「南京大虐殺なかった」と無断加筆 共同通信誤報に翻訳者が反論at NEWSPLUS
「南京大虐殺なかった」と無断加筆 共同通信誤報に翻訳者が反論 - 暇つぶし2ch105:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 13:38:50.87 KNERlr820
>>91
共同通信社URLリンク(ja.wikipedia.org)
新聞記事の冒頭に(共同)と書いてある記事は共同通信社から配信された記事であるが、
それ以外にも加盟紙が(共同)のクレジットをつけずにそのまま掲載している記事もある。
契約上、国内ニュースにも(共同)のクレジットを明記することになっているが、沖縄以外の加盟紙で明記する新聞社は少ない。
(共同)クレジットを明記すれば、地元記事以外の全ての記事が共同通信配信記事と判断され体裁がつかないためとされている。
このため、通信社の配信記事の責任の所在を巡ってトラブルが起こることもある

時事通信社URLリンク(ja.wikipedia.org)
共同通信社から国内ニュースの配信を受けていない新聞社にも、時事は国内ニュースを配信している。
特に日本新聞協会に加盟できない聖教新聞(宗教団体機関紙)や世界日報(外資系)、
あるいは政党紙(公明新聞、しんぶん赤旗)で一般ニュースを掲載する場合は、
国内のニュースであれば時事通信、海外発なら時事通信の契約先であるAFP通信からの配信記事に依存することが多い。
ただし、しんぶん赤旗はロイターと独自に契約しており、AFPからの記事が載ることは少ない。







まとめると、読売だろうがアサヒだろうが、記者の仕事は、時事通信か共同通信のニュース配信をコピペしているだけなのである。
いや、コピペしてるだけならまだしもそこに勝手な解釈や、捏造タイトル(見出し)を付けて右や左に世論誘導しようとする。
そもそも、その一次ソースが 時事通信社=中央日報=電通=共同通信社 なのだから信じられない

今回の様な一次ソースの捏造をマスコミ各社が拡散する、後で捏造と気付いても「天下のマスコミ様」である、そう簡単に頭は下げられない
誰がどう落とし前をつけるのか、まずは原因である共同通信が謝罪するべきだろう


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch