【政治】TPP交渉、著作権保護期間「70年」で合意の見通し 難関の交渉打開へat NEWSPLUS
【政治】TPP交渉、著作権保護期間「70年」で合意の見通し 難関の交渉打開へ - 暇つぶし2ch1:幽斎 ★@転載禁止
14/05/13 12:04:27.28 0
TPP交渉、著作権保護期間「70年」で合意へ
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

環太平洋経済連携協定(TPP)交渉に参加している日米など12か国が、
音楽や小説の著作権の保護期間を70年に統一することで合意する見通しになった。

 新薬を開発した企業が市場を独占できる「データ保護期間」は、先進国は10年程度、
新興国は5年以下と、新興国側に配慮した案で決着する見込みだ。
難航分野の一つである知的財産権分野の交渉にめどがつき、TPP交渉全体が妥結へ向けてさらに前進する。
 日米それぞれの交渉関係者が明らかにした。
 ベトナムで12~15日の日程で始まったTPP首席交渉官会合で、
知的財産分野の合意内容を確認し、19、20日にシンガポールで開かれる閣僚会合に報告する。
 著作権の保護期間について、交渉参加12か国のうち、日本やカナダなど6か国は原則、
作家や作者の死後50年としており、米国など5か国は70年、メキシコは100年と定めている。

2:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 12:05:27.14 WVxqfoGU0
ミッキーマウスのパブリックドメインはいつだよ?

3:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 12:06:01.95 OUwMeAn20
70年とか長すぎだろ

4:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 12:06:10.24 +wgEoquR0
>>2
今も使ってるキャラクターはまたべつだけど、初期の映画はもう来てるよ。

5:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 12:06:24.13 pJNctJl60
中国にはハードルが高いな

6:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 12:06:27.97 xzSC8lcw0
ディズニーは96年から03年までの間に150億ドルを超える投資を行なってきたが、03年度の営業利益は32億ドルである。
96年度の営業利益は35億ドルだったので、実質マイナス成長ということになる。
株価は50%に下落。なのにディズニーの幹部5名は3年間に7000万ドルもの給料を取っていたと指摘されていた。

ウォルト・ディズニー本人は、モルガン財閥の資本協力によって大成功を収めたと言われている人物だが
ウォルトはFBIの情報エージェントであり、ウォルト・ディズニーはユダヤ人が嫌いだったのである。
しかし、アイズナーはユダヤ系なんだよね。

ディズニー家はアイルランドからの移民であり
マイケル・アイズナーはチェコスロバキアから移民したシオニスト・ユダヤ系の一族である。

ウォルト・ディズニー社は、84年にマイケル・アイズナーをCEOに据えたことで
創業以来初めてユダヤ人がトップに就いた会社なのである。

ウォルト・ディズニーは1966年に65歳で死去、ウォルトの兄でディズニー社の会長ロイ・オリヴァー・ディズニーは1971年に亡くなっている。

ユダヤ人嫌いだったディズニーがユダヤ人のアイズナーをトップに据えたのが84年……

アイズナーは、84年からディズニー帝国の帝王に就任する前、パラマウントの社長だった人物であり
経営者として「営利主義」を貫く人物だった。

7:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 12:08:51.41 /JWKmmw80
アホかよ
正に土下座外交

8:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 12:10:15.84 N984Zesj0
青空文庫はどうなってしまうん?

9:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 12:11:15.55 saky9AKW0
吉川英治の著作権が復活してしまう。
青空文庫死んだな。

10:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 12:11:53.05 0gMZMVkTO
>>1
出入り禁止のゴミ売でスレ立てご苦労様w

11:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 12:11:56.00 mn6v18cW0
ディズニー

ディズニー


ディズニー

12:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 12:12:27.56 pnyR4B/rO
>>5
だから安倍が中韓と交渉してるRCEPでは
知的財産権のハードルを下げてるんだよ。

13:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 12:13:32.15 QP4+FqIr0
>>5
ルール無用のざんぎゃくファイター中国には関係のない話

14:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 12:15:43.09 uBx+f9pn0
アメリカは100年と主張してるから、70年が落としどころって気もするわな

15:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 12:16:15.15 6RDowfEB0
TPPはやく決まって欲しいね。

16:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 12:16:46.30 3mC+m61v0
美味しんぼよりヤバイニュースなのに
あのなのな盛り上がる奴馬鹿か

17:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 12:16:48.85 +tkc+cj40
ディズニーええかげんに潰せ

18:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 12:17:00.39 5bXOGpJe0
>>15
きちがい

19:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 12:18:06.75 3Syx03qE0
>>5
中国も日本と同じ50年だから問題ない。

20:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 12:18:15.89 KaV22Yjj0
>>18
安倍自民のTPPは綺麗なTPPちゃうの?
URLリンク(www.youtube.com)

21:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 12:19:12.08 5bXOGpJe0
>>20
はやく帰れば

22:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 12:19:26.65 3mC+m61v0
安部ちょんの売国は綺麗な売国

23:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 12:19:45.44 xzSC8lcw0
ロバート・アイガー ディズニー現CEO


URLリンク(en.wikipedia.org)

Bob Iger

Robert Allen "Bob" Iger is an American businessman and the current chairman and chief executive officer of The Walt Disney Company.


Early life

Iger was born to a Jewish family in Long Island, New York.
           ━━━
アイガーはニューヨーク、ロング・アイランドで生まれた。

Categories:    American Jews
           ━━━
カテゴリ:      米国ユダヤ人

24:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 12:20:05.40 Rb991ztgI
これは何が問題なの?

25:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 12:21:04.18 3UWJjOYA0
工工エエエ(´Д`;)エエエ工工

青空文庫で吉川英治読めなくなっちゃうの ?

26:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 12:21:56.03 rdZBpgTy0
結局アメリカ様には何も言えない日本
敗戦国の悲しさか

27:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 12:22:37.04 uw/Yb06d0
>>24
似てる似てないの永遠ループw
似てる似てないの基準判定がグレーww
不毛な争い勃発で弁護士大喜び!

28:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 12:23:23.71 PlRKyGbW0
日本って保護期間が短い方だったのか
メキシコの100年て長すぎだろww

29:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 12:23:43.20 3UWJjOYA0
青空文庫は今のうちに、全部ダウンロードとしておくべき。

あと、江戸川乱歩が青空に出てくるには、またあと20年後かよ ><

30:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 12:23:56.35 Rb991ztgI
アメポチ言ってる人、バカな俺に教えてくれ
70年になって日本にどんなデメリットがあるの?

31:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 12:24:10.20 o/7Y9USY0
まーた妥協w
安倍は対価無き妥協を繰り返す売国奴w

32:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 12:24:47.72 PlRKyGbW0
>>30
特にデメリットはない
何かを勘違いしてるアホが騒いでる

33:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 12:24:59.23 8jydNMjU0
ハハッ

勝手に僕の顔書くなんて言語道断だよ!
ちゃんと金払ってね!

34:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 12:25:10.82 3UWJjOYA0
>>30
ジェネリック薬品が高くなる

35:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 12:25:31.70 SzQ8pMfE0
売国過ぎるだろ…自民に入れたアホはさっさと死んで詫びろ

36:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 12:25:36.36 uw/Yb06d0
著作権の侵害の意思の有無は、目に見えない人間の心なので確認出来ない!
確信犯か?、たまたま一致したのか? 判定できない!ww

新しいアイデアが出たとしても、過去の特許で少しでも似たところがあれば、
著作権侵害となり、その新しいアイデアをのっとられる可能性もある。

37:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 12:26:24.10 Q36qZJ2i0
デジタルリマスターを行うと
そのデータに関してはその行為の日付が起算点となるのかな

38:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 12:26:28.06 xNTSp78Ui
>>1
TPPなんぞ支持層として都合がイイ富裕層の為のただの談合だろ
撤退しろキチガイども

39:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 12:26:29.08 mn6v18cW0
権利者の遺族がボロ儲けだな

死んでから70年間著作権貰えるようになるから

生活保護みたいなもん

40:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 12:26:29.99 3UWJjOYA0
>>30
青空文庫の一部が読めなくなる

41:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 12:27:07.72 BEhMAgPW0
TPPが正式に発効したらミッキーはいきなり保護終了になるん?

42:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 12:27:37.88 m1OFR9jm0
孤児著作物が増えてマイナーなものはなくなっていく上にいつまでもコンテンツの世代交代が進まないで文化も国力も低下していくだけじゃないのか

43:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 12:27:43.69 uBx+f9pn0
>>40
そんなことはない

44:王 猛烈@転載禁止
14/05/13 12:29:40.98 xyOlKYSDI
二百年にしろ

45:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 12:30:08.51 4htC4IoV0
ディズニーならアメリカ議会だけでなく、世界全体を動かして延長させるくらいのことは出来そう。

46:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 12:30:57.64 PlRKyGbW0
>>41
アメリカ国内の特例で70年超えて生きてるだけだから、
それに対してはなんらかの対策をしてくると思うよ
今のままなにも特例を付けずに合意したらディズニーが終わるし

47:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 12:33:04.19 /O0vrDUc0
アメリカ様はもともと70年
TPPも70年

もはや日本土下座w
一方的に完敗w

48:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 12:33:18.09 3UWJjOYA0
ウォルト・ディズニー 1966年12月15日没

だから、今のままでは、日本ではあと2年でミッキーの著作権が消えるなw

49:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 12:35:36.78 vxoqhHqS0
例えば英語本を日本語訳した場合、保護期間はどうなるんかね?
原本に統一されるのか、それとも原本と日本語訳本は別々に扱うのか?

50:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 12:38:28.40 8jydNMjU0
>>49


51:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 12:38:30.14 xzSC8lcw0
─┬━┬┬━┬┬━┬─┬━┬─┬━┬─┬━┬┬━┬─┬━┬┬━┬┬━┬┬━┬─
─┤  ├┤  ├┤  ├─┤  ├─┤  ├─┤  ├┤  ├─┤  ├┤  ├┤  ├┤  ├─
    |   ̄    ̄     ̄ ̄     ̄ ̄     ̄ ̄     ̄     ̄ ̄     ̄     ̄     ̄    |
    |                i              |               |               |
    |     寿      ||      司      ||     次       ||     郎       |
    |                | |                 | |                | |             |
   /                | |                | |             | |            ゝ
   \________| |________/  |________| |_______/
  |┃     /::::::==   ✡   `-::::::::ヽ
  |┃     /:::::::: . ,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
  |┃     i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!
  |┃     .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i
  |┃ 三  (i ″   ,ィ____.i i   i //
  |┃      ヽ    /  l  .i   i /
  |┃      ヽ ノ `トェェェイヽ、/´  70年。
  |┃      、 ヽ  しw/ノ/\
  |┃ ガラッ   / ` "∪-´ /、 \
  |┃ 三   /              \
,⊆ニ´⌒ ̄ ̄"  y           r、  ヽ
゙⊂二、,ノ─-‐'´|  ゚       ゚   .| l"  |
  |┠ '       |              l/'⌒ヾ
  |┃三        |    (x)       |ヾ___ソ
  |┃      /  \     /   l
  |┃      |       (U)     |

52:【 消えたTPP反対議員 】 忘れ去られた公約 @転載禁止
14/05/13 12:41:06.59 mLAilSM00
>>1

意図的に米国の過大要求情報をリークし、
それ以下の条件に抑える事で、
何か勝ち取ったように演出する安倍政権。

実際は日本はアメリカの要求を飲んだだけで、
何も勝ち取っていない。


与党だけでも200人を超える
TPP反対議員が居たはずなのに、
呆気無く政府一任に動く
サラリーマン政治家。

関税以外の問題点には、
ほとんど触れもしない。

小さな例外を作り、交渉の結果、
勝ち取ったかのように演出する
一幕のようにも見える…。

53:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 12:43:02.39 dRyhCnqt0
アメリカは強硬に100年を主張
日本その他の国は50年程度
間を取って70年で手打ち

これのどこが妥協なんだ

54:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 12:43:14.02 sxQovfCV0
これが最大の理由でTPPに反対だったんだよ
もうすぐ江戸川乱歩が青空文庫に来るはずだったのになぁ

青空文庫、20年分引っ込めるのかな
吉川英治とかようやく揃ってきたのに

55:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 12:53:47.11 59ach0FH0
最初は30年くらいだったろ? ミッキーの著作権が切れるから
40年50年と70年と伸ばし伸ばしになったのだから・・無限に伸びるよwww

56:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 12:56:36.60 HqTyq7L80
曾祖父ちゃんの著作権復活するのかな?

57:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 12:59:09.41 3UWJjOYA0
民主党の与謝野馨元文部大臣歓喜

58:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 13:01:22.49 FDJXK6yi0
>>1
お前らキチガイ朝鮮人に対する不当な保護に関しては撤廃するべきだな!

★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 朝 鮮 人 記 者 一覧
・幽斎=プーライ=ゆでたてのたまご(?)=擬古牛(sc): 正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者)。「うっしぃ(うし)」から改名。複数のキャップを取得して工作している。参考URL:スレリンク(newsplus板)
・Hi everyone!: 正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名。本名は「アンホイル」)。「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:スレリンク(tubo板)URLリンク(www1.axfc.net)

59:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 13:01:39.13 ++9WKQnw0
安倍内閣を国民が支持してるんだから当然だわな

60:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 13:04:10.94 JN/0d7Vw0
これは間違いなく文化の発展を阻害するな

61:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 13:08:26.80 AkuVIXC/0
>>30
>>32
著作権の対米貿易赤字は5800億円
保護期間が伸びたらそれだけ資本が流出するんですよ?

分かったらとっととscに帰れよプロアフィリエイター共
あっちで自民党マンセーしてろ

62:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 13:11:27.83 ZEZNmu0x0
おいっ!
戦時加算はどうなるんだっ!?
せめて、戦時加算ぐらい破棄させろよ!

63:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 13:16:03.23 63kZ3fJa0
安倍ってヤバくね?

64:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 13:27:34.78 OkmDDEDf0
多国間の交渉なんだから妥協があって当たり前
TPPが嫌いなだけの共産主義者は死ね

65:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 13:31:25.82 qPx6rcjc0
青空文庫も20年分遡って削除されちゃうの?
いまPD扱いで売られてる映画DVDとかどうなっちゃうの?
それらを所持してたら逮捕されちゃうの?

66:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 13:39:41.10 wuAijjyi0
アップロードの非親告罪化はどうなるのだろう。
タダの古典が流通すると、最近のタルい著作なんてますます売れなくなりそうだしなあ。
ネットでの違法流通を窃盗罪並に上げたほうが、面白くて新しいものが出てくると思うが。
ダウンロードは親告罪で十分だと思うがね。

67:【 消えたTPP反対議員 】 忘れ去られた公約 @転載禁止
14/05/13 13:48:20.63 mLAilSM00
>>1

【 戦勝国に払い続ける著作権料 】 自公の交渉力に疑問 

search.yahoo.co.jp/search?p=%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9%E6%96%99+%E6%88%A6%E5%8B%9D%E5%9B%BD+%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt

68:【 消えたTPP反対議員 】 忘れ去られた公約 @転載禁止
14/05/13 14:06:50.92 mLAilSM00
>>1

【 戦勝国に払い続ける著作権料 】 自公の交渉力に疑問 

search.yahoo.co.jp/search?p=+10%E5%B9%B4%E5%BB%B6%E9%95%B7+%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9%E6%96%99+%E6%88%A6%E5%8B%9D%E5%9B%BD+%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt

69:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 14:07:49.34 SCqCccoV0
これは正解。
50年は他の先進国と比べて短すぎる。

70:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 14:11:24.58 pZ2EOhNl0
>>1
著作利権擁護は絶対に許しませんよ
汁を吸える生物が一匹残らず皆殺しになっても絶対に助けませんし後押しもしますよ

71:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 14:19:22.14 agX55nVk0
ネトサポが静かだなw
アクロバティック擁護のテンプレの配布はまだなのか?
それともさすがに安倍ちょん擁護はあきらめてそっとじでスレを沈める魂胆か?

72:王 猛烈@転載禁止
14/05/13 14:21:39.97 Iwu+vqo5I
著作権は本人の成果由来の権利だろw
才能を持たざる連中は黙していろやw

73:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 14:23:56.25 n/qDV0/X0
著作権の問題には大した興味はないが妥結は中間選挙後にしてほしい
そのまえに集団的自衛権の行使を容認し、アジアや豪印と安全保障体制を築いてしまうことが大事
妥結後の米国はまた中国に食指を向けるであろう

74:【 消えたTPP反対議員 】 忘れ去られた公約 @転載禁止
14/05/13 14:33:20.90 mLAilSM00
>>1

【 戦勝国に払い続ける著作権料 】 自公の交渉力に疑問 

anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1361331973

75:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 14:38:56.06 uHXM6mKx0
>>72
本人の死後の話だカス

76:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 14:40:12.96 6TB+jaC+0
いちばん妥協しちゃいけないところで妥協しちゃったね、甘利ちゃん

77:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 15:01:32.91 uHXM6mKx0
日本はアメリカについでコンテンツ豊富だから
伸ばしても損ないっていうー判断なんだろうけど
著作権強化は時代に逆行するよーな気がするな

まーアメ公にもきっちり払わせろよ、手塚修虫みたいに温い事してるのはただのバカだ

78:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 15:08:38.16 mn6v18cW0
自民の失点にネトサポそっ閉じ

79:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 15:11:20.94 E2s/oTY00
食糧か文化かという究極の選択を迫られて食糧取りましたって話じゃなきゃいいけど
ただ一番の問題である非親告化についてはおそらく文化庁や企業サイドが対策を打ち出す筈
数年前から懸念してるみたいだし
特例を出すのかもしれんが

ただ著作権よりも商標や特許とかでまだ揉めてる可能性は高い

80:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 15:16:36.39 UGltUbAW0
むしろ他の国を50年にすべきだな

81:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 15:21:43.88 /vuQRs/V0
>>61
URLリンク(tarareba7222.hatenablog.com)
ここ見ると、5800億円のうち対米は3300億円、
その9割はWindowsだとかOfficeビジネスソフトとあるがどうなのか?

82:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 15:22:34.53 E2s/oTY00
いずれにせよ、このまま最悪のケースになるとつべ視聴はもとよりコピペや転載も引っかかる危険がある
一応非親告化について日本は反対してはいる

83:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 15:25:13.30 UGltUbAW0
大規模商用とかの制限がどれくらい入るかにもよるな
あと孤児著作物の問題とかあるんだから選択制にしろ

84:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 15:25:59.49 487i1hJR0
ディズニーのいいなり

85:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 15:26:05.19 E2s/oTY00
>>81
アメリカではコード一つを争ってヤフーやアップルやマイクロソフトが訴訟合戦で泥仕合になってる
日本はこの分野においては使う側なんだよね
いくらアニメやコミックが強いといってもソフトウェアに比べれば微々たるもの

86:王 猛烈@転載禁止
14/05/13 15:26:24.01 BhN9xyuZI
>>75
個人の財産権なんだから、相続するのが当たり前だ。物以下の乞食がw

87:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 15:29:33.37 E2s/oTY00
同人誌とかに関しては版元が使用ガイドラインを設定したり
部数に制限をかけてそれ以上は版元に金を支払うとかにすれば
まぁ円滑には収まる話ではある
ただ管理団体が必要になるかもなので利権の温床になりうるわけで

88:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 15:34:16.04 SCqCccoV0
非親告罪化もTPPで要求されてるのは
海賊版対策というごく当たり前の摘発を行えるようにするもので
反対者が主張するような見境なく適用するような馬鹿げた運用は要求されてない。

89:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 15:36:24.13 E2s/oTY00
ただ日本は特殊なんだよ、この分野に関してだけは
同人誌だってグレーであることには変わりない

90:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 15:38:53.38 SCqCccoV0
そういうのは特殊ではなく異常という。
他の国ではみんなガイドラインに従うか許可を得るかして二次創作をやってる。

91:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 15:39:57.46 8vPLTIIb0
まぁ特に問題ないよ
ここでアンチ自民の売国奴が騒いでるけどそこまで大きな話じゃない

92:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 15:40:34.64 E2s/oTY00
>>88
あと国際的にはそうであっても国内でそういう文化を潰したい人らが跋扈する危険はある
何せアニメとかやめてプロ野球チームを増やして青少年の受け皿にしろ!って本気でのたまう人らがいるから

93:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 15:41:53.12 UGltUbAW0
>>90
パロディ権が規定されてる国とかフェアユースがある国とかあるのに何言ってんだw
どこの国を想定してますか?

94:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 15:43:16.54 3UWJjOYA0
>>86
相続税とかどうなっているんだ ?
手塚治虫が死んだ後、相続税として火の鳥と鉄腕アトムを政府に取られちゃったの ?

95:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 15:44:16.60 UGltUbAW0
ああ、日本にもフェアユース導入しようぜって話なら良い話だがね
でも、そうはならんからな

結局自民もこの辺り見識ないからな

96:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 15:44:56.97 SCqCccoV0
本来著作者の意向に従ってやるべきことを無視してやってる時点で
それは文化とは呼べない。
ただの悪い習慣だ。

97:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 15:47:31.05 E2s/oTY00
>>93
パロディ権については検討してたけど国情にそぐわないってことで
文化庁が結局取り下げた
フェアユースは多分非親告化となれば出してくる
日本の文化庁は割と優秀だからある程度は信じていいんじゃないかと

>>94
娘さんが管理してるよ
この前も生前治虫さんが残した膨大なラフスケッチの一部を公開してたし

98:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 15:48:02.55 UGltUbAW0
>>96
それはおまえのオナニー思想じゃんw

99:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 15:48:34.84 1UEAi6LZ0
鼠法が今後も罷り通るわけね

100:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 15:49:09.68 SCqCccoV0
日本もすでにフェアユースは存在しているのに
未だに無いと思い込んでるやつが大勢いるね。
ダウンロード違法化に隠れたから知名度は低くなるのは仕方ないが
あまりに無知すぎる。



で、こういうと決まって「日本のそれはアメリカのと違う」と返ってくるのだが、
実際のところアメリカのよりも踏み込んだ内容になってるんだよ。
引用だの従来からの認められている権利・例外を含めれば
アメリカよりもずっとか自由度は高くなってる。

101:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 15:50:14.60 UGltUbAW0
>>97
フェアユースは1回ぼろぼろにされたからもう出てこないんじゃないかなあ
国内の権利者が抵抗してるでしょ?

102:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 15:51:50.58 C+0GhZy60
日本に不利な条件ばかり追加されていくな。
やる意味あるのか?

103:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 15:52:26.91 UGltUbAW0
日本型フェアユースはフェアユースですらなくなってるボロボロの骨抜き類型で
フェアーユースの残骸でしかないし全然踏み込んでないな
アメリカより自由度が高い?wwwねえよ

104:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 15:53:28.61 E2s/oTY00
あれは実質骨抜きになってて使用にたえる代物じゃない

105:王 猛烈@転載禁止
14/05/13 15:53:39.37 s8x/8z1mI
>>94
著作権に係る知的財産は旧・無体財産。
価値を生み出す前の、実体がない物に税を掛けるのか?
儲けが出れば、それに課税される。

原稿に相当する蓋然性がある、実物そのものに価値がつく美術品とはまた権利の体系が違うからな。

106:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 15:53:58.83 SCqCccoV0
>>102
日本は知的財産の生産国だ。
心配しなくてもこれから優位になっていく。

107:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 15:55:23.01 UGltUbAW0
>>102
基本的にアメリカに押し込まれてるものだからねえ
集団安全保障ベースのブロック経済みたいなもんだよ
あまりいいことない

108:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 15:56:55.11 E2s/oTY00
>>101
あくまでも親告罪だからっていう名目があったからね
今の著作権法で非親告化したらちょっとしたパニックになるぞ

109:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 15:57:42.40 UGltUbAW0
>>108
そのまま非親告罪化したらひどいことになるだろうね

110:王 猛烈@転載禁止
14/05/13 16:02:42.61 s8x/8z1mI
複製品にも価値が出る著作物一般と、複製品には価値が無い美術品とでは、課税に係る法哲学が異なる。

そう覚えておけ。

111:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 16:05:24.12 E2s/oTY00
まぁ二次創作を潰したがってる人らを抑えることができれば
何とかなるんじゃないかとは思う
グローバルスタンダードと言いつつ精神は明治時代でって考えの人らが多いから

112:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 16:09:17.64 O/R3JPO50
甘利はやたら険しい顔パフォーマンスして結果がこれかよ癌で死ねばよかったのに

113:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 16:12:47.31 E2s/oTY00
まぁまだ時間はある…来年の夏くらいがホントの勝負
自分の予想では統一選と増税に合わせて衆院解散すると思うので

114:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 16:15:14.67 3UWJjOYA0
>>105
相続税って、4000万の場合と、50億の場合は税率が全く違うよね。
4000万だったら無税。

手塚漫画が毎年売れて、毎年4000万 x 30年間 入ったら、合計で12億でも無税になるのか ?
それとも総受取額で、毎年税率が変わっていくのか ?

115:王 猛烈@転載禁止
14/05/13 16:16:39.40 s8x/8z1mI
>>111
二次創作とかほざいているが、著作権上はほぼ全数が無断である、翻案に因る権利の侵害に過ぎん。
無断であるからには取り締まる。それは著作人格権に基づき、権利者が恣意的に行なえる。
それだけの話しだ。

116:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 16:16:42.59 E2s/oTY00
そろそろ仕事に戻るから最後に一言
右クリック保存も下手すると法に触れるかもしれなくなるかもよ

117:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 16:17:55.30 UGltUbAW0
>>115
まあ、そういう実情無視の原理主義でコンテンツ仰臥位が細っていくのはそれはそれで面白いけどなw

118:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 16:19:12.66 H1L3aJDN0
>>9
一度切れたモノはそのまま著作権切れで復活することは無いと思うよ
このルールが発効されてから著作権の保護の範囲に入っている著作物対象に70年だろうし

119:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 16:19:35.73 d+clfexF0
   |l  \::      | |     /⌒ヽ   .  |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    l_ 0..0    |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |     }{ l冊     ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'         :::::... .::ll::::
   |l    | :|    | |          ::... . :::|l::::     __________
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    :「      |  __________
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::    .| NISA |「アベノミクス|
   |l    | :|    | |             |l::::    -------- |      |
                                     --------
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  増税でーす
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄そ ..| ジ |/    「    \
     |   | | う ...| タ ||    ||   /\\
     |    | | か .| ミ ..|  へ//|  |  | |
     |    | |  . ロ|ロ.信 |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    | 者 .|/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |

120:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 16:22:46.23 +45Sz73p0
交渉の内容は非公開なハズなのに

121:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 17:12:35.22 Kk2Pa+cR0
そろそろ非営利の公衆送信権(ネット共有権)を緩和するべき
商売を終えてある程度経った著作物は共有フリーにしてもいいだろう
これでは国民が死ぬまで思い出の著作物を共有して楽しむことができなくなる

122:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 17:14:14.75 grF4LWay0
>>14
ネズミーに影響で始めたらまた伸ばされると思う

123:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 17:16:27.48 dW8stCZx0
ネズミの国の圧力ですね

124:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 17:19:20.93 XLWMrnWA0
>>5
支那の場合は力でハードルを地面の下に埋めてしまうから問題無い

125:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 17:21:49.75 saky9AKW0
ネズミの遊園地が国をも動かす。おそろしや。

126:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 17:26:43.25 thaz80m+0
チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むエセ右翼のアメポチ安倍晋三よ、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが

「戦後レジーム」を守る番犬のアメポチ安倍晋三よ、お前が戦後レジームからの脱却と称して憲法改正を主張するとは
泥棒が刑法改正を主張するようなペテンだわな、お前の公約破りの詐欺師ぶりは、嘘つき民主をも凌駕してるぞ

「戦後レジーム」とは、戦後の日本の政治・経済・報道を米国従属に仕向ける社会的な仕組みで、その仕上げが"TPP"だぞ
TPP参加により日本の法制度・規制を米国基準に強制的に変更して日本を完全に米国の属国とするものだわな

安倍下痢腹総理に米国産の高濃度成長ホルモン入り牛肉や高濃度残留農薬入り・遺伝子組み換え農産物を食べさせてやれ、イチコロだわな

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
/  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな

127:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 17:31:51.17 nHpcngos0
東洋人は基本的にパブリックドメイン主義
白人は欲が深いから

128:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 17:34:51.25 pFxsIdba0
関税撤廃の理念と逆行している気がするけど

129:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 18:14:27.93 W/Qds0Mk0
70年でネズミの権利が切れそうになったら100年に延長するんだろうな

130:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 18:21:35.61 Y/TkeCJc0
著作権者の権利拡大って喜んでる奴もいるだろうが
結局は著作者自身を苦しめることになるんだろうな

131:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 18:22:42.22 Q2WvuCZj0
>>129
だろうな。
1966年に死んだウォルト・ディズニーの死後50年直前でこれだし。

132:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 18:53:27.11 gEFxguDh0
共同通信だと合意困難って話になってるな
つーか、内容に関しては読売の予想だろ、合意に近づいてるって甘利の発言を受けての

133:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 18:58:33.65 xzSC8lcw0
 ヌッポンを!   トリコワス!          /::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、
         __                /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
       /⌒   \             /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / :::::::::ヽ        TPP 断固賛成
     / /|    \\          ./::::::==        `-:::::::::ヽ
     / / ヽ     ヽ..ヽ          |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
    `(ノ/⌒\ \__ミ....ヽ         i::::::::l゛ ,/・\,!./・\、,l:::::::!     / ̄ ̄ヽ
   .(_ノノ<( ゚ )\ /( ゚ )ヽ .し         .|`:::|   " ノ/ i\`   |:::::i    / .   ))ノ\  _( ̄ ̄ ̄\
    (ノ|  ̄ ̄/   ̄ ̄ | ..彳          i ″   ,ィ____.i i   i //    / /⌒~⌒ヽ  ヽ //⌒ー⌒\ヽ
    (ノ|ヽ ._人_人_ノ.| )...r          ヽ i   /  l  .i   i /    / /       |  .|f|      ||
    ヽ ヽ   |-┬-|  .ノノノ           l ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/´     / |⌒   ⌒.V ヽ||  ~  ||
     )) \  `ー'´ / ((  .          /|、 ヽ  ` ̄´  /     | |-= |  .=-| V  =  = V
     .フノ_ノ)`ー-イ..ハ((   .j゙~~|    ,---i´  l ヽ ` "ー-´/       | |   (_..  | |(| ノ・/ ・ヽ  .|)
   /          \  |__|  ´ ̄  .|  \ \__  / |\_     V 人.(―=―)ノ ノ |  ノ└ ヽ  |
  ./   ,  J-●SC   \n||       |    ゝ、 `/-\ | \ `ヽ  .\ \   / .ノ ヽ _て三> _ノ
  /   /         r.  ( こ)      |   / ヽ/i  / |   \  \  .\_) ̄(_/    _>―<_
  | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ       `ヘ /   \ )-┘ |    ゝ  \ /||_||ヽ   |V >< V|
  \__、("二)             ブレる!   嘘つく!   痔民盗!

134:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 19:10:41.63 up16VIuC0
>>132
うん、観測気球だな。

全力でアメポチ売国でいく予定なのがよくわかる。

135:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 19:14:43.59 jhlxnsBS0
あぁ、やっちゃった。
日本、著作権でアメリカに大幅に譲歩したね。

ジェネリックの薬が高くなるよ。

136:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 19:15:42.72 y+X6J7Lf0
簡単に言うと、ジャスラック大喜び?

137:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 19:21:11.16 qRD51b390
ほいじゃ
のらくろあたりはもー自由に使っていいんかね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch