【熊本】予定価格1277万円を1270円で落札 入札金額を4桁誤.まる [14/05/12]at NEWSPLUS
【熊本】予定価格1277万円を1270円で落札 入札金額を4桁誤.まる [14/05/12] - 暇つぶし2ch293:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 08:16:33.37 Y3PCVZB10
こうやって談合ってバレるの?

294:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 08:19:51.73 Xgr4430u0
「1270でよろしく」ってのをそのまま書いたな

295:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 08:20:45.47 QzdMqQNS0
BNF「ご発注があると聞いて・・・」

296:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 08:20:52.09 PN01+E3C0
これはいい経費削減だな

297:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 08:21:33.60 TbQhEIyz0
2ヶ月の指名停止ですむのか
楽なもんですな

298:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 08:22:25.72 mbnHYnku0
最低落札価格も設定しなかった県がアホ

299:KIKU(゚_゚)U ◆o4DQN..yEA @転載禁止
14/05/13 08:23:12.48 oTT0uGj80
(゚_゚)記事にはならないが、逆に桁を増やしちゃってあっさり蹴られてるのもあるんだろうね。

300:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 08:23:35.25 X6ej2Zv50
>>283
役所が使ってる計算公表されてるから最低はだいたい分かる

301:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 08:26:26.07 51D5KHIB0
せっかくの廻し談合のチャンピオンの番だったのにw

302:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 08:27:02.26 0i0LnZir0
これはどう見てもミスだなw

303:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 08:30:16.14 sd+hQQJt0
予定価格が漏れてるのがよく分かる良いニュースですね。
後で893にこっぴどく叱られるんでしょうこの会社は。

304:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 08:30:22.66 H6u6KtVL0
一番上と下は除外してってルールないの。なんかの採点みたいに。
予定価格と数字の並びが近いけど、予定価格の計算できるなら予定価格公表してもよさそうに思うけどな

305:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 08:32:12.97 imufJSrr0
電子入札でゼロ4つ少なく入力?

公共の入札だと、1270万円を「12,700千円」と表記して、
ゼロ3つ少なく書くことはあっても「1,270万円」と表記することは
あんまりないんじゃないかなあ?

306:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 08:34:27.69 Iq9cSe1p0
むしろ行政が適正最低入札価格を設定しない方が問題

まともにやれば会社が潰れる、デタラメにやるかも知れない、違う意図を持っている団体の介入など
リスクが多い
社会に金を回す意味もあるインフラ整備事業で会社を潰してどうするつもりだw

307:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 08:34:57.35 pEuEr+6d0
ウケねらい

308:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 08:36:41.04 MGGFfutL0
いあ談合とかwこんなもん毎年同じ値段で予定価格使いまわしてるから
談合もへったくれもないだろうに。

309:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 08:36:53.57 q3qkymnP0
圧倒的価格破壊だなw

310:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 08:37:09.57 qegp58XE0
これは役務だから最低価格を設定しなかったのだろう。
物件なら最低価格があるはず。

しかし双方に瑕疵担保条項があるはずだから
何で役所はこの業者を処分するのか分からないな。
1円で落札する業者もあるので意図的と見たのか。

311:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 08:37:13.39 qMA/y4DA0
談合だけじゃなくて、入札価格も知ってたってことね!


さすが熊本県だね。

312:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 08:37:47.43 VXVYDsFY0
アホす。
どこでもやってるんだから、もっとチェックしろよ 県がさぁ・・・・・

313:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 08:37:55.88 imufJSrr0
>>306
だよね
これって、10円入札を許しているってことじゃん

314:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 08:38:41.53 pxQrQ3Es0
>>125

(有)有明緑地建設 12,800,000
(有)肥後樹景 12,650,000

この2社が落札する予定だったのを 伊藤緑化造園が身体をはって談合してますよ~と
全国に公表してくれたんじゃないの?

315:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 08:38:43.83 2nW4nPsQ0
>>311
官製談合だな

316:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 08:40:12.08 z/5O/tRd0
>>310
処分したのは落としておいて契約辞退したからでしょ

317:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 08:40:31.07 qj7rygJ40
電子入札だから、こういう間違いもある。

318:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 08:40:40.95 tF+Rq8H30
他の業者が落とす予定の官製談合の筋書きを台無しにしたので役所はカンカン

319:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 08:40:58.29 tyVaskYU0
なんでこんなに予定価格と近い値段で落とせるんだ?

320:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 08:41:02.97 DA7B9WSC0
おーい、新人くん。昨日頼んだあれ、1270って入れといてくれる?
はーい、1270ですね、わかりました。

321:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 08:41:15.63 k2H8aztl0
なんか数値が近いなw
事前に1277だけ教えられてたのか。
談合くさいなw

322:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 08:42:48.91 3fvz5BUz0
桁間違いで談合が暴露されたんだが、焦点が談合の暴露ではなく桁間違いのため辞退したことになってるのが納得できない

323:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 08:42:59.01 /U5/Q3f60
予定価格知ってたんかよw
くまもんの県も闇が深いな

324:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 08:44:27.62 JnSJtkXk0
>>310
>>何で役所はこの業者を処分するのか分からないな

よく嫁
>落札後に正当な理由なしに契約を辞退したとして~指名停止にした

325:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 08:46:35.24 z/5O/tRd0
予定価格で行われるのが正しい工事のあり方なので、この談合自体は仕事の配分の調整でしかない
予定価格は計算すればほぼ分かるので、大体近い数字になる

326:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 08:47:05.15 qegp58XE0
>>316
理由が今分かった。
数字が近すぎるからだな。
桁の問題ではなくて予定価格に近すぎたのが
ばれたので役所が激怒したという訳だ。 

これは県議会で野党から追求されるのは必至だ。
県の担当者はやぶへびになってしまったな。

327:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 08:47:14.72 pxQrQ3Es0
>>143

やっぱりそういう決まりがあるんだね

まあ くまモンで儲けているからジャブジャブ使ったらいいんじゃないの

328:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 08:48:57.64 ID9GqvVY0
それぞれマイナス7で・・・とか言われてたのかよw

329:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 08:49:01.88 koszLBWZ0
ガソリンの入札で数年間、毎月予定数量を掛けた総額入札だったのが
急に単価入札になって、5桁くらい違う数字になっているのを見たことがある

A社 150円
B社 149円
C社 151円
D社 1,788,000円

って感じでね
逆だったら凄いことになっていただろうなぁ

330:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 08:49:14.95 gJVLfa0v0
>>304
熊本県は、予定価格を事前公表してるようだ。

URLリンク(www.zenchuken.or.jp)

331:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 08:50:21.79 o11QbDn20
むしろ桁間違えてなかったら予定金額ギリギリなとこが問題だろw
他業者への根回しまできっちり済んでたんだろうな
それか順番か

332:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 08:54:21.68 gJVLfa0v0
予定価格を事前公表している自治体もあるぞ。
公表すれば「予定価格漏れ、官製談合」を防止できるからな。

333:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 08:56:28.86 qzf3oXz7O
あんまり安いと会社が潰れる!
あんまり安いと雑な仕事になる!
変な業者が参入してくる!
談合は必要悪だ!

はいはい、もう聞きあきたよ

334:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 08:57:06.75 aAo09wds0
>>5
今は設計書公開で、単価も公開されているから、
一般的な工種で固められた工事なら、ほぼ正確に予定価格が出せる。

これは全国どこでも一緒。

自治体によっては、最低制限価格の算定式も公開されているので、
出した予定価格に掛けて、各社最低価格で同札、くじびきなんてのもけっこうある。
簡単な積算のものになると、入札10社中、8社が同札なんてのも。


わりに合わない工事だと、(指名に入っていれば、)予定価と同額で入れたり、数万円引いていれたり
ということも結構有る。

335:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 08:57:31.76 z/5O/tRd0
>>331
この手の仕事は同種の作業が何本も同時に出る
それで、うちはこっち、うちははあっち、みたいな振り分けができる

価格は公表されてるし、されていないところも前年の落札価格から予想できるし、計算して出すこともできる
毎年同じ作業をしているから

336:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 08:58:04.26 IScGdPpN0
熊本県では工事には最低価格が設定されているけど、
剪定や除草には最低価格が無いよ。
予定価格はどちらも公表されているね。

337:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 08:59:29.61 79jlRCmC0
>>331
東北地方で著しいが、最近は入札不調も多い。
特に予定価格を事前公表してる自治体では、
予定価格に近い入札があっても談合とはかぎらない。
談合でないとも言えないが。

338:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 09:00:31.07 Uvwv5yZR0
調査基準価格はないの?

339:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 09:01:58.80 8Ha0ccH00
昔1円入札って問題になったから最低額も設定してるもんだと思ってた

340:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 09:05:19.41 NQw1sdoh0
昨今の公共事業は自治体の予定価格(入札時の上限価格)自体が
ブラック元請け並の買い叩き金額になってるから安心すると良いよ

341:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 09:06:51.38 uUnGG+uW0
これ談合じゃなく、担当者が単純に単位間違えただけじゃん。
談合だったら、契約辞退で入札停止なんて目立つことするかよ。

お前らもぼーっとしていると、いつかやらかすぞ!

342:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 09:07:34.39 +BpLmT9I0
汚職だらけ
それで増税一直線

日本国はもういらない
税金を取らないボランティア中心の新しい集合体を作って欲しい

343:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 09:08:48.63 H6u6KtVL0
職人も雑作業も一人工8千円ぐらいとか一日4万円の税金泥棒高給取り公務員が設定してるとか

344:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 09:10:56.55 4hB/54xZ0
>>22
IT業界だったら1円入札とかあるんだよ。

345:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 09:14:58.65 IBrcn+5w0
>>341
非公表の予定価格1277万円
予定価格を知らない業者が入札した価格1270万円

非公表の予定価格1290万円
予定価格を知らない業者が入札した価格1283万円

どっちも偶然99%一致したわー
これは偶然だわー、談合なんてないわー

346:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 09:17:06.60 s4y7Di620
談合して業者決めていたのに、馬鹿な社員の操作ミスで分担とバランスが崩れた。
落札した業者も事実上のカラ見積もりだから、これから始まる本見積もりと二次請け業者手配に、大わらわだろうな。
二次請け業者こと、譲ってもらうのかな?

347:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 09:18:54.70 UUAdNHPk0
誰がどう考えても桁間違ってるってわかるから錯誤主張できるわな

348:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 09:19:07.69 B46I72vD0
どこがニュース?

辞退するのが当たり前やろ
アホかとw

349:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 09:21:54.43 aAz25Qtm0
役所「今回A社は-7で、B社は-8で入札してください。」
A社内
 「なんで今回B社に譲らなあかんねん、腹立つから談合ちくってやろ」
 「いやいや表だって通報したら今後の付き合いとか大変やん」
 「せやな、桁間違いのふりして落札して、落札率の高さバラしてしまおか」
 「そうしよ、さすがに両方とも-7万円なんて不自然すぎるから問題になるやろな、ヒヒヒ」

350:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 09:22:02.07 WiaXBH+X0
一個でもツバつけとけば、その近辺の関連工事の談合でもデカい顔できるんじゃないの

351:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 09:22:34.31 TjBwaQcv0
正当な理由なしにって 間違えたっていう正当な理由があんじゃんwwwwww
県が会計間違えて4桁多い金額をどっかに払う約束したら
間違い取り消しは正当な理由にならないからそのまま払います!ってなんのかよwwwww

352:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 09:25:07.39 IBrcn+5w0
>>347
実績作るために低価格入札というのは商習慣として割とあるので錯誤とは言えない
工事だったら、品質確保のために最低価格縛りもあるが

353:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 09:28:00.46 RU47YaLU0
>>345
熊本県は、予定価格を入札前に公表してる。

354:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 09:29:35.87 s3Q2CDiX0
メモどおり書くなんて、あんたバカ?

355:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 09:31:12.71 OZfhLiNc0
桁があっていればどっちも7万円引き
こんな偶然あるのかな~

356:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 09:31:30.38 RKFW0hSj0
うっかりでケタ間違ったことより、どう見ても談合価格なのでニュースにしてるんだろな

357:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 09:37:37.92 Kui9zrL+i
うちの自治体の話。昔は草刈業務はシルバー人材センターのじいちゃん、ばぁちゃんにやってもらっていた。

昨今の話で一般競争入札するようになって、社員って社長親族だけって造園業者が予定価格の6掛とか5掛とかで入札するようになった。

草刈、受け持った業者の質が下がる下がる。
社員が実際の作業をやってる業者はちゃんとしていることが多いが、作業員が大部分がバイトか外国人の業者はひどい。

草刈した後に作業中に出たタバコや空き缶、弁当クズをそのまま捨てていったり、
希望した時期に作業せず草が枯れだしてから草刈をしたり、
刈った草を処分するときに全然関係ないごみを加えて処分費をごまかしたり・・・。

「ちゃんとやってくれ」と注意すると「こんな安い金でそこまで出来るか!!」って文句言われたこともある。

確実に安かろう悪かろうになった業務だ。

予定価格ぎりぎりに入札される熊本はいい業者なんだろうか?

358:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 09:40:16.20 3mC+m61v0
猪瀬を思い出した
万円を書き忘れたのか?
URLリンク(i.imgur.com)

359:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 09:43:54.66 0Lg9QHwP0
別の美味しい仕事を請け負う権利を落札したつもりだったけど
それが無かったから辞退したんじゃね?

360:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 09:44:14.76 QV2r3x+9O
最低落札価格とか設定してなかったの?

361:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 09:44:54.50 /0HtVbw60
桁違いが無ければ入札額が「予定価格」に近すぎないか?
怪しいなぁ・・・

362:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 09:45:34.50 7/hZm0jA0
勘違いしてるやつ多いけど辞退することに対する処罰じゃないからな
入札妨害行為に対する処罰だかんな
「入札」という仰々しいシステムにはいろいろな規則があんのよ
まあ、ほとんどが公務員が仕事した振りするための規則なんだけど

363:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 09:46:36.85 z/5O/tRd0
>>359
もともと取るつもりがなかったのに桁間違えて落としちゃったんだよ
本来入れる予定の正しい金額ならこの会社に落ちてない

364:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 09:47:08.35 132XHof20
伊藤緑化造園
創業5年程度かよ。

URLリンク(www7.ciic.or.jp)

詳細をクリックするとwww

365:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 09:56:24.07 uHXM6mKx0
どーみても最低落札価格が漏れてるんだけど、
ケタ間違えるとか無能すぎだなw

366:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 09:59:24.57 0IfF259C0
談合コミュニティーから村八分にされたから腹いせにわざとやったんだろ

367:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 10:02:23.05 uP8m9OcZ0
談合の掟を破った罰か

368:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 10:03:17.45 egrglRSH0
「入れ札の連絡です 一回目1277以下でお願いしマース」
「わっかりやしたー」
「1270で入れといてー」
「わっかりやしたー」
ぽちっとな

369:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 10:03:36.04 NAdAjEVX0
予定価格公表って・・
民間ならあり得ないな

370:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 10:05:17.13 QaviBjDX0
>>1
これ、むしろ通す方がダメだろw

371:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 10:09:05.94 p8mI7iXG0
松原市の仕事したふりしてる公務員びどいよな

372:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 10:12:19.20 aseVhy3r0
このミスで談合がバレバレになったな。

373:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 10:15:14.96 WSLVwri40
談合は警察公認だからな



税金いくらあっても足らないぜ

374:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 10:15:41.87 o11QbDn20
役所としちゃ毎年あるのは随契にしたいくらいだろうけどな
去年と同じにやっといてーで済むからな

375:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 10:18:07.61 QrkKyd2R0
入力欄が [    ]万円 と思い込んだんだろうな。

予定価格も漏れているだろうけど、この業者は落選役じゃないのかな?
他の全体の入札結果を知りたいね。

376:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 10:19:08.53 WZcpnr400
1270円の仕事っぷりに、まず不安を感じるだろw

377:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 10:20:53.75 BP7ed/750
むしろ値段はあらかじめ算出した適正額を公表しておき
あとは業者の能力で役所側が選別したほうがうまく行く

真に問題なのは無能な業者が入札して手抜きや夜逃げするほうが大きくなる
適正額を年々切り下げれば税金節約の目的も達成できるね

378:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 10:23:27.56 78jeemMJ0
これ、予定価格最初から公表してるやつかな?

379:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 10:24:49.88 W/Qds0Mk0
これは正当な理由に相当すると思うけどな

380:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 10:25:13.46 IwklvLTK0
1270円で入札します、よろしいですか?
>はい (カチッ)
いいえ

WARNING!入札額が低すぎます、本当によろしいですか?
>はい (カチカチカチッ!)
いいえ

アッΣ(゚□゚)

おめでとうございます、1270円で落札しました
はい
>いいえ (カチカチカチッ!カチカチカチッ!)

381:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 10:25:59.70 BKJGk+2X0
教えられた価格から7引く予定だったのかな?
ところが入力をミスって談合をばらしちゃった
とww
そりゃ怒られるわ

382:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 10:27:25.78 WSLVwri40
僕らは結果を見て談合だと気付く




公務員は気付かない?



これが問題じゃね?



競争だったら万円忘れるってありえないもん



1270ってFAXが来てそのままってパターンじゃん

383:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 10:29:51.28 oBRavfu50
>>1
正当な理由なしにって
1270円でやらす気だったのかよwww


じゃ県職の給与も1270円でいいだろ

384:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 10:30:10.91 EBoNMO3U0
だから、あれほど三桁でコンマを入れろと言っておいたのに。
1270,0000では不自然だろう。やっぱり12,700,000が正しい表記だよ。
こんな馬鹿馬鹿しいチョンボなど有り得ない。

385:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 10:34:32.49 vIcXH3eg0
>>383
これ

386:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 10:37:48.93 QK/0HJS00
 
入札は大体談合だよね
発注元は相場をキチンと勉強すべき

とある市では新築物件の浄化槽を市が取り付け、リースという形で家主に貸すのだが、浄化槽価格はそのつど入札で決まる。
しかし、家主自身が浄化槽を取り付ける場合を遥かに上回る金額なんだよね。

市の担当者が相場を知らないのか知っててやっているのか・・・いずれにしても税金の無駄。
 

387:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 10:41:39.76 /uD7e7HmO
余りにも安過ぎるのをカットする為の
最低入札価格は無いの?

388:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 10:44:52.84 q1obhzrH0
クマモンもヤミ談合の世界にびっくり

389:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 10:45:44.57 if2Aj06F0
熊本県のこの対応はクズすぎる

390:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 10:47:55.19 Y1k2RnC90
まえの会社では入力のときに二名で画面の前で読み合せしてから、送信していた。

391:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 10:50:04.74 z/5O/tRd0
>>387
ものを造る工事と違って、ボランティアでやってもかまわないような仕事だからね
実際、草むしり程度なら役所が予算をつけず住民が無償でやっているようなところもある

392:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 10:53:07.49 1Tkr1p230
>>391
町内会とかでやってる場合燃料費とかは出てたりする

393:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 10:53:38.54 Jx/CaeNp0
>>209


394:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 11:04:32.52 Kui9zrL+i
入札をわかってないで批判しているやつ多すぎ。

公務員批判しているやつがニートって多いって言うのがよくわかる事象だね。

395:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 11:05:42.29 o0LUJSaJO
予定価格が漏れていた問題はどうするの?

396:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 11:14:41.34 l819qOJ80
公開されてた予定価格があまりに激安すぎて一社しか来なかったんじゃね?熊本だし?
熊本の印刷会社だけど役所の設定ひどくね?給料まともに出ないんだけど?

397:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 11:14:45.87 z/5O/tRd0
>>395
予定価格は公表しているようだが
そもそも、予定価格ってのは、役所が考える適正な価格ってことなんだから、それより高くなければ問題はないはず

水道メーターみたいに役所も絡んで予定価格そのものを吊り上げているのとは質がちがう

398:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 11:18:09.46 XlfhuFn50
これは明らかにヒューマンエラー。
入札担当の役人は馬鹿丸出し。4ケタも違って出来る訳がないだろう。
逆なら、すぐに撤回するくせに。
最低価格制限が有るだろうに。馬鹿な職員。クビにせよ。

399:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 11:24:00.45 /FxTu1k60
>>398
>逆なら、すぐに撤回するくせに

ホント、そう。
奴らのダブルスタンダードにはある意味で頭が下がる

400:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 11:25:29.57 O1fM0Sje0
談合談合ってアホか
歩掛通りに見積もりしたらそれなりにしかならんだろ

401:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 11:25:41.56 AOsYt0AZ0
これは正当な理由だろ

402:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 11:26:41.25 m09DMBPo0
談合とか言ってるやつらは最近の入札を知らんのだろうな

403:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 11:32:40.91 l1SSX3gs0
万が抜けてたw

普通は、造園工事みたいなものは最低価格決まってると思うがな。
大型コンピュータの入札なんかは、1円で落札されたりしてたが。

404:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 11:34:10.22 NPBFwRL80
おかしい金額は必ず確認の電話来るよ。むちゃくちゃな仕事されて依頼した方も困ることになるからな。

405:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 11:35:15.19 Kui9zrL+i
>>398
開札前に相手側の金額を知って何らかのアクションを起こすと不正行為だぞ。

「桁間違ってるよ」って教えるだけでも汚職行為だぞ。

しかも電子入札だから県側はいつ入力したかも知らないし。

あと逆に金額を高く入札しても同じ理由で撤回できず、普通に失格になるぞ

人件費がメインの委託作業に最低制限価格はつけられない。
理由は考えたらわかるだろ。

公務員批判するのは良いがまともな知識もってから批判しろ。
馬鹿公務員以下だぞオマエラ。

406:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 11:38:11.03 5WBPtGKt0
>>364
ただいま大変込み合ってますw

407:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 11:39:08.74 tPcykMkx0
2ヶ月停止くらいなら当然辞退するだろうなw

408:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 11:39:13.86 m09DMBPo0
最低価格つきの人件費がメインの業務委託なんていくらでもあるだろ

409:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 11:40:16.97 +LJw0CHI0
んー、ちょっとかわいそうw

410:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 11:45:42.08 NizZLRk50
指名停止になろうが何しようが、ここまで金額間違えたら辞退するしかないわな

411:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 11:50:51.15 wpvSAgi5O
もともと予定価格は公表されている
役務等の一般競争については最低価格の設定はない場合がほとんど
最近は一般競争については低額であるほど良い風潮(民主時代ぐらいから)
そもそも四桁ずれぴったり差額7万であるが、
四桁ずれが合っていたら落札できていないし
落札率99%じゃないだろw

412:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 11:51:35.88 if2Aj06F0
あぁ停止は2ヶ月だけか
役所の規定でこうする対応しかなかった可能性もあるな

413:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 11:53:08.10 Kui9zrL+i
>>408
基本、最低制限価格つけられない。ただしやりようによってはつけられる業務委託もある。

最低制限価格付業務もあるけど、つけられないの業務のほうが多い。

414:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 11:58:49.56 Kui9zrL+i
これ、意図的にやるとそのほかの業者への業務妨害できるからね。

こんかいのこれ、入力ミスの結果「ほかの業者の入札妨害を行なった」とってことで処分されているからね。

415:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 12:01:04.68 m09DMBPo0
>>413
>人件費がメインの委託作業に最低制限価格はつけられない。
>理由は考えたらわかるだろ。

理由教えて
うちの会社で札入れてる人件費メインの業務は軒並み最低価格ついてるから

416:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 12:20:21.37 wXJN8Ndd0
こんなの普通に間違いって分かるだろうに
それを杓子定規に処分してしたり顔してるんだろ?

417:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 12:26:13.02 Kui9zrL+i
>>415
あなたの会社の業種が最低制限価格のつく業務だっただけだろ。
損料とか材料費とか打ち合わせ費用がかかるんだろ。

草刈とかごみ収集とか単純な人件費だけのものでは最低制限価格をつくれない。

少ない例から全体を決め付けるなよ。

418:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 12:26:56.30 7k6HCJOH0
>>416
普通って何だ?
俺の考える常識のことか?

419:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 12:28:15.14 DfSMJIs20
予定価格公開するってことは不当な低価格受注を防ぐ意味があるんじゃなかったの?
なんのための予定価格だよ。

420:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 12:29:09.65 +wR/Jb0t0
これ談合で予定価格知ってましたと白状してるようなもんだな

421:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 12:29:14.21 I9iREipy0
>>416
社会人の世界では、明らかな間違いをやらかしたらペナルティー食らうんだよ。

422:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 12:30:39.22 bagwM3hl0
新しいタイプの談合バラしワロタwww

423:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 12:35:11.28 m09DMBPo0
>>417
>人件費がメインの委託作業に最低制限価格はつけられない。
>理由は考えたらわかるだろ。

こういうのを決めつけって言うんじゃないの?

424:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 12:39:32.75 vSHbftbi0
契約辞退のペナルティだということが分かってない人がいるね

425:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 12:41:04.17 gPBHk6aW0
いや、これ4ケタ少ない金額で落札させた方が問題やろw
なんで落札したほうが怒られてんだw

426:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 12:42:50.86 76pScpr20
県は12日、落札後に正当な理由なしに契約を辞退したとして、玉名市築地の「伊藤緑化造園」を
同日から2か月間の指名停止にしたと発表した。



どう見ても正当な理由だと思うが・・・・・。

427:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 12:43:01.05 z/5O/tRd0
>>425
落札した業者がちゃんと仕事するなら問題ない
落としておいて辞退したから仕事をする気がないのに入札を妨害したことになる

428:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 12:48:35.55 aSVqWFf+0
低入札調査やらないのか?

429:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 12:51:38.86 ts710y2s0
>>1
ふつう、品質の問題上安すぎても落札できないはずなんだがな。
造園が安全基準とか無縁(なのかどうかしらないが)だからなのか。
まあ、2ヶ月ならそこまで深刻な事態にならんだろうけど。

430:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 12:56:40.67 z/5O/tRd0
>>429
公園を造ったりするときは最低価格はある(建築物が財産として残るので)
草むしりならきれいになっていればそれでいい

431:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 13:00:38.03 ts710y2s0
>>430
ああ、ごめん流し読みしてた。除草や剪定って書いてあるな。

432:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 13:05:26.03 hKERKA2C0
辞退も仕方ないし
指名停止2ヶ月ならいいじゃない
担当者が確認してろやって話だし

433:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 13:14:01.86 bagwM3hl0
つか、コレってマジで素で間違えただけなの・・・?

そっちの方がある意味驚愕だわw

434:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 13:14:07.28 JdRWeK/00
金額公開されてるのに談合談合って言ってる奴はアホだな。

435:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 13:17:38.39 5c0n6P1L0
基本的に、工事は最低制限価格はある。委託はない。
昔、コンピューターシステムの設計業務で1円入札とかあったのがわかりやすい例かな。

まぁ同じ仕事内容でも工事にしちゃえば、最低制限価格を設定できるけど、工事になると
いろいろな縛りがでてくる。

まぁこの件に関しては、造園屋の親父の勘違いだろ。
2ヶ月の指名停止なんて超温情判決で涙でてくるわ。w

436:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 13:18:28.21 tBYri7Xm0
民法で錯誤による意思表示の取消しができるんだったな。
これは仕方が無い。

437:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 13:20:06.38 ts710y2s0
>>433
あまり間違えないと思うけど、千円単位、万円単位でほらこれって金額出してくる人いるからな。
それに役所の採用するシステムって概して癖もあるし。
ポカはポカだけど、叙情酌量の余地は実際はあるのかもしれない。
とはいえ、企業からすればこの担当者は何やってんだ馬鹿!とどやされても文句は言えまい。

438:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 13:22:15.44 z7qOUtEk0
なんで最低価格設定しとかないの?
これは間違う業者もアホだが行政も不備だろ

439:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 13:22:47.96 Kui9zrL+i
>>423
逆。

材料や財産、絶対必要な費用を買ったり払ったりするから最低でもこれぐらいかかるだろって試算できるから最低制限価格と作れるけど、

草刈みたいな人件費だけの業務は、「草刈が出来ていればいいので」実際何は人作業すると「決め付けられない」から最低制限価格がつけられない。

県側が10人分の試算していてとしても会社側は8人分で完璧に出きるのなら、8人分の金額で落札可能なようになっている。

440:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 13:24:42.38 ubRvjB0o0
そりゃ2ヶ月くらいのペナルティーは必要だろよ
間違えました取消してくださいが通れば入札制度の意味がなくなるだろ
社会人には絶対にミスしたらダメな場面がやっぱあるよ

441:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 13:28:51.05 Kui9zrL+i
入札と普通の売買契約と同じって思っている人多いよね。

442:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 13:29:19.80 MV5Rp+/i0
電子入札とかでおっさんがやってたらありそうではある
間違いでしたじゃすまないけど

443:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 13:32:00.51 bagwM3hl0
>>437
そっかー。
あまりにも桁が違い過ぎるんで
他意があるのかと邪推しちゃったわw

444:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 13:34:57.52 gDPRrTGr0
スンゲー馬鹿w

万円と書いてると思いましたみたいなw

445:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 13:35:59.69 qbKPIMPZ0
>>5
 だねえ。予定価格漏らしたやつがいるんだよ

予定価格 1277万円 応札価格1270万円
予定価格 1290万円 応札価格1283万円

ってことでしょ。1%以内って異常だよ。そっちを問題にすべき

446:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 13:40:47.73 rtesGeqx0
入札てたまにこういうバカがいるw
大抵は初めて来た新入社員とかだけどw
とんでもない価格で落札してしまって本人真っ青 周囲の同業者は激おこwww

447:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 13:43:32.08 JlAM7kIY0
株価を何桁か間違えた人も無かったことにしたかっただろうな、、、

448:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 13:44:59.14 SOHxkpvk0
談合云々ドヤ顔でわめいてる低学歴がいるな。
算定基準が公開されてるから、予定価格はだれにでもわかるようになってるんだが。

まあ、談合王国九州だから談合の可能性がないとはいえないが

449:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 13:46:15.71 DfSMJIs20
予定価格が公開されてる以上談合なんて微々たる問題。
それよりもそんな低価格で落札出来てしまうほうが問題。

450:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 13:46:43.71 g5p5AyMd0
安すぎる入札は無効になるようなルールはなかったんか

451:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 13:48:50.94 V8GZkS770
不当廉売と言う言葉もありますし、あまりに安く売るのは国が禁止している事ですから

452:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 13:55:08.62 gDPRrTGr0
担当者だって空気読んで
確認の電話一つしてあげてもいいのにな

桁を間違えたなんて小3でもわかるし

453:野口i悦王@転載禁止
14/05/13 14:02:12.63 hfj7ygv8i
わしがちょっと行って1時間ぐらい草むしりしてもいいで。

454:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 14:05:47.75 Kui9zrL+i
だから、開札前に入札された金額知って、何らかのアクション起こすしたら(電話したら)不正入札行為として懲罰モノ、刑事罰クラスなんだけど。

455:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 14:05:58.33 5c0n6P1L0
>>452
電子入札の場合、発注者側も開札までわからない仕組みになってなる。
というかなってないとやばいだろ。w

456:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 14:16:44.44 GFqfKDvt0
熊本県の電子入札システムは、内訳書の提出、金額とくじ番号を入力すると、
入札書の印刷と入札書の提出の画面に行く。
でもそこで入札書の印刷をせずに提出ボタンを押してしまうと、
いくらで入札したか確認が出来なくなる。
入札書の印刷と画面をつき合わせて確認するのが、ベストだよ。

457:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 14:18:05.86 6bLTOpSR0
積算のことなんもわかってない馬鹿が多過ぎて酷い
だいたいの場合役所から設計書が出てそれに
建設物価適用して歩掛から工数出して
オートマチックに予定価格が出せるのに
この程度の近さで談合とかw
土木の入札見てみろよ同額入札だらけたぞ

458:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 14:22:16.37 /m2jXUk+0
これは単純なミスだけど設計なんか落札実績上げるために
1円入札とかいまだにあるからな

459:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 14:38:24.03 FQanlXUH0
>>5
普通に談合です。

こんなどこにあるのかわからない田舎ならやって当然。

460:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 14:47:48.88 Kui9zrL+i
談合って言いたいだけのニート多すぎ。

自動販売機のジュース130円も談合って言ってるんだろうね。

って、あれ談合だよね。

461:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 15:09:26.29 2HmoDDy10
>>460
>>445見ればわかるけど、両方とも「予定価格のきっちり7万引き」なんて事が、
談合以外でありえると思ってるの?

あと、自動販売機のジュースとかは、一般的に談合ではなくカルテルって言うね。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

462:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 15:22:38.79 o11QbDn20
>>457
物価に出てなかったり、一式計上されてるものはどうすんのよ
金抜きだって必ずあるわけじゃないんだが
だいたい最終的には積算価格の何掛にするかが勝負じゃないか

463:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 15:28:16.35 kuOBB+4k0
電子入札導入の理由って知ってる?

経費節約
(役所の経費は節約できるが業者は負担増)
(ほら、行政のペーパーレス運動の結果と同じ。一般的には書類のコピー有料化)
談合阻止
(実は個別癒着が阻止されただけで利権が建設部から総務部に移行しただけ)
(システムを握る者に権力が集中し、それが地下に潜っただけ)
情報の透明化と公正化
(かならず抜け道・バックドアは用意されているものです)

その他諸々ありますが実体は行政(公務員)の責任回避に尽きるのです。
業者との接点を減らすって言ってますが、なんて事ない、単純に本来の仕事が煩わしいだけなんですよ。

464:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 15:34:02.93 Kui9zrL+i
>>461
落札予定価格は入札前に公表されているんだけど、勘違いしてないか?

465:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 15:37:10.64 Kui9zrL+i
>>462
いや、そういうやつは金額はわからないから言うとおり、積算金額がいろいろと変わるが、一般的な土木の工事は建設物価にのっているやつでどうにかなる。

でもそれだけ積算しても最低制限価格で同額入札でくじ引きってことが多い。

466:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 15:38:26.12 Zphy92So0
>>261
談合の話題はホント擁護レスが多いよな
セコウが談合を叩かせるなと指示してるのか、それともネトサポに土方や下請け孫請が多いのか

467:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 15:40:13.48 uf+AYcm10
いみわからん
1000分の一で買えるのに何で落札した側が断るんだ?

468:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 15:40:37.52 z/5O/tRd0
>>466
予定価格がべらぼうに高いものならそこに官の汚職が介在するのでだめだけれど
こういうのは一斉に出たうちの、どの場所を誰がやるのか程度の話でしかないから

469:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 15:41:06.39 Zphy92So0
>>293
実際同じ熊本県で過去にバレてる
県の担当者が4桁誤ったばっかりにw

470:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 15:43:13.38 FAZfGChw0
>>465
ちゃんと読めよ。

471:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 15:45:48.51 xGZ0Fk4B0
談合ですね。バレバレですけど。

472:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 15:52:57.29 Kui9zrL+i
これを談合談合って言ってるやつって、本当に談合を知らないんだろ。

本当に談合だったらこの業者のやったミスはほかの業者からつるし上げ食らう大ミス。

ほかの業者の手前、泣く泣く仕事やるしかない。業務辞退なんてゆるされない。

473:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 15:53:49.48 1InS2FWg0
これ、予定価格マイナス7万で落札できる筈が間違えて入力、と言った解釈が
多いが、
実は、この間違えた業者以外に、予定価格マイナス10万で応札した、
「本命」の業者は別にいましたー、とかでは無いよね?

474:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 15:56:25.99 JdRWeK/00
公表予定価格で落ちたってなにが問題なのでしょう

475:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 15:59:44.59 z/5O/tRd0
>>473
本命は別にいたようだよ
だから気を抜いて間違えたんだろう

476:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 16:02:45.14 wXJN8Ndd0
>>439
人間の労働力に限界あるし機材投入してもありえない金額だろ1270円は
スーパーサイヤ人でもあるまいに・・・

最低賃金は法律で決まってるから、それを下回る落札ってのはダメだろ

477:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 16:04:41.77 XvzsSlkN0
たまに桁間違い出るよね
大体その後半年位指名停止で入札に参加できなくなるけど

478:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 16:05:09.16 Kui9zrL+i
>>473
本命が別にいた可能性のほうが高い。

もし99%で落ちたらそれだけで要監査対象用件だから、リスクを
さけて99%という馬鹿な金額で談合なぞ行なうわけない。
最低でも90%前後で行なう。

逆にこの業者は落札する気がなかったと考えれる。

479:473@転載禁止
14/05/13 16:06:49.76 1InS2FWg0
>>475
あて馬だから、マイナス7ね、ハイハイ、ぽちっと、で落札しちゃったのか、、、、

480:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 16:08:35.36 H08LVJ5a0
1円入札があったりするからなー
まぁ、それは別なとこ(金属処分代金)とかで金入るけど

481:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 16:13:03.28 TJwfBIs90
談合ですな

永久に指名競争から排除

482:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 16:13:54.72 Kui9zrL+i
>>476
県と会社の契約であって、県と労働者の雇用じゃないんだから最低賃金関係なし。

スレ中一番な馬鹿な発言してるぞ。

483:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 16:15:17.60 TJwfBIs90
談合ですな

永久に指名競争から排除

484:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 16:20:51.69 TJwfBIs90
あ  ごめん  ごめん
ない事にして
やり直し  やり直し
指定業者は第2の公務員
税金をおいしく頂ます

485:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 16:24:55.55 Lf18mSNn0
1270円で落札できるシステムもおかしいだろ

486:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 16:25:02.92 Cd6meUhK0
クダランわ

487:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 16:25:35.00 dIV7CQji0
前に落札予定業者が最低制限価格以下で入札。
当然他の業者もそれ以下で全社最低制限価格以下で失格になったことがある。
ちゃんと金額聞いておけよ。

488:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 16:26:17.94 hV1R67dz0
錯誤を理由とした辞退は正当な理由にならんのか
厳しい世の中だ

489:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 16:28:21.25 yRMS6SHv0
>>476
>最低賃金は法律で決まってるから

いや決まってない。
調査基準価格も最低制限価格も設定できるが、
義務ではない。
地方自治法施行令167条の10

実際、自治体ごとに運用はバラバラ。

490:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 16:29:09.35 O37hhjHj0
電子入札じゃなかったっぽいな
新人を入札に行かせてチョンボしたっぽい

まあ熊本、宮崎、鹿児島はちょっと官民でゴニョゴニョが過ぎる

491:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 16:31:01.32 yRMS6SHv0
>>488
実際に裁判をすれば、業者が勝つかも。
ただ、裁判にすると発注者に睨まれるから、
誰も裁判沙汰にしない。

492:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 16:31:46.90 69g7/LOQ0
完全に数字漏れてるだろ

493:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 16:31:48.59 fLfxn6+k0
入力後に金額分の札束のCGで確認取れよw

494:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 16:33:38.07 lSCdkM0k0
中古車をネットで探してたらプリメーラが1200万で売ってたの見たことあったな。

495:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 16:37:13.27 RgYewrun0
1270円で仕事をさせようと言うブラック企業。
辞退したら、入札禁止。
そんな金額でやっていけるわけねえって普通に考えろ。
富士通じゃねえんだよ。

496:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 16:38:14.52 Tf5EWV580
>予定価格1277万円、1290万円の区画をそれぞれ1270円、1283円で落札した

バレバレすぎwwwww

497:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 16:38:58.86 B/vrtijK0
あれ?
1円入札みたいなものじゃないの?

498:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 16:40:00.34 ze0QcErJ0
>>1
一瞬わからなかった。

499:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 16:40:02.42 dIV7CQji0
1270と1283で入札しといてって頼まれてそのままとかかな。
当然万円省略のつもりでも、
新人だと言われたとおりやってしまうかも。

500:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 16:40:34.91 Sj3XpPe30
>>1
コネ採用のすくつである地域振興局さんなもんで
どうか許してあげてはいよw

501:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 16:41:33.23 fXUsy9oH0
間違うほうも間違うほうだが熊本県も同類だなw

502:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 16:42:37.52 +jzOYwncO
どちらもピッタリ7万円のずれwwwww
『今回はうちが取らせてもらいますんでwwwww』
明らかに談合だろ

503:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 16:43:59.47 U9amvOS+0
千円単位だと思い込んだのか

504:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 16:45:16.69 2oemhJVz0
もろ談合じゃん
落札価格漏らした市の職員ビクビクしてんじゃね

505:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 16:47:52.96 z/h1mx0UO
>>1
0の付け忘れにかけてスレタイを「4桁誤.まる」に改変したのに
まったくウケなくてどう思った?

506:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 16:48:22.08 yGSRpqJL0
なんで指名停止に?故意じゃないだろ?
叩けば埃が出そうだな

507:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 16:49:25.03 dIV7CQji0
>>457
じゃあ他の業者は何やってんの?
これ以上っていったら、ほぼ予定価格の入札金額。
全く仕事取る気ないね。

508:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 16:55:18.12 RgYewrun0
>>1
予定価格って公表しているの?

509:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 16:55:40.96 p2nnoyQY0
>>506
電子だろうが、紙に書いて箱に入れる方式だろうが、うちはこの金額でやりますという責任を
もって入札する。入札ってのはそういうもの。
入札に関する規則って、細かいところまで決められてるものなの。

510:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 17:03:24.26 hSmy4g1Y0
>>478
金額記載ミスでうっかり落札してしまい辞退、てのはペーパーで開札していた頃にもあったな

511:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 17:05:50.12 z/5O/tRd0
>>508
熊本県はしている

512:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 17:08:29.76 3liT/H/C0
まあ、安すぎたキャンセルってのは認めない上に、辞退したら停止ってのはアリだが、

問題は予定だった金額のほうにあるだろな。

513:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 17:09:00.24 p2nnoyQY0
>>507

>>125見れば分かるように、もし、0を4つ付けた本来の金額で出してたら
落札できなかったことになるけどね。

514:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 17:20:55.10 005BnD7U0
だいたいさぁ、最低賃金2時間以下だろう?
ありえねえだろう。

515:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 17:23:47.85 hKAmUasLO
予定価格がダダ漏れしていることの方が問題

516:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 17:29:34.91 rQ+irbnQ0
>>467

誰もつっこまない件についてw

517:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 17:29:58.42 YGT375ij0
>>507
だから、入札不調が増えている。
工種や地域によってちがうが全国平均で8%くらい。
落札率100%でも誰も手を上げない。

518:美乳(微乳?)好き ◆Tetsupye8Q @転載禁止
14/05/13 17:32:20.20 MiegupKY0
>>516
アホすぎて

519:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 17:35:29.71 BfLLi1BLO
【熊本】予定価格1,277万円を1.270万円で落札
これならセーフ(・ω・)

520:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 17:36:50.88 kV9kMl8P0
え?
落札価格があまり安すぎると、入札のやり直しになるんじゃなかったか?

521:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 17:38:49.84 x9ZW8HPw0
>>125
この業者は今回は落札担当じゃなかったのか

持ち回り談合は漫画サラリーマン金太郎で見たことある程度だが実際あるんだな

522:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 17:39:08.08 At71CfWu0
1270 (単位:万円)

ってことか。

523:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 17:45:52.66 QeOG60OD0
ケタ間違えたって正当な理由があんだろ。

524:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 17:49:24.10 60Lim6h+0
わざと間違えたふりをしてこの入札の不正を暴いたのであった

525:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 18:11:57.46 XzR8Yu770
2000円で仕事しろ

526:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 20:06:44.24 8E3S6Zo+0
>>520
最低落札価格が設定されて無い場合は、一番安いところが落札。

でもさぁ~、ちょっとに0円入札で問題になったのにまだこんなことやってんだね。

やっぱ、公務員て高学歴低知能なんだなぁってしみじみ思う。

527:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 20:56:36.95 VBS1nv4/0
>>507
たとえば役所が積算した価格が非公表だったとしよう。
で、業者は歩掛りやら管理関係なら前年度実績なども加味して積算する。
単価の大幅な見直しや特殊な工種でも無い限りほぼぴったりに出せる。
今はそういうソフトもあるしね。
しかしここからが問題、いくら積算して正確な金額出したところで100%近くで落札すると談合の疑いかけられて調査が入る。
たとえ談合してなくてもものすごくめんどくさいことになる。
85%くらいで落とすと調査入らないからその辺が落としどころだけど、純利15%減るんだからうまみがない。
やっても儲からないならうるさいだけの役所工事なんかしないで他の仕事してるほうがマシ。
だから誰も参加しない、指名されても辞退する業者だらけだから不調になる。
だいたい年間管理なんて今どき談合してまでするほどの仕事じゃない。
やるのは仕事がないチャリンコ会社くらいだよ。

528:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 21:35:34.20 8kGrLigS0
-----//
> 予定価格1277万円、1290万円の区画を
> それぞれ1270円、1283円で落札した。

1277万円×99.5%=1270万円
1290万円×99.5%=1283万円

あれれー?
桁を間違えたことなんか吹っ飛ぶような談合っぽい数字だなー
いやーふしぎだなー(棒

529:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 21:46:58.23 kSl6dne70
>>528
まじかよw

530:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 21:49:51.68 OXZ1XDOV0
>>528
どっかのスーパーが「全品5%引き」ってセールをやったら、それは談合なのか?

531:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 21:51:04.18 jwg0urGr0
桁は間違えるわ談合バレバレだわで担当クビだな

532:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 21:56:57.19 aAUmP7JL0
>>528
あれれーも何も予定価格公表してるのに
馬鹿丸出しすぎるw

533:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 22:01:13.94 kc6uHkJR0
熊本には過剰なダンピング防止のために最低価格を下回ると無効と言うルールないの?
公共事業は過去の実績が無い会社は金額の大きな入札に参加できんから
実績作りの為に1円入札で仕事取って最低限の資材と労力で手抜き工事やるなんて頻発したので
今ではどこの自治体でも安すぎる金額はアウトだと思ってた

534:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 22:09:13.09 RYXE+WQU0
こんなの前年の落札価格と剪定除草範囲考えたら殆どずれることないだろ

535:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 22:15:45.09 gADzO0Pn0
熊本県は予定価格公表してるからそれ自体は談合でも漏えいでもないっつってんのに。
(落札履歴を見ると持ち回り談合っぽいけど。)

ニュー速+って数個前のレスも読めない馬鹿のすくつ(←なぜか変換できない)なんだなー(呆

536:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 22:18:19.66 xBLR63+60
>>22
それがあるんだな。
取引先に県があることで信頼性をアピールしたい業者とか
ITなどでシステムは1円でとって、そのごの保守で利益を確保とかね。

業者ごとに、それぞれの思惑がある。

537:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 22:18:24.84 oPwIeW/90
二つとも7万しかずれてないとか不自然すぎるだろ

538:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 22:24:34.02 E9Q6QqSP0
>>22
たとえば携帯電話の入札では本体1円、ただし通話料は格安だけどかかるとか
空港なんかだと無料で入れて保守や追加機材が他社納入不能なのを利用してそっちを定価販売で利益を得たり

ただそれも問題あるってんで林野庁の衛星携帯の入札がちょっとまえにニュースになってたな

539:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 22:31:10.85 kelaprLb0
>>535

普通に変換できるけど?? >巣窟

ニュー速+って巣窟の字も読めない馬鹿の巣窟なんだなー(呆
って言われちゃうよw

540:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 22:32:50.62 33Gs5Z290
マジかよ伊藤緑化造園最低だな

541:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 22:42:10.21 hJHKx9q30
オークションで一桁間違えて入札(落札)したことがあったわww
もちろん、謝罪してキャンセル料を支払って済んだけど…

542:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 22:44:09.43 JdRWeK/00
>>528
予定価格公表してるのにね。

いやーふしぎだなー(バカ

543:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 22:44:23.58 JT+XaPuT0
>>4
こいつ事業入札をオークションと勘違いしてる


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch