14/05/11 18:47:46.36 0
後絶たぬ鉄道自殺 ホームドア普及でも歯止めかからず
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
ホームからの飛び込みなどによる鉄道での自殺が後を絶たない。
国土交通省によると、平成24年度は全国で631件(30分以上の遅延などを生じる)
で前年より30件も増えた。自殺の抑止効果もあるとされるホームドアの普及も進むが、
歯止めがかからない状態だという。「根本的な策は見えない」。鉄道関係者らは頭を痛めている。
今月8日午前、首都圏の鉄道担当者は人身事故の一報に時計を確認し、
思わずため息をついた。事故が起きたのは埼玉県ふじみ野市の東武東上線踏切。
男性が遮断機をくぐり抜け準急電車にはねれ、死亡した。自殺とみられるという。
午前10時28分。「以前は影響の大きくなるラッシュ近辺の自殺はなかった。
最近は一般論も通用しないくらい頻繁に起きる」(担当者)
国交省によると、輸送障害のうち、自然災害や車両故障など鉄道会社内部の要因を除いた、
自殺を含む「部外要因」の件数は増加傾向にある。平成4年度は636件だったが、
14年度は1096件。24年度は2千件を突破し、2231件に達した。
増え続ける事故に、小田急電鉄は飛び込みの多い駅や踏切に、自殺の抑止効果が
高い青色LED照明を取り入れた。乗務員の巡回も強化している。
東京メトロは、ホームドアの普及を進める。21年度は南北線や丸ノ内線の一部だけだったが、
24年度は全179駅の半分程度の84駅まで拡大。自殺を含む人身事故は、
ほぼ半減の7件まで減ったという。担当者は「転落防止が目的だが、自殺の抑止にも効果がある」とみている。
24年度の自殺が231件と前年より16件増えたJR東日本は今月10日に御徒町駅にホームドアを設置、
東急電鉄も昨年、中目黒駅などに増やした。鉄道各社は整備を加速させる。
ただ、各社とも「無理にホームドアを乗り越えるケースは防げず、自殺を抑える決定打にはならない」と口をそろえる。
最近では首都圏などで相互乗り入れが進み、いったん事故が起きると、社の垣根を越え影響が広範囲に及ぶ傾向も出ている。
8日の東武東上線の人身事故でも東京メトロは有楽町線や副都心線への同線からの乗り入れを一時中止した。
「大勢に負担をかけることを考えてほしい」。担当者は訴えている。
★1の日時 :2014/05/11(日) 12:41:35.62
前スレ スレリンク(newsplus板)