14/05/13 02:21:33.59 t1baefwK0
大阪は京都や仙台と規模が一桁違って、1200万人の都市圏。
この規模の都市圏では、強力な都心部および都心部と郊外の連携が生命線。
それが大阪市がまるで独立した300万人の都市圏であるがごとく
都市運営を行ったので、当然ながら都心部は軽視されて、都市圏全体の実力は落ちる。
大阪市と対立する大阪府も大阪市外の江坂や千里中央とかを開発しようとしたから、
スケールメリットが全然発揮されず、中規模都市の集まりみたいなエリアになってしまった。
碁盤の目に沿った地下鉄網は、この規模の巨大都市で採用してはいけない戦略。
>>56
橋下は府立大学と私立大学を統合して強力な都立大学にしようとしてるが、
学生数を減らしたいわけでは無いと思うが。
それよりも彼より以前の知事・市長が国の方針に従って、
大学や業務中枢をバンバン周辺部へ追い出した。