14/05/12 20:21:21.94 GXJcVGlp0
>>295
真面目に買ってたぞ
捕まるのやだから
315:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 20:21:29.95 oTdvmugc0
ドイツ人が電子改札を作ったら?
とりあえず「そんなもん量産品に使わないでください」っていう方式が採用されるのは当然として
電車や駅設備の方を改札に合わせようとすらするに違いない
そして予算は当初の数倍に
316:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 20:22:40.01 6dsaEJzF0
いつのまにか、高級果実になってしまった
317:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 20:27:06.68 0MqwBNXZ0
>>315
つか現在改札なんてもの自体が存在していないから。
そんな社会で、改札システムを作って国民をそれに適応させるのは大変だろう。
318:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 20:27:14.23 El41rO9D0
>>314
あちらはいきなり検札するからなあ
車掌が見て回るのは普通だが、普通の乗客になりすました人がいきなり
身分証出してチケット拝見という抜き打ちもあるからなあw
319:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 20:28:26.95 T5bTx+4U0
日本人の生産性は先進国最下位
世界ランキング20位でスペインより下なんだろ
おかしくねーかどんなにゆっくり仕事したってスペインやイタリアンなんかに負けるとは思えない
どう考えても働いてないで給料とってる奴らが何処かにいるだろ
何故かホワイトカラーのせいになってるけど
そうは思えない
それはいったい誰なんだ?農協とか農家なのか
320:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 20:31:52.12 UY5UdFE00
あと1ヶ月もすれば西瓜が旨い季節がくるな
321:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 20:33:07.86 0MqwBNXZ0
大学生協とかで電子マネー導入できんものかな
322:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 20:33:25.92 YxVb7gYz0
昨日、今シーズン初めてのスイカを買った。
ちょっと早いと思ったけど、なかなか旨いよ。
323:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 20:34:53.39 Lc/evAyc0
スイカ割りは外人にも受けそうだな
324:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 20:37:40.66 qfZpp/c70
>>8
それスイカ同じだから
325:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 20:38:33.33 0MqwBNXZ0
しかしペンギンを完全スルーなところが残念な記事だ
326:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 20:39:44.33 fT4NRRR20
香港のオクトパスはSuicaと同じFelica規格なのに
カードをタッチさせずにカバンに入れたままかざすだけで反応してくれる
これは日本の電波法がガチガチすぎるからでもう少し緩和してくれてもよいのでは
>>321
楽天Edyを導入してるところは結構ある>大学生協
327:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 20:40:24.44 1CGFo0U20
おまえら知ってると思うけど、ドイツにはコンビニがないからな。
休日とか、ちょっと郊外に出ると便利さ爆死するからな。
ようやくベルリンとかで夜間の営業をする店がチラホラでてきたけど。
それでも9時ごろには店閉まるからちょっとコンビニまでとか思ってホテルから出ると爆死する。
そんなドイツ人から見れば東京の24時間システムはものすごいことなんだよ。
328:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 20:40:53.19 tOH8Nczj0
夏のスイカのセンチメンタリズムを理解できるとはこのドイツ人ただ者じゃねーな
と思ったらそっちのスイカかよ。所詮ドイツ人だな
329:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 20:43:27.83 jy1chOZO0
ああスイカを丸ごとくり抜きながら食べたい
330:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 20:44:29.77 El41rO9D0
>>327
何年か前ドイツ人が日本を取材した感想を書いたサイト見たけど(ZDFだったけかなあ?)
いつでもいろんな飲み物が買える自動販売機にえらく感動してたなあw
331:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 20:45:11.04 OX1zXZtI0
>>1
これのどこがニュースですか?>幽斎 ★
332:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 20:46:21.97 0MqwBNXZ0
>>327
ドイツ観光地では、日曜昼下がりより平日のほうが賑わってたりする件
333:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 20:46:49.97 SRWwt8RD0
香港のオクトパスの方が絶対的に使いやすい。
あそこは便利な物はどんどん取り入れるから、普及ぶりが違う。
ついでに書くと、切符の自販機が少なくて不便なのも大きいな。
334:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 20:48:02.27 0MqwBNXZ0
>>333
中国の切符自販機はまともに動いてるためしがないからな
有人窓口で切符買わなきゃなんない→ならカードにしよう
いきおいユーザが増える
335:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 20:49:30.09 lHLHRbRV0
>>296
Suicaだと改札で切符詰まりも起こらないし、メンテナンス費用が安くつくんだよ。
立派なもうけだろ?
336:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 20:50:16.65 Ug+pZxcz0
いい加減カード統一してくれよ。
囲い込みしたいとかシステムの統合がムズイとかわからんではないが、
財布の中、カードでいっぱいだわ。。。
2枚くらいあればすべて事足りるようにしてほしいもんだが。。
337:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 20:52:00.73 qfZpp/c70
>>86
felicaをヨーロッパに採用させようとしたとき、ヨーロッパ規格よりあまりに高性能だったため
セキュリティに問題があるって難癖付けられて国際標準規格になれなかった
ちょうどその頃suicaのセキュリティが破られたというデマを必死に流布してたな、結局そんな事実はなかった
338:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 20:53:12.84 p20Z4rCJ0
>>329
スイカは、くり抜くより
△に、かぶりつく方が美味く感じるがなあ
339:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 20:55:51.32 k9IBwfTc0
【茨城】スイカ700個盗まれる 桜川の農家でまた
スレリンク(newsplus板)
ドイツ人が怪しい
340:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 20:56:32.89 kdMrREYP0
>>12
そーいや、「桃太郎」の話は元々は、流れてきた桃を食べた爺さん婆さんが
若返って元気になって励んで生まれた子供が桃太郎という話だった
というのを聞いたことがあるなあ。
本当かどうかは知らん。
341:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 20:57:17.93 gi9D0CaJ0
>>56
西瓜は野菜だw
342:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 20:57:45.41 YZuxD4d50
>>338
先っちょ・・・
中心部が甘いからな
343:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 20:58:19.85 kyqT4bNr0
改札口を作ったらそれ以外の駅の構内を全部囲まないといけないからな。しかも全国の駅で。
そういう作りになっていないから、そもそも無理。文化の違いとしか。
344:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 20:59:29.32 gi9D0CaJ0
>>85
母国に帰れ・・・
345:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 20:59:39.08 0Cq7oiq00
くまみこが↓
346:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 21:01:44.53 VADNabhF0
>>21
そんなのがあったな。
常夏の。
347:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 21:02:21.68 4rlTNrJm0
>>1
お前らキチガイウンコリアンが経営しているすし屋もあるけどな
本当に最低最悪のウソツキ民族だよなお前ら
★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 朝 鮮 人 記 者 一覧
・幽斎=プーライ=ゆでたてのたまご(?)=擬古牛(sc): 正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者)。「うっしぃ(うし)」から改名。複数のキャップを取得して工作している。参考URL:スレリンク(newsplus板)
・Hi everyone!: 正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名。本名は「アンホイル」)。「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:スレリンク(tubo板)、URLリンク(www1.axfc.net)
348:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 21:04:34.16 M7bMmSdV0
日本の技術は世界一ィィイイイイイ
349:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 21:07:04.72 MGZDFR3y0
糖度12~13くらいの西瓜を大きく切ってかぶりつくのが大好き
ええ、Sugocaなら持ってますよ。便利ですよね。
350:王 猛烈@転載禁止
14/05/12 21:08:18.19 o1W39mL1I
>>18
そういうことかw
351:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 21:12:15.64 mvTjzjb00
>>339
仙台市内にドイツ人が逃走した事件を思い出しました。
352:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 21:12:30.46 qKbaG5wN0
>>307
俺が以前乗ったメルセデス製の高速バスは、日本のやつより明らかに高速でハイパワーな
モンスターマシンという印象だったけど、席に着いてしばらくしたらシートのリクライニング機能が
壊れて背もたれがどんどん後ろに後退しはじめた(他にも何席かそうなってた)。ドイツ人に言わすと
「高速バスで大事なのは高速で安全に客を送り届けるための車体とエンジンで、リクライニング
シートではない。シートのリクライニング機能が壊れて死んだ客はいない。気にするな」
うーんこの価値観の壁
>>311
ドイツ人は理論を現実化することに逃れ難い魅力を感じるようだからね
353:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 21:19:05.68 0MqwBNXZ0
ドイツのホテルって、ハンドソープ・ボディシャンプー・(髪の)シャンプーが全部同じなのがしばしばだったなあ(ボトルで壁面備え付け)
かなり優良なホテルでもそれ。
シャンプー・リンス・ボディーシャンプー使い分けに拘るという発想がない、体をきれいにできる機能があればそれでいいじゃんということ
ドイツ人気質らしい。
354:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 21:20:55.80 npuQTo2P0
>>75
ネコのスイカww
355:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 21:28:36.16 d8H/WAy20
ところが日本はFelica
海外のスタンダードはType-A
免許証はType-B
どうせ携帯のときと同じで
世界標準がいいに決まってる!!!!
と言い出す奴が出てくる
356:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 21:30:03.52 w6KGzDh70
そっちのスイカかよw
357:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 21:31:43.31 ZHxOzIRN0
欧州は信用乗車制だしな
358:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 21:33:18.73 TrhXXorR0
>>7
ナナコカードとか意味ないよね、、、
359:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 21:33:22.54 9I+KPsVXO
(-_-;)y-~
変なところに肩入れして突いてくるのが、
ドイツ人らしいといえる。
360:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 21:34:05.32 CnRC0GzR0
なになに?岩手の猫の話?
361:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 21:37:05.21 p20Z4rCJ0
昔、学校の先生が「うちの畑でとれた西瓜だ」と持ってきたのが
外見が濃緑色で黒いと言えるぐらいで、一部ヒビが入り
切ったら、中央部分が水気が抜けててカスカスだったんだが.......
スゲ~甘くて美味かった
(水気がない分、喉の通りはやや悪いが
たたいて実のつまりを確認してたんじゃ、永久に味わえない美味さだった
362:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 21:38:19.60 znLwlA66I
JRのオレンジカードも忘れないで下さい><
363:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 21:38:42.51 qKbaG5wN0
>>353
しかも連泊すると「皆さんの洗濯物ひとつを洗うのにこれだけの水資源を必要としてるんですよ!
ですからエコに賛同する連泊のお客様方は、洗う必要のないバスタオル等はここに置いて
おいてね! 洗わないでおくから!」ときたもんだ。まあ確かに、風呂入った後の身体拭うもの
だから毎日洗わんでもいいんだけど……
364:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 21:38:54.00 25PYGXoz0
さすがドイツ人よくわかってると思ったらsuicaのほうでがっくり
アイスランドのデフォルトってどうなったんだい
確か世界一の電子マネー国とか自慢してた時期があったが
365:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 21:38:59.05 CRvVW4OA0
ドイツに行ったらベンツばかり走ってるだろうと思った
鉄道でオーストリアからドイツへ入ると、最初に目についた看板は
SUBARUベンツも多いが、一台だけWRCカラーのインプレッサが
雪道をかっとんできて笑えた
366:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 21:45:54.25 FO5yYlgw0
西瓜かとおもったら違うんだ
367:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 21:51:23.98 C9gX7p330
スイカも日本の品種は旨いはず
368:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 21:52:22.57 TDLtg6Oi0
オクトパス→Edy→Suicaの順番じゃないか・・・
369:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 21:58:31.06 l68bBYcX0
>>267
かわいそう、美味いスイカ食った事ないんだね
お勧めは大栄スイカ
370:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 22:07:09.52 Hva4Uzle0
よっちゃんイカ?
371:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 22:10:24.50 e9kLViZj0
スコンブ
372:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 22:28:08.93 /RIljQwW0
>>327
むしろ祝日は店の営業自体が禁止何じゃ無かったっけ?
だから前日に色々買い揃えて大勢がのんびり過ごす
そこから見ると日本の年末年始でも24時間やってるコンビニって
異様な光景なのかもな
373:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 22:38:51.88 r6Y29Jap0
>>313
ドイツ人は基本的に白人以外が嫌いだからな
日本人は支那朝鮮よりはマシって認識
374:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 22:47:18.30 0MqwBNXZ0
>>372
禁止というか、キリスト教の休息日だからな
やってる店もあるけど、平日の5分の一ぐらいだろ開いてるのは
375:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 22:49:29.79 vZnm+Kol0
スイカバーの方が美味い
376:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 22:50:49.97 xpwB4/Of0
上から見たスイカっていい模様してるよなw
377:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 22:51:21.98 GyzHL9AZ0
>>8
でもそれ香港でしか使えないんだろ?
378:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 22:52:52.36 6Kh0Fr1x0
ドイツ風にいうとズイカ?
379:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 22:54:13.58 R7YHCD6V0
自分いいっすか?w
ホールホルホルホルホルホルホルホルホルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ネトウヨ ウンコリアン(時給300円)
ノーベル賞(自然科学分野) 日本人16人 韓国人 0 人
ノーベル賞(人文学分野) 日本人2人 韓国人 0 人
フランクリン・メダル(科学等) 日本人7人 韓国人 0 人
ボルツマン・メダル(物理学) 日本人2人 韓国人 0 人
J・J・サクライ賞(物理学) 日本人6人 韓国人 0 人
バルザン賞(自然・人文科学) 日本人3人 韓国人 0 人
クラフォード賞(天文学等) 日本人2人 韓国人 0 人
IEEEマイルストーン(電子技術) 日本人10件 韓国人 0 件
ウィリアム・ボウイ・メダル(地質学) 日本人2人 韓国人 0 人
ホロウィッツ賞(生物学) 日本人1人 韓国人 0 人
コッホ賞(医学) 日本人4人 韓国人 0 人
ラスカー賞(医学) 日本人6人 韓国人 0 人
ガードナー国際賞(医学) 日本人9人 韓国人 0 人
ウルフ賞(科学、芸術) 日本人9人 韓国人 0 人
プリツカー賞(建築) 日本人7人 韓国人 0 人
フィールズ賞(数学) 日本人3人 韓国人 0 人
380:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 22:55:43.31 RlCIez+d0
西瓜かと思った
381:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 22:57:10.67 EGb6g9810
日本の果物はああ、世界一ぃぃぃ
382:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 22:58:40.18 ZAreQVftO
アラブの富豪に人気あるんじゃなかったっけ、と思ったら果物のほうじゃなかった
383:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 22:59:48.26 SINjoiLrO
前はスイカ派だったけど今はメロン派。
384:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 23:01:38.15 HL44F1400
なんだ、やっとスイカの美味しさに気がついたのかと思ったよ
ヨーロッパにも似たようなものがあるんじゃないか
買い物には使えないかもしれないが
クレカならともかくとして
プリペイドカードの偽造が出来ないのは、理由が判らん
385:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 23:02:58.09 GyzHL9AZ0
電子マネーをクレジットでチャージすると、クレジット会社のポイントと、その電子マネー
にポイントがつく場合は使った分の電子マネーのポイントの二重取りができる。
386:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 23:04:14.58 oi7m5hj00
西瓜の話だと思ってワクワクしながら開いたのに・・・
387:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 23:04:42.77 RTaR8aFm0
スイカ、麦わら帽子、線香花火、金鳥の夏がまた来るね。
388:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 23:05:25.82 TAnLJCPd0
どうすれば徳光スイカを安く買えるのか教えて欲しい。
指宿の道の駅に行けばいいんでしょうか?
389:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 23:06:20.07 7HpyZb9Y0
イコカって言ってくれんとわからん
390:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 23:06:52.46 PiaePzzk0
>>188
長いツルが伸びる
長いツルを伸ばす
どっちでもいいが日本語にしてくれ
391:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 23:08:24.90 ng0kphEU0
甘いからな日本のは
392:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 23:08:35.69 8kcK1zhVO
最初の一口二口は余裕でいける。
その後は、チマチマと種をはじきながらの咀嚼。
そして溜まったフラストレーションを解消するがごとく、
残りの無種地帯を喰らいつくすのだ!
393:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 23:10:00.44 y85b1ij6O
スイカ導入前に香港いったらオクトパスってのすげえ便利だなとおもったわ
394:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 23:14:33.61 nrhcJpEX0
>>84
日本人に理解できるのは2番目までだよなw
395:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 23:17:38.66 V7kjjc8t0
>>1
途中まで、食品のスイカだと思って読んでいた俺は、
負け組か?w
396:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 23:18:50.38 sR1y44I50
>>335
そっちじゃなくてFeliCa作るソニーのほうね。
どっかで聞いたけど、どこで聞いたか忘れた。
397:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 23:19:35.06 V7kjjc8t0
日本の苺は評判が良いし、スイカにもそういう評価があるのか?
マジに思って読んでいたw。
398:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 23:23:21.16 CHrCN0SZ0
スイカに塩かけると甘くなるって嘘だから
399:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 23:27:20.68 Q2HbsanA0
西瓜といえば消防だか厨房の時に教科書にあった裕福に育った男と貧しさの中で育った村だか町だかの人の対比の小説
400:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 23:28:47.23 HL44F1400
外国には、デビットカードがあるからな
日本だとクレカの印象がわるためか
デビットカードは、クレカが作れない貧乏人のカードみたいな印象で
普及しなかったが、デビットのほうが簡単だわな
401:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 23:31:36.63 brDzSBPD0
QRコードも日本の発明だっけ?
世界で使われてるかどうかは知らんが。。。
402:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 23:41:10.69 0MqwBNXZ0
>>400
クレカは海外旅行で使える共通ブランドがあるが、デビッドカードはそれがいまいちだから困る。
中国の銀聯はデビッドカードだけど、中国だけだからなあ。
403:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 23:42:24.67 d8H/WAy20
>>401
QRはデンソーが開発して広めるために権利を開放してるはず
これも海外ではPDF417が主流でDataMatrixだのAZTECだの規格が乱立してる
どうせ「国際標準!!!!!」って言い出して日本が自滅する流れを感じる
404:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/12 23:45:00.16 dx2bXkjV0
民度の高い日本じゃないと普及しないと思ってた
405:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 00:00:02.35 LRQu6k3/0
ドイツなんてほとんど未開の地だろ。
マジ何もない。
406:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 00:04:05.59 F5VdG40O0
瓜売りが瓜売りに来て瓜売り残し売り売り帰る瓜売りの声
407:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 00:13:28.48 aw6Isiaj0
こっちみんな、ニャムツェの分際で。
408:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 00:49:29.36 h0LQuXob0
ウーピー・ゴールドバーグに謝れ!!
409:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 00:51:25.40 YHNbUycN0
>>1
お前にはがっかりだ。スイカは、熊本の植木スイカが一番美味しいに決まってる。
410:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 00:54:33.13 ZTEdak4b0
watermelonの事かと思った
それとドイツの大都市圏のUバーンならSuicaと似たシステムをもう使ってなかったか?
411:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 00:56:06.92 SQB4HE7l0
それなら、寿司ネタ型のスイカつくりゃいいじゃん。
別にカードにせずに、携帯の根付として、持ちやすく
すれば可能だ。
412:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 00:57:47.72 N/F9YHZs0
酢イカ美味いよな
413:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 00:58:03.58 WslKK5xi0
まだ現金で切符買ってて一駅乗り越しちゃって気づかずに改札でブザー鳴らす俺
414:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 01:00:17.40 SQB4HE7l0
んでもって、ガチャポンのような販売機で、
立体構造のスイカ売ればどうよ。
それぐらい日本なら作れるだろ。
415:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 01:55:17.00 rFtu1bxn0
スイカより西瓜だろ
416:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 01:57:58.49 bmFbaDpQ0
お金ってモノを全部電子マネー化して、ついでに生体に登録できるようにならないかな
てのひらをピッてかざすと支払完了とかさ
もちろん、切り取られたりして生きていない手のひらではちゃんとアウトになる
417:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 02:32:33.58 7yGGpnB50
>>340
子供がいない夫婦の願望と
せっかく生まれた子供を川に流して間引いてしまった母親の思いが合わさった話
だと勝手に思ってる
418:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 02:58:34.24 z2OW38CY0
役所広司がスイカにシャブぶっかけて食ってた映画があったな
インパクトあって忘れられん
419:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 03:03:35.15 t2ZP2q3XO
なんだよ…
よっちゃん食品の株買おうかと思ったじゃねえか
420:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 03:08:35.18 do5vyxUj0
西瓜でも酢イカでもないのか
なんかがっかりだ
421:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 03:10:14.61 Ae8efaoU0
>>2
塩は昔の甘くないスイカにはいいだろうけど
品種改良されて甘いスイカにはどうなんだろ
422:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 03:54:20.56 2TnBFaVQ0
西瓜の話だと思って来たのに騙された気分だ!
423:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 04:10:56.01 FN/9Ryvx0
タネを飲み込むと腹の中で芽が出ると
今でもどこかで信じてる
424:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 04:14:46.56 xVMb0GMr0
なにこの夏の風物詩スレ
425:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 04:29:04.84 dVYqCaGsO
暑い夏に、冷たい西瓜は最高だな
甘みと水分の多さとシャーベットに近いサクサク感がたまらない
426:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 05:47:05.87 aTuRb0anO
山形県民そっ閉じ
427:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 06:14:28.31 D/wK6Vpw0
俺、スイカ食べると腹下るから駄目だ。
428:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 06:18:17.04 knkEBJuB0
>>413
うっかり乗り越すことはよくあることとして、どうして改札を出てしまうのか
普通反対方向行きのホームに乗り換えて戻るだろJK
429:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 06:25:44.66 VmYKjIes0
スイカの話だと思ってワクワクして開いて見たら、あっちのスイカのことだった・・・・ 騙された・・・
>>426 www
430:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 06:49:47.01 A0t/6vPk0
山形はイオン系列でさえSuicaつかえない
431:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 07:17:20.99 0r+0aGTA0
>>430
えっ、普通はイオンでSuica使えるの?
432:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 07:34:45.34 ramMoHkC0
最近のは皮が薄くなってて漬け物作れる部分が無い
433:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 08:01:53.14 dbyTav850
>>327
ガソリンスタンドがコンビニみたいなもんだからな
434:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 11:53:03.81 AArXi3y6O
尾花沢のうまい