【社会】桜井よしこ氏「現行憲法は個人の権利や自由ばかりが強調され、日本人の価値観とまったく違う」 ★5at NEWSPLUS
【社会】桜井よしこ氏「現行憲法は個人の権利や自由ばかりが強調され、日本人の価値観とまったく違う」 ★5 - 暇つぶし2ch509:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 00:24:31.14 AaDtvxwI0
なにお前ら占領憲法ありがたがってんだよwww
現憲法が日本の国力増大にどれだけ邪魔なのか知らんのかwww

バカサヨはこれだから困る

510:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 00:26:26.02 s0ZFdqaMi
>>490
同意です、
とにかく今変えなきゃならないのは9条ですからね。

511:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 00:27:28.00 nsCTEUbJ0
中国化して喜ぶのは共産党だろうが
なにいってるんだ?

中国が左翼の総本山ってしらないの?

512:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 00:27:30.17 BP7ed/750
法律と道徳の峻別という当たり前の常識に欠けていることに
本人は気付いてるのだろうか

例えば道で倒れている人を見過ごすのは道徳には反しているだろう
しかし仮に「道で倒れている人を助けるべきだ」との法律を制定すれば
法令上の義務があるから民事上は違法性が成立して不法行為、
刑事上は故意による保護責任者遺棄罪となり
通勤通学で道を歩いただけで財産差し押さえや逮捕勾留となりかねない

これはほんの一例だがそもそも法律は強制力があるのだから道徳を書けば恐ろしい事態が起きる
ましてや法律の頂点に位置する憲法に書けば大変なことになる
この程度の法的常識は持ってほしい

513:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 00:27:45.14 KiRy6ctL0
国民の権利保障が憲法の最大の役割だろ。

それにしても
>子どものしつけがきちんとされなくなったのも、家族の役割を憲法で位置付けていないからだ。
こんなこと言ってるのはアホか?
軍隊を持たないと書いてある憲法で軍隊持ってるんだぞ。

514:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 00:29:23.55 c4Xtr6Ke0
>>509
極東アジアの低知能サル、



国際法では、戦争は国権の行なう犯罪とみなしている。

軍というのも、国際法では犯罪を犯す道具というとらえ方。

自衛ならば、国際法は認めている。



人類最初の不戦条約となり、その後の国際法の発展にも
大きな影響を与えることとなった1928年パリ不戦条約を最初に提唱して
各国に呼びかけたのも、他ではない日本国憲法を制定したアメリカだった。

515:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 00:30:42.00 FfqQ0ix40
>>513
憲法に書けば家族関係が上手くいくって言ってるんだから、
9条のおかげで戦争がなかった。と同レベルのアホだよなw

516:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 00:33:46.25 CzKUDEGL0
9条がなくなっちゃうとアメリカの言うこと断れないからまずい
これどっか間違ってんの

517:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 00:34:59.66 nxKGPVDv0
>>516
PKO解禁したときも
インド洋で給油したときも9条違反だって騒いだはずなんだけどねえ

518:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 00:36:39.34 Xo1k+wni0
>>509
現憲法放棄して人権抑圧・武力を背景に近隣国と敵対するようになったら
日本は再び世界から孤立化して国力は衰退しますよw

519:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 00:38:29.87 c4Xtr6Ke0
>>510
極東アジアの低知能サル、



Self defense is a human right.



Charter of the United Nations

Article 51

Nothing in the present Charter shall impair the inherent right of
individual or collective self defense if an armed attack occurs
against a Member of the United Nations.



【 日 本 国 憲 法 】

第十一条  
国民は、すべての基本的人権の享有を妨げられない。この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利として、現在及び将来の国民に与へられる。

520:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 00:39:22.86 AaDtvxwI0
>>518
でた「世界から孤立」wwwwww

521:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 00:39:32.16 nxKGPVDv0
>>518
現行憲法でなくなる=人権抑圧・武力を背景に近隣国と敵対

って随分と極端な思想だね
やっぱり日本以外の全ての国が人権抑圧・武力を背景に近隣国と敵対してると思ってるの?

522:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 00:39:40.34 0SmJWjaQO
>>490
そもそもあの憲法がまったく煮込まれず若いアメリカ人女が数日で考えたものだから今取り返しつかなくなってるんだよ
日本に揉め事をもたらす原因じゃん

523:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 00:40:15.15 c4Xtr6Ke0
>>517
>>519

524:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 00:41:10.20 CzKUDEGL0
>>517 ないよりはあったほうがいんじゃない
アメリカと距離置きたいんですがねえ 変なのに巻き込まれたら勘弁
自分も9条カルトみたいなのは大嫌いなんですが

525:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 00:42:55.53 c4Xtr6Ke0
>>522
極東アジアの低知能サル、



The final draft was negotiated fiercely by the Japanese government
in a marathon 32-hour translation session, and the text was debated
for months by the legislature. The new Constitution clearly responded
to the longings of the Japanese themselves. Otherwise it could hardly
have survived unchanged for 65 years.

526:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 00:42:56.13 BP7ed/750
>子どものしつけがきちんとされなくなったのも、家族の役割を憲法で位置付けていないからだ。

この点も教育に関する最高裁判例を全く読んでないのが文章から窺われるな
親の教育権(正確には権能)が国の教育権とあわせて存在しているという
最高裁の見解を知っていればこうしたおかしな意見は出てこない

親の教育権が存在するのに屋上屋を重ねて家族の役割なるものを法制化する必要性は無い
逆になぜ監護権ある親権者以外の家族が教育に口出しをできるのか法的根拠を教えてほしいぐらいだな

527:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 00:43:51.13 GkFwCjgA0
>>522
まったく煮込まれず若いアメリカ人女が数日で考えた憲法のほうが、日本人が考えた大日本帝国憲法(笑)よりも、
はるかに優れていたという悲しい現実。

そもそも、何が取り返しつかなくなってんの?
国家権力が臣民を弾圧する大日本帝国憲法(笑)のほうが、日本人にとっては災いの元だよ。

528:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 00:44:06.96 c4Xtr6Ke0
>>524
>>519

529:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 00:44:29.93 0SmJWjaQO
>>524
最近は逆だよ
米国は、日本と中国の争いに巻き込まれたくなくて逃げようとしてる
日本側は巻き込もうとしてる

530:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 00:44:38.90 CzKUDEGL0
ベアテ・シロタ・ゴードンさんはめっちゃ美人

531:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 00:45:07.91 Hgno4jKX0
国会議員の給料 5月分から月額26万円、年間421万円引き上げ

URLリンク(www.news-postseven.com)

政治家たちが自分の給与を月26万円も増やすアフリカの独裁国家並みの政治です
で、日本人がなんだって?

532:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 00:45:13.83 /7+sNejK0
聖徳太子の17条憲法と近代憲法の区別が
全然ついてないのが、俺らの安倍ちゃん
「昔は王権を縛る側面もあった」とか意味不明

超絶バカを晒した壷売り世襲バカ三世

533:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 00:45:55.23 nxKGPVDv0
>>524
9条連呼しだすと現実的な議論が出来なくなる人が多くて
参戦すること自体の是非やメリットデメリットの話が消え去る
たぶんない方がいくらかマシ

534:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 00:46:04.09 0SmJWjaQO
>>527
こんなスレがたって国内で分裂してゴチャゴチャ揉めてるじゃん

535:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 00:47:51.11 w0VKw55H0
>かつては家庭で「自分勝手なことを言っちゃいけません」と子どもを叱り、育てていた。
>子どものしつけがきちんとされなくなったのも、家族の役割を憲法で位置付けていないからだ。

まーた客観的根拠のない昔は良かった論w

536:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 00:48:56.46 nxKGPVDv0
>>522
憲法草案をかいた書記官はアメリカ人じゃなくスウェーデン人ね

>>527
大日本帝国憲法も憲法だから
権力を縛るだけで国民は縛らなかったはずだよ
だって「憲法は権力を縛るもの」論の根拠は現行憲法の記述じゃなくマグナ・カルタだもの

537:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 00:50:52.79 ov5rQXK+0
「個人の権利や自由ばかりが強調され」
      ↓
(ミスリードフィルター)
      ↓
個人の権利や自由は必要ない

538:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 00:52:15.70 BP7ed/750
昔は良かった論の論者は戦前には戸主以外の者は
事実上行為無能力者扱いだったのを知らないのではないかな

本当に昔の家族制度が良いのなら、こうした戸主制も賛美しなくては理に欠ける

539:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 00:52:19.72 Xo1k+wni0
>>521
「人権抑圧して武力を背景に隣国と揉めるようになったら」と書いたろ。
要するに北朝鮮のようになりたいのか?と言ってるんだよ。

頭の悪いウヨは自分が真ん中だと持ってるから始末に悪い。

540:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 00:53:01.20 FfqQ0ix40
>>522
問題が起きてるのなら問題部分だけを議論すべき。
一部の不具合を理由に、全部取っ替えとか愚の骨頂。
間違いなく問題を増やすだけ。

541:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 00:54:15.60 2H/PTms+0
>>512
特に家族なんてデリケートかつ場合によって対処の違うことの大きい部分だしなあ

子供が親のしつけに従わなければならない規定されたら、
教育のためのしつけや悪事をしたための罰ではなく、
親の理不尽な要求に従わせるためやストレス解消のためのしつけにも従わなくてはならないのか、
子供が親を扶養しなければならないなら、
親に養育されなかったり虐待された子供も親を扶養しなければならないのか、とかな。

世の中子供の教育や悪事防止のためだけにしつけする親だけじゃないし、
育てもしてないか虐待していた子供に扶養を要求するようなDQNな親だっているからなあ
この板で見るような虐待事件でも、明らかな理不尽な虐待をしつけだと言い訳する犯人が何人いたか
何年か前の大阪の十数時間殴られて寒空のベランダに放置されて死亡した事件の被害児童なんて、
自力でトイレにいけないほど衰弱して失禁したとか、
ずっと立たされていたために睡眠不足になって居眠りしたとか、
虐待が原因で起きることを叱られて、反省させるためだとまたしつけと称した虐待を受けていた
再婚家庭では、いきなりできた義理の親に『なつかない』という理由でしつけと称した暴力を受けるケースもある
今は削除された尊属殺人罪だって、多分真っ当な親がDQNな子供に殺されたケースしか想定してなかったんだろうけど、
現実には虐待や嫁いびりをするようなDQN親と、耐えられなくなった子供や嫁という事件だってあったしな
尊属殺人罪違憲判決の事件なんて、殺された親の吠えが鬼畜そのもので、子供の方に同情するような事件だったし

現実にはまともな人ばかりじゃないんだから
まともな親や家族しか想定してないような理想を現実に規定するとどうしても無理がでる

542:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 00:55:08.36 nxKGPVDv0
>>539
北朝鮮のようになるかどうかと現行憲法にどんな関係が?
独裁強権政治の基本は憲法の無視であって改憲ではないはずだけど?

頭の良いサヨ?真ん中?の人にはちゃんと説明してほしいよ
悪罵を吐いて逃げるだけってことはないんでしょ?

543:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 00:57:13.96 OFoSTraI0
>>496
竹田某レベルの憲法学者()なんじゃね?

544:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 00:57:28.10 CzKUDEGL0
>>529 なるほどお でもたとえば集団的自衛権認めた後
尖閣でアメリカが助けてくれる保証はあるのかなあ
アメリカの勝手だし ん?これって今も同じか

なんか逃げ去る恋って感じに思えちゃう

>>533 カルトの思考停止ってこわいよねえ

545:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 01:04:38.81 uQXmy6VK0
>>522
それはさすがに勉強不足で、ラウエル文書には鈴木安蔵の憲法研究会案の影響が見られるし、
その源流はといえば明治から始まる自由民権運動と言える。

>>536
帝国憲法は「留保」が最大の問だった。

546:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 01:07:09.80 2H/PTms+0
>「国民の権利及び義務」を規定した第3章も問題だ。個人の権利や自由ばかりが強調され、日本人の価値観とまったく違う。
>かつては家庭で「自分勝手なことを言っちゃいけません」と子どもを叱り、育てていた。
>子どものしつけがきちんとされなくなったのも、家族の役割を憲法で位置付けていないからだ。

つか、子供のしつけをすることが価値観として存在するなら、
法律で親の役割は子供のしつけとかなんとか決められなくてもするだろう
法律で決められないとしなくなるようなものなのか価値観って?

まあ前提として、現代になって子供のしつけがきちんとされなくなっているかどうか疑問だけどな
少年犯罪なんて、不良や犯罪に走ってしまう子供はどの時代にもいるけど、
それでも統計でトータルで見ると今の子供は比較的大人しいもんだし

547:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 01:07:29.68 Xo1k+wni0
>>542
>独裁強権政治の基本は憲法の無視であって改憲ではないはずだけど?

「公の秩序・利益」を優先して人権制限できるようにしたいのが自民草案だろうが。
手前かってな「日本の伝統」を口実に、国民の行動を制限し、政府に反対することを
出来なくさせたいんだろ。
「立憲主義は過去のもの」と公言しているのが現首相だぞ。
憲法無視しますって言ってるのと同じなんだよ。

548:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 01:08:34.22 hucVqzd60
>>542
横から参戦するわ。
「1人はみんなのために、みんなは1人のために」って
どう思う?俺は美しい考え方だと思うよ。でもね、道端に標語の
看板でも掲げときゃ十分よ 憲法に書かなくてよろし 

第63条 朝鮮民主主義人民共和国において公民の権利及び義務は、
「1人はみんなのために、みんなは1人のために」という集団主義原則に
基づく。
自民の改憲草案はこれに近いわけ。それで、改憲派の俺らを
敵に回してるわけさ。このスレでも9条だけに絞ってやれ!なんて意見が
あるのも立憲体制の本義を守りたい、という立場からの発言だとおも
>>独裁強権政治の基本は憲法の無視であって
憲法の範囲内でも戦前に、治安維持法ができたろ?

549:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 01:09:58.11 SDpPUPGB0
>>542
北朝鮮って憲法無視しているのか?

550:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 01:10:38.31 2H/PTms+0
>>548
道端の標語として見るなら良い言葉でも、法律になったらディストピアへ
そんな言葉は結構あるな

551:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 01:10:54.73 BP7ed/750
>>541
尊属重罰事件の判旨を読むとあまりの外道な親に驚愕するね
家族的価値とさけぶ人は一度読んで見るべき判例だね

つまり家族であろうとなかろうと、人格の尊重こそが根本であって
家族的価値という美辞麗句では何も解決しないとも言える

552:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 01:13:15.36 nxKGPVDv0
>>547
前半部分が憶測と陰謀論なのは分かった

「立憲主義は過去のもの」って安倍が言ったの?
申し訳ないがソースがあったら貼ってほしい

安倍が「憲法解釈の最高責任者は私」と言ったのを
立憲主義の否定だと非難する記事はたくさん見つかるが
じゃあ行政府の法解釈について他の誰の責任なのか書いてる記事が見当たらない

頭の良いサヨ?真ん中?の人って何がしたいのか全く分かんない

553:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 01:14:08.73 SDpPUPGB0
>>550
単に「挨拶をしましょう」ってだけでも、法律ともなると笑えないな

554:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 01:15:57.93 lLHqdNxC0
> かつては家庭で「自分勝手なことを言っちゃいけません」と子どもを叱り、育てていた。


そもそも一口に「かつて」といっても、桜井さんは何時を想定しているのやら。

戦前でも「自分勝手なことを言っちゃいけません」と子供を叱りつけることと
親の素行あるいは情緒定まらず虫の居所の悪くて子供に当たるという虐待と
表裏一体の状況も存在したでしょうね。子供の方に視点を当てても、
少年による殺人等の凶悪犯罪が戦前は特に少なかったという程でもないでしょう。
昔も今も言うほど差はないと思われますね。

あるいは近代以前を指すのですかね?人口構成上ごく一部の江戸期の武士階級やら豪農やら豪商を指すのか、それとも農村とか一般庶民の家族を指しておられるのか。
後者なら案外放任に近い状況であったかもしれませんね。時が来れば地域社会の中で
自然と一人前になるだろうと。(無論生活環境はとりわけ後者は今に比べて劣悪でしょう)

555:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 01:17:55.82 SDpPUPGB0
>>552
URLリンク(judiciary.asahi.com)
これのことじゃないかな

556:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 01:20:18.38 nxKGPVDv0
>>548
自民党草案には正直興味ないんだけど(もうしわけない)
改憲を9条にしぼれって言ってる人は本当に日本国憲法に目を通してるのか不安になる
他にもかなり無理なこじつけ解釈してる条文(悪名高い89条とか)はいくつもあるし
どう読んでも規定が足りない部分を無理矢理学説で埋めてたりする
(条文読んだだけで国民の知る権利がどこで保障されてるか分かる人はまずいないだろう)

この際だからおかしいと思う所は議論すればいいと思うんだけどね
もちろん議論した部分を全て変えろとは言わんけどね

557:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 01:20:36.04 hucVqzd60
>>552>>555
たしか、衆院前の党首討論だったような 

558:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 01:22:09.48 SDpPUPGB0
>>556
草案見てからじゃないと話にならないんじゃね?
なぜ9条に絞れと言っているのか、理解できるわけないじゃない

559:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 01:22:13.65 Xo1k+wni0
>>552
「憲法というのは権力を縛るものだと、確かにそういう側面があります。しかし、いわば全て権力を
縛るものであるという考え方としては、王権の時代、専制主義的な政府に対する憲法という考え方
であってですね、今は民主主義の国家であります。その民主主義の国家である以上ですね、
同時に、権力を縛るものであると同時に国の姿についてそれを書き込んでいくものなのだろうと
私達は考えております」

はい、これが昨年夏の国会での安倍発言ね。
ソースはいくらでもあるから手前で探せ。

560:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 01:25:38.93 hucVqzd60
>>556
議論するのは大事とおもうよ。ただ議論百出になっちゃうからな。
憲法の内容もさることながら、国民投票するって行為、つまり
主権者意識を再確認するイニシエーションが大事とおも。
まあ、橋爪大三郎と宮崎哲弥の受け売りだけど。

561:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 01:25:51.80 nxKGPVDv0
>>559
それが立憲主義の否定?

wikiには
>立憲主義とは政府の統治を憲法に基づき行う原理で、政府の権威や合法性が憲法の制限下に
>置かれていることに依拠するという考え方[1]。

とあるけど、安倍のその発言が上記の立憲主義を否定してるとは思えない
安倍が否定した立憲主義っていったい何?

562:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 01:26:48.00 BP7ed/750
>(安倍氏)「権力を縛るものであると同時に国の姿についてそれを書き込んでいくもの」

どうも根本的に足りないのは、人権の重要性という観点だと思われる

人権の重要性・人権こそ民主主義の基盤であるからこそ、権力をもってしてもそれを侵害できないのだ
という風に考えなければ立憲主義の本質は解らない

563:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 01:27:31.71 SDpPUPGB0
>>561
え???

564:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 01:27:49.62 9xbuASYh0
この人は、自分の人生こそ日本人の価値観と程遠いところにあるとは思わないのか。

565:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 01:30:03.07 uQXmy6VK0
なんというか高校政経~大学一般教養レベルの共通理解はないと議論進まないと思うよ。
無駄に時間がかかり過ぎる。

566:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 01:30:05.02 nxKGPVDv0
>>562
現行憲法第12条、第13条は
自由及び権利の行使を公共の福祉によって制限してるんだけど
立憲主義の本質を侵す悪文だってこと?
なら改正を主張すべきじゃない?

567:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 01:30:07.79 AyzCs1m10
イエ制度復活は女性の社会進出云々とは矛盾するけどいいの?

568:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 01:30:22.13 qcL3We8h0
日本古来の女性は良妻賢母だぞ
子無しババアは非国民

569:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 01:31:29.92 BP7ed/750
>>566
おそろしく不勉強なレスで驚いた
内在的一元的制約説を知らないんだね

570:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 01:31:35.70 9xbuASYh0
>>561
これじゃないかな

12日、安倍晋三首相は衆議院院予算委員会で、集団的自衛権の行使を認める憲法解釈の変更を巡って「最高責任者は私だ」として
「政府の答弁に私が責任を持って、その上で選挙で審判を受ける」と述べた。これに対して、野党だけではなく与党からも批判の声が強まっており「立憲主義の否定」だとする声もある。
URLリンク(newclassic.jp)

571:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 01:33:24.24 Xo1k+wni0
>>561
「憲法に基づく」というだけでは近代立憲主義にはならない。
「権力を縛るのみならず、国の姿を書き込む」というのは、文脈から言って
「日本とはかくかくしかじかの国柄なのですから、それを大事にしなさいよ」と
書き込みたいということだろう。
しかし、基本的人権には「国柄」はないんだよ。
桜井婆さんが苛立ってるのも、基本的人権の国柄のなさだろ。

572:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 01:34:14.40 nxKGPVDv0
>>570
上でも書いたけど
行政の法解釈について総理大臣が最高責任者でなかったら
他の誰が最高責任者なんだろうか?
今までも憲法解釈の変更って何度もしてきてるはずなんだけど
誰が責任を持ってたから立憲主義になってたと思う?

573:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 01:34:24.99 SDpPUPGB0
>>569
こいつは知っていて、やっていそうだけどな
自民党案が一元的外在制約説というのも知っていそうだな
ワザととぼけている

574:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 01:37:04.28 9xbuASYh0
>>572
憲法裁判所が無い日本では内閣法制局が実質的な憲法判断をしてきた。9条はその例。

575:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 01:37:04.78 BP7ed/750
>>573
まあそんなところだろうね

576:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 01:37:37.50 hucVqzd60
>>566
自民草案の文言な→公益及び公の秩序
おおよそだが↓

公共の福祉<公益及び公の秩序 権利の制限の範囲が広い

明治憲法「安寧秩序を妨げず及び 臣民たるの義務に背かざるにおいて」は
「公益及び公の秩序」と同等、同質とみれる 

よって原理的には治安維持法を作ることもできる、かもしれん 
だから危惧してんだよ 時の政府が「そのようなことはありません」って
言っても、改正されない限り文言は残るんだから

577:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 01:38:27.07 ueBGmK8f0
> 家族の規定があれば、例えば3世代家族の税金を少し安くするとか、家族の役割を重視する政策も打ち出せる

この人は公民レベルの知識もないのか

578:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 01:39:20.75 Xo1k+wni0
>>572
法解釈の最高責任者は裁判所ですよ。

9条解釈については裁判所がいわば責任放棄してるので内閣法制局が解釈している。
しかし、内閣法制局というのは政府の太鼓持ちではなく、
いざ裁判沙汰になった時にきちんと対応できるように、いやむしろ、裁判沙汰にはならないように、
かなりきちんとした法解釈をする所。伝統的にはね。
ところが安倍がお友達人事をやって、なんだかおかしなことになっている。

579:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 01:39:58.39 BP7ed/750
>>576
それもそうだし、そもそも公共の福祉に関する判例の蓄積を無視
しているすごい条文だね

580:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 01:40:39.30 nxKGPVDv0
>>569
内在的一元的制約説は知らないけど
一元的内在制約説なら知ってるよ
必要最小限度ながら人権を規制するのが公共の福祉だって学説だよね
国家の最上位法である憲法を学者の学説で決めるのは私物化みたいで好きじゃないけどね

権力を縛っても、国の姿を書き込んでも
それ自体は基本的人権を肯定も否定もしないと思うけどね
「憲法が権力を縛るもの」論の最大の根拠はマグナ・カルタだと思うんだけど
マグナ・カルタには基本的人権らしきものはほとんど書かれてないわけだしさ

581:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 01:41:14.19 hucVqzd60
>>578
憲法裁判所がないのが、そもそもの問題だわね 
解釈改憲下で法案できても、実害、損害がなけりゃ司法にのらんし 

582:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 01:41:51.74 BP7ed/750
>>580
>必要最小限度ながら人権を規制するのが公共の福祉だって学説

根本的に間違って理解してるようだね
それじゃ学部1年の憲法の単位も取れないだろうな

583:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 01:44:07.76 SDpPUPGB0
>>580
> 一元的内在制約説なら知ってるよ
> 必要最小限度ながら人権を規制するのが公共の福祉だって学説だよね
ちげーよ、もう少しまともな工作してくれw

584:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 01:44:42.47 UxCRF8230
安倍晋三を筆頭としたキチガイ右翼が幅を効かせる世の中よりは
キチガイ左翼が幅を効かせる世の中の方がいいわ。

585:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 01:45:06.44 hucVqzd60
>>580
マグナカルタはちと古すぎるな 
伊藤博文から始めようぜ
「そもそも憲法創設するの精神は、第一君権を制限し、
第二臣民の権利を保護するにあり」

586:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 01:45:51.98 Xo1k+wni0
>>580
>一元的内在制約説なら知ってるよ
>必要最小限度ながら人権を規制するのが公共の福祉だって学説だよね

いまかなり急いでネットで調べただろw
残念ながら急ぎすぎだ。
もう少しきちんと調べて理解しといで。

587:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 01:48:19.53 nxKGPVDv0
>>574
憲法裁判所の役割は最高裁でしょ
違憲立法審査権くらい中学生でも知ってるよ

>>578
行政の法解釈って書いたでしょ?
行政の憲法解釈と最高裁の違憲審査はきっぱりと別物
最高裁は法解釈を主体的に打ち出すことはしないから
まずは立法や行政が解釈をし、個別の法や運用方針を作る
最高裁はこの個別の法や運用について合憲違憲を判断するんだよ

今までは内閣法制局を敵視してきた人たちが最近やたら持ち上げてて面白いけど
行政府である以上、どんな人事でも最終責任者は内閣総理大臣ではないの?
「総理府だけど俺の知ったこっちゃない」って答弁したら立憲主義になった?

588:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 01:50:33.42 cr9PdTTL0
>>587
何の法的効力もないよね。
総理大臣の責任で解釈変更できるなら一貫性もなくなるし。

589:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 01:52:24.87 BP7ed/750
>>587
なんかもう間違いだらけすぎて読んでられないな
いちど初歩から憲法論を勉強すべきだね

590:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 01:53:41.08 nxKGPVDv0
>>582
間違ってたらごめんね
私は憲法には興味があるけど
学者の学説にはあまり興味がないんだ
聖書に書かれてるイエスの教えには敬意を払うけど
生臭坊主たちがこねくり回したカトリックの教義は唾棄すべきもんだと思ってる

591:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 01:55:20.27 SDpPUPGB0
憲法に興味があるけど
憲法解釈に興味がないとか
意味がわからんな
暗唱していれば満足なのかw

592:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 01:55:50.09 nxKGPVDv0
>>588
解釈そのものに法的効力があるわけないじゃない
総理大臣や法制局長を何様だと思ってるわけ?

593:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 01:56:25.96 uQXmy6VK0
文系学問で学者の学説に興味がないとか無茶苦茶過ぎんだろww

594:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 01:57:38.74 Xo1k+wni0
>>590
長い年月積み重ねられて鍛え上げられてきた議論に興味がなくて
マイ解釈だけでOKというのは、世間では通用しないバカの理屈にしか
捉えてもらえないよ。

595:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 02:01:35.39 b8CWhpFu0
>>590
なんだただの原理主義者か

596:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 02:02:54.40 cr9PdTTL0
>>592
何を主張してるのか全くわからないな。
憲法が理解できてないのでは?

597:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 02:03:06.54 nxKGPVDv0
>>594
やっぱり憲法学ってカトリック教会なんだね
現行憲法を不磨の大典にしたうえで私物化し、その権威に胡坐をかくことに躊躇がない
憲法に明記された三権よりも自分たちの内輪の権威が上だと確信している
実に面白い人たちだわ

598:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 02:04:04.14 BP7ed/750
>>590
判例がある以上、そうも行かない
いくら学説が嫌いでも判例には逆らえないからね
公共の福祉ならば重要判例が10個近くはあるから
それらを読んで最高裁の考え方を知っておくべきかと。

599:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 02:04:17.84 SDpPUPGB0
意味不明なレッテルを貼り始めたな
そろそろ終了だな

600:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 02:04:34.01 mq9+lRRK0
「解釈の責任者が総理大臣」って、正しいように思うけど。

イラクに自衛隊を送りましょうか、どうしましょうかって
最高裁判所長官と円卓を囲んで話し合うわけではないでしょ?

どちらでもいいから、行動してくれないと裁判所は判断できない

601:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 02:04:58.83 4jSr54FC0
朝鮮戦争は休戦状態で終戦したわけではない
仮に再び両国が軍事衝突した場合
好むと好まざるとにかかわらず米国とともに日本は韓国を支援することになるだろう
またアジア版NATO構想が与党内で浮上する中
その実現に向けても集団的自衛権を行使できるようにしておきたい

602:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 02:07:27.44 b8CWhpFu0
>>597
よお原理主義者
偉大なるキリスト様の真似してお寺の出店潰して回っちゃ駄目だよ

603:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 02:08:21.03 hucVqzd60
>>590>>597
>>学者の学説
大事だとおもぞ。俺みたいなド素人には一生掛ってもできんほど学問してくれてる
>>生臭坊主たちがこねくり回したカトリックの教義
聖書に限らず、仏典でもな、法論、法談義てのがあって、これほど
おもしろいもんはないんだがね。神学者を通さず聖書読んだらそれこそカルト教祖
誕生だろ、高僧の説を学ばねば仏典なんぞ読めん!
憲法学にしろ、宗教にしろ、先哲に敬意を払わないかんとおもうぞ。
ここでは、各宗教が社会に与えた恩恵及び害悪は論じない!

604:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 02:09:50.88 Xo1k+wni0
>>597
たとえばルターにしたって、カトリック教会の伝統の中で恐ろしく勉学にいそしんだ人なんだけどな。
カトリックの神学者は君の想像の及ばないくらい寝る暇惜しんで勉強してるよ。
恥を知れ恥を。

605:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 02:09:59.35 BP7ed/750
>>597
不磨の大典とは明治憲法の別名として使われた言葉だぞw

一応念のためぐぐってみると
「大日本帝国憲法の美称。発布時の勅語に「現在及将来の臣民に対し、此の不磨の大典を宣布す」とあったところから」
とのこと

606:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 02:10:16.72 nxKGPVDv0
>>600
4年前、小沢一郎が「憲法判断は政治家がすべきだ」と言って
憲法解釈を枝野幸男行政刷新担当大臣(当時)にさせたときは
立憲主義の否定だなんて議論はほとんど起こらなかったと記憶している

つまり総理大臣が駄目なんであって
行政刷新担当大臣なら憲法解釈してもいいのかもしれないよ

607:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 02:11:39.24 XEjHsCFf0
憲法解釈するのは内閣法制局だろ(真顔

608:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 02:13:28.92 uQXmy6VK0
釣られちゃダメ

609:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 02:16:19.55 nxKGPVDv0
やっぱりカトリック礼賛ばかりだね
長年にわたって聖書を隠蔽し、その間に内輪の議論でイエスの教えと真っ向から反する教義を盛り込んだカトリック教会は
憲法の条文なんてちっとも読まない国民と政治家を小手先で丸め込んで権威を築いた憲法学者と似てるもんね

610:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 02:18:00.45 BP7ed/750
憲法解釈というか正確には合憲性審査と言ったほうが正しい気がするが

合憲性審査の最判で示された判断が一般的に「憲法解釈」としての効力を有する
ならならば下級審はこれに逆らうと判例違反になるから事実上すべての裁判所を
拘束できるからですね

以上のことを踏まえると内閣府や大臣や総理がどのように考えたとしても
裁判所を拘束することは全くできないのだから、全くレベルが違うのが解る

611:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 02:18:11.93 bvwEkrdA0
やっぱりこの軍国ババアは個人の権利や自由を奪って徴兵制がやりたいんだろうな

612:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 02:18:51.09 SDpPUPGB0
>>609
自ら学ぶことを放棄している人間が言っても、戯言にしか聞こえんよ

613:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 02:19:36.38 mq9+lRRK0
「解釈の責任者が総理大臣」って、正しいように思うけど。

イラクに自衛隊を送りましょうか、どうしましょうかって
最高裁判所長官と円卓を囲んで話し合うわけではないでしょ?

どちらでもいいから、行動してくれないと裁判所は判断できない

→ 解釈するのは内閣法制局だろ

→→ つまり内閣法制局の責任者である総理大臣であってるんですね、わかりました

614:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 02:19:56.86 hucVqzd60
>>609
ずれてる。
先哲に敬意を払い、それを
乗り越える努力をする、というのが人間の営みじゃねえのか
権威主義の害悪も承知の上で、言ってる。

独学者は呪われるべき存在なんだよ!

615:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 02:21:51.19 Xo1k+wni0
>>609
勉強してないくせに真理を理解できると自惚れてる君よりは、
学会での議論や指導を通じて鍛え抜かれてる学者のほうがよほど信頼できます。

616:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 02:22:45.86 nxKGPVDv0
>>612
条文にはこう書いてあるけど、違うんだ!なんて戯言を延々と学んで何の意味があるんだ?
疑義のある条文を分かりやすく直すことは拒否し
憲法を理解するなら憲法よりも俺たちのいう事を聞け、なんて輩の相手をしなきゃいけない理由は何だ?
憲法学者が築いた権威への忠誠心を示せば頭でも撫でてもらえるのか?

617:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 02:24:03.02 BP7ed/750
>>613
行政府の法解釈や憲法解釈は、裁判所に対して何ら効力が無い
これは最判で確認されてることだから大前提になる

その例で出ているイラク派遣にしても
国賠訴訟など提訴されれば、行政府の憲法解釈には一切関係なく、
裁判所(高裁や最高裁)が判断することとなる

つまり行政府がどう考えるかは実は法的には大して意味が無い

618:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 02:26:34.34 nxKGPVDv0
>>615
憲法学者じゃあるまいし
真理を理解できてるなんて思い上がるほど腐っちゃいないよ

議論は結構
もちろんレベルの高い議論も多々あるだろうさ
そのうえで内容を書き直すのは拒否し
国家の最上位法典を私物化して
内輪の議論を三権の上に置こうとする独善性を唾棄してるだけ

619:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 02:27:21.68 Qa4BlQyd0
現行憲法は個人の権利や自由ばかりが強調されるのは、戦前個人の権利や自由が
侵害されまくったいた反省からだろ
そんなことより、政治家の公約違反、公務員の犯罪には重罰、宗教団体が政党を作る
ことの禁止を新しい憲法に盛れよ

620:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 02:28:08.86 BP7ed/750
>>618
>内輪の議論を三権の上に置こうとする

桜井さんへの嫌味かな

621:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 02:29:07.29 6kQReUtH0
こいつも ちょっと もうろく したようだな   ぽいぽい だな

622:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 02:29:34.51 rLaG6hEX0
家族の役割なんか憲法で規定することかよ。トンデモだぜ、これ。

623:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 02:29:41.52 SDpPUPGB0
>>616
じゃぁ君の言う分かりやすい憲法って
具体的にどんな物なの?
その一文だけで、誰もが納得してしまうような物を君は出せるの?

624:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 02:30:30.43 Xo1k+wni0
>>618
内在的制約説について、いま一寸だけ調べました的な頓珍漢な理解示しておいて
よく言うわw
で、バカだと言われたら逆切れして学者批判とか。
恥を知れ恥を。

625:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 02:31:15.89 My1EHpuD0
家族のいない桜井が家族の役割?
子どものいない桜井が親の責任?

626:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 02:31:17.02 6kQReUtH0
そう、認知症の始まりだな。  まずは 常識以上の 思い込み から 認知症は始まるらしい からな。

627:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 02:33:23.23 PuYGnOcw0
櫻井とうとう行くとこまで行ったな。
でも、一揆や打ち壊しも日本の文化なんだよな。

628:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 02:34:13.43 fo3GUc5k0
>>618
憲法学者ってのは憲法について議論する人達
憲法の条文や関連する判例を散々読み込んだ上で議論を積み重ねてきた人達だ
だから、憲法について議論をしたいなら彼らの議論を理解した上でないと意味がない

これはどんな学問でも同じ
先人が作った巨人の肩の上に立たなければ、より遠くを見通すことはできない

629:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 02:38:25.24 nxKGPVDv0
>>628
物理学では先人がどんな議論をしてこようと物理法則は変わらない
経済学ではどれだけ多くの学者が提唱した政策でも失敗は失敗と認めざるを得ない
刑法学ですら犯罪に関する各種統計と無関係ではいられない
先人の議論だけで全てが決まるのは憲法学と神学だけだよ
他の学問と混同しちゃいけない

630:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 02:40:58.20 SDpPUPGB0
>>629
なら憲法なんて興味を持たずに、物理学やら数学でもやればいい
シンプルに納得したいなら、そちらの方が健全だよ

631:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 02:49:35.64 Xo1k+wni0
>>629
あんた、内在的制約説が何故有力な「公共の福祉」の解釈でありえたのか、理解してないでしょ。
学者の説が気に食わないならそれでも結構。
しかし、他人に向かってそれを言う際にはしっかり準備して説得力もたせなきゃな。

君がよく分からないことをちゃんと説明してくれる人々の説は謙虚に学ぶ姿勢を持ちなよ。

少なくとも、君は「公共の福祉」の意味を知らなかったんだから。

632:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 02:51:21.79 BP7ed/750
>>629
山中さんだって先人の膨大な文献を読んでると思うけどね

アインシュタインもリーマンの弟子らに数学を教えてもらっていたんだ
独力で発見できたわけではない

633:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 02:52:13.44 hucVqzd60
>>629
もうねるけどね、神学について。
神学者は議論のための議論してんじゃないよ 
求道の上に、議論があるんだ 仏教では行学二道という 
行も学も大事なんだ。身体的体験を重視したオウムはあのざまだ。
あそこに入信しちゃった者たちも、「学」を疎かにする教祖に
絡めとられたんだよ

634:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 02:53:56.91 7jUE2okK0
>>48
ほんとその通りだな。
昔はこんな女には、発言権なんかなかったぞ。
クソババア、少しは我が身を振り返れw

635:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 02:58:08.50 ijBEmXbg0
憲法が国民を縛るとかどこの中世だよw

636:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 03:07:32.90 pNxL5Tve0
憲法の権利や自由を否定したら女性が政治を語るという行為が矛盾になるんだよな
現憲法の恩恵を最大限に受けて発言してる人が何言ってるの?って思うわw

637:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 03:10:11.74 nxKGPVDv0
>>632
山中さんもアインシュタインも先人の発見を覆したから尊敬されてるんであって
先人の議論を踏襲する事が権威になったわけではないよ

もちろん何にも基づかず、何にも帰結せず
何が真実であるかも、何が間違いであるかも誰にもわからず
どんな議論も内輪の議論以外に帰結する事のない憲法論議(神学論争)で
一度築かれた権威が覆ることはないとは思うけどね

638:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 03:20:07.74 fo3GUc5k0
>>637
山中さんに関していえば、細胞の初期化に関する遺伝子は既に何十個かに絞られてて
その中から当たり(いわゆる山中因子)を見つけて初期化に初めて成功した結果ノーベル賞
つまり、先人の議論を踏襲した上での偉大な功績だった

何事もそうだけど、それまでの議論を踏まえた上で議論を重ねないと先に進まないの分からない?
前回までに議論された内容が分かってなかったら同じことを何度も繰り返し議論する羽目になりかねない
別にこれまでの議論を権威と思わなくて構わない
でも内容くらいは踏まえとこうという話だよ

639:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 03:25:06.77 nxKGPVDv0
>>638
憲法論議は一切の検証ができない
何にも基づかず、何にも帰結しない
どれだけ前に進もうと何にもたどり着けない
ただひたすらに既存の議論を踏襲するのが憲法学であり
何があろうと何がなかろうと社会に貢献もしないし謝りも認めない
これが権威でなくて何だと?

640:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 03:48:59.01 b8CWhpFu0
>>616
じゃあお前たとえば9条は

1.せんそうはいけないからやっちゃだめだよ
2.だからぐんたいはもたないよ

とかの方がわかり易くて良いって言うのか?

641:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 03:54:13.68 Ts8UX8WE0
>>133
今は二分化してるもんな

642:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 03:56:56.07 nxKGPVDv0
>>640
今の憲法解釈が

自衛のための戦力に限って保持を認める
いかなる理由があっても他国を侵略する事は認めない

ならそう書き直せばいいんだよ
当たり前だろう

643:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 04:08:21.92 BP7ed/750
>>638
アインシュタインも一般相対論の式を導けなくて困ってる時に
リーマン幾何学を応用することが有用であることに気付き
さっそくリーマンの弟子たちに教えを乞うて
数年の数学的準備という苦闘の末にようやく一般相対論の定式化に成功している
これが有名なアインシュタイン方程式です

つまりアインシュタイン最大の業績も、実はリーマン数学という巨大な遺産の上に
あったわけなんです。先人に学ぶことが大切なのは理系も同じだね。

644:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 04:11:45.47 gbhAqrbD0
このおばはんの電波最近凄いね

645:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 04:14:10.02 5vRSm8KQ0
>>150
人権放棄されて喜んでる馬鹿奴隷ウヨwwww

646:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 04:19:41.70 3JcGW98O0
>>570
《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索

647:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 04:21:31.64 3JcGW98O0
>>552
《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索

648:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 04:22:23.73 XvV12qvz0
チーママの価値観なんかしらねえよw

649:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 04:22:33.67 3JcGW98O0
>>547
《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索

650:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 04:23:35.32 3JcGW98O0
>>509
《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索

651:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 04:25:28.15 3JcGW98O0
>>570
《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索

652:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 04:27:30.70 3JcGW98O0
>>521
《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索

653:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 04:28:23.62 i1Taw/XD0
ネトウヨからも笑われて、このbbaどこにむかっているのか?
ああ北朝鮮か。

654:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 04:30:36.21 3JcGW98O0
>>572
《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索

655:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 04:32:19.56 3JcGW98O0
>>559
《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索

656:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 04:33:18.73 jW3WeVJo0
>>1
>個人の権利や自由ばかりが強調され、日本人の価値観とまったく違う。

お前の価値観と違うだけだろwwwwwwwww

657:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 04:37:56.51 b4mnypCP0
>>1
言ってることが良くわからない

そんな家庭での子供の躾レベルまで憲法に記せと?

なんか国政に「台所感覚」持ち込めってのと話し同じだなあ・・・

658:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 04:38:58.73 i1Taw/XD0
徴兵制くるかもな。

純軍事的には徴兵制は不要だが、精神訓練名目で安倍や桜井よしこは
やりたがるだろう。

実際は、徴兵をすれば新人ばかりになって給料払って装備を与えていたら
本当に必要な潜水艦やヘリが買えなくなる可能性もある。

つまり、徴兵制で軍を弱体化させ日本人の若者を余計に殺すのが目的ということだ。
敗戦革命だ。コミンテルンが第二次世界大戦で日本に仕掛けた工作と同じだ。
コミンテルンは一億玉砕させ国土を壊滅させ人口を減らし日本分割、革命の予定だった。

今の日本に本当に必要なのは、無人系の兵器開発とニュークリアシェアリングなんだが。

659:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 04:41:39.15 b4mnypCP0
>>658
徴兵制はないだろうw

そんなことしなくても職のない貧乏人の子息は軍隊に入らざるを得なくなるとw

660:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 04:43:33.48 jW3WeVJo0
>>658
幸か不幸か、日本は核兵器を持てないが故に弱小国だから、日本から開戦に突き進む可能性は少ないから、まだ安心だな。

661:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 04:47:15.47 i1Taw/XD0
>>659
俺もそう思ってた。
しかし、国民投票法をこいつらが推進する理由が徴兵制の可能性がある。
投票法で投票しただろ、って言えるようになった。
高校でたら兵隊みたいな流れ。

662:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 05:12:22.94 tKkAKI5A0
>>644
《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索

663:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 05:42:33.05 cr9PdTTL0
憲法がわからない人は、世界の歴史がわからないんだろうな。
閉じた世界観だよね。
反知性主義、反人間主義。

664:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 05:47:03.91 uBTBRt520
ハワイ大学卒に憲法語られても東大法卒大森保英としては、失笑しかないです

665:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 05:53:56.88 i1Taw/XD0
櫻井はアホ。

666:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 06:00:52.87 Ftvz3xOH0
>>660
戦後70年、公に殺し合いの場に参加しなくても済んだという点では幸せだったと思うぞ

667:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 06:10:51.88 qVTzZUal0
>>15
>日本人を主語にするのは不適切だよ…
# 読者への印象操作、欺瞞のための表現として使ってるんじゃね。 つまり欺瞞には適切。 目的通り。

>桜井よしこさんともあろうお人が、こんなおかしな言葉の使い方をしてはいけないよ~
# ネトウヨ御用達のご意見ばあさん、じゃないのか?
 

668:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 06:30:13.70 2ZQwnybH0
桜井ババァは、全体主義国家がお望みなんだな。今の憲法もできて70年近くなるのに、何が『昔は…』だよ。

お前も新憲法の下で育ってきたんだろうが。

669:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 06:39:20.03 +tBJ9MLz0
憲法大事にしてる人は、自分が宗教にはまってる信者と同等の精神状態になってることを
ちゃんと自覚しとけよ

670:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 06:51:25.29 BP7ed/750
>>669
憲法を改正する必要が無いから「なにもしなくてよい」と主張してるだけだが?

そもそも憲法判例をちゃんと理解していれば今の憲法で何ら不都合がないのが解る

671:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 06:51:37.37 KaV22Yjj0
>>668
今の憲法ってホントに有効なの?
URLリンク(www.nicovideo.jp)

672:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 06:52:20.62 2ZQwnybH0
>>669
現行の憲法支持と新興宗教を同じ扱いにするのかww 現行憲法で何も問題がないのに、
無理やり改正しようとするヤツはキチガイだろ。

673:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 06:52:53.80 7Sqmk4IK0
このババァは日本人ではないと思う。

674:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 06:55:56.10 cr9PdTTL0
>>671
明治憲法よりは圧倒的に有効だよな。

675:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 06:56:24.56 B52ju+l40
>>1
この桜井さんの価値観で
ネトウヨや保守に多い処女厨を説教したりしたら面白いだろうなwww

少子化の時代に国家を救う為に中古を引き受けよ!とかなった際
少子化に拠る国家の危機よりも個人の権利と言う戦後民主主義の価値観を
よもや取るようなことはないだろうけど、ネトウヨや保守の国家に対する口だけではない忠誠心の踏み絵に出きるぞ!

676:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 06:57:38.21 2ZQwnybH0
>>671
有効だから機能してるんじゃん。

677:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 06:57:46.40 U/eUBSkP0
桜井よしこ氏もネトウヨは馬鹿と言ってるように、

ネトウヨの価値観は日本人の価値観と全くちがう。

678:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 06:59:42.38 BP7ed/750
>>671
無効であれば明治憲法が復活し、万世一系神聖不可侵の天皇が主権者で我々庶民は臣下になるんだが

また内閣の行政権は消滅して単なる天皇の補佐助言機関になる。

679:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 07:00:44.11 k269/fyN0
なんでこのスレ不左ヨばかりなの。

680:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 07:01:56.47 GI7vBv8VO
アメ豚公に無理矢理押し付けられた憲法などとっとと廃止しろ、日本人の為の憲法を作るべき

681:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 07:02:53.18 QuNH9v5s0
自衛隊は違憲なんだから合憲になるように改憲しないといけないだろう

682:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 07:03:13.39 cr9PdTTL0
改正すればっていうけど、日本の政治は憲法をかけるレベルにないよね。

683:(成文)憲法=国体(の覚書)@転載禁止
14/05/13 07:06:37.75 KaV22Yjj0
>>682
憲法「改正」とは言わないほうがいい / チャンネル桜 水島総
URLリンク(www.youtube.com)

日本国憲法無効宣言 / 在特会 桜井誠
URLリンク(www.youtube.com)

大日本帝国憲法復元 / ジャパンライジング メタル兄弟
URLリンク(www.youtube.com)

684:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 07:07:11.90 BP7ed/750
>>681
砂川判決により固有の自衛権は9条が根拠となって憲法上存在することは明らかなんだが
もし違憲と考えるならば最高裁の判例を覆すことになるね

685:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 07:08:50.53 cr9PdTTL0
>>683
保守もまた現実離れしてるんだよな。

686:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 07:10:37.11 cr9PdTTL0
>>684
9条をよむかぎり戦力の自衛権を否定してることは明らかなんだよね。

687:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 07:10:54.73 owMRskJC0
しつこいねえ
去年 孤軍奮闘の橋下さんを背中から撃ったばばあ
橋下さんは大失敗をしたとののしった
福島瑞穂 辻元清美 徳永えり等と変わりない

688:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 07:11:17.93 mpF++wnR0
モラルとルールを混同する阿呆も嫌い。

689:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 07:12:20.57 MHMQ8b+a0
>>682
日本人お手製だと自民草案みたいな中世憲法になるしね
アメリカさんが70年前に書き殴ってよこした押し付け憲法のほうが1億倍マシ
日本という国は歴史ばかり古くて精神年齢が幼いんだよ

690:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 07:12:42.26 BP7ed/750
>>686
固有自衛権が存在する以上、それに応じた最小限度の物理的実力が合憲であることも明らかだね

691:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 07:13:13.47 i1Taw/XD0
櫻井は北朝鮮に帰れよ。

692:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 07:18:24.52 yXhL7olV0
今の親だってDQN家庭でない限り、「自分勝手なことを言っちゃいけません」くらいのしつけはするだろうし、
昔だってそんなしつけもしないDQN家庭はあっただろう
少年犯罪や学級崩壊、親の虐待などの問題が今も昔もあるように
そしてそれらの問題も特別悪化しているわけじゃない
親の虐待は事件化するようになったから増えてるように錯覚することもあるが、
昔はそれこそ今なら虐待だと騒がれるようなことがしつけで罷り通ってた時代だったから事件化すらしなかったんだし

693:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 07:20:05.33 cKfQOz+cO
その集団が、判断を間違う可能性があるんだよ、先の大戦で証明済みじゃんか。
簡単にスパイにやられてしまうのさ。
個人の権利と意見+皆との話し合い=集団の力、になるのが理想的

694:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 07:21:10.25 BP7ed/750
>>689
同意だが、書きなぐったのではなく1週間で作成したというだけの話だね
GHQ内は明治憲法の改正案(帝国政府案)も詳細に英文で検討していたの
だから100条程度の条文作業はさほど困難ではない
むしろこの程度の作業をできなかった当時の日本側の大臣等に問題がある。
なにしろ天皇は統治権の総攬者で不可侵などと書いている。
これでは民主化傾向の促進を約束したポツダム違反であり話にならない。

695:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 07:25:47.31 KaV22Yjj0
>>694
> なにしろ天皇は統治権の総攬者で不可侵などと書いている。
> これでは民主化傾向の促進を約束したポツダム違反であり話にならない。

憲法改正=憲法全面刷新?

696:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 07:27:20.61 U/eUBSkP0
憲法改正して、天皇制を廃止すべきである。

697:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 07:27:41.87 BP7ed/750
>>695
ポツダムの条件を受諾して講和している以上守るのは当然ではないかな。

698:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 07:29:13.04 PCjLrf9G0
桜井は戦前のような日本に戻したいのかな。
頭おかしいとしか言いようがない。

699:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 07:31:37.48 TldvPiMs0
憲法はね、主権たる国民を縛るものではないんだよ。

暴走する犯罪オマイラを規制するもの。

700:普通の国民@転載禁止
14/05/13 07:34:37.23 C5fH5CHg0
女性の右翼なんて珍しいから珍重されているだけ。
時代錯誤の持論で笑える。

701:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 07:36:02.00 BP7ed/750
まるで旧憲法の日本が理想像のように聞こえる発言なわけだが
明治憲法の法体系では、戸主制度により大半の妻は行為無能力者であった。
現在の目から見ると憲法云々以前に常識や道徳に反している家族制度であったと
思われるのだが一体戦前の何を理想をしているのかなこの人は。

702:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 07:39:00.20 CD6nWulX0
一応民主主義謳ってんだから個人の自由と権利を尊重するのは良いんだよ。
ただ国民がそれ等に伴う責任や義務をもっと深く認識した上で自立すべき。

703:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 07:41:23.53 i1Taw/XD0
「櫻井よしこは個人の権利や自由の抑圧ばかり強調し、日本人の価値観とまったく違う」 ★5

704:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 07:41:52.38 mpF++wnR0
>>702
自立できるならやるのも結構だし、
逆により強く共生状態を意識しててもなんとかなると思う。
何にせよ法ってのはシステムなんでコンピューターでも
扱えるくらいの範囲しか任せちゃいかんよ。
残りの道徳とか常識とかは人間がやらないといけない。
そして今もできてるし今までもできてたんじゃないかな。
変な人は村八分にされるわけだし。

705:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 07:42:30.02 HZgnh5640
桜井が真っ先に村八分

706:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 07:42:31.05 jbM7I5aJ0
宮崎 哲弥&橋爪 大三郎 - 憲法って何?
URLリンク(www.youtube.com)

707:イモー虫@転載禁止
14/05/13 07:48:54.37 LQwO6xk9O
■超絶なる拡散を要請する
自民の改憲草案では人権の対象(憲法13条)が、
URLリンク(www.jimin.jp)
 
 『個人(全ての国民は”個人“として尊重される)』から
 
 『集団(全ての国民は”人“として尊重される)』に変更されている
 
すなわち犯罪を描いたフィクション(コスプレAVや二次元文化など)終了のお知らせ
しかしこの解釈に反論して来るアホ共がいるんだが
ではなぜ『集団』としての意味がない『個人』から集団としての『意味”も“ある』『人』にしたのか?削除の必要性の説明が皆無
しかも人権の制約ロジックである公共の福祉(社会秩序を守る『公共の利益』とは別物だぞ)が二元的制約論に変更されているからね
具体的に今は、
 
 『自民党の麻生太郎を侮辱している表現→人権衝突←麻生太郎本人』
 
これが人権衝突の解りやすい解説なのだが(『名誉毀損罪の運用』を見ればわかる)、
自民党の麻生太郎を侮辱している表現では本人以外では人権が衝突出来ない
もし改憲されたら
 
 『男性(具体的な特定の個人は不要)を侮辱している表現→人権衝突←男性(具体的な特定の個人は不要)』
 
という図にもなり、『韓国人という括り』を侮辱したら名誉毀損罪を成立させられるし、『特定の個人を絵で表現し、侮辱した内容』でも名誉毀損が成立した判例がある事から、『児童』を『表現しているエロゲ』を規制しても合憲となる

708:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 07:51:12.63 HZgnh5640
徴兵制とか昔の農民みたいに武器を持たせたらクーデターも簡単だな。
あ、革命は無理ですよ。天皇はブルジョアじゃありませんから。

709:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 07:53:08.26 PPS11r9N0
自称保守の人権を制限して様子を見よう

710:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 07:54:36.74 Nan7hvML0
「国民の権利及び義務」を規定した第3章も問題だ。個人の権利や自由ばかりが強調され、日本人の価値観とまったく違う。
かつては家庭で「自分勝手なことを言っちゃいけません」と子どもを叱り、育てていた。



いかんせん
学校で「やるべき義務より権利が優先される」って教えてるからな

711:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 07:57:08.74 BP7ed/750
>>710
>学校で「やるべき義務より権利が優先される」って教えてるからな

では具体的に説明よろしく

712:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 07:57:08.87 i1Taw/XD0
「櫻井よしこは個人の権利や自由の抑圧ばかり強調し、日本人の価値観とまったく違う」 ★5

713:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 07:58:04.19 KaV22Yjj0
>>696
それを目指しているのが共産党
URLリンク(www.youtube.com)

714:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 08:01:38.94 5j+ORz9aO
桜井は左翼

715:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 08:06:36.91 /1yPA0Oz0
この人はアメリカにいた時に余程の屈辱的なことをされたんだろうな。
それが国家主義的な価値観のみしか認めないという思想になった。
戦前の松岡外相なんかも同じ類だよ。

716:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 08:09:46.53 BP7ed/750
松岡は完全におかしかったとの逸話がいろいろ残っているな
異常をきたした外交官が中心にいたのだから
日本の同盟や和平交渉が目茶目茶になるのも頷ける

717:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 08:12:28.24 nA2HEhjX0
強調するもなにも平等に保障されるべきものは
それくらいしかないだろw

718:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 08:14:43.18 OGVnrdE90
>>716
三国同盟(一応名目上は反共反ソ)結んだくせに
独ソ同盟聞いて「マジで?じゃあソ連加えて4国同盟にしようぜw」
とぬけぬけと言い放ったというからな

719:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 08:16:53.12 OGVnrdE90
>>718
時系列がずれてるので
なんか違う話と混同してるみたいだ

720:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 08:23:42.20 BP7ed/750
>>719
まあしかし大筋では三国同盟の矛盾であってるのではないか
しかし最近の日本では戦前にヒットラーと組んでいたことすら
知らない人もいるんだろうな。こういうことはしっかり学校で教えるべきだな
また異常な独裁者と組むことがないようにね。

721:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 08:26:42.13 i8eITm7h0
国体おしつけながら新自由主義にはしるエセ右翼にいわれてもな
国のために安賃金で働されるなら現状のがマシ

722:名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止
14/05/13 08:30:45.85 SHzQ1B/J0
このオバサンが理想とするのはイスラム原理主義の独裁国家みたいだな

723:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 08:31:43.73 ZA7hswmP0
その桜井の言うところの日本人とは在日朝鮮右翼のことなのかね?w
ウヨ大卒で人からウヨっぽいとよく言われる俺だが、さっぱり理解できんな
憲法無効論の発信元の大学だが、無効論は憲法の内容に言及して批判ではなく、
あくまでもその成立過程を批判してものである
この人たちは似非だな(笑)

724:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 08:36:08.50 ZA7hswmP0
憲法無効論って大石義雄先生なのよ
こんな拡大解釈がいつからされるようになったのか?w
ポジトーク、履き違えてる馬鹿が増えているなぁ
政治ゴロというのはあたかも思想のように騙るが、その実は非常に見苦しい寄生虫の類である

725:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 08:43:54.24 BP7ed/750
ヒットラーに三国同盟勧奨の熱弁をふるった松岡だが
その締結直後にドイツ軍がソ連に侵攻して完全に梯子を外された
しかも独ソ戦以前に三国同盟によりファシストの仲間と宣言したに等しく
米国から中国戦争問題で経済制裁を強化される始末
要するにファシスト独裁者とガッチリ握手してソ連と米国を事実上敵に回し
さらに無資源国が資源を封鎖されるという信じられないほどの国家滅亡状況を
作り出した犯人の一人が松岡なわけである

726:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 08:58:07.87 ZA7hswmP0
むしろ日本人なら現行憲法を遵守しないと
国民の義務ではなく国家権力を縛る規定ではあるが
憲法が有効か無効かというのは別の話しである
今では憲法無効論も荒唐無稽とは言われているけどね
そう考えて改めて>>1を読んでみる
実に品が無い(笑)

727:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 09:02:04.34 KaV22Yjj0
>>726
「現憲法無効論を主流にできるのか?」斎藤一さんからの質問
URLリンク(www.youtube.com)

728:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 09:05:38.02 BP7ed/750
まだ松岡の話で恐縮だが
このような無謀かつ無能な外交が満州占領以降繰り返されてきたのは
桜井さんが「保護し過ぎだ」とあげつらう人権の一つであるところの
言論の自由が概ね崩壊していたことも大きな原因である
外交や軍部を批判するなどは到底庶民には許されない状況であれば
いかに国家滅亡的な政策とて上層部の事情で通ってしまうのである

729:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 09:07:23.31 cr9PdTTL0
>>690
いや自衛権は普通あるんだけど、戦力を否定してるから。
全然説得力ない詭弁だね。
日本国として否定してる。

730:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 09:13:40.47 cr9PdTTL0
左翼も右翼も日本人の価値観など語るべきではないよな。
本質は日本人否定であり同じなんだから。

731:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 09:14:22.99 BP7ed/750
>>729
戦力と防衛用の最小限度の物理的実力は異なるという考え方で良いのではないかな
それに関する最判が無いのが残念だが別に詭弁ではない
その程度の実力の範囲も、科学兵器(他国のそれ)の発達により
当然変化するのだからね

732:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 09:15:17.37 dmop6XJR0
憲法は改正できるんだから本当に今の憲法で問題があって
国家がニッチもサッチもいかないなら、その条項だけを
改正すればすぐ国民の同意は得られる。
小泉元首相の「郵政民営化」手法に習えばいい。

733:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 09:15:46.65 cr9PdTTL0
>>731
うん意味がわからないね。
憲法のどこからも読み取れない。
詭弁。

734:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 09:16:24.27 hdB49lGi0
あの大震災の中でも冷静に行動し世界から称賛されたが、それでもご不満なのかこのオバハンは。
きっと政府が右向け右といったら、誰一人逆らうことなく全員右向くような国家が理想なんだろうな。
しかし、それって誇れる国か?

735:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 09:19:03.63 BP7ed/750
>>733
貴兄がそのように読めないだけではないかな
自分は何の違和感もないね

736:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 09:21:10.54 dmop6XJR0
「戦力」と「防衛力」は違うね。
「敗走」と「転進」が違うように。www
そんな言葉遊びで憲法をごまかしてはいけない。
「自衛隊」の根拠は憲法にきちんと制定すべきだね。
「自衛隊については法律による。」の一文でもいい。
ついでに「国旗・国歌については法律による。」を
憲法第1条に追加するのもいいだろう。
すべての法律は憲法にその根拠がないとまずいだろう。

737:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 09:22:03.81 B7kS0WgTO
桜井さん、だったらまず貴方が黙りなさいよと

738:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 09:22:57.49 uKTRWEj30
前の戦争で勝ってるのならあれだけどボロ負けしてるからなー、
日本のナショナリストは説得力に欠けるところあるんだよな

739:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 09:23:54.32 BP7ed/750
>>736
>「敗走」と「転進」が違うように

勿論別の言葉ではないかな
ぐぐってみると全然違うんじゃないか
それから「すべての法律は憲法にその根拠がないとまずいだろう」とは
よく解らない文章だが、当然現在でも憲法に違反した法律は存在しえない
もしあれば無効だよ。

740:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 09:26:11.05 uIodHFdv0
今の子供や若者ってそんなしつけができてないって感じはしないけどなあ
そりゃしつけのできてない子供や若者はいくらかはいるけどそれは戦前にもいただろうし

>かつては家庭で「自分勝手なことを言っちゃいけません」と子どもを叱り、育てていた。
>子どものしつけがきちんとされなくなったのも、家族の役割を憲法で位置付けていないからだ。

>>734
今の憲法になってからの世代はもちろん二十代、三十代の世代も沢山いたね
子供のしつけがきちんとされなく『なってはいない』、今もしつけが成されているからこそだろうね

741:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 09:28:24.64 cr9PdTTL0
>>739
違うよ、解釈と詭弁で無効にならないんだよ。

742:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 09:32:53.31 Cflpwq9V0
801 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/10/17(木) 21:35:26.15 ID:toX4dR450
【政治】 櫻井よしこ氏 「野田首相は8月15日の終戦記念日に、靖国神社に参
拝なさい」
スレリンク(newsplus板)

ジャーナリストの櫻井よしこ氏は、「中国・韓国からの内政干渉を過度に意識し、
自国の戦争犠牲者への追悼を疎かにするのでは宰相としての資格はない」と指摘
する。以下、櫻井氏からの提言だ。

野田佳彦首相に私はこう申し上げたい。
「8月15日の終戦記念日に、靖国神社に参拝なさい」
URLリンク(www.news-postseven.com)

↓ 野田さんには上から目線で命令してたババア、しかし安倍ちゃんだと・・・?

安倍首相は第一次政権で靖国神社を参拝せずに終わったことを「痛恨の極み」と表現しました。
靖国参拝の意味もその重みも十分に認識されていることが、その言葉に込められていると思います。
心中深く感じた痛恨の極みを、首相が再び繰り返すとは、私は、思いません。

「それが8月15日なのか、秋の例大祭なのか、時期は首相ご自身でお決めになるのが一番だと思います。」
URLリンク(m.news-postseven.com)

↓ いつでもいいから参拝すればいい、と緩~~い条件で希望w

しかし、安倍ちゃん結局参拝せずwww  ← 今ここ

さて、完璧に裏切られたようだがどうコメントするのかね、このネトウヨババアは?
参拝しないんだから、安倍ちゃんに「宰相の資格はない」ってはっきり言わないとな~w

743:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 09:34:36.70 BP7ed/750
>>741
詭弁は別として解釈により有効ならばそれで良いのではないかね
法解釈とは素人的日常用語の解釈でないのは当然で
他の条文や文言との整合性等々色々な要素が入ってくる

744:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 09:35:50.05 cr9PdTTL0
>>743
じゃあたとえば憲法9条では何が出来ないの?

745:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 09:37:59.38 BP7ed/750
>>744
できない話ではなくできる話をしているつもりなんだが?
あなたが何もできないから不都合だといい、自分はいや最小限度の実力は有するのだと
言っているだがな?

746:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 09:41:25.89 cr9PdTTL0
日本語を無視した非日常的用語による詭弁を解釈って言うんだよね。
そのような日本語能力では、何も規定できなくなる。
当然、会話にもならない。

747:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 09:42:39.72 tNPmBdtv0
安倍もそうだが、子供がいないと
どうしても頭がおかしくなってしまうんだな
察するに暇だから、余計な思想を巡らす人生になってしまうんだろう
子供がいる一般的な親は
人生の半分ぐらいは子供や孫のことを考えて生きているものだもの

未完成な不良品人間が権力を持ったり
発言権を持つと怖いね

748:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 09:44:08.81 BP7ed/750
>>746
>非日常的用語
というか法律用語なのだから当然日常用語の素人的用法では無理だろう
例えば「政教分離」にしても正確な定義を書けば200文字ぐらいに達する
そういうものなのであってどこの国にも無知識で正確に把握できる法律など
無いのではないかな

749:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 09:45:35.87 w2B8oV6N0
ほれぼれするほどの説得力のなさ。改憲派のバカどもって本気で改憲したいの?

750:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 09:50:37.83 pI33U5hg0
憲法に限らず法律をどのように解釈して行動してもその人の勝手でしょ。
もしその解釈が不都合なんら裁判に持ち込んで裁判すればいいだけ。
殺人罪が規定されていても殺人はなくならない。
法律があるから人の行動がそれで抑止されるなんてことはない。
法律知っていても知らなくても人は勝手に自由に行為する。

751:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 09:53:16.37 tNPmBdtv0
>>473
まったく持ってそのとおり
田嶋のBBAとかもそうだったな
ネトウヨが五月蝿そうだから
太田光も加えとくよ

752:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 09:56:39.46 dmop6XJR0
>>739
>勿論別の言葉ではないかな
そう思うのは、「大本営発表」を知らない世代、戦争を知らない世代だろうね。
冗談も通じなくなってきた。

753:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 09:59:15.86 pI33U5hg0
>>739
>憲法に違反した法律は存在しえない
憲法に条文規定があってそれに違反するというのは解るが、
憲法に規定がないことにどうやって違反できるのだろう。
「ない袖は振れない」のではないか?

754:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 09:59:47.00 BP7ed/750
>>752
明らかに別じゃないかな
辞書でも読んで見てはどうか

755:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 10:01:20.60 cr9PdTTL0
あらあら・・・・

756:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 10:08:52.77 KFKXfq3A0
お国のために喜んで死ぬ人間を作らないとね

757:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 10:20:13.95 q06H9hnr0
自由ばかりが強調され、って言ってるだけで自由であってはならないとは言ってないじゃん。
なんでこのスレで批判してる連中はこう極端なんだ

758:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/13 10:29:30.33 BP7ed/750
>>757
そもそも今の憲法で自由権が強調されすぎなんてことが何処にあるのかなと
自由権も公共の福祉によりある程度の制約を受けるのだから
憲法上に自由権と人権同士の調整あるいは政策目的による調整の原理が
明記されているのであり、どこにも「自由権は勝手気ままでよい」などとは
書いてないしそんな判例も無い。
また逆に判例上まだ認めていない権利もある
最近話題の取調べの様子の全面録画を請求する権利(刑事人権の一つ)なども
それだな。これは憲法上存在しないのではなく、存在するのだが
まだ法律や判例で明確化されていないと言うほうが正しいかもしれないが


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch