【文化】テレビアニメ「機動戦士ガンダム」が初めて放映されてから、35周年を迎えたという 日経(春秋)at NEWSPLUS
【文化】テレビアニメ「機動戦士ガンダム」が初めて放映されてから、35周年を迎えたという 日経(春秋) - 暇つぶし2ch1: ◆tpCCidmJeSC0 @Whale Osugi ★@転載禁止
14/05/15 21:04:18.14 0
テレビアニメ「機動戦士ガンダム」が初めて放映されてから、35周年を迎えたという(春秋)
2014/05/15 日本経済新聞 朝刊 1ページ 561文字 記事ID : NIRKDB20140515NKM0201

 テレビアニメ「機動戦士ガンダム」が初めて放映されてから、35周年を迎えたという。この間に世をにぎわしてきた派生作品や関連イベント、
関連グッズなどは数え切れない。いまやファンは世代をまたぎ、国境さえもまたいで広がる。一大市場を築きあげた観がある。

▼宇宙に浮かぶ人工的な居住空間で暮らす人々が、地球で暮らす人々と戦争をくり広げる、という設定。
ずっと進んだ科学技術を前提としながら、結構リアルに感じられる世界が印象的だった。
いま振り返ると意外だが、最初の放映時の視聴率は決して高くなかった。予定より早く打ち切られた後、口コミで評判が広がった。

▼優れたSFは時に、科学技術と人間の相克を鮮やかにあぶり出す。未来の戦争を題材とするガンダムは、
とめどない兵器の革新が人類の生存さえ脅かす様を描いていた。「寒い時代だとは思わんか」。
わずか数シーンにしか登場しない脇役の一言が鋭く胸に響いたのも、ヒトの業のようなものを感じ取ったからだ、と思う。

▼いわゆる殺人ロボット兵器を国際的に規制するための議論が、ジュネーブで始まった。
人間の判断を通さず、いわば兵器自らの判断で、標的を選び、攻撃するかどうか決める。そんな兵器のことだ。
実戦配備こそされていないが、開発が進んでいるらしい。本当に「寒い時代」を招かないよう、知恵を絞っていかなくては。
URLリンク(www.nikkei.com)
★1
2014/05/15(木) 08:37:06.60
前スレ
【国際】テレビアニメ「機動戦士ガンダム」が初めて放映されてから、35周年を迎えたという 日経(春秋)
スレリンク(newsplus板)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch