11/02/06 00:23:04 WlRtZUOK
廃校間近の赤字経営大学一覧
URLリンク(www.toyokeizai.net)
3:朝まで名無しさん
11/02/06 00:37:20 3MQY9kZr
パチンコ大学
4:朝まで名無しさん
11/02/07 00:55:52 +O/aVSbL
チンコ大学
5:朝まで名無しさん
11/02/07 10:50:53 PtDt7rKo
バブル時代に戻すべきだな
6:朝まで名無しさん
11/02/08 02:54:02 M8fKhwwy
高校新卒で就職するのはいまや2割弱
大学・短大・専門学校に進学するのは8割弱
高卒で就職するのがいつの間にか全然スタンダードじゃなくなってしまっていた
ちなみに今中学新卒で就職するのは100人に1人もいない
高校中退やニートやフリーターや自営業の中卒を含めれば1割ぐらいいるけど
7:朝まで名無しさん
11/02/09 15:57:11 BplfJ7Mq
これからはFラン大だと全体から見ても平均以下・・・
8:朝まで名無しさん
11/02/10 16:44:41 oid+6GGv
学士さん
9:朝まで名無しさん
11/02/10 23:33:59 oid+6GGv
URLリンク(www.keinet.ne.jp)
現役高校生のセンター志願率も毎年上がり続けて、20年前の3倍近く、40%超えるようになったね。
10:朝まで名無しさん
11/02/11 14:30:32 PPWDEaGF
日本の進学率は先進国の中ではそれほど高くない。
11:朝まで名無しさん
11/02/11 18:21:29 n4zSEp2I
ゆとりの癖に偉そうな
12:朝まで名無しさん
11/02/12 12:49:44 K9WarN5w
進学率が団塊ジュニアと同じ水準だったら私大は倒産しまくってる
13:朝まで名無しさん
11/02/12 23:19:30 hg1GRKfq
母「おい、おまいら!!夕食ができますた。リビングに集合しる!」
父「詳細キボーヌ」
母「今日はカレーですが、何か?」
兄「カレーキターーーーーーーーー」
妹「キターーーーーーーーーー」
姉「カレーごときで騒ぐ奴は逝ってヨシ」
母「オマエモナー」
父 --------終了-------
兄 --------再開-------
妹「再開すなDQNが!それより肉うpキボンヌ」
母「ジャガイモうp」
姉「↑誤爆?」
兄「タマネギage」
父「ほらよ肉>家族」
妹「神降臨!!」
兄「タマネギage」
母「糞タマネギageんな!sageろ」
兄「タマネギage」
姉「タマネギage厨uzeeeeeeeeeeee!!」
母「ageって言ってればあがると思ってるヤシはDQN」
セールスマン「イタイ家族がいるのはこの家ですか?」
母「氏ね」
父「むしろゐ㌔」
兄「タマネギage」
妹「兄 、 必 死 だ な ( 藁 」
14:朝まで名無しさん
11/02/12 23:20:31 n4NFs87Z
大学進学率が20年連続上昇しても
多くの大学の経営状態は四苦八苦
少子化には勝てない
15:朝まで名無しさん
11/02/12 23:41:42 zTyuEWCy
イギリスは70年代まで大学進学率が10%無かったらしいな。今は日本より高いらしい。
16:朝まで名無しさん
11/02/13 08:53:04 XReAFbge
大学経営が苦しいのは大学が増えたからでしょ
世代人口が4割減っても進学率が5割以上増えてるので
大学生の数自体は過去最高水準
17:朝まで名無しさん
11/02/14 00:59:33 zWeNqxID
大学の半分は、学問的な研究より実務を学ぶ職業訓練校にした方がいい。
18:朝まで名無しさん
11/02/15 20:41:56 XbKc3qrS
【教育】 底辺大学生、九九できない・アルファベットわからない★3
スレリンク(newsplus板)
19:朝まで名無しさん
11/02/16 17:40:40 YAJYJCDj
これもやはり文部省の失政かな
20:朝まで名無しさん
11/02/16 23:18:54 Uz/b5M04
大学進学率の上昇は少子化と密接な関連があると思う。
少子化が始まった世代が19歳になる頃から、20年近く横這いだった大学進学率が上がり始めた。
90年の大学進学率は24.6%で、この年に19歳になった71年生まれは合計特殊出生率が過去40年では最も高い。
90年以降大学進学率が20年連続上昇。
合計特殊出生率は71年の2.16をピークにほぼ右肩下がりで、20年後の91年生まれは1.53まで下がった。
「子供を大学に行かせられる程度の経済的余裕がある」者だけが従来と同じように結婚して子供を作り、
そんな余裕のない者は子供を作らなかったり、そもそも結婚しない(できない)ようになってきたことの現われではないか。
少なくとも男性の年収と結婚率には大きな相関があるらしい。
URLリンク(www.mypress.jp)
21:朝まで名無しさん
11/02/18 18:52:41 t253bMVg
【話題】 少子化で必死! キャンパス見学しただけで合格通知出す大学も!
スレリンク(newsplus板)
URLリンク(news.www.infoseek.co.jp)
少子化と大学数の増加で、受験生が募集人数を下回る定員割れが相次いでいる。
昨年春は、私大の約4割が定員割れだった。つまり、受験勉強を一切しなくても
「名前さえ書けば合格」できる学生が急増しているということだ。
そんな学生の受け皿になっているのがAO入試である。90年に日本で初導入されて以来、
広がり続けており、昨年度は全私大の入学者の10.5%がAO入試による入学者だった。
AOとは、「アドミッション・オフィス」の略で、直訳すると「入試事務局」。
一般的な大学入試は学科試験を受けるのに対し、AO入試では職員で構成される入試事務局が
「総合評価」で合否を判断する。“学科試験を受けないでも合格できてしまう”のがミソだ。
そのため、定員割れに苦しむ大学では、AO入試を乱発している。
多くの大学は授業やキャンパスを高校生に公開する「オープンカレッジ」を行ない、
入学生を増やそうと取り組んでいる。ある学校では、見学に来た高校生に名前や趣味、
部活などを書き込む「履歴書」を提出させるという。
そして、なんとその場で「AO入試を行なった」として合格通知を渡すというのだ。
こんなことを繰り返していれば、学力低下が解決するはずがない。
そもそも学ぶ意欲のない者を大学に入れていることが間違いなのだ。
22:朝まで名無しさん
11/02/19 10:10:08 /lWNeLfB
不況なのに、日本人の平均所得は減っているはずなのに、何故大学進学率は上がっているのか?
↓
結婚し、子育てをしている層に限定すれば、むしろ平均所得、平均資産は増え続け、昔より格段に裕福になってきているものと思われる。
23:朝まで名無しさん
11/02/21 13:20:49.26 OmusWRuB
URLリンク(www.mext.go.jp)
昭和40年代は国民全体の所得急上昇のあおりで大学進学率も急上昇
バブル崩壊後は国民全体の所得は停滞したが子供の親の所得は急上昇して大学進学率急上昇
24:朝まで名無しさん
11/02/21 21:21:31.25 8dlxezcF
和田政経も推薦率が50%強の時代
25:朝まで名無しさん
11/02/21 23:09:56.38 T8Yk8NfK
偽装留学?青森大が122人除籍…県外就労9割
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
青森大学(青森市幸畑)が2008年度から10年度にかけ、通学実態のない
計122人の留学生を除籍処分にしていたことが、同大への取材でわかった。
大半が中国人だった。同大から報告を受けた仙台入国管理局が調べたところ、
約9割が県外に居住し、就労していたことも判明。
仙台入管は就労目的の偽装留学とみており、同大は受け入れ態勢の見直しを進めている。
青森大学によると、通学していない留学生がいるのを08年度に初めて把握し、4人を除籍処分とした。
その後の調査で同様の留学生がいるのが分かり、09年度には79人、今年度も10年10月までに39人を除籍した。
大学には同年5月現在、計245人の留学生が在籍している。
仙台入管が調査した結果、除籍者の約9割が東京や神奈川、愛知など県外で外国人登録していた。
呼び出して面会すると、それぞれの居住地でアルバイトなど仕事に就いていることを認めた。
留学生が大学に通わずにアルバイトに従事した場合、出入国管理法の退去強制事由にあたる可能性がある。
仙台入管はすでに除籍者に行政指導で退去を求め、大半の出国を確認した。
仙台入管は、「面接などの結果、除籍者は就労目的で来日したと見ざるを得ない。不適正な状況だ」としている。
26:25
11/02/21 23:11:41.25 T8Yk8NfK
青森大学は、少子化などで減少している学生確保のため、05年度に中国の日本語学校と提携。
中国側が推薦する学生を積極的に受け入れ始め、さらに2校と提携した08年度以降は、
留学生の数が以前の約3倍に増えた。除籍者のほとんどが、提携校からの学生だった。
留学生を受け入れる際には、大学の職員が現地に出向き、
試験や面接のほか、学費の支払い能力があるかなどを確認していた。
しかし、除籍の際に調査すると、成績、年収や預貯金の証明書が偽造されていたケースが次々と見つかった。
こうした事態を受け、同大は10年1月、3校との提携を取りやめ、10年度の留学生受け入れもいったん縮小。
11年度の中国人留学生受け入れも予定せず、審査方法を含めた受け入れ態勢の抜本的な見直しを進めている。
仙台入管も、審査の甘さが大量の除籍者につながったとみて、改善策を確認するなど指導している。
09年4月に就任した末永洋一学長は取材に対し、「結果的に審査が甘かったと言わざるを得ず、非常に遺憾。
大学として焦りがあったのかもしれない。いまは全力で改革に取り組んでいる」と話している。
27:朝まで名無しさん
11/02/21 23:12:57.63 T8Yk8NfK
青森大 偽装留学 見抜けず
URLリンク(mytown.asahi.com)
2008年度以降、県外に住み、通学実態がないなどとして除籍処分にした留学生は10日までに140人。
「少子化で日本人学生が減る中、生き残りをかけ、留学生を増やしてきた」「向学心があるのか就労目的なのか、
顔に書いてあるわけじゃないから見抜けない」―。会見で末永学長はうなだれた。
10年度(5月1日現在)は全5学部と大学院の定数計2060人に対し、日本人学生は1129人にとどまり、
272人が留学生だった。
同大は「除籍者の3割から入学時の書類の偽装が見つかった」とし、学費の支払い能力を証明した資料を調べた
ところ、親が本当は無職や牧場従業員なのに、「教員」「牧場経営者」などと偽っていたという。末永学長は
「書類が本当か調べる能力なんて、どの大学にもない」とする。
一方で、日本語テストに合格したはずが、入学後、日本語がほとんど話せない留学生が多いことも発覚した。
28:朝まで名無しさん
11/02/22 18:16:26.18 4+hO6QKc
高卒の就職難な為大学へと進学しても結局大学の就職率も悪くて就職できず
いわゆる引きこもりが多くなったのは20年前
そいつら40になっても引きこもりしているやつがいるらしい
親がいなくなったらすぐに浮浪者予備軍
大学進学率があがっても就職率があがらなきゃだめだね
そんなら中卒で漁師にでもなったほうがいいカニ
29:朝まで名無しさん
11/02/22 20:05:30.68 v1Vy26+A
>>28
三十過ぎて引きこもってる人って神経を病んでる可能性が高いしな
スレリンク(newsplus板)
30:朝まで名無しさん
11/02/25 20:33:41.07 YYP4xPqb
【コラム】日本のエリート、その作られ方 [10/09/02]
スレリンク(bizplus板)
西欧のような明らかな階級社会であれば、たとえ形式的には競争という形をとっていても、
選抜方法自体の不平等さが目に見えている。だから競争に勝ち残った人々は、勝ち残ったと
いう事実だけでは自分の地位を正当化できない。自分がその地位にふさわしい人間であるこ
とを目に見える形で積極的に示さなければならない。そのため、「高貴な義務」(ノブレス・オブリージュ)
という観念がうまれる。
つまり、西欧の“勝ち組”は、自分が勝っているのは自分の実力ではない、と理解している。
もちろんそれは周りの人にもバレている。だから(後ろめたいから?)貧乏人に優しくした
り、進んで社会のために身を投じたりして、「ほら、ボクも頑張ってるでしょ」と証明しようとする、ってことですね。
ところが日本の選抜システムは形式的には高度に平等で、全員を同じ年齢で一律に選抜に
のせる。その上、選抜の方法も主観的な偏りが入りにくいペーパーテストが主で、選抜機会は強く一元化されている。
日本では選抜競争が平等な競争であると信じられてきた。だからその「高貴な義務」という
概念すらもたないエリート集団がつくりだされた。
一方の日本では、試験を勝ち抜いた人達があたかも「この結果は自分の実力で手に入れたもの
だ」と思い込み易い方式になっている。そのためノブレス・オブリージュもエリートとして
の責務感もない、単なる既得権益層としてのエリート(オレが実力で得たのだから分け与える
必要はない的な)を生んでいる、ということらしい。
不平等社会日本―さよなら総中流 (中公新書) [新書]
佐藤 俊樹 (著) 出版社: 中央公論新社 (2000/06)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
31:朝まで名無しさん
11/02/25 20:34:26.59 YYP4xPqb
教養主義の没落―変わりゆくエリート学生文化 (中公新書) [新書]
竹内 洋 (著) 出版社: 中央公論新社 (2003/07)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
教養主義の没落 変わりゆくエリート学生文化
竹内 洋 中央公論新社 2003-07-25
URLリンク(www.kei-g-star.net)
日本の教育ドイツの教育 (新潮選書) [単行本]
西尾 幹二 (著) 出版社: 新潮社 (1982/03)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
32:朝まで名無しさん
11/02/25 20:38:04.55 YYP4xPqb
米国のチャレンジ精神を支える大学教育制度
いつでも進路変更できる柔軟な学び場が人材を育てる
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
この基金の奨学生が留学する先はリベラルアーツ・カレッジと呼ばれる大学が多い。こうした大学は、ハーバードや
エール大学という総合大学に比較すると規模が小さく、大学のみで大学院が併設されていないところがほとんどだ。
ただ教育のレベルでは遜色はないし、一流校といわれるウイリアムズ カレッジや スワスモア カレッジへの入学は
ハーバードなどと同じように難関である。
では、そのリベラルアーツ・カレッジとは、どんなものなのか。誤解を恐れずに言うならば、
大学における「寺小屋」のようなものではないか、と私は思っている。小人数で手厚い指導が売り物になっており、
科目も文系とか理系に縛られずに生徒は授業をとることができる。
グルー・バンクロフト基金のHPにも詳しく書かれているが、ここで引用させてもらうと、このタイプの多くの
カレッジは学生数が1学年500人前後と小規模で、10~20人程度という少人数のクラス編成になっている。
そのため、教授から直接授業・指導を受けられるなど、理想的な教育環境で勉強できるわけだ。
そういう意味では日本からの留学生には心地よいサイズである。ハーバード大学は1学年に1600人程度
であるのだから、リベラルアーツ・カレッジはこじんまりとしているのである。
33:32
11/02/25 20:38:41.93 YYP4xPqb
講義もユニークだ。リベラルアーツ・カレッジでは、4年間を通じて人文・社会科学、自然科学、芸術などの
複数の分野から学ぶ。授業は、一方的な講義ではなく、学生参加型になっている。学生は授業の準備の
ために多くの読書を要求され、授業以外にも行われる活発な議論や毎週のように提出するエッセイの
作成等を通して、物事を深く分析し、適確に意見を伝える能力を磨く。
リベラルアーツ・カレッジの特色として学生寮が完備していることである。90%の学生がキャンパス
で寮生活をするという環境の中で、学生はすぐれた教師や仲間に出会い、相互に刺激を受けながら
自己を磨いていく。「高度に情報化・細分化し、激動する世界の中で、広い分野の基礎的知識を学ぶと
同時に、新しい情報を自分の力で習得していく術を学ぶのがリベラルアーツ教育です」と、この基金の
HPには説明されている。
ハーバード大の同窓会に出て分かった、教室の外にある強みとは?
同窓会ネットワークと寄付金が大学を支える
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
ハーバード大スゴ過ぎワロタ 寄付2兆円 図書館90 教員2300人 奨学金240億円
スレリンク(news板)
34:朝まで名無しさん
11/02/25 20:40:05.12 YYP4xPqb
【書評】衰退国の先輩に学ぶ - 『イギリス近代史講義』(著:川北稔) [10/11/13]
スレリンク(bizplus板)
イギリス近代史講義 (講談社現代新書) [新書]
川北 稔 (著) 出版社: 講談社 (2010/10/16)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
衰退国の先輩に学ぶ - 『イギリス近代史講義』
URLリンク(agora-web.jp)
(略
株式会社という組織形態は、東インド会社のような遠距離貿易でリスクを分散するシステムで、初期のイギリスの
綿織物工業には株式会社は一つもなかったという。綿織物工場の設備は小規模だったので、パートナーシップで
十分だったのだ。大きな資本が必要だったのは道路や河川改修などのインフラだが、これに投資したのは
地主(ジェントルマン)で、そのほとんどは公共投資ではなく「私道」としてつくられた。
つまりイギリスの産業化を可能にしたのは、資本家ではなくジェントルマンであり、このような古風な性格のために、
地主(資本家)と労働者の格差の大きい階級社会が20世紀まで続き、非効率な細分化された職人集団と
職業別労働組合が残った。テクノロジーを軽視して人文的な教養を重視し、製造業よりも海外の植民地に投資する
ジェントルマンが一貫してイギリスの中心だった。
そういう意味では、イギリスは昔も今も「産業」の国ではなく、地主が資産を運用して金利で生活する「虚業」の国だった
(ケインズも金利生活者の「流動性選好」が製造業への投資をさまたげると批判している)。それは資本主義の典型
とはほど遠く、製造業が弱いのも昔からだった。「資本を投入した製造業」という意味では、むしろ日本のほうが
産業資本主義に近い。
しかし「ポスト工業化」時代に入ってサービス業が中心になると、虚業中心のイギリスのほうが有利になる。
「ビッグバン」以降、イギリスが金融業で世界の中心になったのは、こうした長い歴史があったからで、
ものづくりしか能のない日本が「金融立国」といっても、簡単にまねできるものではない。
35:朝まで名無しさん
11/02/25 20:43:06.86 ODpE7dl6
【金融】米金融界が、"ポーカー上手"をリクルートする理由とは? --伊レスプレッソ誌 [10/31]
スレリンク(bizplus板)
【政治】 橋下知事 「日本を強国にする為、小さい頃から勝負重ね、国民を勝負師に。カジノ法案通して」「猥雑なものは大阪が受ける」★3
スレリンク(newsplus板)
【話題】 韓国に絶対勝てない日本、理由は教育にあり! サムスン電子の株価は50倍、ソニーは半分に!
スレリンク(newsplus板)
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)
海外大学留学時に必要なTOEFL iBT試験で、日本のほとんどの大学生が出すことができない100点超えがゾロゾロいるのである。
恐らく優秀な日本の中学生が同試験を受けても、50点はいかないであろう。
というのも、TOEFL iBTは、日本の英語教育が十分対応していないスピーキング、
ライティング、リスニングの試験割合が75%の点数を占めるのである。
韓国の英語授業は、上記3つにリーディングを加えた総合的な英語力を育成している。
韓国と日本で教えた英語教師A氏によれば、「韓国での英語の授業はすべて英語で進められ、生徒の質問も英語である」という。
一方で日本の状況を嘆き、「欧米人が教える授業でも、日本語で質問がされ、文法の質問がほとんど」とのこと。
この夏、韓国、中国、そして日本の高校対抗でディベート大会が行われたのであるが、その結果が雄弁に物語っている。
日本代表として早稲田高等学院が出場するも、最下位。
韓国では、「夜遅くまで学校を開放し、学生が放課後残り、お互い勉強を教え合う」自律学習体制を国が構築しているのである。
Bさんも、米国有名大学に進学するために必要なSATと呼ばれる試験勉強では、自律学習を通じた友人との議論や勉強によって、
ほぼ満点を取った。
Bさん曰く、「日本の中学や高校に行くと、常に教師が生徒に一方的に教えていて、
生徒同士が勉強し合うことは滅多に見られない」とのこと。問題ではないであろうか?
(抜粋)
36:朝まで名無しさん
11/02/25 20:43:50.82 ODpE7dl6
【韓国】橋下大阪府知事がソウル訪問、エリート校など視察[11/05]
スレリンク(news4plus板)
【日韓】橋下知事「韓国のエリート教育を参考にしたい」[11/06]
スレリンク(news4plus板)
【教育】ハーバード大の日本人留学生数 韓国人の1/8、中国人の1/7 企業経営にも影響が甚大 [10/10/27]
スレリンク(bizplus板)
【インタビュー】松本大 マネックス証券社長 「僕がいま、最も感じているのは、 日本語の限界ということです」 [10/07/01]
スレリンク(bizplus板)
【中国】市民全体の英語強化に向け、広東語放送を中止する等の言語政策に市民が猛反発[07/15]
スレリンク(news4plus板)
【コラム】「英語特区」で済州島は「韓国のシンガポール」になるか? 欧米の有名校を集める試み [10/08/24]
スレリンク(bizplus板)
【話題】 アジアで最高の教育は韓国にお任せなさい! 済州島に世界中から超エリート校が集結し始めた! 日本の優秀な子供たちも?
スレリンク(newsplus板:1-3番)
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)
【韓国留学】韓国:英語なら済州島の学園都市で 日本人留学生に照準も[12/21]
スレリンク(news4plus板)
37:朝まで名無しさん
11/02/25 20:44:34.10 ODpE7dl6
【経済】グローバル企業のアジア本部長に誰がなるかといえば間違いなく韓国人だろう。=大前研一氏[12/20]
スレリンク(news4plus板:1-2番)
URLリンク(president.jp.reuters.com)
URLリンク(president.jp.reuters.com)
日本社会の構造変化はさまざまあるものの、先行きが本当に懸念されるのは若い世代の覇気の低下、気合のなさである。
“草食化”などと茶化されているが、これは相当に深刻だ。
今や韓国のインターネット普及率は世界一で、中高年世代もネットを使いこなしている。
英語に関しても、私は高麗大学と梨花女子大学で教鞭を取っているが、学生の入学時の
TOEICのスコアは800点。サムスンに入社するレベルは900点だし、同社で課長になるには920点が必要だ。
幕末の時代、徳川幕府は来るべき開国、あるいは諸外国との戦争という危機感や
高揚感の中で若く優秀な人材を集めていた。幕府がアメリカに派遣した咸臨丸に乗っていた
若き人材は皆、維新後に大活躍している。維新後も文明開化や日清・日露戦争などで高揚感を保ち続けた。
世界第2位の経済大国に上りつめたのは、多くの国民が大なり小なり夢や志を持っていたからだ。
アンビションのなさと、ゆとり教育のおかげでしゃかりきに勉強しなくなった弊害は、今後重くのしかかってくるだろう。
韓国も中国も台湾も近隣のアジア諸国は落伍者を生み出しながら、それでも際立った人材を
輩出するシステムで世界的な競争に挑んでいる。
にもかかわらず、わが日本国だけは「最小不幸社会」などと意味不明なスローガンを掲げて、
内定がもらえない大卒者を税金で助けてまで落伍者の出ない夢のような共産主義社会をつくろうとしている。
「政治主導」の「最小不幸社会」は、日本人の草食化を致命的なレベルまで進行させるだろう。(抜粋)
38:朝まで名無しさん
11/02/25 20:45:08.21 ODpE7dl6
【話題】大前研一氏 日本の中学・高校の英語教員のTOEICの平均スコアは中学560点、高校620点だ!教えるのでなく教わるレベルだ!
スレリンク(newsplus板)
「英語力」における中国人の向上ぶりは顕著だ。最近、中国を訪れた外国人が驚くのが、
英語に堪能な中国人が急増していることだ。私自身も、中国を訪れる度にそれを実感している。
以前、CCTV(中国中央電視台)に出演した時、流暢な英語を話すスタッフに
「何年留学したの?」と訊いたら、「一度も国外に出たことはありません」という答えが返ってきた。
彼らの多くはアメリカのテレビ番組を見たり、無料インターネット通話のスカイプ(Skype)による
1か月100ドルで英語が喋り放題のフィリピンの英会話トレーニングサービスを利用したりして、
ひたすら国内で英語力を磨いているのだ。
5年以内に中国で英語を喋る人の数がアメリカを抜く、というジョークのような話も耳にするが、
あながち的外れではないかもしれない。
【話題】 【話題】 大前研一氏が提案 企業は大卒でなく高卒採用で「4年間の丁稚奉公を」
スレリンク(newsplus板)
URLリンク(www.news-postseven.com)氏が提案 企業は大卒でなく高卒採用で「4年間の丁稚奉公を」
スレリンク(newsplus板)
URLリンク(www.news-postseven.com)
【コラム】レベル低い学校教育は英語やITから手引け…大前研一氏[11/02/19]
スレリンク(bizplus板)
39:朝まで名無しさん
11/02/25 20:46:03.91 ODpE7dl6
【話題】大前研一氏 日本の中学・高校の英語教員のTOEICの平均スコアは中学560点、高校620点だ!教えるのでなく教わるレベルだ!
スレリンク(newsplus板)
「英語力」における中国人の向上ぶりは顕著だ。最近、中国を訪れた外国人が驚くのが、
英語に堪能な中国人が急増していることだ。私自身も、中国を訪れる度にそれを実感している。
以前、CCTV(中国中央電視台)に出演した時、流暢な英語を話すスタッフに
「何年留学したの?」と訊いたら、「一度も国外に出たことはありません」という答えが返ってきた。
彼らの多くはアメリカのテレビ番組を見たり、無料インターネット通話のスカイプ(Skype)による
1か月100ドルで英語が喋り放題のフィリピンの英会話トレーニングサービスを利用したりして、
ひたすら国内で英語力を磨いているのだ。
5年以内に中国で英語を喋る人の数がアメリカを抜く、というジョークのような話も耳にするが、
あながち的外れではないかもしれない。
【話題】 【話題】 大前研一氏が提案 企業は大卒でなく高卒採用で「4年間の丁稚奉公を」
スレリンク(newsplus板)
URLリンク(www.news-postseven.com)氏が提案 企業は大卒でなく高卒採用で「4年間の丁稚奉公を」
スレリンク(newsplus板)
URLリンク(www.news-postseven.com)
【コラム】レベル低い学校教育は英語やITから手引け…大前研一氏[11/02/19]
スレリンク(bizplus板)
40:朝まで名無しさん
11/02/25 20:47:31.38 WXOdq+ir
三度目の奇跡 第2部 かじを切れ[5] 日経2011.2.22 朝刊
「吹きこぼれ」ていく学生たち
大学再生、相手は世界
ベネッセコーポレーションが2008年につくった海外大学志望者のための進学塾「ルートH」。
1期生の小成貴臣(20)は昨年、エール大と東京大学に合格した。
家族の勧めもあって東大に進んだが、教授が一方的に話す講義形式の授業は「高校の延長線」と
感じた。3000人超の1年生の中に留学生は数十人しかいない。「本当にここでいいのか」
小成は数カ月後、エール大に入学した。世界中から集まった学生が激しく議論するエールは
「毎日が活気にあふれている」(小成)。
ルートHのHは米ハーバード大の頭文字。小成ら1期生3人は、そろって米名門大に合格した。
授業料は年間約60万円と高額だが、ベネッセが都内の進学校などで開く説明会は保護者で埋まる。
授業についていけない「落ちこぼれ」ではなく、日本の教育システムに飽き足らず国外に出る
「吹きこぼれ」は、教育関係者の新たな悩みの種だ。
幼稚園児から高校生まで約600人が学ぶケイ・インターナショナルスクール東京(江東区)では、
生徒の2割が日本人になった。日本で暮らす外国人子弟のために英語で授業をする学校だが、
日本人の親からの問い合わせが日に10件はある。
国際的な認証を受けている同校からは日本の大学にも進めるが、これまで日本人卒業生の8割が
欧米の大学に進学した。
(略)
日本より「吹きこぼれ」が激しいのが韓国だ。(略)
1997年からのIMF危機を機に妻子で出国するケースが増えた。教育科学技術省によると04年から09年
までの小学生の留学は年平均1万人を超える。
(略)
英教育専門誌タイムズ・ハイヤー・エデュケーションの「世界のトップ200大学(10年版)」に入った
日本の大学は5校(09年は11校)で、中国(10校)に抜かれた。
企業や受験生の不信に大学はどう答えるか。早稲田大学は10年度に中国の高校から指定校推薦を
受け入れ始めた。理工系の学部では日本語不要の入試も用意した。現在3700人の海外からの留学生を
全学生の15%にあたる8000人に増やす計画だ。
(略)
41:40
11/02/25 20:48:27.17 WXOdq+ir
大学の数、世界トップクラス
日本の大学数は778校。米国(2629校)に次ぐ規模で、韓国(407校)、ドイツ(370校)、英国(167校)、
フランス(94校)を大きく上回る。学校制度が異なるため単純比較はできないが、“量”だけみれば
世界トップクラスの高等教育大国といえる。
しかし、“質”の国際比較になると日本は劣勢だ。
(略)
日本に本格的な総合大学ができたのは明治維新の後。1972年に明治政府が教育法令「学制」を公布し、
「大学ハ高尚ノ諸学ヲ教ル専門科ノ学校」と定義。1877年、日本で最初の大学となる東大が法、理、
文、医の4学部で発足した。
当初官立のみだった大学は、大正期に公立、私立の大学も認められ、慶応や早稲田も正式な大学に
なった。終戦直前には48校となった。それでも、大学進学者は一握り。1945年度の旧制大学の学生は
約7万6千人にとどまっていた。
戦後、文部省は高等教育の門戸を広くすることに方針転換。女性の大学進学を後押しするなどした
結果、50年度の大学数は201校と急増し、今日に至るまで右肩上がりが続いている。
記録のある54年度に7.9%だった大学進学率は2002年度に40.5%。10年度は50.9%で過去最高を更新した。
2人に1人が大学に進学する時代を迎え、在籍する大学生は約256万人に達している。
ただ、日本の大学進学率が世界で際立って高いというわけではない。経済協力開発機構(OECD)の調査
では、韓国が71%、米国が64%。日本はOECD平均(56%)よりも低いため、今後もさらに進学率が高まる
可能性がある。
(略)リクルートの調査によると、87年3月卒は求人約61万人に対し、就職希望者は約26万人。ところが
11年3月卒となると求人が約58万人とほとんど変わらないのに、就職希望者は約46万人。大学生が
増えた分だけ、狭き門となっている。
一方で定員割れの大学も続出し、2000年代前半から再編の動きが本格化。
(以下略)
42:朝まで名無しさん
11/02/26 00:03:08.58 6qIEzFNH
団塊ジュニア世代だが
1990年代前半は大学に入るのも一苦労だった
そう考えると今の若者は羨ましい
でもその分就職は厳しいように思う
一昔前だと高卒の分野まで大卒が進出してるのが現状
43:朝まで名無しさん
11/02/26 12:36:07.03 YIH6eqA5
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
バブル崩壊前後はひょっとしたら下手な大学行くより高卒で就職したほうが遥かに有利だったかもしれない
高卒の求職者数が減ってもただちに求人数は減らないのでしばらくは売り手市場になる効果もあったと思われる
今は高卒の求人もすっかり減って高卒のほうが有利ってことはないな
44:朝まで名無しさん
11/04/09 23:40:35.81 f3mkGw3x
>>41
>大学の数、世界トップクラス
>日本の大学数は778校。米国(2629校)に次ぐ規模で、韓国(407校)、ドイツ(370校)、英国(167校)、
>フランス(94校)を大きく上回る。
アメリカの1/3以下だって事実に気づいて欲しい。 人口比とあわぬだろ?
所詮は、日本は2流国家なのだと気づかないうちは、技術立国など望めないだろ。
45: 株主【news2:0/0=0(%)】 【東電 74.9 %】 忍法帖【Lv=8,xxxP】
11/04/10 00:14:50.91 RGhd1OZa
>>44
他国からやってくる留学生数もアメリカと日本では比較にならないしな
46:朝まで名無しさん
11/04/16 19:54:50.76 GAt+oB52
【調査】論文の引用回数ランキング、東大が世界13位--『日本の研究機関ランキング』(トムソン・ロイター) [04/16]
スレリンク(bizplus板)
米国の学術情報調査会社トムソン・ロイターは、2000~10年に論文が
引用される回数が多かった日本の研究機関のランキングを発表した。
東京大が10年連続でトップだったが、世界4518機関の中では13位で、
前年の11位から順位を下げた。
国内2位は京都大(世界33位)、3位は大阪大(40位)、4位は科学技術
振興機構(66位)、5位は東北大(67位)。分野別では、物理学で東大が
世界2位、材料科学で東北大が3位、化学で京大が4位となるなど、22分野中
6分野で日本の機関が世界5位以内に入った。
●表 URLリンク(alp.jpn.org)
◎トムソンロイターのリリース
URLリンク(science.thomsonreuters.jp)
◎URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
47:朝まで名無しさん
11/04/18 19:38:30.73 6jGCYd+z
>43
例外は地方公務員だね。市町村であればひとたび就職できれば、あとはあまり
学歴関係ない。現業的な仕事が多い。
長年働いた方が給料あがるから、結果的に大学にいかなくても給料いいし、
学費の分考えたら、得する可能性大。
48:朝まで名無しさん
11/04/21 18:01:15.41 YlFq+Sp5
俺が入った時点(24年前)でFランクだった母校はいまどれぐらいになっちゃったんだ?
49:朝まで名無しさん
11/04/22 15:50:46.06 geDVrVTZ
>>47
>例外は地方公務員だね。市町村であればひとたび就職できれば、あとはあまり
>学歴関係ない。現業的な仕事が多い。
地方での公務員てのは、縁故のかたまりなもんで一言では語れぬだろう。
学歴でも家柄でも劣るとみなされたら、田舎社会ではそりゃあ一生ついて回る
足かせで、まともに口もきかせない人間関係ってのがあるんだよ。
50:朝まで名無しさん
11/04/22 20:20:09.66 BcgLAGkP
問題は進学率ではなく馬鹿でも一流大学に推薦で入れてしまう事。
51:朝まで名無しさん
11/05/01 15:02:07.88 v+oOqjn1
偏微分方程式が解けるゆとりと一次方程式も解けない大人はどっちの方が深刻なの?
52:朝まで名無しさん
11/05/02 10:32:58.97 UDdlMkqr
中学生程度の学力もない人間が、大学生になっても無意味。
Fラン大学はつぶれて当然。
53:朝まで名無しさん
11/05/03 02:59:22.06 rbgvUegO
>>52
間違いなくつぶれますね。
今でこそ大学進学率は右肩上がりだが、少子高齢化が進むにつれ、若者数が減少し、進学率が今度は下がっていく。
そうなると体力のない大学から順に潰れていく。
54:朝まで名無しさん
11/05/03 16:08:28.21 8upCQjs8
進学率が下がるんじゃなくて進学者数が下がるんじゃないの?
55:朝まで名無しさん
11/05/14 10:22:58.34 K1PbVcmQ
いずれ進学率100%
「かろうじて大卒」レベルは東大のみ
青学は九九を教えるようになる
56:朝まで名無しさん
11/05/19 16:35:09.73 1tU4SwuP
>>50
それは一流じゃないんだよ。
57:朝まで名無しさん
11/05/20 12:09:01.47 vVcbiJwr
>>55 あと20年後で
大学進学率が70%くらいになると思う
58:朝まで名無しさん
11/05/20 16:31:47.97 NAJYdWRR
でも、日本の大学進学率はOECD内では低い方だからな~
59: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/05/26 15:22:05.77 YgrYfzsG
そうなん?
60:朝まで名無しさん
11/05/30 16:19:30.49 p7xg4s6e
大学進学率が倍増したところで、まだまだ先進国内では遙かに低い数字。
61:朝まで名無しさん
11/06/02 17:46:22.71 eqI1OfXr
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)
韓国は8割超えてるけど、大学(で学ぶ)レベルに達してないやつも少なくないだろうw
62:朝まで名無しさん
11/06/07 22:38:36.80 njkDFPMQ
【イギリス】「オックスフォード」「ケンブリッジ」に比肩する新大学、創設へ 各分野の一流学者が教鞭
スレリンク(newsplus板)
【コラム】「英語特区」で済州島は「韓国のシンガポール」になるか? 欧米の有名校を集める試み [10/08/24]
スレリンク(bizplus板)
【教育】大学の学費が世界で2番目に高い韓国! キムさん「勉強するため大学に入ったのか借金を返すため入ったのか分からない」 [06/06]
スレリンク(news4plus板)
63:朝まで名無しさん
11/06/10 01:33:43.89 XMQyzoqv
こんなデータもある ↓
2004年度
1位 89% 大韓民国(四年制大学・専門大学)
2位 87% フィンランド(四年制大学・ポリテクニック)
3位 82% アメリカ(四年制および二年制大学(コミュニティ・カレッジ))
3位 82% スウェーデン
5位 80% ノルウェー
6位 72% オーストラリア(四年制大学・TAFE)
6位 72% ギリシャ
6位 72% ニュージーランド(四年制大学・ポリテクニック)
9位 71% ラトビア
10位 70% スロベニア
33位 54% 日本(通信制大学・放送大学および専修学校を含めた場合75.9%)
64:朝まで名無しさん
11/06/15 03:59:12.96 7+tCQh+3
みんなの税金で大学まで行かせてもらったんだから、卒業したらせいぜい恩返し
することだな。
65:朝まで名無しさん
11/06/15 11:36:30.15 r1W91f/t
大卒になると仕事の要求レベルが高くなるし、高い人件費に見合った仕事しないといけないから、変に学歴高くする必要ないと思うけどなぁ。高卒で人件費低く見られる方が逆に就業機会が生まれる場合もある
66:朝まで名無しさん
11/06/18 02:52:45.23 TDqbuoOt
今の大卒は
昔の高卒がやっていたような仕事をやっている
底辺大学は特にその傾向が強い
67:朝まで名無しさん
11/06/22 00:23:47.56 3J7ODSJo
【コラム】なぜ、高学歴でも仕事がデキない人が増えているのか [11/06/20]
スレリンク(bizplus板)
高学歴=高収入の時代が終わったことは、過去10年の日本の歩みを見ればわかる。有名
大学を卒業した高学歴グループに占める「高い能力」を持つ人の割合も減っている。
理由はいくつかある。例えば、一般の入学試験によらないAO入試(アドミッションズ・
オフィス入試)で入学する学生が増えている。入試の科目数を減らす大学も多い。また、
受験テクニックを重視する塾や予備校も増えている。こうした中で、受験生は勉強にさほど
労力と時間をかけなくても有名大学に入学できてしまうのだ。
高額の教育投資が行える親は、子供を海外留学させて、帰国子女枠で大学に入学させる
。あるいは、子供を小さいころから塾に通わせて有名大学に入学させようとする。これは、
お金をかけて高学歴を買うのであって、「高い能力」を養っているわけではない。
これまでは、高学歴は「仕事上の能力の高さ」を示すシグナルだったのが、「親などの
教育投資が高額なこと」のシグナルになってしまった。
68:朝まで名無しさん
11/07/02 19:36:27.02 nEqnjeOM
しかし、太平洋戦争の時は、徴兵されると、大卒・専門学校卒の場合、試験(大戦後半期はザル)を
受けて合格すれば、士官になれたんだけど、今の状況だとどうなるのかなあ。
69: 【北陸電 - %】
11/07/09 23:46:06.93 9GL7G3uu
【労働】「若者の高学歴化、就職にはつながらず」労働経済白書2011年版 教育内容の再検討訴え[11/07/08]
スレリンク(bizplus板)
70:朝まで名無しさん
11/07/12 20:31:48.88 /sbrCuyO
>66
傾向が強いどころか、上位20%に入らない大学の卒業生は、そもそも
勉強や頭脳作業が不自由だから、そんな大学(という名のレジャーランド)に
通っているわけだから、100%かつての高卒のような仕事しかないです。
むしろ、かつての高卒には、たまに優秀なのに貧乏で大学いけなかったという
俊才がいたけど、底辺大学に通うのは、100%阿呆だけだから質が悪い。
71:朝まで名無しさん
11/07/22 00:30:18.43 s/8rs/hb
>>70
日本の元国公立大学はともかく、
私立大は偽物の大学認定でいいです。
一部の例外はのぞいて。
72:朝まで名無しさん
11/07/22 00:33:06.23 s/8rs/hb
あと(元)女子大、女子校もよくない。
男性への奴隷根性的依存行動養成場になっています。
もちろんお茶や奈良女、神戸女学院などは例外ですが、
後は基本的にだめです。
73:朝まで名無しさん
11/08/01 19:28:47.82 Ggl3tRrf
日東駒専以下の私立文系は存在自体価値がないから、工業高等学校行って四年早く社会に出た方がいい
74:朝まで名無しさん
11/08/03 22:53:48.21 QIaF1+Ah
底辺の私立文系大学生って、仮に高校時代に戻って
工業高校通ったとして卒業できんの?
75:朝まで名無しさん
11/08/11 21:05:53.74 W5iLjwlw
首都圏もチェルノブイリ並みに汚染されている(日刊ゲンダイ)2011年8月9日
医師の土井里紗氏はこう言った。
「首都圏はチェルノブイリ事故のような汚染はない、とされてきたが、(調査結果は)それを否定するもの。
降り積もった(高濃度汚染の)砂塵(さじん)が風などで吹き上がれば、皮膚や粘膜に吸着される可能性もあります」
76:朝まで名無しさん
11/08/28 21:04:45.90 bG5o1e4/
進学率が上がろうが下がろうが使えるのは上位数%だけ。
下限が東北大あたりで上位各校の上澄みだけね。
東大でも50%はカス。
77:朝まで名無しさん
11/08/31 10:43:25.76 1sA+FuV5
【ネット】読者モデルの青山学院大生 痴漢、乱交、キセルを
URLリンク(same.ula.cc)
Twitterなどで告白→「全部うそ。真に受ける人がいることに驚き」 大騒動に★2
スレリンク(newsplus板)
78:朝まで名無しさん
11/09/11 16:51:58.30 uNXwAcQi
【社会構造】日本の少子化:大学やレジャー施設の経営破綻が急増 [09/11]
スレリンク(bizplus板)
1980年に2800万人にまで達した日本の0-14歳人口は、30年間で1700万人以下にまで
減少した。とりわけ1990年には200万人以上いた18歳人口も、最近は120万人にまで
減少し、私立大学の40%以上が定員不足に頭を抱えている。このままでは定員の半分も
満たせず、一時経営破綻が相次いだ短期大学と同じ運命をたどるとの見方も出ている。
二年制、あるいは三年制の短期大学は1996年には598校に達し、在学生も53万人を
上回っていた。ところが今は、学生数が15万人にまで減少し、経営破綻や統廃合が
相次いだため、学校数も390校にまで減った。
桜美林大学大学院の諸星裕教授は『大学破綻合併、身売り、倒産の内幕』と題する
著書の中で「今後10年以内に100校以上の大学が定員不足で消える」と断言した。
一時は高い人気を誇った歯学部や薬学部でさえも、最近は定員不足に苦しんでいる。
現在15校ある私立の歯科大学のうち、10校は昨年の入試で定員を満たせなかった。
中には入学者数が定員のわずか25%という歯科大学もある。
学生を呼び込むために授業料を引き下げるケースも相次いでいる。福岡市にある
第一薬科大学は、2005年には640万円だった入学時納付金を、09年に170万円にまで
引き下げた。同じく大阪歯科大学は20%、順天堂大学医学部も30%ほど学費を安く
設定している。
79:朝まで名無しさん
11/09/11 20:54:55.33 32VyZNEU
>>68
当時の専門学校が今の大学みたいなもんだもんな
医学専門学校(4年または5年)→医科大
師範学校→教育大の初等教育課程
工業専門学校→地方国立大工学部
80:朝まで名無しさん
11/09/13 07:25:33.41 Rf94orAY
東京の私立のひどさよりはましじゃないか?
特に偏差値が高いといわれているところがアフォばっかだからな
結局偏差値が高いのは一般入試で入ったやつだけで(ここ重要
推薦やAOで入るのは寄付金をたくさんするあほな金持ちの坊ちゃん嬢ちゃんだからな
しかも推薦やAOで入る金持ちの坊ちゃん嬢ちゃんの方がが圧倒的に多いって(w
私立って本当にだめだな(w
わけのわからん大学出たやつが馬鹿でもがっかりしないだろ?
難関といわれている大学出たやつが馬鹿だとがっかりだろ?
偏差値が高い私立大学と言われているところほどアフォが集まってる
つまり大学の低レベル化ってのはこれが原因
81:朝まで名無しさん
11/09/15 01:08:30.83 c0KyakS1
ドイツ人「日本のエリート、早稲田大学生でも議論ができないなんて!」
URLリンク(blog.livedoor.jp)
「早稲田大学で勉強してるときには、自分の意見を言う必要がない」と、カール・シュトゥッベ(Karl Stubbe)さんは語る。
「学生に『じゃあ、あなたの意見を聞かせてください』と尋ねても、日本人は答えに困ってしまう」。
その割に、「早稲田大学」という名前にはブランド力がある。警察も「早稲田私立大学」の学生証を見たら
両目を瞑ってしまう。
日本へ留学した日本語学科の学生が語る:日本とは、電車に押し込められたり、大学生がルイ・ヴィトンのカバンを
愛用してる国です。梅雨時の東京はものすごく暑くて蒸しています。北海道では6ヶ月も雪に囲まれて場所に
よってはスキーで登校。京都では教師がお坊さん。何処へ行けば良いのだ・・・?
学生に人気もあり、大学は大繁盛。受験をするだけでも100ユーロは払わないといけません。日本の高校生は、
同時に多くの大学の試験を受けるので入学前から親には高くついてしまうのです。予備校に行った場合はさらに
何十万円と払う必要があるのです。
なんの為にですと?一流な学歴の為?世界像を広める為?違いますね。
親が頑張ってる理由は子供の将来の職業安定の為です。日本では教わった事よりもどの大学の出なのかで、
職につけるかどうか決まるのです。人文学的にはこっちの高校卒業試験のレベルとあまり変わりません。
82:81
11/09/15 01:08:47.13 c0KyakS1
昼休み後の講義室:講義が始まって15分も経っていないのに出席をとったら、半分くらいの生徒は早々後ろの
出口から早退。また15分もすると所々から居眠りしている生徒の静かないびきが聞こえてきます。エリート大学
がこんな物でいいのでしょうか?
「報道機関と言うものは何んだと思いますか?」と、軽い気持ちで尋ねた教授。何故かどんなに待っても返事が
無いので、さすがの先生も観念してしまいます。
日本人が数学を得意とすることは有名です。しかし、主体性や、自分の意見を持ったりする事などは教わって
いない様です。既に小学生の頃から、素直に自分より格上の人の教えを疑わず受け入れる様、教育されているのです。
日本が好きな僕でも、さすがにドイツの大学がこの様に、名前ばかりのエリート大学とかにだけはならないでいて
欲しいです。日本では、明るい未来の為に、山ほどの出費が必要とされています。それを毎年、多くの親が思い知ら
されるのであります。
83:朝まで名無しさん
11/09/15 01:10:27.82 c0KyakS1
>>30 >>32-33
米国製エリートは本当にすごいのか? [単行本]
佐々木 紀彦 (著)
出版社: 東洋経済新報社 (2011/7/8)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
内容紹介
スタンフォードで見たエリートたちの真実
サンデル教授が大人気の日本。
米国留学ブームに沸く中国・韓国。
世界中で、ハーバード、スタンフォードなどトップ大学への需要が爆発している。
だが、われわれは米国のエリート教育とエリートたちについて多くを知らない。
「米国の一流大学は、どこがすごくて、どこが見掛け倒しなのか?」
「米国エリートたちのもつ、強みと弱みとは何か?」
「日本は彼らから何を学ぶべきで、何を学ぶべきでないのか?」
スタンフォードでの留学経験と
記者としてのリサーチを元に
エリートたちの生態を描く。
内容(「BOOK」データベースより)
優れたリーダーが出てこない日本。今の日本に必要なのは、新時代のエリートを生み出す
「エリート育成システム」である。しばしば日本のお手本としてあげられる、米国のエリート教育。
日本はそこから何を学ぶべきで、何を学ぶべきでないのか。本書は米国製エリートたちの強みと弱みを検証し、
これからの日本が進むべき道を示す。
84:83
11/09/15 01:10:44.72 c0KyakS1
●著者からのコメント
よく「政治家のレベルは、国民のレベルに比例する」といわれます。
しかし、私はこの意見にはくみしません。
確かに、米国や英国は優秀なリーダーを生んでいますが、両国の国民が、
日本に比べてそんなに優秀とは思えません。
では、なぜ両国の指導者のクオリティはこうも違うのでしょうか。
その答えは、「エリート育成システム」にあるのだと思います。
日本は、リーダーの出現を天に任せているため、
優れたリーダーを継続的に生むことができないのです。
日本人にはポテンシャルが十分にあります。
大事なのは、エリートを選び出し、育て、
競争の中で、偽物のエリートをふるい落とすシステムです。
その新たなシステム作りにあたり、
米国のエリート教育は格好の教材となります。
新時代のエリートとなる人々、その育成に携わる人々が、
本書から何かの示唆を得てくれれば、それに勝る喜びはありません。
85:朝まで名無しさん
11/09/19 14:36:23.76 0XXz6W9O
>>76
>東大でも50%はカス
元総長の小宮山さんや名前は忘れたが理学部の教授が、
優秀なのは10%以下で、あとは受験勉強ができただけ
の連中ばかりと話してた。
有名な逸話で研究室に入って来て、「何を研究したら
良いんですか?」と聞くやつがいるんだから・・・
86:朝まで名無しさん
11/10/08 18:02:01.53 hU3HDxF+
>問題は進学率ではなく馬鹿でも一流大学に推薦で入れてしまう事
問題はこれで、アホを推薦で入れて一般枠定員を減らし、
それで高偏差値を維持してるとこが多い。
企業の間では刑皇のSFCは採るなと言うのは常識だけど。
87:朝まで名無しさん
11/10/10 23:49:07.63 rBywO5ur
【話題/学術】世界大学ランキング、東大(30位)がアジア首位に返り咲き--上位200校に日本の大学5校がランクイン [10/05]
スレリンク(bizplus板)
東大以外で200位に入った日本の4校は、京都大(52位)、東京工業大(108位)、
大阪大(119位)、東北大(120位)。
トップは同調査が始まって8年間で初めて交代。昨年まで7年連続で1位だった
米ハーバード大を抑え、米カリフォルニア工科大が獲得した。2位はハーバード大と
米スタンフォード大が同位。上位10校はすべて米英の大学だった。
ランキングは研究論文の引用頻度やスタッフ1人当たりの学生数など13の要素を基に
順位を付けた。
URLリンク(www.timeshighereducation.co.uk)
30 University of Tokyo Japan
52 Kyoto University Japan
108 Tokyo Institute of Technology Japan
119 Osaka University Japan
120 Tohoku University Japan
201-225 Nagoya University Japan
226-250 Tokyo Metropolitan University Japan
251-275 Kyushu University Japan
251-275 University of Tsukuba Japan
276-300 Hokkaido University Japan
276-300 Tokyo Medical and Dental University Japan
301-350 Keio University Japan
351-400 Hiroshima University Japan
351-400 Kobe University Japan
351-400 Tokyo University of Agriculture and Technology Japan
351-400 Waseda University Japan
88:朝まで名無しさん
11/10/10 23:49:24.18 rBywO5ur
【主張】ノーベル賞候補たちがこの国を出て行く理由--異端児を育てる「マネジメント能力」がない日本の研究機関 (現代ビジネス) [10/06]
スレリンク(bizplus板)
「異端者」は率直な物言いをし、周囲と摩擦を起こす。だから「異端者」なのだが、要は
日本の研究機関は「うるさいやつ」を嫌うのだ。学会の仲間内で論文を評価し合い、
その評価が研究者としての出世につながる傾向が強い閉鎖社会だ。
■研究者は指導教官の「かばん持ち」
研究者の採用にしても、公募制を取る大学や研究拠点は多いが、「談合で事前に採用する人は
決まっており、公平という体裁を整えるための形だけの公募に過ぎない」(ある公立大学教授)
といった指摘もある。
「独法化されて、国と国立大学の関係は、国と地方自治体と同じ関係になった。運営交付金を
毎年減額してそれだけでは大学を維持できない状況を作り、国の助成金(競争的資金)を競って
奪い合う。知事や市長ように総長や学長が役所に頻繁に出向いて陳情する」
「大学人が国(総合科学技術会議)の選んだ課題の研究をしなければ、大学を維持できない。
その課題のほとんどが産業支援である。環境、エネルギー、健康など大企業の研究開発テーマ
と同じである。皆が同じテーマを研究する。全く新しいテーマや突飛なテーマでは研究費も
ポストもない。科学と学問の多様性が奪われている。ベンチャー精神はない」
東大など日本の国立大学では、社長と同じ機能を求められているトップの総長(学長)は選挙で
選ばれる。学内の派閥争いや利権が絡み、決して有能な人材が選ばれるわけではない。競争に
さらされた企業で、どこの会社が社長を社員の選挙で選ぶだろうか。今の大学経営は「衆愚経営」
と言っても過言ではないのだ。
89:朝まで名無しさん
11/10/10 23:49:34.93 rBywO5ur
>>36
【医療】韓国初の外国人専用病院、仁川空港近くに来年開院 [09/25]
スレリンク(bizplus板)
【国策】「アジアの教育ハブ」を目指すシンガポールの国家戦略--アメリカの一流大学が続々進出 [10/09]
スレリンク(bizplus板:1-3番)
90:朝まで名無しさん
11/10/11 11:07:56.68 AelGB95x
>78
諸星副学長も本なんか書いているよりも、自分の学校の生徒のレベルをよく考えろよ
九九くらいは100%大丈夫だろうな
91:朝まで名無しさん
11/10/11 15:48:06.24 yttneXYw
>>90
アンカーもわからんヤツに言われてもなw
92:朝まで名無しさん
11/10/13 17:48:15.91 H/wF3cgw
たぶん、90の大学にアンカーを読んだことこのある学生はいないと思われ
93:朝まで名無しさん
11/10/14 11:54:20.60 b4tyXqJD
広末が合格する時点で
早稲田がどんなとこかを理解した
94:朝まで名無しさん
11/10/14 18:07:11.32 6gEzR9o1
本当にあった「バカ田大学」!?<偏差値測定不能>とまでコケにされて
◆ 日本橋学館大学、大学ジャーナリスト・石渡嶺司、ゆとり教育
週刊ポスト(2011/10/21), 頁:156
【話題】 本物の“バカ田大学”が日本にあった! 「アルファベットの読み方」学ぶ日本橋学館大学
スレリンク(wildplus板)
URLリンク(www.news-postseven.com)
【大学経営】「中堅層を担う良質な人材を送り出してみせます」--授業でABCの書き方教えると週刊誌に書かれた日本橋学館大学長 [10/14]
スレリンク(bizplus板)
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
95:朝まで名無しさん
11/10/15 01:25:17.31 vJrmAl2W
バカ田大学って早稲田の事じゃないの?
日本橋学館って教育機関としてはまともみたいだね
ただ大学って教育機関か?とは思う
96:朝まで名無しさん
11/10/17 00:28:54.26 xi51391s
本学を「バカ田大学」と嘲笑する人々へ-「これこそが真の教育だ」
誌名: 週刊ポスト [2011年10月28日号]
ページ: 144
発売日: 2011年10月17日
カテゴリ: 社会
キーワード: 日本橋学館大学学長・横山幸三(インタビュー)/教育方針
キーワード2: 文部科学省 就職率 記事の扱い: 特集記事など3頁以上
企業側の嘆き続々-このままでは「大卒採用」は崩壊する
誌名: 週刊ポスト [2011年10月28日号]
ページ: 146
発売日: 2011年10月17日
カテゴリ: 経済
キーワード: 日本橋学館大学 文部科学省 学歴別就職者数 就職活動
キーワード2: 人材コンサルタント・常見陽平 マイナビ「12年卒企業新卒内定状況調査」
記事の扱い: 1頁前後の記事
97:朝まで名無しさん
11/10/17 17:14:46.91 6/FeCSjw
こんなのは大学とはいえんでしょう。やってることは、有意義だと思うが
言ったら、高等補修学校だよね
98:朝まで名無しさん
11/10/18 00:59:56.56 SNElfkn6
週刊東洋経済 2011年10月22日号
URLリンク(www.toyokeizai.net)
URLリンク(www.magastore.jp)
ニッポンの大学トップ100
本当に強い大学 2011
大学による教育改革は模索が続き、財務環境も厳しさを増す。新卒者の就職戦線は雪解け見えず。
本当に強い大学をどう選べばいいのか。
99:98
11/10/18 01:00:07.93 SNElfkn6
COVER STORY
本当に強い大学 2011
【図解】 「本当に強い大学」をどう選べばよいのか
【本誌独自ランキング】 日本の大学 トップ100
教育力
会話から専門科目まで 必要な英語力が付く!
充実した初年次教育で学ぶ姿勢を身に付ける
入学後のミスマッチ解消。入試に見える大学の思い
[COLUMN] 急増する“いまどき学部”では何を学べる?
共同生活で養う“生きる力” 注目集める学生寮
女子大学だから育つリーダーシップや就職力
[COLUMN] 年間7.3万人! 中退しない・させない大学
地方のユニーク大学 地域や社会の中で学生を育てる
必要な情報はどう得るか? オープンキャンパスは宝の山
[COLUMN] 学生の食生活を支援する
就職力
[COLUMN] 高就職率の医療系大学が医学部新設に動く
後輩指導で人間力を培う 就活でも有利
企業の課題を授業で解決! 実践体験で就職力アップ
頼りになる同窓会ネットワーク 慶応三田会の人脈力
1年生から面接アピール考え就職基礎力を育成
研究者としての素養が身につく
財務力
私立大学635法人の財務を徹底分析
奨学金や被災者支援が充実する大学
[注目4大ランキング] 難易度 就職率 生涯給料 私立大学財務
[特別付録] 2011年版 大学四季報
100:朝まで名無しさん
11/10/18 05:05:50.22 52cVnVFi
【人材育成】日本の若者だけ取り残される? 世界の学生は中国でハードに勉強 [10/18]
スレリンク(bizplus板)
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)
上海市内の大学では今、何千人という規模で各国からの留学生を受け入れている。
どこでも目立つのは韓国人だ。上海では大学周辺からタクシーに乗れば、決まって「韓国からの
留学生?」と訊ねられる。それほどに韓国人留学生はプレゼンスを増してきているのだ。韓国
総領事館によれば、上海市における長期滞在者は2009年度で4万5000人(登録ベース、出張者
などの短期滞在者は含まない)、そのうち留学生は1万5000人にも上る。
中国の大学に留学してくるのは、もちろん韓国人だけではない。東南アジア、中央アジア諸国
のみならず、欧米やロシア、アフリカからもなだれ込んでくる。
タイは今ちょっとした中国留学ブームであり、ラオスはほぼ“国策”にも近い。毎年1000人近い
学生が中国留学の奨学金にチャレンジする。ロシア、カザフスタンはむしろ「上海出稼ぎ女子」
が中国留学を牽引しているようだ。
ちなみに、どの国も対中感情は複雑なものがある。ベトナム、モンゴルなどは歴史的な国境問題
を抱えている。アフリカは押し寄せてくる中国資本に不安を覚えているし、ラオスもその点は
同様だ。国家として見た時、どの国も決して対中感情はいいとは言えない。
だが、経済の発展を考えれば、中国とのパートナーシップを構築せざるを得ない。どの国の出身者
であれ、次世代を担う若者は、自分の将来を中国の発展に重ね合わせ、中国語や中国人の物の見方、
価値観を徹底的に学ぼうとする。
101:100
11/10/18 05:06:19.96 52cVnVFi
■ハードな授業に息も絶え絶え
中国の大学生のガリ勉ぶりは、すでに読者諸氏もお聞き及びのことだと思う。そのモーレツさに、
特に日本人をはじめとするアジア諸国、アフリカの学生たちは「中国人、スゴすぎ!」とタジタジだ。
中国人学生は「全国から選ばれし者」たちが門をくぐるわけで、彼らのプライドの高さと学業への
入れ込み具合は、日本の大学生とは比べ物にならない。いい企業に就職して、高い収入を得るために、
明けても暮れても勉強だ。彼らは寸暇を惜しんで図書館に駆け込む。宿舎にいては、ネットやゲーム
にすぐに手が伸びてしまうからだ。
中国の大学・大学院の授業は、とにかくハードだ。留学生たちに話を聞いたところ、「ラオスの
大学生活はもう少しゆったりしている」(ラオスの学生)、「毎日、宿題がどっさりで、いまだ街に
遊びに行ったことがない」(アフリカ人学生)、「死ぬ思い」(タイ人学生)だとか。
授業は朝8時から夜9時近くまで。3時間ぶっ通しの授業もある。中にはつい過熱して「3時間授業」を
4時間近くやってしまう教授もいる。ベトナム人の留学生は「教授、学生ともに集中力の高さに驚か
される」と話している。
学科にもよるが、教授陣にはアメリカ帰りの若い研究者をどんどん起用し、最先端の学問を伝える。
テキストは欧米の名門大学が出版したテキストを採用する。もちろん中国版もあるが、「あなたたち
に問われるのは英語力。社会に出て困らないように」と英語バージョンを使用する。もちろんリポートも英語で書かせる。
中国語や英語による高度な授業についていくためには、相当な語学力が必要だ。しかも、授業は
「詰め込み型」のものが多く、進度も速い。モンゴル人の学生は「数学の内容が高度すぎる。
もうゴハンものどを通らない」と悲鳴をあげる。
始業のベルが鳴る頃には、3人掛けの座席が学生でびっしり埋まる。遅刻者はほとんどいない。
居眠りしたり、ケータイをいじる学生も見られない。
学生たちはアルバイトも遊びもナシだ。上海の大学は中心市街地から離れたところに立地している
ケースが多いため、隔離された空間で学生生活を送ることになる。閉ざされたキャンパスの中で、
学生たちは生活のすべてを学業に注ぎ込むのだ。
102:朝まで名無しさん
11/10/24 23:07:53.51 pFt2y1Fv
クーリエ・ジャポン 2011.11 COURRiER Japon Vol.084
URLリンク(courrier.jp)
SUPER-ACTIVE LIVES OF HARVARD UNDERGRADS
学業も課外活動も150%の全力で!
ハーバード大生たちの
「超人的」キャンパスライフ
明け方にまでおよぶ勉強、スポーツやアートのクラブ活動、そして
インターンシップ─。寝る間を惜しんでひたすら全力疾走するのが、
いまどきのハーバード大生だ。
彼らをそこまで駆り立てているものは、いったい何なのだろうか。
103:朝まで名無しさん
11/10/24 23:08:32.72 pFt2y1Fv
【スキル】「TOEFULスコア」で判明! 日本人の"英語力"は北朝鮮より低かった! [10/24]
スレリンク(bizplus板)
まずは、表を見てほしい。アジア30の国と地域で実施された英語能力判定テスト
「TOEFL」平均点ランキングを調べてみると、英語が公用語のシンガポール、
準公用語のインドが1位2位なのは納得。しかし、日本は70点で何と27位。
ちなみに日本より低い点数だったのはラオスの67点、タジキスタンの66点、
カンボジア63点の3か国だけ......。
URLリンク(tf.digital-dime.com)
104:朝まで名無しさん
11/10/27 03:12:53.46 69rBQSTu
【教育】英語漬け・全員内定…秋田・国際教養大、全国から志願者
スレリンク(newsplus板)
105:朝まで名無しさん
11/11/08 01:16:50.78 FjRcWiT+
【米中】中国人留学生の大量発生に米国の大学は困惑=金はあるけれど…推薦書偽造、論文つぎはぎ、成績改竄―米紙[11/07]
スレリンク(news4plus板)
106:朝まで名無しさん
11/11/08 23:49:39.48 Ff9PNKlw
【コラム】どこへ行っても犯罪者扱いの中国人…日本を愛してしまったら、よほどのマゾでないかぎり中国へは帰らない[11/08]
スレリンク(news4plus板)
何年も前、筆者が日本への留学申請をした際、「誓約書」を書かされた。
その中でわざわざ「日本に行く目的」が問われていた。
だが、そんなもの「勉強」に決まっている。
日本の文化や科学知識を学ぶためだ。
ところが、さらに「留学期間が終わったら?」と続いている。
先輩が「絶対に『中国に帰る』と書け!」と教えてくれた。
「帰る」と書かなければ、移住目的とみなされてビザが下りないそうだ。
107:朝まで名無しさん
11/11/09 06:32:57.71 uWcya3Y0
まあ、今では馬鹿でも入学出来るからな。
凸を山って読む天才が居るくらいだし。
108:朝まで名無しさん
11/11/10 06:47:14.36 l+Uwzx6T
【青森】 青森大学が通学実態のない中国人留学生を多数受け入れ資金作り その資金で青森山田高校のスポーツ選手を育成
スレリンク(newsplus板)
109:朝まで名無しさん
11/11/13 07:47:42.64 bKdFIL3x
米国の大学はすごいというのはうそ。
まず4000もある大学、短大の中で一流なのは
スタンフォード、ハーバードなどほんの一握りであり、
大多数は無名であり、中にはdegreeを売ってるような
うさんくさいとこもたくさんある。
学生の基礎学力は一握りの一流大学ですらさほど高くない。
大学に入って日本の中学レベルの数学をやり直している
学生がたくさんいる。
授業もサンダル教授のような白熱したものも多少あるが
多くは日本とそんなに変わらない。
高度な研究を支えているのは超エリートのアメリカ人と
中国、インドなど途上国からの秀才留学生である。
時々、どうしてこんなに馬鹿なのに博士号をもってるの
だろうという日本人がいるが、それは無数にある米国の
大学で「実績」も考慮して与えるような博士号をもらって
るような連中だ。
110:朝まで名無しさん
11/11/27 03:42:48.79 c/SGTuoY
【教育】大学入試:「総合型試験」導入を検討 推薦・AO入試の増加で、学力低下懸念
スレリンク(newsplus板)
111:朝まで名無しさん
11/11/30 00:09:21.16 +3ODGBQM
次世代リーダー養成大学院に京大・阪大・慶大 文科省
文部科学省は29日、大学院で5年一貫の先進的な教育を行う「博士課程教育リーディングプログラム」
の拠点として13大学の計21プログラムを選んだと発表した。
産官学で国際的に活躍する次世代リーダーを育てる拠点校には京都大、大阪大、慶応大の3校を選んだ。
京大は来年度、大学院生10~20人が寮生活をしながら人格や専門知識を磨く新制度を開始。
阪大は文系・理系の枠を超えて複数の研究室で学ぶコースを新設する。慶大は理工、医、政策・社会科学の
融合教育を行う。
世界的に活躍する研究リーダーなどを養成する拠点には東京工業、名古屋、東京、山梨、広島など13大学の
計18件を選んだ。支援期間は7年間で各校に最大で年間6億円の補助金が出る。
事業の初年度となる今年は63大学から101件の申請があり、採択率は21%。同省は来年度も新規の拠点校を
公募する予定。
URLリンク(www.nikkei.com)
平成23年度「博士課程教育リーディングプログラム」審査結果について
URLリンク(www.jsps.go.jp)
112:朝まで名無しさん
11/12/05 21:00:47.87 pfm2mNcs
【政策】5年一貫大学院「博士課程教育リーディングプログラム」13大学 次世代リーダー養成大学院に京大・阪大・慶大―文科省
スレリンク(scienceplus板)
平成23年度博士課程教育リーディングプログラム採択プログラムの概要
日本学術振興会 2011年12月02日
URLリンク(www.jsps.go.jp)
113:朝まで名無しさん
11/12/05 21:00:58.68 pfm2mNcs
【国際】1年半で1500人超の中国人留学生を「強制送還」 - イギリス
スレリンク(newsplus板)
114:朝まで名無しさん
11/12/06 20:14:23.96 Sa9hlnvy
週刊ダイヤモンド12月10日号
URLリンク(dw.diamond.ne.jp)
URLリンク(dw.diamond.ne.jp)
URLリンク(dw.diamond.ne.jp)
就職に強い大学ランキング
Part 1 就職に強い大学
OB会と連携した一橋大が1位
Ranking 就職に強い大学 総合ランキング1?50位
Ranking 就職に強い大学 総合ランキング51?100位
就職活動支援に奔走する大学
115:朝まで名無しさん
11/12/06 20:15:22.11 Sa9hlnvy
就職に強い大学-卒業延期、資金援助に講座開設、就活支援に奔走する大学
◆ 東邦大、青山学院大、山口大、名古屋外国語大、鳥取大
就職競争の実像-<ガテン系公務員>に殺到する大学生[警察官]
◆ 日本文化大学
就職競争の実像-<ガテン系公務員>に殺到する大学生[消防官]
◆ 千葉科学大学、帝京平成大学、淑徳大学、日大、国士舘大
就職競争の実像-<ガテン系公務員>に殺到する大学生[自衛官]
◆ 北海学園大学、札幌大学、札幌学院大学
就職競争-警察・消防・自衛で三冠王の日大、中堅私大・国公立大生まで殺到
◆ 日本大学、国士舘大学、新潟大学、山形大学
コラム/業界OB職員の就活セミナーで内定実績急上昇の神田外語大学
◆ 神田外語大学
就職直結の資格取得に強い隠れたる職業別「狙い目大学」
◆ 大学通信・安田賢治/国際医療福祉大学、女子栄養大
大学就職部の必死-大量の未内定者に苦悩、パンク寸前のキャリアセンター
◆ 大学就活支援、パソナグループ、リクルート、さんぽう
116:朝まで名無しさん
11/12/06 20:15:36.82 Sa9hlnvy
キャリアセンターに名を変えてもノウハウも人脈も戦略もないまま
◆ 沢田健太(「大学キャリアセンターのぶっちゃけ話」著者)
就活バスから実家への手紙まで、「面倒見のいい大学」就活作戦
◆ 金沢工業大学
コラム/就活をリアルタイムで把握、学生丸裸の「カルテ」で支援
◆ 名古屋商科大学
コラム/どうなる?現3年生の就活スケジュール
◆ 経団連「採用選考に関する倫理憲章」、就職活動
覆面座談会/有名大就職担当者がぶちまける「成功する就活とダメな就活」
◆ 大学キャリアセンター就職支援担当者・覆面座談会
悩み深き大学教育の現場-授業は平仮名、現実と闘う<バカ田大学>の覚悟
◆ 日本橋学館大学、横山幸三学長、リメディアル教育
<友だち>づくりにも徹底支援!最新大学コミュニケーション事情
◆ 愛知文教大学、クラス担任制、桃山学院大学
コラム/大学は出たけれど借金返せず、奨学金の滞納者が過去最高更新
◆ 奨学金未返納者数、日本学生支援機構
大学選びのための全情報-548大学、後悔しない大学選びのための全情報
◆ 全国548大学データ
特集・就職に強い大学-Q&Aでばっちりわかる就活のイロハ
◆ 就活ノウハウ、ダイヤモンド・ビッグ&リード「就活ナビ」
117:朝まで名無しさん
11/12/06 20:16:38.93 Sa9hlnvy
【週刊ダイヤモンド】就職に強い大学ランキング 1位一橋大 2位京大 3位国際教養大 4位名大 5位東工大
スレリンク(news板)
URLリンク(up.pandoravote.net)
URLリンク(up.pandoravote.net) 1~50位
URLリンク(up.pandoravote.net)
URLリンク(up.pandoravote.net) 51~100位
警察・消防・自衛で就職者数三冠王の日大
中堅私大・国公立大生まで公務員に殺到
就職に強い大学はここだ!
総合1位一橋、2位京都、3位国際教養
URLリンク(diamond.jp)
118:朝まで名無しさん
11/12/08 01:28:36.43 YUUSy47Q
【米国ブログ】入試投稿事件「日本の大学は改革すべき」
URLリンク(news.searchina.ne.jp)
京都大学など4つの大学の入試問題がインターネットの質問掲示板に投稿された事件で、
仙台市の男子予備校生(19)が偽計業務妨害容疑で逮捕された。日本に滞在している米国人男性のブログ
「tokyoremix.wordpress」では、この事件についてつづっている。
筆者は、米国の大学入学試験は日本とはまったく異なり、さまざまな尺度で入学志願者の審査を行い、
再受験や条件付き入学の制度があるなど柔軟であると述べている。一方、日本の大学入試は、
年一回のみの入試試験に基づくと記している。
筆者は、日本の高校生が学校や塾で夜遅くまで詰め込み教育をされ、大学入学受験は高校卒業前の
最重要課題となっていると語っており、この事件は日本の入試のあり方にいくつかの疑問を投げかけているとの
見方を示している。
さらに、なぜ大学入試は、個人の運命を変えるほどの影響力を持つのか分からないとし、きっと学生の質は
ほかの方法で計ることができるはずだと語っている。
筆者は、この事件で日本の大学は改革すべきだと述べている。入試試験は思考より暗記力を重んじており、
学生の可能性に対する重要な側面に注意が向いていないことが問題だとつづっている。
119:朝まで名無しさん
11/12/08 03:08:39.84 jlu6YLjs
【社会】”就職力”のある大学ベスト20!阪大がトップ デジハリ大が躍進 ナント東大&京大は圏外
スレリンク(newsplus板)
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
1位 大阪大 11位 明治大商学部
2位 一橋大商学部 12位 法政大
3位 早稲田大 13位 上智大経済学部
4位 同志社大 14位 武蔵野大
5位 立教大経営学部 15位 東京経済大経営学部
6位 慶應大経済学部 16位 横浜市立大
7位 東京女子大 17位 岡山大
8位 立命館アジア太平洋大18位 亜細亜大
9位 流通科学大 19位 武蔵大
10位デジタルハリウッド大20位 関西学院大
120:朝まで名無しさん
11/12/26 19:31:32.62 CYhvbVgk
>>36
【海外】外資を呼び込み「国際自由都市」へ 韓国・済州島、規制緩和と税減免で日本企業に売り込み [11/12/23]
スレリンク(bizplus板)
【韓国】「済州島は、本土と違うことが可能」…外資を呼び込み「国際自由都市」へ。韓国・済州島、規制緩和と税減免で日本企業に売り込み
スレリンク(news4plus板)
121:朝まで名無しさん
11/12/26 19:31:50.30 CYhvbVgk
【話題】「慶応でも内部進学はダメ。灘→東大最強」・・・現役面接官が「今は高校名に注目」語る
スレリンク(newsplus板)
面接官の間で、昔から使われているテクニックがあります。それは、
「高校名に注目しろ」というものです。大学は一流でなくても、
名門高校に通っていた学生は地頭がいいのではないかというわけです。
名門高校は自由な校風のところも多くて遊び呆けてしまう人もいるわけです。
逆に受験勉強がガチガチに厳しく、ドロップアウトしてしまう人も。だから、
有名大学ではなくても、高校が名門校なら優秀じゃないかと考えるわけです。
上場IT企業の採用責任者は「いまや、一番信頼できるのは高校名では?」と語ります。
高校名重視の背景には、大学全入時代と言われ、私学への入学者の約半分が
推薦・AO(アドミッションオフィス)入試という現在、学生の能力・資質への不安があります。
なお、大学に関してもどうやって入ったのかを確認する企業も増えているとか。
さらに、こんな証言も。外資系戦略コンサルティング会社に勤める社員はこう語ります。
「やはり最強なのは灘→東大。コンサル会社は頭がいいのは大前提。その上で、
競争に強くなくてはならない。その両方を兼ね備えたのは、やはり灘→東大」
ただ、別に大学や高校が有名であればいいというわけでもありません。
大手食品メーカーの元人事部長はこう語ります。
「同じ慶應でも、内部進学者は採らない方がいいことに気づいた。
賢くないし、甘ったればかりでどうしょうもない」なるほど。
まぁ、これは慶應ならではのような気もしますが。
(抜粋)
122:朝まで名無しさん
11/12/27 20:29:06.56 9edPO5QW
【雇用】“就職に有利な大学”ベスト20 トップ慶大、武蔵大も強力 (ZAKZAK)[11/12/26]
スレリンク(bizplus板)
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
123:朝まで名無しさん
11/12/30 14:24:10.34 MTllYN+v
KO大学
124:朝まで名無しさん
12/01/05 00:12:12.15 iazKsklL
>>25-26 >>27 >>105 >>106 >>108 >>113
【インタビュー】中国残留孤児と留学生はこうして日本を喰い荒らす、政治家も文科省も無責任だ!-元警視庁通訳捜査官・坂東忠信[01/03]
スレリンク(news4plus板)
―'10年、海外から日本への留学生が過去最高(14万1千774人)を記録しましたが、中国が8万
6千173万人で全体の60パーセントを占めてトップです。この中国人留学生にも大きな問題があると
いいますが。
坂東 日本政府は'10年から'20年までに日本で学ぶ外国人留学生を30万人に増やす計画(「グロー
バル30」)で、'11年度は国費・私費留学生合わせて268億8千万円の奨学金予算が計上されています。
これはすべて返還不要の支給となっていて現在国内の留学生のうち、約70パーセントが中国人です。
―'01年1月、酒田短期大学(山形県)に留学していた中国人学生が、首都圏に出て働き、大学に
戻ってこないことが問題になりました。また'10年12月には、青森大学でも同様の問題で122人の留学
生(大半が中国人)を除籍処分にしていたことも、新聞報道などで明らかになった。
坂東 とくにそうした「非一流私立大学」では、経営を維持していく一つの手段として中国人留学生
を受け入れていると考えられます。文科省も文科省で、大学が潰れるようだと責任問題にもなります
し、自分たちの天下り先が減少することにもなる。そのため、中国人留学生の実態は把握していても、
見て見ぬふりをしているのではないですか。
'10年7月から日本への語学研修生と留学生の枠が一緒になりましたが、そういう日本語学校への
留学生を大学側がまるごと「買う」ケースもあるといいます。
125:朝まで名無しさん
12/01/06 11:16:49.46 3cVPmZnB
確かに不思議なんだよな。東京の町には中国人の若者があふれている
しかも、汚れ仕事やコンビニなどで働いている
こんな仕事するためにビザは取れないと思うのだが
一応、みんな隠れ留学生なのか・・・
もう底辺レベルの大学には留学生を受け入れる権利(補助金)剥奪でいいね
それでつぶれても仕方あるまい
126:朝まで名無しさん
12/01/07 02:08:10.28 N0dAZTdO
>>25-26 >>27 >>108
【教育】青森大、学生11人しかいない大学院の学生募集を停止、2013年3月閉鎖へ…系列の青森短期大学も昨年から学生募集を停止
スレリンク(newsplus板)
127:朝まで名無しさん
12/01/08 03:33:21.29 2tdn6KVg
【社会】公立中高生、国費で英検受験…まず各都道府県8校
スレリンク(newsplus板)
文部科学省は2012年度に各都道府県で公立中学校・高校計8校程度の生徒に、
英語検定試験などを国費で受験させる事業に乗り出す。
半数は外国人教員らによる英語指導を充実させた「拠点校」に充て、一般校の成績と比較する。
英語力の底上げに向け、指導法の改善につなげるのが狙いだ。
学力調査が目的のため、受験しても英語能力の資格は付与しない。
文科省は都道府県の希望に応じ、原則として中学2校、高校2校の計4校ずつを拠点校に指定し、
英検受験の対象校とする。
拠点校では、英会話のクラブ活動などを通じ、授業以外でも英会話に触れる機会を大幅に増やす。
指導法の効果は一般校との成績比較で検証する。
拠点校指定や英検活用の背景には、「『使える英語』の教育が遅れている」(文科省幹部)との判断がある。
日本は、英語能力試験「TOEFL」の国別比較(2010年)で、アジア30か国中27位と著しく低い。
文科省は事業を5年は継続し、拠点校も増やしたい考えだ。
画像:TOEFLのアジア諸国ランキング(2010年)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
128:朝まで名無しさん
12/01/08 03:33:35.98 2tdn6KVg
【海外】上海の小学校で英語などの授業にiPad 「教科書」消える、中国初…児童の学習状況を保護者がネット経由でチェックも
スレリンク(newsplus板)
中国上海市の小学校が、英語など一部の授業を行う際、
米アップル製のタブレット型多機能端末「iPad(アイパッド)」を同国で初めてテスト導入し、話題を呼んでいる。
この小学校は盧湾(ろわん)区第一中心小学校(呉蓉瑾(ようきん)校長、児童数1100人)。
4年生の英語、算数、自然の授業から教科書とノートをなくし、
教師と児童は例題や問題、解答などをすべて「iPad」上で行う授業に切り替えた。
35台の「iPad」を4年生240人で共同利用している。
学校のデータベースに記録された児童の学習状況を、保護者がネット経由で家庭からチェックすることもできる。
同校は今年末までに4年生の全科目を「iPad」授業にし、他学年での利用も検討していく。
日米などでも始まったばかりの小学校の「iPad」テスト導入。
同校で成果が上がれば、上海以外にも中国各地の学校で急速に普及する可能性がありそうだ。
129:朝まで名無しさん
12/01/08 03:33:50.02 2tdn6KVg
【コラム】そこまでヒドイの? ケア・テーカー(お手伝いさん)と呼ばれている米の日本人支社長たち [12/01/06]
スレリンク(bizplus板)
「彼らは、日本にある本社の事情は良く知っている、だがそれ以外の事には驚くほど
無知だ。役割に応じたスキルは不足しておる、学ぶ意思も無い。ディナーの話題はタイガ
ーウッズか日本人メジャーリーガーに関することくらい。自国の歴史や文化を正確かつ
興味深く説明できず、政治や国際問題について語れないビジネスエクゼクティブなんて、
日本以外の先進国では考えられないぞ。この間の話題は原発問題だったが、我々の方が
ディテールを含め良く理解していたのは、最早ブラックジョークの域だ」。
「英語の問題だと思うか?」という私の問いに応える。
「それも否定出来ないが大きな問題ではない。むしろ能力や知識、人間性の問題だよ。
最大のものは、コミュニケーション能力かな。英語では無いよ。つたなくても、伝える
べき内容を伝えることが出来れば、ボスの話をちゃんと聞かない社員は居ない。日本人は
同質性が高いので、曖昧なコミュニケーションに慣れていることには同情するが、日本
以外の世界において、曖昧なコミュニケーションをとるマネジメントやリーダーは、組織
にとって百害あって一利なしだ」
国内マーケットの縮小と円高が続く中、最近、多くの日本企業でグローバル人材の育成
が叫ばれている。英語など、外国語教育の重要性は、日本語以外の言葉を使うことが、
コミュニケーションを明瞭かつ的確にするという相乗効果を含め、もちろん否定すべきで
はない。だが、それと同等、もしくはそれ以上に重要なのが、様々なバックグラウンドの
人材をチームとして機能させるマネジメントとしての能力である。
目標を提示し、能力に応じた各人の役割を規定し、進捗に応じ情報収集の上適確に判断
を下し、次のアクションにつなげていく。いわゆるPDCA(Plan Do Check Action)のサイ
クルを廻して行く能力。このような当たり前の能力こそが、最も重要である。
130:朝まで名無しさん
12/01/08 10:11:45.49 nHMIGNb1
愛子 大開脚
URLリンク(www.yuko2ch.net)
131:朝まで名無しさん
12/01/09 17:10:21.44 pAiqFshx
【社会】理系博士が集まる最先端科学のネットワーク「リバネス」
スレリンク(scienceplus板)
132:朝まで名無しさん
12/01/10 02:44:06.82 aj8rnkgT
【話題】 「インド式初等教育は世界最高」 日本人枠に希望者が殺到するインド式インターナショナルスクールの魅力
スレリンク(newsplus板)
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
カリキュラムによる授業を行う東京都江戸川区の「GIIS(グローバル・インディアン・インターナショナル・
スクール・ジャパン)」では75名の日本人が学ぶ。そもそもは、IT系を中心に急増していた在日インド人向け子弟
を対象に教育してきた。
対象である3歳~16歳までの子供である。生徒数は240人。つまり3割が日本人になっているのだ。
日本の義務教育では7歳から小学生、13歳から中学生。インドでは5歳から9歳までが小学生。
10歳から14歳までが中学生となっている。後で詳しく述べるが。インドでは5歳から義務教育が始まるのだ。
まず校内はすべて英語。これはインターでは当然である。違いはインド英語。
早口と強烈ななまりで、聞き取れないとかのレベルではなく、英語とは思えないことさえある。
インド式数学教育のレベルの高さは有名だ。具体的には、インドではなんと5歳から掛け算と割り算を習う。
義務教育初年度の終わりころに、あの有名な2ケタの九九を勉強するのだ。日本ではいえば幼稚園児から始める。
日本の義務教育は6歳から始まる。
イギリスは5歳からなので植民地であったインド人でも5歳から始まる。ちなみに韓国も5歳からで、
なんとオランダは4歳から義務教育が始まるという。
日本の小学生がやっと1桁の足し算を習い始めた頃、インド人学校では3桁の足し算を行う。
日本の小学校ではかけ算は2年生、割り算は3年生で別々に習う。
しかしインドでは5歳の時にそれをやっているのだ!7歳児で3ケタの掛け算、
8歳児のクラスでは4ケタ同士の掛け算を解く。日本では8歳で九九なので、少なくとも3年は遅れている計算になる。
一言でいえば、一人一人のレベルに合わせた進学制度。できる子はどんどんレベルを上げける。
できない子は進級できない。毎年進級テストがあって、それに受かれば飛び級できるし、落ちると進級できないという。
133:132
12/01/10 02:44:19.16 aj8rnkgT
国際会議を成功させるコツは「いかに日本人にやしゃべらせ、インド人を黙らせるか」と言われる。
それくらいインド人は国際舞台で強い。空気を読まないというか、空気を恐れない、文化もあるが、日々の訓練も大きい。
アセンブリー教育というものだ。アセンブリーとは集会という意味。毎朝、朝礼のような集会を開き、
子供達に気になったニュースや身の回りの出来事を自分で調べて分析してそれに対する自分の考えを人前でスピーチさせるのだ。
もちろん、すべて英語、この子供達の人前演説なんと全校内に放送でされる。
聴衆を意識した自己表現を小さいころから磨いていくのだ。私にはインド人が聴衆を意識しているとは思えないが、
それほど傍若無人に話しまくる人が多い、インド人の“人前力”が世界一であることは間違いない。
この鍛錬が実はインド人が人前で臆することなく自分のペースで話し続けられる背景にあるのだ。
インド系インターでは5歳からパソコンの授業がある。インドでは5歳からIT教育やるのだ。
5歳児向けIT授業は、パソコンに慣れさせる目的。先生が指示する図形を描かせたりするもの。
そうしあんがら、キーボードに慣れさせ、次第にコンピューター言語を覚えさせていく。
そうして12歳のころまでには全員が簡単なプログラミングができるようになっているのだ。
将棋やチェスの起源はインドにあったとご存じだろうか?チャトランガというゲームがその起源なのだそうだ。
それが欧州に伝わりチェスになり、中国や日本に伝わり将棋となったという。インド系インターではチェスを週一回、
授業にとり入れている。テレビゲームと違い、子供同士が遊びながら脳を鍛えられるからだという。
インドでは5歳からヨガを教える。簡単な精神統一法やポーズから教えていくそうだ。
一時間目の授業が終わる、午前10時前に、子供達は家から持ってきたお菓子やフルーツを食べているという。
インド人学校では40分授業がなんと“9時間目”まである。日本の小学校では通常は45分授業が6時間目まで。
インド人の子供は日本の子供より忙しいのだ。毎日90分も多く勉強している。
加えて、授業の間に休憩がない。代わりに生徒は授業内いつでもトイレに行く自由がある。とにかくよく勉強するのだ。
134:朝まで名無しさん
12/01/12 14:41:49.84 PBgB2Az2
最盛期の半分しか子供がいないのであれば
バカ大学はつぶした方が世の中のため
私立大学でも税金は投入されている。彼らには、早く働いてもらった方が世の中のため
まあ、教員とか職員は困るだろうが。
全国一斉の大学生テストでもやって(基礎科目)、一定の水準に満たない
大学は、補助金を出さないようにすれば自然淘汰するdろう
135:朝まで名無しさん
12/01/16 02:20:35.98 Hl+8tJ36
>>36
【中国】“中国語不可"の観光地、「中国に居ながら欧州の雰囲気が味わえる」「英語が学べるテーマパーク」目指す[01/10]
スレリンク(news4plus板)
>>113 >>124
【中国】不法滞在の中国人留学生、欧米で急増―中国メディア[01/13]
スレリンク(news4plus板)
136:朝まで名無しさん
12/01/16 02:20:53.89 Hl+8tJ36
【社会】理系学部人気が一層強まる一方、法学や経済学など社会科学系学部の志願者数がダウン
スレリンク(newsplus板)
理系学部人気が一層強まる一方、法学や経済学など社会科学系学部の志願者数がダウン―。
2012年度入試も、この傾向が続きそうだ。
河合塾教育情報部の富沢弘和チーフは「就職難で、職業に直結する資格を得られる学部の人気が強まっている」
と指摘した。
137:朝まで名無しさん
12/01/16 02:21:03.68 Hl+8tJ36
【教育/話題】イギリスではコンピューターサイエンスやプログラミングが必修科目
スレリンク(newsplus板)
英国のマイケル・ゴーブ教育相は、現在のICTカリキュラムを刷新し、
コンピューターサイエンスやプログラミングを必修科目とする方針を発表した
(TechWeekEurope UKの記事、 The Guardianの記事、 本家/.)。
英国の義務教育ではICT(Information and Communications Technology)が
必修科目となっているが、アプリケーションの操作方法などが中心のカリキュラムは
退屈なもので、教師や生徒たちから嫌われているという。
現在のカリキュラム内容に関する懸念の声はMicrosoftやSony、Googleなどの
大手企業からもあがっており、Googleのエリック・シュミット会長は
現在のICT教育が子供たちのテクノロジーに対する情熱に火をつけることに
失敗しているなどと非難しているとのこと。
新しいカリキュラムへの転換により、子供たちはWordやExcelの使い方を習って
退屈する代わりに、11歳で簡単な2Dアニメーションが作れるようになるだろうと
ゴーブ教育相は述べているが、本家/.ではプログラミングのような特殊な科目が
必修とされることを疑問視するコメントも寄せられている。
138:朝まで名無しさん
12/01/16 20:01:43.57 wDz5Q4Oo
【雇用】就職戦線に強力ライバル 外国人留学生に日本人学生はなぜ勝てない?[12/01/15]
スレリンク(bizplus板)
少子化や大学の乱立で成績が振るわずとも大学生になれる時代に突入し、
「大学生全体のレベルが低下したことも外国人の積極採用を招いている」(マイナビ)。
グローバル競争の真っただ中にある企業にとって内向きで安定志向の強い日本人学生は物足りず、
外国人留学生と比べると見劣りするという。
企業の求める人材像と大きなギャップを生じてしまった今どきの日本人学生に、生き残る道は
あるのだろうか。
139:朝まで名無しさん
12/01/17 16:33:57.17 L/WdJu9J
>121
採用のときに大学(学部)と高校と両方見るのなんて、昔から当たり前。
なにをいまさらという感じ。
特に文系の一般社員なんて、専門性がほとんどないんだから、高校のレベル
高校の成績は大いに参考になる。(大学の優の数では、勤勉さか要領のよさが
わかる程度)
140:朝まで名無しさん
12/01/20 02:46:31.80 e0AOHiBR
【社会】東大「秋入学に全面移行」へ 「国際化」求める中間報告、卒業に4.5~5年 学内には慎重論も…実現は早くて5年後
スレリンク(newsplus板)
141:朝まで名無しさん
12/01/20 19:44:25.37 qq4m5WBL
・首都圏(173市区)学歴マップ&ランキング
短大・高専・大学(院)卒業者比率
URLリンク(kishibaru.cocolog-nifty.com)
142:朝まで名無しさん
12/01/29 21:10:00.22 7GHgfkaY
>>128
【IT】「iPad教育」は普通の教科書より有効
スレリンク(scienceplus板)
『iPad』は教育における有効な資源になりうることを示すデータが発表された。教科書を出版
する米Houghton Mifflin Harcourt(HMH)社が米Apple社と協力して、iPad教科書を用いた
『代数I』教育のパイロット・スタディを実施したのだ。理解度がAdvanced(上級)またはProficient
(熟達)と評価された生徒の割合は、iPad教科書利用者(78%)が紙の教科書利用者(59%)
より約20ポイント多かった。
この調査は、カリフォルニア州リバーサイドの中学校で、2010年春から2011年春にかけて、HMH
社のアプリ『FUSE: Algebra I』を用いて行われた。
『iOS』ゲーム『Motion Math』を用いた調査でも、iOS機器が基礎的な数学のスキル学習に
役立つことが証明されている。小学校5年生にこのゲームを1日に20分間、5日間にわたって
プレイさせたところ、テストの点数が平均で15%増加したのだ。
「生徒たちは、よりパーソナルな形で機器とのやり取りを行っている。参加度がより高い」と、アメリア・
アーハート中学のコールマン・ケルズ校長は語っている。「学習が理解しやすい固まりで行われて
行くので、学習範囲が莫大で手強いという感じを持たなくてすむ」と、デジタル・マーケティング・
エージェンシーである米Organic社のマリータ・スカーフィ最高経営責任者(CEO)は語る。
同じようなパイロットコースやiPadプログラムは、全寮制の私立学校や一部の大学を中心に米国
各地で立ち上がっている。公立学校でも、600学区以上で、ひとりに1台のiPadプログラムが採用
されている。
143:朝まで名無しさん
12/02/04 01:00:34.69 nHx48JHM
>>135
【調査】日本で学ぶ中国人留学生が10万人を突破しました―華字紙
スレリンク(newsplus板)
地域別では中国本土出身の留学生が10万4887人で最多。次が韓国の2万502人で、3位が台湾の5472人だった。
留学生が最も多い都道府県は東京、大阪、京都。大学別では早稲田大学(3393人)、日本経済大学(3378人)、
東京大学(2877人)、立命館アジア太平洋大学(2692人)、九州大学(1866人)の順に多かった。
中国人留学生像も十数年前とは大きく異なっている。最近の留学生は中国の実家から仕送りをもらっており、
生活費や学費を稼ぐために昼夜問わずアルバイトに精を出す必要がない。
大学卒業後の進路も3分の2が帰国して職を探すとしている。
144:朝まで名無しさん
12/02/04 01:01:38.42 nHx48JHM
【話題】 “天才”としてその名を世界に知らしめる、現在灘高1年生のTehu君 (ハンドルネーム) 5歳で微積を解いていた!
スレリンク(newsplus板)
145:朝まで名無しさん
12/02/04 01:04:03.74 nHx48JHM
【読売】日本の若者は「とりあえず、大学へ」という風潮があるが、スイスでは義務教育を終えると3分の2が職業訓練校に進学してる
スレリンク(newsplus板)
スイスでは、9年間の義務教育を終えると、3分の2が職業訓練校に進学する。農業から情報技術(IT)まで約250種類あり、
卒業後に得られる資格により2年から4年のコースに分かれている。
この中で、機械式時計の組み立てや修理の技術を学べる時計学校は、留学生がいるほど人気と実績がある。
19世紀前半、時計製造業者の働きかけで設立されたのが始まりで、現在は国内に6校ある。
最大規模を誇る「ジュネーブ時計学校」を訪ねた。3~4年間のコースで228人が学んでいる。
校舎内は明るく清潔で、教室は時計会社の工房と見間違えるほどだ。
新入生はまず、時計の組み立てに使う工具の製作から始める。授業は時計一色ではなく、公用語のフランス語のほか数学もある。
生徒の4分の1は時計メーカーの見習社員で、1週間のうち2日間を学校で学び、残り3日間は勤務先で実践経験を積む。
146:145
12/02/04 01:06:42.96 nHx48JHM
知識と技術をさらに身に着けたい生徒には、通常コース終了後に、「学士号」を取得できるコースも用意されている。
ピエーレ・アムシュタッツ校長(43)は「ここで学べば技術は確実に身に着くが、授業は厳しい。
1学年で3割はついていけずに中退する」と強調する。
1年生のファビアーノ・ペリクリさん(17)は、中学卒業前に様々な業種でインターンを経験した上で時計を選んだという。
「将来は、出資者を探し、自分のブランド時計を作りたい」と生き生きとした表情で語った。
高校卒業者の半数が大学へ進学する日本では、「とりあえず、大学へ」という風潮もある。
スイスの若者は、早い時期から将来を真剣に考えていると感じた。(ジュネーブ 佐藤昌宏、写真も)
147:朝まで名無しさん
12/02/05 15:28:54.81 nAiYrH4H
ぶっちゃけ今のマーチの大半が、団塊ジュニア世代の頃の日大よりレベル低いよねw
148:朝まで名無しさん
12/02/05 18:04:28.13 Yub1NSLx
全入時代だから、東大など有名一流大学以外の大学の学力が下がるのは当然のことでは?
149:148
12/02/05 18:10:43.94 Yub1NSLx
今の若い人、学生をみていると、出来のいいのと、出来の悪いのと、二極化が進んだような気がする。ただ、全体的なレベルは上がっていると思う^^
問題なのは学力だけではなく、体力も><
150:朝まで名無しさん
12/02/07 20:17:12.42 yZrbQq+F
【話題】東京大学よりしっかり教える地方大学…金沢工大
スレリンク(newsplus板)
151:朝まで名無しさん
12/02/11 01:21:08.10 ucDLmfrB
【文化】 「20~30代の若者はアホ多い。ネットでギャーギャー言っても何も生まれぬ」…"股間の白い液で投げ縄"人形の村上隆氏★3
スレリンク(newsplus板)
村上氏は、日本で不景気にも関わらず美術大学が増えていると述べ、「アホな学生を
アホに見せないよう、親から(金を)だまし取る商法」と批判。「大学から学ぶことを社会に
還元するということもなく、アホばっかり生まれている」と持論を展開した。
152:朝まで名無しさん
12/02/11 01:21:48.25 ucDLmfrB
【話題】 学生寮経験者は就活に有利だ!
スレリンク(newsplus板)
自分力開発研究所はこのほど、大学生や社会人、企業の人事担当者を対象に
「学生の就職活動と学生寮」に関するアンケートを行い、306件の有効回答を得た。
それによると、現在の生活への満足度が寮生の80・4%に対し、
寮以外の1人暮らしは73・0%、実家暮らしは72・0%だった。
さらに、入学後に学業に集中できる環境にあるとしたのも、寮生が84・3%なのに対し、
1人暮らしは71・0%、実家は75・5%と寮生活のメリットを裏付けた。
また、採用担当者の回答では、協調性やコミュニケーション力など面接時に重視する項目で
学生寮経験者の印象度が高い結果が出た。
153:朝まで名無しさん
12/02/17 09:03:36.15 rAZhH3l4
文部科学省 学校基本調査(全校対象調査)
卒業者 就職者 一時的 進路未定(進学も就職もしない)
な仕事 &進路不祥者
平成14年度 547711 311495 23205 146380
平成15年度 544894 299987 25255 149279
平成16年度 548897 306414 24754 132734
平成17年度 551016 329125 19507 116392
・
・
平成22年度 541428 329190 19332 97981
平成23年度 552794 340546 19146 101594
新卒の雇用状況は非常に改善されている。
正規就職者は増えてるし、一時的な職(非正規)に就く新卒は減っている。
進路不明の新卒も、2003年の頃より5万人程度も少ない。
学生の数が増えたのに正規雇用も増え、ニート化する者も少ないのである。
さらに、新卒カードは翌年も翌々年も翌々々年も使える。
氷河期世代は世代人口170万人~200万人で、高卒大卒の求人が合計50万から70万だった。既卒の救済は無し。
ゆとり世代は世代人口110万人~120万人で、高卒大卒の求人が合計60万から100万だった。
URLリンク(www.j-cast.com)
154:朝まで名無しさん
12/02/17 09:06:02.66 rAZhH3l4
大学の数
1920年 20校
1950年 201校
1970年 382校
1985年 460校
2010年 778校
大学生の数
1970年 134万人
1985年 185万人
2010年 288万人
少子化で18歳人口は減少しているのに大学はバンバン増えている。
ここ最近の増加数は異常なスピードだ。18歳人口のピークは1992年。
特に21世紀以降、AO入試などのザル入試で誰もが簡単に大学に入れるようになっている。
大学生の数がこれだけ多い中で、就職率91%(内定数6割)はかなり大きな内定数だ。
そして、大卒の就職状況の話題なのに、高卒求人の話題にすり返る人がいるが、
ゆとり世代の高卒時はいわゆる「いざなみ景気」で、高卒求人も回復していた。
これらの状況を踏まえると、現在が就職氷河期という見方に懐疑的となる。
2000年代生まれ 1100万人
1990年代生まれ 1200万人
1980年代生まれ 1450万人
1970年代生まれ 1800万人
1960年代生まれ 1650万人
1950年代生まれ 1700万人
1940年代生まれ 1800万人
155:朝まで名無しさん
12/02/17 09:06:44.91 rAZhH3l4
「就職氷河期なのに」という指摘は当たらない
>2011年の大卒求人は約58万人で、2012年は約56万人。22歳の人口は130万人程度なので、半数近くの若者が大卒相当の仕事を得られる状況となっている。
>一方、1995年から2005年のころを振り返ると、求人数は2011年・2012年と大差ないレベルだった(一番求人が少なかった1996年は39万人だった)。
>しかし22歳の人口は200万人から150万人と多かったので、2割から3割程度の若者しか大卒の仕事にありつけなかった。これが実態である。
>つまり若者からすれば現在の方が競争率が低いため就職事情が良く、企業からすれば人手不足あるいは必要な能力のある人がなかなか採用できない、ということになる。
URLリンク(www.j-cast.com)
競争率が低いため就職事情が良いんだからやはり現在が就職氷河期と言うのはおかしいようだ。
156:朝まで名無しさん
12/02/17 09:10:31.74 rAZhH3l4
文部科学省 学校基本調査(全校対象調査)
卒業者 就職者 一時的 進路未定(進学も就職もしない)
な仕事 &進路不祥者
平成14年度 547711 311495 23205 146380
平成15年度 544894 299987 25255 149279
平成16年度 548897 306414 24754 132734
平成17年度 551016 329125 19507 116392
・
・
平成22年度 541428 329190 19332 97981
平成23年度 552794 340546 19146 101594
新卒の雇用状況は非常に改善されている。
正規就職者は増えてるし、一時的な職(非正規)に就く新卒は減っている。
進路不明の新卒も、2003年の頃より5万人程度も少ない。
学生の数が増えたのに正規雇用も増え、ニート化する者も少ないのである。
さらに、新卒カードは翌年も翌々年も翌々々年も使える。
氷河期世代は世代人口170万人~200万人で、高卒大卒の求人が合計50万から70万だった。既卒の救済は無し。
ゆとり世代は世代人口110万人~120万人で、高卒大卒の求人が合計60万から100万だった。
URLリンク(www.j-cast.com)
157:朝まで名無しさん
12/02/17 09:12:04.73 rAZhH3l4
従業員規模別の求人数・民間企業就職希望者数・求人倍率 リクルートワークス調べ
<2010年> 求人 就職希望者 求人倍率
超大企業(従業員5000人~) 4.5万人 11.7万人 0.38倍
大企業(1000~4999人) 11.5万人 17.4万人 0.66倍
中企業(300~ 999人) 16.3万人 10.8万人 1.51倍
小企業(300人未満 ) 40.3万人 4.8万人 8.43倍←受ければいくらでも就職先はあるのに受けようとしない
URLリンク(www.nicovideo.jp)