14/05/11 13:27:17.10 fe3Q7Xzw0
>>81
手取りじゃなく、年収1000万じゃ2世帯なんて無理だろう
子供を小学校から私立にやったらいくらかかると思う?
子供2人私立に行かせてると、年収1000万世帯じゃ親はかなりの節約生活だよ
87:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/11 13:34:19.20 BYEQwshk0
済州島亡命密入国者の北朝鮮シンパの身体的特徴
のっぺりした端正のかけらもない顔と
デカい骨格
和田アキ子、安倍晋三、千原兄弟など
安倍晋三→明治維新辺りでユダヤ人に調達されて済州島から山口県田布施村に密入国し配置されたニダヤ本流(田布施町出身のニダヤ本流はもの凄く多い)
和田アキ子→1942年に親が済州島から日本に密入国し、本人は在日の親戚の養子に入り、ソウルか釜山席を偽装して日本に帰化、ニダヤ本流のサクラ
千原兄弟→1942年に祖父が済州島から日本の舞鶴港に密入国、釜山かソウルにロンダしてから日本に帰化、祖父は妾あり 、兄の方は偏った思想は無いが、
弟の方は完璧にニダヤ本流のサクラを担っている
安倍晋三と和田アキ子と千原兄弟の共通する特徴→日本人になりすまし、笹川財団と故意、創成日本や日本基本問題研究所のスポンサーは笹川財団、
和田アキ子と千原ジュニアは笹川財団競艇のコマーシャルに抜擢されている、日本人を逸脱した韓国特別区嫌い
(済州島密入国者及びその子孫が何故韓国特別区嫌いなのかは、4.3事件を参照)
安倍晋三→韓国特別区出身の朴クネと対話できない
千原ジュニア→大昔に韓国特別区出身の女優と映画で共演したが、舞台挨拶で片言の物まねをしてバカにし、会場をシーンとさせる、その後自身のワンマンライブで、韓国特別区の地図付きで、韓国特別区出身女優をディスる、一方で北朝鮮独裁政権賛美の、パッチギは絶賛
わかりやすいニダヤサクラ(彼の究極的につまらない持ちネタの一つに毛沢東ップリケというものがあり、統一教会勝共連合的思想をアピールしている)
バイク事故を偽装してるが、韓国の襲撃にあったのが真相
済州島はモンゴルに由来し、古くから肉食民族で、酷い時には、人肉も食べていたから骨格が大柄で
類い稀なる強靭な胃と腸を持っている
牛乳やキムチ、大量の肉を食べても腹をくださない
88:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/11 13:34:57.87 63iY4w020
>>85
実際にはイケメンの他人の子を育てるブサイクって構図になるね
今と変わらん
89:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/11 13:35:07.90 L2CcxsjJ0
>>86
公立の教育の質がいい土地に引っ越せば
小中の私立代省けるよ
無理に私立に行かせなくても
ハイソが住む地区の小学校に行かせたらいいんじゃね
90:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/11 13:46:32.11 3gYm+rfY0
>>86
まあね
嫁二人とそれぞれの家庭をまともに扶養する事を考えたら、
30代半ばで年収2000万近く必要になるけど
そりゃ単なる世帯当たりの可処分所得から逆算したら年収1000万でもギリ可能だけど、
稼ぎの全部を嫁二人とそれぞれの子供達に吸われる人生が楽しいはずがない
嫁たちと子供たちに吸われて、それでも自分で自由になる相当の余裕がないと、
たとえ富裕層でも二人目の嫁を持つにはハードル高いだろう
そんな条件に相当する男が、全体の何パーセントいるだろうか?
そもそも一夫多妻制度が出来た目的は、富裕層への扶養義務強化なので
91:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/11 13:47:07.59 V5YWs9em0
一夫多妻のメリットとデメリットを考えてみよう
なお、ここでの一夫多妻は、妻同士が同じ家族として、協力して子育てすることを想定する
仮に妻は5人としよう
○メリット
・家族の数が多いため、生活効率が高い
・子育ての負担が減る
子供の調子が悪くなったとき、妻が取る休みは、一夫一妻の場合の1/5で良い
・同じ家族としての子育て仲間がいるため、妻が孤独に陥りにくい
・子供が両親と気が合わないと悲惨だが、妻のうちの誰かとは気が合う可能性が高い
○デメリット
・人間関係の逃げ場は増えるとはいえ、いじめが起る可能性がある
・プライバシーを守りづらい
うむ、普通に、昔の大家族のメリットとデメリットになった気がする
92:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/11 13:53:28.85 Ut3Mp7Me0
>>91
男は5人のうち4人が結婚できなくなるなw
そいつらがボコ・コラム化して中学校を襲って
女子を拉致するわけだ
93:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/11 13:57:18.74 253KWjev0
>>53
国語を勉強しろ。
94:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/11 14:06:33.07 fe3Q7Xzw0
>>91
そういうシステムだと、男がよほど気をつかって妻たちと子供たちを平等に扱わなければ、トラブルが発生するな
A子さんばかり優遇してる、B子の子供ばかり可愛がってる、そういう不満は必ずおこる
そのメリットを実現するには、一夫多妻より女性が共同生活していて子供の父親は異なるとかの方が良いかと
95:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/11 14:13:25.83 lNPEMNR20
これからは正妻を娶らず片っ端から産ませた子供のうちで最も優秀な者に財産の全部を継がせ
残りの子供は遺留分のみとすれば
妻に財産を取られず跡取りの取り分を増やし、跡取り以外はかつての妾の子と同等の財産分与にすることが出来るという
男にとっては非常に優位
真面目な女には著しく不利な法改正になったという事実を誰も指摘しない
96:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/11 14:13:35.73 3gYm+rfY0
>>94
そこまで行ったら複数世帯の共同生活と何も変わらんわな
一種の村とか隣組やないかw
だったら一夫多妻は富裕層向けの政策として、
貧民向けには隣組復活させるのが少子化対策としてはより合理的だわな
97:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/11 14:21:40.65 latrnVqC0
>>92
今は普通に結婚しない、出来ない男も多いので、妾3人までとかならあんまり問題にならないんじゃないか
98:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/11 14:22:00.62 cAmsoQvw0
和田アキ子は、ニューオータニ前の交差点で交通事故に会ったとき
休業補償でもめて請求裁判を本名金現子で起こしたから
すでにカミングアウトで成りすましでも何でもない。
その後、日本人の叔父が和田姓を使わした。と、週刊誌にも語っていた。
99:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/11 14:27:24.03 fe3Q7Xzw0
>>96
「全員の責任は無責任」になってしまう恐れもあるけどな
貧乏人は自分が生きていくことだけでいっぱいいっぱいだから、他人の子供の世話なんてする余裕がない
結局、グループ内のお人好し一人に全部の負担がかかるとか、ありそうだ
それを避けるには、強権を持って負担を割り振る役目の人が要る
でも身分制度があるのが当たり前だった時代ならともかく、今さらそんな「名主さん」を受け入れられるか?
それより、保育園の機能強化とかの方が現実的じゃないかな
100:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/11 14:36:28.34 qUUeQAxl0
日本の歴史を作った実業家は皆妾や隠し子を持っていた
パナソニックの松下幸之助、チキンラーメンの安藤百福などなど枚挙に暇がない
というか妾を持っていないほうが珍しいと言えるレベル
だから経済的な観点でいうと一夫多妻制にすべきなんだよなあ
101:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/11 14:37:59.85 sYWRlhaT0
>>100
そのほうが幸せな女性が増えるだろうね
もてない男にはもともと関係無い話だし
102:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/11 14:42:50.06 fe3Q7Xzw0
>>100
いや、前半と後半の繋がりがよくわからない
なにが「だから」なんだろう?
今の金持ちは、そんなところに無駄金使いたくないと思うぞ
103:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/11 14:45:43.96 4LUXFhYH0
>>97
金持ちで跡継ぎが必要だったら3人くらいは妻がいてもいいと思うけどな
天皇家とかさ
104:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/11 14:47:25.92 fe3Q7Xzw0
>>101
女性が結婚する理由は、経済的な安定を求めてだけじゃない
第二夫人、第三夫人になった女性は、いざという時、夫にそばにいてもらえない可能性が高い
つまり、精神的に自立して男を必要としない覚悟がいる
それだけのしっかり者なら、今の時代、自力で生活費も稼ぐだろう
105:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/11 14:55:34.77 j4xnPsj30
姜問題はなんとかしないとな
106:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/11 14:59:13.96 4LUXFhYH0
>>104
いざというときに夫じゃないといけないってことはない。
会社をやってるなら、そこの社員でもなんでも、自分側の親戚でもいいだろう。
夫にそんなに頼り切らなきゃいけないことはない。
107:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/11 15:06:08.09 6vLViAZX0
test
108:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/11 15:11:59.44 fe3Q7Xzw0
>>106
理屈としてはその通りなんだけど、「結婚する理由」としては「頼りがい」なんだよ
経済的にだけじゃなく、精神的にも
夫の会社の従業員が来ても、それで満足という人は限られる
理屈じゃなく、感情の問題だな
一夫多妻推奨で、「モテないから関係ない」と言ってる男性は、
諦念というより、責任取りたくないだけなんじゃないか?
少子化対策なら、子供のあるなしに関わらず、全国民が(収入に応じて)子育て費用を負担するのが筋だと思う
それで保育園を、一時預かりや不定期利用、24時間保育や病児保育まで安価に利用できるようにした方がよい
シングルマザーや夫が低収入でも子育て出来るようにした方が、効果が高いと思うんだが
109:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/11 15:15:55.02 zfUPk/xB0
一夫多夫制がいいな。
110:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/11 15:20:07.51 3gYm+rfY0
>>108
一夫多妻って男の責任ばっかり重くなる制度だよ
実現するには千人に一人レベルの経済力が必要だから
日本の近年の非嫡出子への相続問題は、一夫多妻の理念の真逆にある
あれは非嫡出子とその母親への扶養義務を保証したもんじゃない
だから一夫多妻には賛成しても、日本の非嫡出子への相続問題についての
最高裁判例には断固反対する
何か保育所という名の独身税導入工作みたいな書き込みだね君は
まるで休日出勤した厚労省の役人みたいだw
111:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/11 15:21:09.72 0gfkaSgZ0
>>5
ビンボーやから浮気するんやで。
家庭臭プンプンの嫁を毎日みてみーや。
45点の女も75点に見える。
112:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/11 15:22:40.67 gn9Dw7nc0
>>2
夫の三人に一人、妻の十人に一人が浮気してるとして、20人に一人くらいは夫以外の子供も生んでそうだけど、皆さんどう思う。
113:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/11 15:23:45.81 zrhrgTpo0
戦前戦後は割りと普通だったろう
ちょっと金持ってる旦那だと妾の1人や2人ってのは当たり前だった
芸者を水揚げして妾として迎え入れたのが美談として語られたり
114:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/11 15:24:32.16 5YxJfnlu0
子供は全て国が面倒見るぐらいにした方が少子化対策になる
一緒に住むのは親で良いが学費は全部国
親がみるのは食費と衣服費のみ
原資は老人の貯金で必要量以外はもぎ取る税金作ってそっからでオーケー
115:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/11 15:52:31.29 cf/HlLmP0
28歳が石女ならしょーがない
116:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/11 15:57:10.05 Nj6+S3nx0
一夫一妻制度が一番良いとは思うけど、時代の流れであって
仕方のない事でもあると思うよ
理想論と現実はずっと違うものではあるしね
反対に認めなければ、現実だけ置き去りにされて不幸になる子供がいるだけという側面もある
売春は許さないと言っても売春をせざるを得ない人たちもいるように、
現実を著しく理想でもって弾圧をしても、混乱をきたすだけだしね
117:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/11 16:01:07.14 sYWRlhaT0
>>108
俺は責任持ちたく無いわけじゃ無い
どう見ても異性に持てるはずが無い見た目の人っているでしょ?
俺もそうだし、どうせ俺には影響ないんだから少しでも多くの女性が幸せになる、そして日本の将来にいい選択を応援したいと思ってるよ
118:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/11 16:03:38.99 vg+HwRDO0
>>1
長男として扱われるけど、正妻さんに子供ができるとね。
ギリギリ戦前生まれの私の親がそうだった
あまり語らなかったけど私立の全寮制学校入れられて最終的に家でたんだよ、家紋もってこれなかったというくらいだよ。
全寮制入れる金はあったくらい裕福だったけどね、子供の立場からすると複雑でいろいろあったみたいだよ
119:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/11 16:09:23.84 q4/6cQLaO
この足軽女が!
120:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/11 16:32:05.08 BTb/1AOi0
>>119
素晴らしいじゃないか
121:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/11 16:54:40.39 17qeAoDx0
>>1
タイムリーだな
今日お墓掃除があったんだが、墓石の側面に妾○○とあってビックリした。
昔はそういうものなのか?
122:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/11 16:58:22.37 17qeAoDx0
>>46
自己紹介ワロタwwwww
お前が卑しい血なのはよくわかった(笑)wwwwwwwwwwww
123:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/11 17:39:10.49 fe3Q7Xzw0
>>110
いや、自分には関係ないから一夫多妻賛成って人は、金持ちの男性に責任負わせて自分は逃げたいだけなんじゃないのかと
その前の書き込み読んでもらえばわかるけど、一夫多妻をまともに成立させると男性の負担が大きくなりすぎて男性にとって不利だと思ってるんだよ
それなのに、推奨する男性はどういう人かと考えるとね
まして少子化解消のためには一夫多妻が有効と思ってるなら、馬鹿馬鹿しいよ
それが言いたくて保育制度をこうした方がマシじゃないか?と具体的に書いてみただけ
ちなみに自分は独身だし今後も子供を持てる見込みはないんで、社会に対する責任を十分果たしてない気がしているよ
>>117
結婚できて子供が持てれば女性は幸せに違いないというのは、偏った見方じゃないかな?
124:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/11 17:47:12.51 du5pUelo0
>>123
別に推奨はしないけど、規制する必要はないんじゃないかと。
125:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/11 17:52:39.91 enzUD8HaO
男が女に金を使うのが当たり前な時代ならともかく、
今は金持ちの男でもそこまで女に金や手間はかけない。
浮気や不倫はしたいが、その女の人生全てを面倒みるなんて嫌だわ。
126:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/11 18:09:02.69 6X0AUQA7O
>>18
アラブの下層階級の人たちみたいになるんかね…?
127:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/11 18:37:03.29 ZCNmQjoK0
>>62
潰瘍性大腸炎とかじゃなかった?
128:名無しさん@13周年@転載禁止
14/05/11 18:39:26.81 mwFWZlGw0
妾の子供に財産渡すの嫌な奴が多いのは何でだぜ