14/05/15 01:29:10.41 0
東京都町田市は14日、8人が負傷する火災が起きた金属加工会社「シバタテクラム」の工場が、設置の認可を取らないまま操業
されていたと明らかにした。手続き上、都の条例違反に当たるとしている。
市によると、同社は2010年、市内の別の場所にあった旧工場の廃止を届け出た。新工場の設置にあたり、市は認可を申請する
よう指導したが、同社は従わず、現在まで無認可の状態になっている。同社が申請を拒んだ理由は不明という。
市環境保全課は「(適切な)手続きをしていない事業者が火災を引き起こしたのは、重く受け止めなければならない」としている。
ソース(西日本新聞) URLリンク(www.nishinippon.co.jp)
関連スレッド
【社会】 東京都町田市の金属加工工場の火災、鎮圧=マグネシウムも砂で消火-警戒は継続・東京消防庁 [時事通信]
スレリンク(newsplus板)
【社会】 東京・町田市の工場で火災 7人けが [NHK] 出動した消防車が交通事故
スレリンク(newsplus板)
2:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 01:29:35.77 28HaugE30
なんだってー!
3: 【中部電 62.2 %】 【9m】 @転載禁止
14/05/15 01:32:12.92 k3waNHhY0
なんか臭うな
4:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 01:32:25.80 NFR2dldL0
無認可と事故との因果関係はしっかり調べて欲しいね
要らない規制が増えそうで怖いわ
5:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 01:34:03.83 d0fwdM4J0
役所は、申請主義を重視します。
だから、届けなくても事業は、行えます。
検査になどに公務員は、来ませんからw
大阪市では、20年前に建築許可を出したビルをそのまま検査せずに放置、
何時の間にか階数が増えていた事に後になって知って驚く馬鹿公務員たち。
6:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 01:36:25.22 ucWxjUTw0
工場なら大田区だろ
7:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 01:38:45.79 2OOSoOmZ0
マジかよw
8:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 01:38:49.34 jcAmB/Sm0
すんません神奈川県に申請してました
9:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 01:39:18.34 of19kCJ/0
申請していたら火事が防げたのにね
10:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 01:39:51.98 RCkYnvGP0
理科の実験でマグネシウム燃やしたときはビビったよな
11:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 01:41:07.31 R9qgZ7Qx0
住宅街でマグネシウムってのが不思議だったが・・・。
ちゃんと調査してほしい。
12:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 01:44:35.55 4IS8WXIN0
いや、消防が最初放水したのは駐車してた車に引火したからだと思ってたけど、
もしかして届出してたら、中にマグネシウムあるってわかってたから水を極力使わないように出来たのか?
届出してなかったから、後から特殊車両必要になって呼んだんだろうか。
(届出してたら最初から呼べてた?)
13:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 01:45:36.49 LMrfp4fUO
頭狂都って韓国っぽいな(笑)
原発も無認可であるんじゃね?
14:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 01:45:56.05 kVviHJOQ0
町田は東京だと思わなかった
15:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 01:49:07.20 uKxqbJpU0
最近まで町田は神奈川県と思っていました
16:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 01:49:09.92 yuVfYxpW0
申請したら認可されない様な何かがあったのだろうな
17:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 01:50:36.49 V4U8vqWu0
社長が燃えてる中に何度か戻ろうとしたのを従業員が止めたらしいが理由が分かった気がする
18:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 01:51:04.57 fZjIvUkl0
境川に汚いもん流してるのも町田だよな
19:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 01:54:53.67 rYzHu9Ro0
あらまあ、作業場と保管場所が同じっておかしいと思ってたら
20:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 01:55:36.43 QeVBGr3OO
政治家と、仲が良いんだろ。
普通の会社なら、簡単にこうはいかないのでは?
21:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 01:55:50.79 qTmBPJZx0
都条例って何だよと思ったが、神奈川県じゃないのね、町田は。
22:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 01:58:42.88 LHfGdbOt0
>>20
よく分かったな
「伊藤公介 耐震偽装」
で調べるのはダメだぞ
23:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 02:00:32.43 w/gWL/jYO
町田の工場って見たことないと思ったら横浜との市境のほうだった
24:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 02:00:56.95 4IS8WXIN0
>>16
保管する場所とかじゃないかな
そのままおいて置けない(なんかの薬品に漬けとくんじゃなかったっけ?
空気中の水分と反応しないように
持ってかれたらテロとかに使われかねないし、鍵とか、保管場所とか、
管理する責任者がなんちゃら取り扱い~の資格が要るとか
25:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 02:04:59.75 6XaY+SHV0
>>13
お前の頭が頭狂だわ
26:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 02:05:31.15 QeVBGr3OO
>>24
普通の会社なら、行政の指導があれば従うだろ。
指導なんて、怖くて無視できないだろ。
行政を無視したという事は、それなりのバックとのつながりがあるから出来たんでは?
27:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 02:07:57.40 pbP2IztO0
無認可だったら営業停止にしておけば良かったのに
28:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 02:10:14.01 UtDVyb/l0
また韓国系町田市民の犯罪か
29:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 02:10:34.31 jZEzUQUq0
>>24それ、金属ナトリウムじゃね?
30:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 02:12:41.19 QeVBGr3OO
>>27
政治家と、付き合いがあったのかもな?
普通の会社なら、そんな事はしないだろ。
31:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 02:13:55.99 aej8GzXV0
やっぱ日本も韓国沈没船をどうこう言えねーな
32:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 02:15:19.23 Jp5x+DOj0
>>28
寝ても覚めても韓国韓国
ネトウヨは韓国に憑依されてるなw
33:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 02:15:43.84 tNgZct8W0
なんかここにきて事件性帯びてきたな
関係者しょっぴいて洗いざらい吐かせた方がいい
34:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 02:16:40.32 OKBp6gTY0
>>31
原発事故よその後のゴタゴタで身に染みてるわ
35:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 02:17:09.78 Fzenhq8w0
どこにあるのかと思ったら、ここ俺の前の通勤経路じゃんw
36:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 02:17:33.79 DgWGkMK10
都条例違反か。
何の条例だろう?
消防法は条例じゃなくて法律だから危険物製造の関係じゃないだろうし…
37:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 02:17:35.59 rk+sJ8msO
条例違反した企業に多額の課税したればいい
38:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 02:17:57.99 +6w/kii30
なあ雨が降ったらやばいのか?
39:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 02:18:38.42 c0Yw/aZL0
おいおい
40:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 02:20:42.17 qTgz0Oy90
東京さっきから雨なんだよな。
41:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 02:21:07.48 JgsPbjpR0
政治家とつながりがあったりして?
役所の指導とかなんとも思ってないみたいだし。
42:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 02:22:13.89 zSRxb++b0
>>1
4年も違法操業を放置かよ
他にもこういう工場が沢山ありそうだな
43:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 02:24:48.05 MwTthiaZ0
密集地に工場なんて、、、
地方に行けばいくらでも二束三文の土地が手に入るだろうに
44:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 02:28:35.13 Rk9M2PhG0
昔はフラッシュの材料だからな。
今はエレクトリック・ストロボで危機意識が低いのかな?
45:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 02:28:47.79 h8JNaQfm0
>>41
まあ、役所を黙らせることができるのは、政治家しか思い浮かばないもんな…
46:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 02:36:00.34 TXVMrSc60
ブラック中小企業だな
47:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 02:48:33.31 tNgZct8W0
粉かけた政治家いるなら芋づるで捕まえた方がいいね
48:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 02:51:55.48 Satsl3Jy0
榮倉奈々の出身地
49:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 02:52:29.86 G87VgWtS0
サツにみかじめ料払ってんだろ
50:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 02:52:37.91 hx9XP0eS0
> 同社が申請を拒んだ理由は不明という。
申請するのとしないのとで会社に何かメリットがあるんだろうか?
51:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 02:54:55.43 pbP2IztO0
05/14 20:50
(BS1[BSニュース])
「金属加工会社・市への認可申請行わず」
URLリンク(jcc.jp)
>昨日午後4時過ぎ、東京都・町田市にある金属加工会社「シバタテクラム」の工場で
>起きた爆発火災が起き、工場が全焼、従業員2人が重体、6人が重軽傷を負った。
>
>工場にあったマグネシウムが燃焼中に水に触れると爆発することもあるため慎重に消火
>活動を進めた結果、出火から丸1日たっえ火はほぼ消し止められた。
>
>今回の火災をうけて町田市が記者会見し、「シバタテクラム」は4年前に町田市の別の
>場所にあった工場を廃止し今の場所にマグネシウム合金などを扱う工場を新設、その際、
>東京都の条例で義務付けられている市への認可申請を行っていなかった。
>町田市は同じ年の8月に申請を行うよう指導したが現在まで申請が行われていなかった。
>また「シバタテクラム」は古い工場では平成15年までに少なくとも2回、火災が起きていた。
>町田市は4年前に指導して以降対応を取っていなかった。
52:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 03:01:56.38 hx9XP0eS0
なんか工場から出た廃水とか一般の下水にそのままたれ流しとかやっていそうだね
53:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 03:07:56.12 VeoYUPHr0
>>5
役人は来るよ。過剰な人数でなw
昼は高級仕出し弁当を食べて、検査という名の工場見学会と書類のチラ見であとは
高級飲み屋での接待目当てでね・・・
54:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 03:16:04.17 epw7H/pL0
オリンピック期間中、こんな事件多発したら中止騒ぎになるだろうな
マスゾエは大丈夫か?中国なんか行ってる場合じゃないだろう
以前あった鉄道沿線のパチ屋の火災とか、東京都は全然できてないぞ
施設や事業所の一斉点検なんかすぐできるはず
「災害に強い東京!」口だけやな
55:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 03:22:26.21 JJ2Atr5S0
なんかU字工事がバイトしてた所みたいだな 何年か前に懐かしの
バイト先見たいので出てた
数年前にあった石鹸工場の調合量間違えて爆発したのに比べると今
回のはテロレベルだよ
すぐにマグネシウムと分かって対処したから良かったけど知らずに
どばっ!と水掛けたら火の粉が飛び散って近くにある物や人ににぴ
ったりくっついて燃焼時間が長くて数千度で貫通させるのがマグネ
シュウム火災の怖い所、人間の体なんてエイリアンの唾液みたいに
ジュワッ!と一瞬で埋没して貫通する威力がある。
56:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 03:34:22.96 TiHd7OjU0
>>12
消防法上の危険物であるマグネシウムを保管する場所にはそれ相応の消火設備を備えなきゃならないし、
消防署の定期検査もケタ違いに厳しくなる
57:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 03:47:50.60 xDHHwoIM0
>>53
世間知らずか旧態然とした片田舎だな
今はそんな時代じゃねーよ
知ったかすんな
58:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 03:55:23.62 5JsT2Ch00
このような事件が起きると
大手企業が独占して、商品単価が急に値上がりするんだよね。w
規制強化しろ!!って話もどーかと思う
ウチにも行政の検査が毎年のように来てるけど、書類上の検査だけで
実態など何も見てないしww
59:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 03:59:57.05 B0WqRPp10
工場も工場だが、状況を把握しつつ4年も放置していた役所も何やってんねん
法律より一段階弱い条例違反だから、強硬手段が採れなかったのか
60:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 04:02:20.05 zfpMe2QY0
でも、住宅地の中に なんで こんな危険な 工場が???
とも 言われるけど。
成瀬 だろ 横浜線の!!あそこは 30年前まで 駅なんか無かったぞ? 中山を過ぎれば 長津田 その次は 原町田 だった! 十日市場駅と一緒に出来た駅だ!
だから、この工場が、のどかな横浜市と町田市の境 程度の認識のド田舎で操業してたのに、駅ができて 開発され、いつの間にか 住宅街になってしまった!! というほうが 正しそうだな
61:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 04:02:38.41 m6xD5OrD0
無認可でもどうでもいいから人様に迷惑かけてんじゃねえよ
62:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 04:19:10.18 x+hf8X3G0
>>55
U字工事がバイトしてたのは多分ここだから違うよ
URLリンク(www.u-spm.co.jp)
たしかに町田でマグネシウムを扱ってるけども
63:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 04:19:55.94 a+7qspO00
危険物のすぐそばでハンダ付けとかおかしいと思ってたけど
64:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 04:20:41.71 9w+9Ohpc0
>>60
あんさん何でいちいち全角スペース入れますのや?
65:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @転載禁止
14/05/15 04:24:50.25 N8yB4PbO0
マグネシウムは良く燃えるけど、水に触れると燃えたっけか?水に触れて燃えるのはナトリウムだろ。
66:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 04:27:53.31 vacUoTfk0
>>65燃焼中のMgに加水すると酸化マグネシウムと水素になって BOMだろ
67:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 04:29:02.29 fJVbWiGr0
うさんくさくなってきたなー
68:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @転載禁止
14/05/15 04:31:39.11 N8yB4PbO0
>>66 粉末とかぢゃないし固体ってんなに燃えんだっけ?キャンプ用品とかで持ってるけど火なんか付かなくて使い難いったらない、
てか使えない、燃え難い様に合金なのかも知れないけど。
69:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 04:31:56.17 ifq4GvZI0
これ、火災発生後に大雨が降ったらどうなった?
70:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @転載禁止
14/05/15 04:44:49.52 N8yB4PbO0
>>69 高温下だと水と反応するかも知れないけど、少なくとも常温下で水と酷く反応する様な物ぢゃないが。
燃焼中に水は掛けられない物らしい、マグネシウムホイールの車両火災でも水で消す事が出来ないそうだ、
何でだろ。
71:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 04:47:52.01 A6NAyrs/0
>>70
水分子中の酸素とマグネシウムが結合して水素ができるからでしょ
72:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 04:48:33.07 b8i/gtmN0
>>32
あのあたりは実際多い地域。
73:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 04:50:21.76 vacUoTfk0
>>70
危険物取扱主任者の勉強でもしたら?シバタテクラムの関係者さんw
74:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 04:50:58.97 8ngm/2Pm0
>1
まあ役所としての形式上は手続き不備なんだろうが、
どうしてそういう事態に到ったのか。そっちのほうが気になる。
75:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 04:55:30.81 8ngm/2Pm0
>>71
>水分子中の酸素とマグネシウムが結合して水素ができる
酸素 + マグネシウム = 水素ってか。すごい化学だ。
76:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 04:57:08.39 tcbeN4vf0
偉い人が見逃してたんでしょ?
今の担当は無表情で弁明するだけでしょ?
77:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 04:57:27.75 A6NAyrs/0
>>75
78:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 04:57:38.15 +3EsXtRjO
マグネシウムって昔の写真館がマグネシウムに火を付けてフラッシュにしてたことしか知らないわ。
夜なら日中みたいにさぞかし明るかっただろうなと他人ごとみたいなことを言ってしまうw
79:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 05:00:47.11 cQ3+vbAK0
>>60
おいおい、記事読めよ。
工場は4年前に引っ越して来たらしいがその前も成瀬周辺だったのかい?
原町田小田急町田ダッシュは朝の風物詩。
80:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @転載禁止
14/05/15 05:08:38.61 sibuaSbCO
>>73 ただの嫌韓コテで一年中ネトウヨだ無職だ言われてるが働いてると言われたのは初めてかも、
三年ロムってろkasu。
81:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 05:15:32.72 KYsAljLC0
2類の危険物だな。
この分だと指定数量や届出、管理者の選任、貯蔵基準、軒並み怪しいな。
82:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 05:15:43.99 vacUoTfk0
こういう不祥事がでると 朝鮮疑惑が出てくるのは>>80みたいな脳弱がいるからだろうな
83:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 05:17:55.54 vacUoTfk0
あのね アルミでも鉄でも粉末にして燃焼させたら厄介なの ましてやMgはね
84:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 05:22:57.64 /e4LTOGi0
>>75
水+マグネシウム=酸化マグネシウム+水素
っていう文章だと普通に読めたんだが、水という単語が目に入らなかったのか
85:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 05:23:43.12 KmpyKCPz0
>60
>1 の記事見るとそんな昔からあった工場ではないようですが
86:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 05:28:38.39 sPS4CDiJ0
騒音や振動などの公害防止を目的とした都環境確保条例に基づく工場設置の認可申請
自動車整備工場やパン工場にも必要な形骸化した制度
大した強制力も無いが、無認可の工場なんてゴロゴロありそうだ
URLリンク(www.kankyo.metro.tokyo.jp)
87:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 05:33:04.18 VIXZpfWN0
>68
加工、特に切削だと切り粉がでる。
88:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 06:11:07.61 99vN3L9S0
先に工場があった周りに住宅が建て込んだと2ちゃんねるで読んだがガセだったのか
89:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 06:11:14.09 KKAzfnxR0
>>75
すごいおバカさんです~
90:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 06:12:59.97 HqWld/Uv0
無認可で操業してもいいのか
逮捕もされないんなら、やり放題だな
91:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 06:13:13.59 WNi9vNMC0
神奈川県クオリティ
町田市民は単に良かったとしか感じてない
92:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 06:15:27.37 /SsrPENB0
環境条例違反で操業してる加工場なんて山のようにあるぞ
東京名古屋大阪の中小なんてほとんどそうだし
93:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 06:16:09.24 dmBHkro00
水が駄目ってどうやって消火するんや
94:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 06:18:53.70 8Dxa6LIz0
こりゃアウト
95:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 06:19:07.88 guUv+ykMO
たった一件の火事に手間取って…大地震が来たら東京は火の海だな。
ほかにも無許可で危険物取り扱ってる会社あるんじゃねーの?
96:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 06:21:45.39 OdWkR6+m0
>>91
残念でした
東京都都民さん
97:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 06:23:15.67 ELU1S5ba0
>>70
金属状態のマグネシウムは高温の水と反応して水素を発生するから、
燃えてる状態のマグネシウムに水をぶっ掛けるとマグネシウムと水が
反応してできた水素ガスに引火するおそれがある
マグネシウムなんかはまだ熱水でないと反応しないだけマシな方だが、
金属状態のナトリウムやらカリウム、セシウムなんかは常温の水とも
激しく反応して発火する
98:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 06:24:25.87 OdWkR6+m0
>>93
砂などかけて空気を遮断して鎮火させ冷却
99:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 06:30:55.98 O8waUiKA0
どうせまたBKがらみなんだろ?
100:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 06:38:34.97 Nwe7opOw0
無認可なのによく水かけなかったな
101:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 06:45:03.39 lA/UrlcQ0
あんな街中でマグネシウムが大量にある工場がなんであるんだ?って思ったけど
無認可工場だったのかwwwww
102:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 06:45:25.51 tAuWhE//O
町田市は山梨県あたりに引き取ってもらえよ
東京のイメージに合わないから
103:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 06:51:22.88 bU3UNEZ10
行政の支持を無視してまで認可申請を行わない理由って何だよ。
まっとうに経営する気はねえのかよ。
全て萌えつくして社長も(^p^)しーね!しーね!
104:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 06:51:38.00 of19kCJ/0
工場でマグネシウム80kgって大した量じゃないよな
105:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 06:52:45.23 IQozWN9S0
どうみてもつぶれる
106:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 07:02:07.94 7GfKg2t60
こういうところは火災保険高いのかしら?
107:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 07:05:37.44 P2oA5HwS0
こんなのいくらでもありそう
108:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 07:14:14.17 pKlDJXHh0
教科書通りにお手紙を作成するだけの簡単なお仕事
少しでも面倒な相手は放置しておけばいい簡単なお仕事
認知から4年間も野放しにしていた責任はないのですか?お役所の方々?
109:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 07:21:57.91 uILdlRH70
>>104
一旦火がつくと厄介だぞ。
化学消火剤すら使えないんだから。
110:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 07:25:01.23 6qI7+1oi0
町田の神奈川ネタを嬉々として書くヤツ、面白いと思ってんの?
自分の無知、晒してるだけなのにw
まああと4年で、一部編入になるのも知らねーんだろw
111:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 07:26:44.41 7MkS7S3R0
>>100
TVで動画流れてたが、最初、消防が知らずに放水して、化学反応起してたよ
あわてて放水中止
112:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 07:27:50.24 RJuBUxbb0
住宅街っていっても工場があるくらいだから準工業地域だったんじゃねーの?
113:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 07:35:54.01 9wWAjyRe0
官公庁はなんでもかんでも届出制。
届けていたなら火災が防止できたのか
114:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 07:36:41.69 oZnyknza0
公務員って仕事しないくせに定時で帰るし死ねば良いのに
115:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 07:37:40.67 BmAumls60
>現在まで無認可の状態になっている
燦然と輝くほどのバカだな・・役所が・・。
116:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 07:38:57.12 9UEp/VlE0
トンキンだなー
117:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 07:43:11.77 O8waUiKA0
>>113
知らずに消防が水ぶっかけることはなかったろうよ
118:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 07:47:45.79 4FaGrEMj0
>>57
町田は田舎だよ
119:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 07:49:10.70 Zw1REJa10
>>113
防災設備の指導とか入るし火災が起こってなかったかもね
120:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 07:49:42.01 46syAfg40
>>68
粉末状態にまでなってたらちょっと擦れるだけで燃えるよ。
俺はそれで非常に恐い思いをしたことがあって、その経験してからは密封して別保管にしている。
削り方がへたなんじゃないの?
121:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 08:01:24.25 Trwwmdq30
>>114
規制を掛けたらかけたで、法を逸脱、権力の乱用とかマスコミが
過激派ゴミンテーターつかって狂喜乱舞するんだよね
122:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 08:02:10.42 yYq8uicJ0
仲間ニカ?
123:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 08:06:44.38 vSPljOrj0
トンキンの得意技炸裂
カナガワガー、サイタマガー、チバガー、オオサカガー、チホウガー
124:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 08:12:36.82 EHwmdFG00
やっぱりな、おかしいと思ったんだよ
危険物が大量にあるなら、消防署は把握してるはずだからな
水かけて「ちょwwwwwwwww」ってことには普通はならん
125:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 08:13:04.46 4Ho/ROtEO
火災3回ってチョンだろ。
126:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 08:18:20.75 oZnyknza0
とりあえず逃げれないようにシバタテクラムの資産凍結しとけ
127:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 08:20:58.67 PIoGPce80
このニュースを見て思ったが
マグネシウム火災の場合は結局消火なんて出来ないんだろう
燃え尽きて鎮火を待つしかないんだな
石油タンクの火災もそうだったし、一口に火災といっても
人間の力で消火できるものなんて極一部なんだね
128:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 08:24:28.14 SWB6TemE0
純マグネシウムじゃないがマグネシウム合金に火がついたのを見たことがある。まずいことに近くにアルミもあって青白い光を出しながら一緒に燃えだした。
当然水なんてかけられず燃え尽きるのを眺めているしかなかった。
飛び散ったマグネシウムの破片が飛んでいった窓ガラスに付着して、ガラスを一部溶かしていた。本当に恐かった。
129:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 08:33:08.76 Plv5Rvp60
マグネシウム火災、怖がらずに水をかければいい。
マグネシウムが少量なら一気に鎮火。
マグネシウムが大量なら霧状に少しずつ散水、小爆発の連続。
酸化マグネシウムは無毒。
130:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 08:39:02.30 bBAXKFDm0
八街な
131:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 08:45:01.03 /Ke40g1H0
ブラック企業叩きは正しかったんだな
132:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 08:52:57.60 /Ke40g1H0
こういう安全管理も出来ない会社はどんどん潰れりゃいいんだよ
お役所GJ!
133:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 08:57:10.43 G86sKnVDO
>>110
一部編入ってどこがどこに編入されるんだ?
町田が神奈川に編入されるんなら、今と大して変わらん。
今でも行政相模原と双子状態だし。
134:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 08:59:32.97 IoHCcKsa0
>>132
事故起こす前に潰さなけりゃ駄目だろ。
手遅れだ
135:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 09:07:45.32 s7Xk4G9k0
>>22
ハム介の家って、ウチの近所だな。
ただ2010年だと選挙落ちてて、オマケに息子は維新から立候補するけど全く当選の芽は無し。
136:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 09:11:18.92 s7Xk4G9k0
>>133
エイプリルフールネタのじゃないの?
137:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 09:15:34.44 Ok7YbXvz0
マグネシウムファイヤースターター
138:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 09:16:09.07 H54T0m+P0
雇用対策もあるから市も労基も黙認していたんだろうな
これからは、無許可工場・申請未更新・重大事故2回以上の企業は無条件で無期限業務停止命令にする法律を作るべき
139:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 09:22:09.76 JVYfPuBu0
怖いけど大爆発は綺麗だったかも
140:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 09:27:53.50 Bn4G0P1y0
大爆発してマグネシウムの雨が周辺に降り注いで大惨事に・・・
141:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 09:31:43.51 co6i+YCT0
あの住宅街でマグネシウムって…
許可されてるわけないよな~
142:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 09:33:42.52 QOpl/2xW0
>>140環境に放出されたマグネシウムって周辺に拡散しただろうな、どうなるんだろあの変の住環境
143:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 09:37:17.64 JMVYTyho0
火災起こして移転してまた火災とか
焼畑工業か
144:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 09:49:56.65 nrYdD6Tk0
地元民だけど無認可の前にあそこが工場だってのも知らんかったわ
シャッターはいつも閉まってたし開いてる時は荷物を運んでる時だけだったから
どっかの業者の倉庫だと思ってたわ
145:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 10:18:08.08 XUbhYaoG0
>>144
以前別の会社だった気がするんだけど、居抜きだとしたら大改修しないと
そういった工場として使うにはそぐわない建物だったのかも
146:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 10:20:51.12 eDjjPKy40
町田って神奈川県じゃないの???
147:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 10:29:26.74 ncWNIfNA0
届出してたら全域放出方式の不活性ガス消火設備の設置が必用だったと思われ
148:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 10:30:45.69 Qjjl3K770
責任逃れ
149:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 10:33:26.95 CizyxBNk0
日本の社会では法律やマニュアルを守る企業は努力をしていないと言われるここは優秀な工場だよ
150:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 10:35:16.65 g5DZ72Wd0
東京は建物の密集率が半端無いんだから、火事リスクが凄く大きい
この手の法令違反、無認可には操業不能になるぐらいの罰金、実刑とかが必要
だと思います。
151:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 10:36:02.57 guUv+ykMO
>>146
トンキン、見苦しいぞ。
そこまでして認めたくないのかよ。
152:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 10:38:27.34 Tm4h3tpv0
はんだづけやってて火花が飛んだとか言ってたけど、
今までやばいとか思わなかったのかね。
153:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 10:42:03.35 OdWkR6+m0
>>147
そんな大層な設備はいらねーよ
窒息消火できる消火器の常備くらいだ
金属マグネシウムってわけじゃないから危険物でもないだろうしな
まあ、アルミペーストもあったみたいだから
どっちにしろ消防検査から逃げてたんだろうけどな
154:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 10:42:50.26 Plv5Rvp60
>>142
放射性ストロンチウムやセシウムと混同してるの?
マグネシウムは地殻中に第8位の存在量のありふれた物質。
燃えてできる酸化マグネシウムは下剤に使う。
155:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 10:44:15.30 OdWkR6+m0
>>152
今の工場移転前にも
何度か火災やらかしてるそうだよ
156:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 10:45:41.43 oyNKe0UZ0
社長の会見まだー?
157:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 10:46:18.69 YAZQ1Xdx0
73年創業当時は周囲はまだ空地が多かったんだろ
不幸な事故だが重体の工員さんの回復を祈りたいね
158:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 10:49:19.83 Rd8/aEINO
迷惑すぎる
159:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 10:49:27.21 blJTKdHr0
ニュースで見た時に住宅街真っ只中に工場があるの見て、
あとから周りに住宅できてこうなっちゃったのかと思ってたが工場が後から来たのかw
160:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 10:51:24.02 JQmeqQWF0
事実が出るまで工場は朝鮮人の工作員に爆破されたのは確実とか、
放火魔にやられたんじゃないとか
「カワイソウな工場が悪意アル何者かにやられた」論を書き込みまくってた
くせに、今度は工場を徹底的にけなす
おお、人間のおぞましさよ
161:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 10:51:40.18 Su7J5fTM0
町田は、相模原の一部じゃねー!
JR町田駅から南側へ少し歩くだけで、相模原だけどね…
162:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 10:57:16.71 CZqm2jYI0
>>1
10年ほど前に、ノートパソコンのマグネシューム筐体の
孫受け工場が爆発した。 研磨で形を整えるのが仕事で
あったが、犠牲者の一人がイラン人であり爆風と瞬時に
4000℃の熱で、発見された遺体は骨盤の半分だけ。 恐るべし!!
163:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 10:57:34.79 Gaki/efM0
倉庫→ブラックバス釣り用品店→アルミ缶のリサイクル工場(従業員は黒人だらけ)なところを知っている
看板はブラックバス釣具屋のままですw
なんで知ったのか言うと入管の摘発で黒人の集団が逃走して江戸川サイクリングコースを黒人の集団がマラソンしていた
警官と入管職員が後ろから追いかけているが追いつかない・・・何事だよ?と思ったw
数ヶ月したらまた黒人だらけになってた。
164:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 11:02:57.79 yyTR9dbP0
>市は認可を申請するよう指導したが、同社は従わず、現在まで無認可の状態になっている
つまり市は無許可操業を知りながら黙認していたということだな。
公務員の無責任さにはうんざりするわ。
165:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 11:08:08.74 m330rkz5O
もんじゅで漏れたナトリウムなどマグネシウムより凶悪だぞ。
水かけると量によっては大爆発する位マグネシウムよりも発火性で怖いし。
マグネシウムと言えば器械体操とか重量挙げの滑り止めの炭酸マグネシウムもあるし。
166:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 11:10:15.11 yJlSwlMJ0
>>53
四国の田舎でもそんなのねーよ。
作業服着た職員が来てチェックリスト見ながらチェックして、
そそくさと帰って行くだけだよ。
167:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 11:19:41.12 yJlSwlMJ0
>>68
理科の実験で燃やしたときは。アルミ箔みたいなリボン状のやつた゜ったけど、
アルコールランプの火ですぐ着火したよ。
168:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 11:23:45.70 iaMU4A5b0
申請が任意じゃなくて義務なんだから
無認可操業には電気止めるぐらいの拘束力があればいいのにな
条例とは言え天下の東京様なんだしもっと頑張れよ
169:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 11:37:55.20 jezyAvCt0
>>32
おまえ横浜線乗ったことないだろ
1車両に乗っている人の半分は日本人の顔してないぞ
細めの目や四角い顏
それに町田には創価学会町田文化会館と創価の施設まである
170:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 11:39:20.02 yJlSwlMJ0
>>142
マグネシウムは金属状態ではアルミニウムと大差ないよ。
酸化マグネシウムや、水酸化マグネシウムは胃のレントゲンの後などに飲む
緩下剤の成分。
171:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 11:41:40.21 s7Xk4G9k0
>>169
たまに横浜線に乗るが、そんなの見たこと無いぞ。
ゼイリブみたいなサングラスでもかけてるのか?
172:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 11:51:45.48 7wnnxhEE0
もう相模原市町田区でいいよ
173:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 11:54:31.37 saRaq9a80
>>163
黒人だらけの企業をブラック企業と呼ぶと、人種差別問題にされるから気をつけろ
174:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 12:13:38.19 /cvPaV1I0
住専地域に工場は認められないからかな
175:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 12:14:30.62 SiMcpshYi
>>154
豆腐に使うにがりの成分は塩化マグネシウムだったっけな
176:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 12:21:33.10 m330rkz5O
>>172
横浜線の相原なんか町田市の北端で直ぐ相模原市なんだから相模原市相原区でも
して橋本に吸収させりゃ良かったんだよな。
さすがに旧津久井郡の相模湖 藤野を山梨県上野原市にしろは極端すぎるが。
177:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 12:23:34.23 yJlSwlMJ0
精子と金属に関する研究 - 第2報: ヒト精子および精漿マ
グネシウム含量
URLリンク(repository.kulib.kyoto-u.ac.jp)
178:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 12:39:10.99 abgHgOfri
埼玉ってこわいな
179:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 12:41:17.89 Plv5Rvp60
>>175
そうでした。豆腐の凝固剤のニガリは塩化マグネシウム。
180:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 12:54:38.56 lUPZYxJx0
>>157
この場所へ移ったのは数年前だろう。
しかもこの手の工場として創業するには無許可で。
東京周辺からもっと田舎へ移転する工場ならよくあるけど、ここみたいに今どきわざわざ住宅地の中へ移るって何なんだろうな。
東京に近い元の工場の土地を処分するとけっこうな金になるので、田舎へ移転して以前より大分立派な工場を建ててるような会社もよくあるが。
181:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 13:21:37.78 sPS4CDiJ0
>>180
配送コストの割に単価が高い精密機器部品は首都圏近郊でも目立つよ
事業用の物件なら宅地用より高く貸せるし小規模事業用地に事務所倉庫工場の区別は無い
金属加工工場ったって板状の金属を切って曲げたり穴あけする程度だし
182:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/15 14:31:46.41 vacUoTfk0
町田ってほんとヤバイよな 恩田川流域も軒並み無秩序開発して・・・
下流の横浜市に入ったとたん市街化調整区域になって田園が広がる
さもないと最終的に鶴見川になって、洪水のとき大災害になるからなんだけど、
町田は下流に特亜系の怪しげな施設集めて、汚水もそのままとか・・・