出しない、燃費最悪、ハイオク、東京都下の駅前3分のマンション住まい。

無駄なことは分かってる。でも、大きいトミカみたいなもんなんだわw

403:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:45:53.95 VI2qxs2Y0
うちの兄はシンガポールに移住して向こうの外銀で働いてて
今年40だけど、一億くらい現金で持ってる
生活費は全部自分で握って給与の7割は財形につっこんでるし
親にもプレゼントの一つもしないw
嫁はデブスで性格もあんまよくなくて部落系利権の金持ちの娘で逆玉w
徹底して金に執着しれば一億くらいの貯金はいけるもんだなと

404:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:45:54.25 Zzf/zLSE0
ゼロサム・ゲームの場合・・1回だけなら儲けるヤツと損するヤツ
が同程度でるけど、継続して何度もゼロサムやって行くとほとんどが負けて消えて行く。

その証拠に証券会社のトレード部門がドンドン消滅している。

405:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:46:03.74 Cq+88hvv0
>>400
先物はともかく、現物株投資はずっと持ってるとゼロサムにならない

406:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:46:42.77 WXN6db/e0
>>398
実際、使うもんないしな
人の家、部屋を見るのが好きで、いろいろ探して見るけど、どこも似たようなもんばっか
「全然違うやん、こっちの家のほうが立派やん」という意見もあるだろうけど、基本的な部分で違いがない
金を払って1ランク上に上げる意味がないと思ってしまうんだよな

金持ちで憧れるような生活というのがイメージできんわ、想像力の貧困な俺には

407:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:48:02.58 lxaFGakJ0
38歳で1500万しかない

408:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:48:03.44 BID1W8xQ0
>>394
>今はどんなに株価が下がろうが楽しそうに雑談してる

そーなんだよね。自分にはあの神経が分からない。
金額的に相当被害甚大って局面でもね。

>>395
そうそう。本当に儲けてるやつは意外と寡黙なもんだったりしてねw

409:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:48:45.81 Zzf/zLSE0
株ニートは種が少ないからゼロサムに高いレバかけるから、かなり早期に退場するww
何やってもダメなやつはダメww

410:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:50:35.28 cjPqKIrG0
株ニート、一生懸命ムダなこと考えてんだろうなぁw

411:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:50:38.34 rcLbQ47U0
33歳で1200万しかない

412:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:50:48.53 Zzf/zLSE0
>今はどんなに株価が下がろうが楽しそうに雑談してる

それって種が無くなったヤツが何もすることがないから市況板で
雑談してる場合がほとんど

413:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:51:15.39 Qbz+fOYH0
社会人3年目の年収400万ほどで400万貯金がある
一人暮らしだけど無趣味・独身・車無しはかなり金貯まる

414:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:51:56.78 DcskvBBr0
>>405
株もキャピタルゲインはゼロサムだよ。

415:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:52:03.10 e70s66a70
平均を上げている人よりも下げている人の方が圧倒的に多いだろうなぁ

416:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:52:17.49 6ldojWVQ0
日本は金だけは腐るほどあるからな

417:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:53:17.63 NtG/UXhf0
株はゼロサムにはならないよ
マネーサプライは日銀によって増減するからね
中国みたいに永遠に増え続ける国もあるけど
(ボロボロの紙幣を回収しないばかりか、偽札も横行)

418:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:53:20.33 rcLbQ47U0
1739万円貯蓄ない人は恥じた方がいいね
自分は貧乏だと自覚するように
俺を含めてw

419:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:53:30.82 DcskvBBr0
>>404
おまえ相当なアホだなw

420:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:53:44.68 DVnNXZ700
非正規が500万、正規が2000万ぐらいあって、平均で1700万円なんだろ

421:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:54:00.98 giXclFem0
現物なら下がればナンピンすればいいからな。
売り豚みたいにレバ賭けて全力でぶち込まない。
100万有れば20万ずつ突っ込む。

422:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:54:45.92 O+alOkqO0
上は天井なしだけど
下は限度があるのに
平均値って使っていいの?

423:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:55:49.46 dHfS929n0
>>226
「つけびして 煙り喜ぶ 田舎者」

424:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:56:06.20 2Ogc3CLu0
ここ2年で株とfxで3000万まぐれで勝ったがギャンブル依存になった。気がつけば値動きばかり気にして仕事が手につかない。鬱になりそう。

425:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:56:16.93 MMACIOy50
>>394
今の時代、普通の個人も空売りできるから。

426:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:56:25.26 x/uvsJcI0
>>174
こいつアホやなw

400万じゃ極貧生活に徹しても5年しか持たんわ
離婚したら地獄行き

427:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:56:25.32 yfncApWO0
これだけ貯蓄が有っても、ローン組むやつが少ないから銀行は国債を買うしかないという罠w
三菱UFJはリーマンでうまく立ち回って、大金アメリカに貸し付けたみたいだが。

428:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:56:52.52 Zzf/zLSE0
>>419
実際ゼロサムの先物などを頻繁にやってると、数%がほとんどの勝ちを取り
98%以上が負けて消えている

これは証券会社の統計資料からも言える話
こんな基本を知らないならお前はド素人か?w

429:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:56:59.37 djLfJhxX0
>>394
複数の板に出入りしてるが株板や投資一般板は他と比べて殺伐としてるぞ。
噛み付きと罵倒だらけで談笑してる風景なんてほとんど見たこと無い。

430:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:57:38.78 8ypqDHEG0
安倍信者の平均貯蓄は?
嘘つくからダメかw

431:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:57:47.12 kVlQyVoL0
>>422
だめです。下限から中央値が正解

432:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:58:02.23 x4bzBDhW0
意外と少ないのは、平均を下げてる層がいるからであって、もっと蓄えてる家庭もあるでしょ?

433:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:58:08.09 NW8i8CTm0
ああなるほど自己資本比率改善の為か

434:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:58:20.30 DVnNXZ700
生活保護が毎月20万ぐらいもらえてるんだから、普通に生活してれば収入は手取りで40万ぐらい
毎月5万ずつ貯金して1年で60万、夏冬のボーナスで20万ずつ貯金して100万
これを10年やれば1000万だよ?
余裕だと思うんだが・・・

435:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:58:50.19 6553K7gv0
本当は金持ち老人から若者に金を渡す制度を作る必要があるが
お前ら自身が死亡消費税とかの制度を大否定しているという

436:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:59:24.01 xvuEStXw0
2500万くらいかと思ってたけど意外と安いのな

437:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:59:38.70 sV5dJr6q0
>>429
市況1は和気藹々、というか慣れ合いのスレが結構ある。

438:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/16 23:59:47.77 D5Ujc0120
株が上がらなくなってくると、定期的にこういうニュース(ステマ)流すよね。

まぁそれで騙されてすっ高株掴まされる鴨が多いから成り立ってるんだけど。

439:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/17 00:00:49.12 VESODGE+0
>>428
新参や下手糞の肥やしがどんどん参入して消えていくんだよ。
おまえの損失は誰かの利益という構図は変わらん。

440:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/17 00:01:12.64 SZZ5KN960
都合の良い数字だけで、実態には知らん顔して事を進めようって腹だね。

マスコミが死んでるから好き放題だ。

441:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/17 00:01:37.71 e2MLbIkQ0
毎月100万以上貯金できてる俺は中流でOK?

442:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/17 00:01:47.61 HBZkpAKA0
ばかな、あれだけ頑張って貯金している俺が平均よりちょい下だと?
これはいかん。もっとサイレントテ…もとい貯金道に励み、
さらなる貯金の高みを目指しせめて平均を大きく上まっておく必要がある!
中央値とか言うでたらめ数値はどうでもいい。
更に無駄使いをなくし、勿論惨事女性みたいな日本三大負債はもってのほかだ。

443:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/17 00:02:06.30 4KVQ4SL50
>>434
ボーナスも出ない中小企業だと
手取り20万円で家賃、生活費で15万円消えるから月5万円
年間60万円が精いっぱいだと思う
ボーナス出る大企業ならボーナス分まんまプラスされて100万円貯金できるだろうけど
つーか、生活保護20万円ももらってるのか!?
働いたら負けじゃん

444:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/17 00:03:28.39 ObeQamyA0
「意外とお安い」と言ってみる見え張り合戦。

445:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/17 00:03:46.18 EfC3uecZ0
>>439
最初から↓書いているいのに、読解力がないカス野郎 バカかよww

>継続して何度もゼロサムやって行くとほとんどが負けて消えて行く。

446:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/17 00:03:49.71 PIidWThS0
>>442
投資しないと増えないぞ
貯金だけじゃ限界がある
アベノミクス前に株を持ってたら倍になってたのにな

447:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/17 00:04:00.32 zpMm8BiY0
解かるかなあ???
政府が湯水のごとく金、使いまくって平気のへの字になっているのは!!
この貯蓄に目をつけてるからで~す。
近い将来、いよいよ、国が破産となれば、ありとあらゆる方法で、ここから搾取されるんですよ。

448:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/17 00:04:04.21 rcLbQ47U0
毎月25万円貯金してるから年で300万円
これにボーナス年100万円
合計年400万円貯金してるぜ

449:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/17 00:05:06.86 s+nkdpFP0
>>429
ここにもバーチャ厨が湧いてるぐらいだからな。
基本的にトレードしてるときは、株板市況板には
近づかないほうがいい。利確した後にバーチャ厨
に罵られてM感を満足させるためにいくべき。

450:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/17 00:05:07.34 gh0NUlDY0
まぁ現金で1000億ぐらい持ってる世帯が数万あるってことだろうな

451:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/17 00:05:41.23 ta7elmKm0
時事通信がウソばっかばらまきはじめたな。
とりあえず天井ってこと?

452:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/17 00:05:52.07 p8Bv9E7I0
とうとう株ニート同士がいがみ合い始めたw

453:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/17 00:06:46.41 ZgKrBOY+0
親が早くに亡くなって相続したけど
手続きが色々と面倒だったな。
未成年だと後見人が必要で親しくもない
親戚に頼んだけどやりたい放題された。

454:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/17 00:06:49.17 a7GG4XRu0
こういうのは年齢別の一人あたりの貯蓄じゃないと意味ないな
ジジババの貯金も計算に入れると何か嬉しいの?

455:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/17 00:07:47.78 YT0llqr60
上下10%ずつ省いて計算し直してみよう

456:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/17 00:07:56.59 EfC3uecZ0
>>447
自然災害も破産災害も一生に1回ある程度に起きるから
経験したら終わりw

457:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/17 00:08:09.07 TvpxgJb00
職歴無し高校中退の元スロプー30歳の俺が一番かな?
バイオとLINE銘柄で儲けて現物余力5億8千万だわ
3億は銀行口座に出金する予定だから勝ち確だわ

458:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/17 00:08:12.09 8Kf61iWH0
株高    で過去最高ということか
そういうことか

459:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/17 00:08:27.45 4he07t4o0
うちの兄はシンガポールに移住して向こうの外銀で働いてて
今年40だけど、一億くらい現金で持ってる
生活費は全部自分で握って給与の7割は財形につっこんでるし
親にもプレゼントの一つもしないw
嫁はデブスで性格もあんまよくなくて部落系利権の金持ちの娘で逆玉w (大学時代の彼女で、家に彼女を連れてきた時は家族全員が逆玉狙い以外のなにものでもないと悟った)
兄は幼少の頃から成績が良かったが、親父が田舎の教育を懸念して、まず、小学生時代に公文を習わせようとしたが
小学生の兄は金がもったいねーと呟いて拒否
そして田舎の県立進学校に入学し、常に上から2位を記録
一位にはどうしても勝てなくて悔しそうだった
そんな兄をみて親父が、予備校のパンフレットを見せて金を出すから行けば?とすすめるも
もったいねーと拒否
学習塾にも行かず、某国立大学に入学という筋金入りの守銭奴

460:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/17 00:08:27.72 zpMm8BiY0
ってゆうか、29歳の姪っ子が、40歳バツイチ、資産なしの馬鹿男と
同棲に踏み切り、結婚決めた模様。
当然ながら、親は大反対、発狂中。

でもさあ、40歳で貯金なしって・・・ヴァカじゃないの?こいつ

461:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/17 00:09:06.98 VESODGE+0
>>445
頭悪いな、消えてるのは小銭で負け逃げしてる肥やしなんだよw
種ない奴が退場するのは当たり前。種ありゃ普通のゼロサムだ。

462:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/17 00:09:15.24 V5UtfS680
澤すたんだっぷう

463:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/17 00:09:21.46 a7GG4XRu0
>>460
どうせパチンカスだろ

464:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/17 00:09:46.13 YcxEyr5J0
>>441
いくら使ってるかによるな。
毎月5Mくらい消費出来てれば中流

465:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/17 00:09:49.66 4KVQ4SL50
>>460
40歳で貯金なくても
正社員なりで収入あれば無問題

466:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/17 00:10:29.45 EfC3uecZ0
>>461
バカとは話にならね オメーはカスだって分かったから洋梨だカス

467:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/17 00:10:56.38 a7GG4XRu0
>>465
会社クビになったら即死という大問題があるなw

468:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/17 00:10:57.44 CrUNbcWAi
その「2人以上の世帯」に限る理由はなんだろね?

晩婚化や非正規雇用が進み、ワーキングプアの数も過去最大くらいだろ。
国民平均で出してみなよ。笑えないから。

独身者は国民じゃないの?

469:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/17 00:11:09.75 wiYLaUhI0
親父の貯金相続したら世帯貯金は3000万超えたわ
自分の年収は400万ぽっちだけど。

まぁその金は使わない金として母親に任せてあるが…
母が亡くなったとき、兄貴とどの程度まで分けられるか…


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch