【社会】 変わる家族…「妾問題」女性に重く [読売新聞]at NEWSPLUS
【社会】 変わる家族…「妾問題」女性に重く [読売新聞] - 暇つぶし2ch108:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/11 15:11:59.44 fe3Q7Xzw0
>>106
理屈としてはその通りなんだけど、「結婚する理由」としては「頼りがい」なんだよ
経済的にだけじゃなく、精神的にも
夫の会社の従業員が来ても、それで満足という人は限られる
理屈じゃなく、感情の問題だな


一夫多妻推奨で、「モテないから関係ない」と言ってる男性は、
諦念というより、責任取りたくないだけなんじゃないか?

少子化対策なら、子供のあるなしに関わらず、全国民が(収入に応じて)子育て費用を負担するのが筋だと思う
それで保育園を、一時預かりや不定期利用、24時間保育や病児保育まで安価に利用できるようにした方がよい
シングルマザーや夫が低収入でも子育て出来るようにした方が、効果が高いと思うんだが

109:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/11 15:15:55.02 zfUPk/xB0
一夫多夫制がいいな。

110:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/11 15:20:07.51 3gYm+rfY0
>>108
一夫多妻って男の責任ばっかり重くなる制度だよ
実現するには千人に一人レベルの経済力が必要だから
日本の近年の非嫡出子への相続問題は、一夫多妻の理念の真逆にある
あれは非嫡出子とその母親への扶養義務を保証したもんじゃない
だから一夫多妻には賛成しても、日本の非嫡出子への相続問題についての
最高裁判例には断固反対する

何か保育所という名の独身税導入工作みたいな書き込みだね君は
まるで休日出勤した厚労省の役人みたいだw

111:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/11 15:21:09.72 0gfkaSgZ0
>>5
ビンボーやから浮気するんやで。
家庭臭プンプンの嫁を毎日みてみーや。
45点の女も75点に見える。

112:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/11 15:22:40.67 gn9Dw7nc0
>>2
夫の三人に一人、妻の十人に一人が浮気してるとして、20人に一人くらいは夫以外の子供も生んでそうだけど、皆さんどう思う。

113:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/11 15:23:45.81 zrhrgTpo0
戦前戦後は割りと普通だったろう
ちょっと金持ってる旦那だと妾の1人や2人ってのは当たり前だった
芸者を水揚げして妾として迎え入れたのが美談として語られたり

114:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/11 15:24:32.16 5YxJfnlu0
子供は全て国が面倒見るぐらいにした方が少子化対策になる
一緒に住むのは親で良いが学費は全部国
親がみるのは食費と衣服費のみ
原資は老人の貯金で必要量以外はもぎ取る税金作ってそっからでオーケー

115:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/11 15:52:31.29 cf/HlLmP0
28歳が石女ならしょーがない

116:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/11 15:57:10.05 Nj6+S3nx0
一夫一妻制度が一番良いとは思うけど、時代の流れであって
仕方のない事でもあると思うよ

理想論と現実はずっと違うものではあるしね

反対に認めなければ、現実だけ置き去りにされて不幸になる子供がいるだけという側面もある

売春は許さないと言っても売春をせざるを得ない人たちもいるように、
現実を著しく理想でもって弾圧をしても、混乱をきたすだけだしね

117:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/11 16:01:07.14 sYWRlhaT0
>>108
俺は責任持ちたく無いわけじゃ無い
どう見ても異性に持てるはずが無い見た目の人っているでしょ?
俺もそうだし、どうせ俺には影響ないんだから少しでも多くの女性が幸せになる、そして日本の将来にいい選択を応援したいと思ってるよ

118:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/11 16:03:38.99 vg+HwRDO0
>>1
長男として扱われるけど、正妻さんに子供ができるとね。
ギリギリ戦前生まれの私の親がそうだった
あまり語らなかったけど私立の全寮制学校入れられて最終的に家でたんだよ、家紋もってこれなかったというくらいだよ。
全寮制入れる金はあったくらい裕福だったけどね、子供の立場からすると複雑でいろいろあったみたいだよ

119:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/11 16:09:23.84 q4/6cQLaO
この足軽女が!

120:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/11 16:32:05.08 BTb/1AOi0
>>119
素晴らしいじゃないか

121:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/11 16:54:40.39 17qeAoDx0
>>1
タイムリーだな

今日お墓掃除があったんだが、墓石の側面に妾○○とあってビックリした。
昔はそういうものなのか?

122:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/11 16:58:22.37 17qeAoDx0
>>46
自己紹介ワロタwwwww

お前が卑しい血なのはよくわかった(笑)wwwwwwwwwwww

123:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/11 17:39:10.49 fe3Q7Xzw0
>>110
いや、自分には関係ないから一夫多妻賛成って人は、金持ちの男性に責任負わせて自分は逃げたいだけなんじゃないのかと
その前の書き込み読んでもらえばわかるけど、一夫多妻をまともに成立させると男性の負担が大きくなりすぎて男性にとって不利だと思ってるんだよ
それなのに、推奨する男性はどういう人かと考えるとね

まして少子化解消のためには一夫多妻が有効と思ってるなら、馬鹿馬鹿しいよ
それが言いたくて保育制度をこうした方がマシじゃないか?と具体的に書いてみただけ
ちなみに自分は独身だし今後も子供を持てる見込みはないんで、社会に対する責任を十分果たしてない気がしているよ


>>117
結婚できて子供が持てれば女性は幸せに違いないというのは、偏った見方じゃないかな?

124:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/11 17:47:12.51 du5pUelo0
>>123
別に推奨はしないけど、規制する必要はないんじゃないかと。

125:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/11 17:52:39.91 enzUD8HaO
男が女に金を使うのが当たり前な時代ならともかく、
今は金持ちの男でもそこまで女に金や手間はかけない。

浮気や不倫はしたいが、その女の人生全てを面倒みるなんて嫌だわ。

126:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/11 18:09:02.69 6X0AUQA7O
>>18
アラブの下層階級の人たちみたいになるんかね…?

127:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/11 18:37:03.29 ZCNmQjoK0
>>62
潰瘍性大腸炎とかじゃなかった?

128:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/11 18:39:26.81 mwFWZlGw0
妾の子供に財産渡すの嫌な奴が多いのは何でだぜ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch