Yellow Magic Orchestra (YMO) - 1at MUSICJG
Yellow Magic Orchestra (YMO) - 1 - 暇つぶし2ch200:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/24 13:17:21.50 9QrhQGSb0
URLリンク(hikaru-machi.img.jugem.jp)

201:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/24 14:53:40.26 rkd3SIRP0
細野さんはエルカネックだよな。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/26 01:10:05.98 Sn8C6rZd0
細野晴臣も坂本龍一もエイベックスでしょ?

203:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/29 14:22:06.14 cNllHWpd0
ユガメジュ!

204:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 01:42:35.43 v/DzgZvU0
C'EST SI BONセ・シ・ボン(1978年6月21日)

こんなもんシングルカットするなよw

205:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 01:45:29.96 v/DzgZvU0
ソロ・ディスコグラフィ
シングル

キングレコードSEVEN SEASレーベル

C'EST SI BONセ・シ・ボン(1978年6月21日)
音楽殺人(1980年6月21日)
悲しきブルーカラーワーカー(1980年12月5日)

アルファレコード¥・E・Nレーベル

ARE YOU RECEIVING ME?(1983年1月1日)
前兆(1983年6月25日)
「四月の魚」テーマソング -Poisson D'avril(1985年4月25日)

キャニオンレコードT・E・N・Tレーベル

Weekend(1986年8月21日)

東芝EMIイーストワールドレーベル

Look of Love(1988年11月9日)
1%の関係(1990年2月15日)

幸宏ってシングル少ないんだな
80年代前半はもっとあると思ってた

206:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 08:40:19.71 T1ZNm/IM0
セシボンだけ手に入らん(´Д` )

207:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 15:38:29.95 v/DzgZvU0
>>206
どんなジャケットなんだろう

URLリンク(www.mryt.com)

このアルバムからは「セ・シ・ボン」がシングルカットされました。
初期のYMOのライブではタイトル曲の「Saravah!」も演奏されたことがあるそうです。
この頃は、細野晴臣さんの歌い方が好きで、細野さんのように歌ったと幸宏さんがラジオでおっしゃってました。

Saravah!ってYMOで演奏してたのか???

208:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 18:08:31.49 9vvQPLZU0
音楽殺人も演奏してるじゃん※ただし

209:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 20:52:20.96 njNy8Ial0
ブルーカラーワーカーが半年遅れでシングルカットになったのはなんで?

210:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 21:50:28.93 UumTLog90
吉村栄一

211:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 23:01:01.16 MnQgpQUJ0
田山三樹

212:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 23:15:22.92 AWmEBb8+O
>>209
“出せば売れる”時代だったからだとオモ

213:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/01 01:55:02.93 8ZYJTc180
>>212
幸宏の了解無しでレコード会社が勝手に発売したのかな
それで揉めてだからその後シングルが中々出なかったんだろうか

214:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/01 12:35:46.26 FuWeuIms0
ムードインディゴを初めて聴いた時は出だしで「あれ?細野さんが謡ってるなあ」
って思った。喉に力を入れて張りのある声出すと幸宏も細野さんみたいなんだよね。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/01 19:13:45.68 XK5Ue++bO
>>213
うーん、ユキヒロに無断だったかはわからんけどね~。
ブルーカラーワーカーのシングルの半月後に、YMOのタイトゥンアップのシングルが出てるね。
ちょうど年末に向けて、アルファもキングも、何か新しい商品を出したかったんだろうね。

その後の幸宏のシングルが83年になったのは、要はヒットチャートに関わるのが嫌になったんじゃないの(笑)
83年になったら、YMO本体と共にヒットチャートモードに入ったのかなと。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/01 21:05:17.46 /sfUSupO0
マスをシングルカットするなら、ニウロマンティックからシングルだしてもよさそうなもんだが。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/01 21:47:47.72 tfZADX5i0
知ったか乙

218:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/01 23:09:51.09 0I+StHlg0
当時、「悲しきブルーカラーワーカー」買ったんだよ。
音楽殺人のLP買ってたし
これ「ブルーカラーワーカー」じゃんって
EPを即効で売った。

新曲かと思ったんだ

219:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/02 12:24:46.69 224F71eg0
テクノポリスみたいに、シングルだとアレンジが微妙に違うとかないのかな?

220:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/02 12:39:22.29 E6EryJAjO
ARE YOU RECEIVING ME?
Poisson D'avril
この2枚は違うね。

さらにアルファ時代のシングル3枚は、B面がアルバム未収録曲。
ただ、Poisson D'avril のB面の「君にサープライズ!」は
1993年の Heart of Hurt で新録されたが。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/02 15:28:49.73 PHPcgca+0
>>200
コネクションとかね

222:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/02 20:42:35.50 Sw7+s76Z0
「君にサープライズ!」って¥ENの2枚組コンピCDに入ってたんだよな。
それを手放して以来、ずっと聴いてないや。¥ENBOXに入れて欲しかったなあ。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/02 20:58:54.89 +XoGcH/G0
¥ENBOX Vol.1に入ってただろ

「It's A Y.T. WORLD」に

224:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/02 21:23:19.72 bswAC5Kk0
夜の真ん中って、真夜中のことだろうか?

225:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/03 06:10:52.20 MR3lMfO80
真夜中に笑顔をサプライズプレゼントされても、イラッとくるだけだよな。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/03 10:09:27.10 eudjfG020
ベスト盤にも入ってたよ
ターニングページズ

227:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/03 10:53:18.14 aJ4DYUqh0
>>225
「君」が「笑顔」になるような何かを「プレゼント」する、ってことじゃないのかw
>>224
みんなが眠っている時刻に独りで車を走らせている時の感じをよく表していると
思うがなあ。まわりをぎっちり「夜」に囲まれているような。さらに田舎の夜だと
濃密な羊羹みたいな闇の圧力にくるまれる。

作詞はアッコちゃんだったよね。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/03 12:19:04.14 1toOmXlrO
>>222
というか本来ならオリジナルアルバムにボーナス収録してほしいもんだがな。
YMO関連って本当にそういうのが少ないね。テクノドンの再発くらいか。
やっぱアルファが悪いのかね。もうレアトラックで商売する状況じゃなかろうに。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/03 14:58:28.27 DIKN9Y8I0
ハピネスイズハプニングって、どっかのベストに収録された?

230:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/03 15:06:09.26 KFbbWTwM0
本人達の意向なんだろうなあ
アルファ盤がソニーから再発された際は人によっては
オリジナルアルバムにボーナストラックがついてたり
レアトラック集めたコンピレーションが出たりした

231:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/03 17:11:14.29 kNAxFTkY0
>>229
Time and Place じゃ何か駄目なのか?

232:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/04 10:21:54.77 iovsLd2g0
>>209
寝てるの起こされて激おこw

233:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/04 23:36:47.95 2NQOSK/WO
>>230
本人達の意向なのかなぁ~
確かにアルファの他の人達のアルバムには、シングルトラックが入ったりもしたけど。ゲルニカとか。
ただそれも、YMOとそのメンバーの音源は商売になるから引っ張り続けただけのような気もするんだな。
やっぱり、アルファだから、という気がする。[アルファ]と[YMO&メンバー]が重なった場合の現象。
幸宏のTENTレーベルの再発では、ワンスアフールにステイクロースがボーナス収録されたね。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/05 09:46:19.19 4pUcSW+n0
高橋ソロや坂本ソロではちょくちょくボーナスあるね。
意外にも細野さんはボーナスつけない。アウトテイクとか無い人なのかねw

235:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/05 10:53:03.31 D19PK6ra0
よしむらなの?

236:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/05 15:26:45.01 8pWpPnvY0
細野さんのアーカイブスが続けば、ボーナス級の音源が世に出たりするかもしれないけれど
本人、あのCDの存在忘れていそう
Vol.1ってついてるのに

237:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/05 18:48:59.29 D19PK6ra0
教授のアーカイブスも発売中止になったし

238:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/05 20:29:37.23 WEREuCtE0
思うにアーカイブスなんてCD出しても売れないんじゃね?

239:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/05 22:28:04.33 4pUcSW+n0
アーカイブスはまだ分かる。俺も欲しい。
分からんのはミックス違いの同じ曲を何曲も入れただけのEPとかだな。
クラフトワークの「EXPO2000」なんて6曲とか8曲とかあるじゃん?
あれ買うやつはどういう聴き方するんだろね?

240:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/06 00:43:32.32 dbavmr0S0
おいおい、YMOファンでRemix文化がわからないのは致命傷だぞ。
昔のフォーク、ロックリスナーがテクノがわからないと言ってるのと同じ。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/06 04:28:41.92 PpmRlfEv0
俺結構長い事聞いてるけど、全く分からないし必要無いと思ってる。
Remixがオリジナルを越える事はないという事は、はっきり分かってる。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/06 06:30:06.27 dbavmr0S0
ちょっとはYMO以外の音楽きいらたどうだ

243:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/06 08:48:11.89 8kdOfNDT0
            .∩               .∩
  ∩___∩   | |、、、      ∩___∩  | |、、、
  | ノ ノ   へヽ | 'ノノノi     / ノ   ヽ ヽ| | 'ノノノi
  /  ●   ● | ( ニつ.}    | ●   ●  ヽ( ニつ.}
  |    ( _●_)  ミ |  /     彡 (_●_ )    | .|  /

244:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/06 09:52:30.56 8SyIJw240
The Orbによる東風remixとテクノドン・リミキシーズの想いで

245:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/06 10:39:03.89 tNAG5uByO
YMOはテクノポップあるいはエレクトロであって、テクノではないからなぁ。
YMOファンがリミックスバージョン集みたいなのに馴れないのはむしろ必然。
俺もかつて、坂本のハートビートリミクシーズを聴いて困惑したもんだ。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/06 11:22:04.00 dbavmr0S0
俺の身の回りでYMOしか聞いてない奴は軽く扱われてる

247:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/06 11:57:59.47 tNAG5uByO
>>246

248:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/06 12:01:39.44 tNAG5uByO
>>246
間違えた

お前はテクノしか聴いてないのか?

249:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/06 12:09:32.61 ddVI/qoA0
すでに完成形の曲をランクの落ちる奴が後からいじくり回すリミックスと
同格の奴に素材提供してさあ作ってみろやという形のリミックスと全然違うやん
YMOやクラフトワークは前者だからリミックスの評価低くて当然

250:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/06 12:32:51.55 4FP63rEq0
でもオリジナルより良いremixって滅多にないよね。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/06 13:27:14.99 dbavmr0S0
お前らはYMO世代だから敢えて名前をあげるが
Latin RascalsやJellybeanをしらんのか?

252:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/06 13:51:32.94 ddVI/qoA0
>>251
アーティスト名だけ挙げられても全曲チェックとかできないから
あんたの発言意図を端的に表してるような曲を具体的に教えてくれないか

253:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/06 14:00:47.34 tNAG5uByO
>>251
名前はどっかで聞いたことある気はするが、音は知らん。
で、調べたら、活動時期はYMOより後だなこいつら。
とりあえず俺は、肩書きに“DJ”と付く時点で一歩引く。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/06 15:21:55.77 /YGdtd4F0
DJユキヒロ
DJハリー
DJサカモト

255:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/06 17:44:37.75 tNAG5uByO
勘違い坊やは消えちゃったかな?
「リミックスものがわからない」と言っただけで「ちょっとはYMO以外の音楽きいらたどうだ」
腐るほど聴いとるわバーカwwwwwwwwリミックスと無縁な音楽なんてこの世に山ほどあるんだよバーカwwwwwwww

256:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/06 17:45:23.18 8kdOfNDT0
あのう、ちょっといい?ボクはやっぱり、Yximalloo…

257:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/06 18:17:51.50 dbavmr0S0
起こらせちゃった。火病持ちなんだね。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/06 18:34:03.53 4FP63rEq0
まぁYMO関係のRemixで原曲より良かったのって一曲もないよね

259:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/06 18:48:13.51 tNAG5uByO
>>257
あっ、いたいた。なんか面白い音楽教えれ。
聴いてやるから。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/06 18:49:37.35 dbavmr0S0
「教えれ」
「やるから」

火病持ちは無視。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/06 18:50:26.75 tNAG5uByO
>>260
さあ早く

262:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/06 19:12:30.56 dbavmr0S0
無視する面白さ

263:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/06 19:29:38.22 tNAG5uByO
>>262
返事がないぞ?

264:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/06 19:31:45.08 dbavmr0S0
こいつバカなのか?

265:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/06 19:39:14.03 tNAG5uByO
>>264
さあ、お前が知ってるRemixと無縁な音楽だ!!

266:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/06 19:49:14.91 dbavmr0S0
「お前が」とか言ってるわ。火病が。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/06 19:57:13.47 tNAG5uByO
>>266
どうした?
生まれてこのかた、Remix EPしか聴いたことないのか??

268:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/06 19:58:43.64 dbavmr0S0
日本語しゃべれ

269:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/06 20:05:10.80 tNAG5uByO
>>268
何をやっているんだ!?
もうリミックスものでもなんでもいいから、例を挙げてみろ!!
これ以上バカにされたくないだろ!?

270:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/06 20:10:40.27 8kdOfNDT0
>>269
ボクは、やっぱり。Yximallooの「China Pong」が…
URLリンク(www.youtube.com)

271:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/06 20:16:27.36 dbavmr0S0
火病のお前はこれでも聞いとけ
URLリンク(www.youtube.com)

272:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/06 20:37:08.13 tNAG5uByO
>>271
ちったあ真面目にやれ。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/06 20:45:40.22 dbavmr0S0
名前挙げてんのにggrkas
URLリンク(www.youtube.com)

274:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/06 20:48:22.88 dbavmr0S0
URLリンク(www.youtube.com)

275:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/06 21:05:15.07 dbavmr0S0
お礼言えバカ

276:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/06 21:18:03.96 8kdOfNDT0
>>272
あともうすでに好きかも知れないけど、 Renaldo & The Loafとかね。
URLリンク(www.youtube.com)

277:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/06 21:35:19.26 MaJeiWwS0
おうっ、ありがとよっ。やっと出てきたか。
でもって、こりゃいかにもな80年代リミックスだな。こういうのがイマイチなんだよ……。
無神経なやつだと、目まぐるしく音が続く中で、途中で1拍余っちゃってたりな。

Notorious、原曲のほうがいいよ。Mothers Talk は元々アルバムに入ったものも
後半が妙に長くてリミックスっぽかったりしたが、やっぱり原曲のほうがいい。

俺が好きなやつだと、せいぜいこんなもん。リミックスっぽい個所は後半に少しだけ……
Life In A Northern Town (Extended Vers.) ~ The Dream Academy
URLリンク(www.youtube.com)

で、↑を探しにつべを漁ってたら、こんなのを見つけた。これならいける。音楽になってる。
Dario G & Dream Academy - "Life In A Northern Town"
URLリンク(www.youtube.com)

278:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/06 21:48:10.74 WSBcwhMZ0
Remixに良作無しw

雷電 東風 THE END OF ASIA
アレンジのやり直しもあんまり良くないかな

279:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/06 21:58:17.81 MaJeiWwS0
で、Renaldo & The Loaf だけど、正直知らなかった。
フル・アコースティックでいろんな音を出すのか。日本にもいるよ、そーいう連中が。
Renaldo & The Loaf の方がだいぶ先輩らしいけどね。

明和電機 - 明和電機社歌
URLリンク(www.youtube.com)

イカリを揚げよう
URLリンク(www.youtube.com)

280:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/07 09:23:19.43 AR6RU/Ce0
テクノポップの本質(スタイルではなくその方法論としてのテクノポップ)をきちんと捉えていれば、 
初めてはらいそやカキトウギセッションを聴いても「あ、これ、テクノポップじゃん」とすぐにわかるし、 
シンセやリズムボックスを使わなくても、例えば明和電機なども、その方法論から
 「テクノポップ」であることを すぐに理解することができる。 

もちろん、YMO以前にこの様な方法論、すなわちテクノの本質である部分を用いた「バンド」は存在せず 
ニューウェーブやテクノ歌謡と言われるムーブメントの中で活動したバンドの中で、 
唯一、既存の方法論から抜け出し、新しい方法論、すなわち後にテクノポップと言われることになる方法論を確立したのが 
YMOだと言える。 

281:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/07 11:14:11.99 A6XVfbgc0
若気の至りか?なんか相当に痛いやつが一人常駐してるな。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/07 12:34:10.26 UgtFLm4V0
2ちゃんねらなんて全員痛いだろ。
YMOファンなんて存在が香ばしいし。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/07 12:43:19.55 AR6RU/Ce0
ユガだよ
キチガイキャラになる前はこんな感じ

284:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/07 13:49:32.83 SfVh1K2b0
えっ、自己紹介?

285:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/07 18:28:17.68 ASm8IwkR0


286:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/07 20:58:40.46 oduvfAcR0
目くそ鼻くそ

287:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/07 23:37:31.14 nGb+JPE10
散会以降のYMOはクソだからよく知らんかったが
いつしかブサヨ放射脳バンドに落ちぶれてたんだなぁ('A`)
まぁ坂本のせいだとは思うが

URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)

288:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/08 00:16:21.01 g2YXdANE0
テクノポップの方法論ねぇ。
あるリフやリズム音が、16小節なら16小節ピッタリ続く、展開の変わり目でピタッと始まってピタッと終わる、
打ち込みによってもたらされた音の出方が、意外と心地よかった、例えばそんなところかな。
人間が叩くドラムなら、フィルインの手前でハットの音が途切れてしまうところだ。
そんなような音を楽しめる曲で、最も有名なものはコレかと。
URLリンク(www.youtube.com)
もっともこの曲は、メンバー自身が作り上げたものではなくて、エンジニアの編集の賜物らしいが。。

エンジニアの編集、ということは、これも広義のリミックスなのかも。
バンドメンバー自身がある程度作った曲を、別の第三者にミックスを委ねる。
ポップトラックを完成させるためのリミックス。
日曜日のリミックス君が出してきたものはその逆で、一旦完成したポップトラックを壊して遊ぶもの。
後者は、やっぱり飽きるんだなぁ。
壊したものが、また別の完成形になっていれば話は違うけど。BGM の Happy End みたいに。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/08 00:38:38.20 36IBDk9r0
きめぇwwwwwwwwwwwwwwww

290:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/08 09:44:19.66 s04ATymf0
いわゆるDUBね。New Wave~

291:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/08 10:53:06.35 Fib6YUDO0


292:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/08 12:22:44.52 KTbFW+0wi
ユガだよ
キチガイキャラになる前はこんな感じ

293:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/09 06:07:59.40 +O141ftj0


294:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/09 18:22:27.28 17q8s6F4i
JapanのTinDrumのドラムってLinn?

295:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/09 19:40:16.14 x/7hTO8J0
んなぁ。ほな、ステ坊なにしとんねん^^;

296:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/09 20:43:12.89 SC6P5/vC0
しったか乙

297:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/10 09:27:43.01 Qyj3Gq320
坂本咽頭癌か
一番先に逝きそうだな
YMO終わった

298:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/10 14:59:28.81 0JULBiC1i
反原発派だから放射線治療は拒否ってのがデマで否定したんだろうな
そんなこと言ったらレントゲンも撮れないし

299:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/10 15:38:17.86 EtVH4esKi
口内炎がうんぬんかんぬん
ウイルスだろ?
片っ端から抗体価検査してみるこった

300:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/11 01:35:42.60 w5h92KLR0
川添象郎は、村井邦彦と共にアルファレコードを通じて日本のニューミュージックの発展に尽力、
YMOや松任谷由実、ミュージカル「ヘアー」のプロデュースなどで一時代を築いた。
父は、飯倉にあるイタリアンレストラン「キャンティ」を創業した川添浩史。
祖父は、日本で初めて南洋群島を探検した後藤猛太郎(川添家の養子となる)で、
曽祖父は、日本人ではじめてルイヴィトンの製品を愛用した事でも知られている、明治の元勲・後藤象二郎。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/11 06:26:04.84 YmBvtOL20
しったか乙

302:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/13 19:52:06.31 sj+A8NWh0
スレリンク(news4plus板)l50

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

スレリンク(news4plus板)
スレリンク(news4plus板)l50
スレリンク(poverty板)
スレリンク(news4plus板)

303:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/13 19:53:20.79 4e9YGnrM0
>>302
自分のスレでやれ

【41歳無職電波】井桁卓真part18【妄想粘着荒らし】
スレリンク(net板)

304:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/13 21:22:35.75 Tmx7jPuZ0
Like a bridge over troubled water だな

「サイモンとガーファンクル」を「サイモント・ガーファンクル」と言う個人名だと思ってた頃がありました…。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/13 21:48:32.16 An+br7Wz0
だからなに?

306:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 13:15:24.05 FE+rBCgh0
「ハウス・バーモンとカレー」だとオモコしていた頃が俺にもありました…。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/14 22:36:16.16 G810CRMLO
で?

308:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/15 00:03:04.21 5yYGnv/S0
そんでもって「サイレント・ヒル」を「サイレンと昼」とオモコしていた。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/15 00:42:24.11 JROoUF3w0
URLリンク(pbs.twimg.com)

310:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/15 14:13:48.53 5yYGnv/S0
>>309
またこれかw しかしわからんでもない。
精一杯オシャレして芸能人やってる身からしたらこう思うんだろうな。
俺らでも電車で鼻くそほじるやつとか化粧する女見たら「家でやれや」と
思うもんな。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/15 15:54:35.94 Ug0ZQdSLi
なんか改変されているような希ガス

312:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/15 23:59:17.70 JtqoK9Rp0
坂本龍一ファンがよくわからない。
安易に彼の思想に同調してしまうファンが多いように感じられるんだよね。
そういうファンが目立ってるだけかもしれないけど。
そういう人が彼の音楽を褒めてるとホントに聴いて評価してるのか。
ただ坂本龍一だから良い物だと思い込んでしまってるのではないか。
いや、やっぱりどうでもいいや。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/16 05:38:08.59 LA7BM8z+0
所謂信者なんてそんなもんだろ
別に坂本ファン(信者)に限った話じゃない

314:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/16 06:10:03.90 44Kbz23N0
山下達郎は見るからに教祖っぽい顔してるよね。麻原と比べても遜色ないし。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/16 07:52:01.62 jYNHt9dS0
ファンであっても盲目的信者にはなりたくない。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/16 12:35:18.76 P0eM+sgNi
リアルタイムで教授のファンならば昔から偏った思想、言動なのは分かっているので
近年の行動をみてもいつも通りだとしか思わないのだが

逆に近年から教授を知ったニワカどもが元々の教授のスタイルを知らずに
騒いでるだけなんだよな

317:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/16 12:47:03.33 YxFruN190
田山三樹さんは、YMO結成以前から現在に至るまで坂本龍一の活動を見続けてきた教授ウォッチャー。
『坂本龍一[音盤]』でも健筆を揮っていただきました。

(大爆笑)

318:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/16 19:17:27.31 TD/5w5Kj0
教授はキーボードが得意分野だし、ポップスを書くのも上手い。
ピアノものとかよりまたPOPなアルバム作って欲しいんだよな。
でもアメリカのシビアな社会で揉まれてポップス嫌いになったのかもしれない。
いろんな「お約束」を知ってしまったらもう自由に作れないもんなあ。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/16 20:14:15.06 1Csuy6fF0
ポップス作っても悪くはないが期待以上はないって感じじゃない?
今の教授って。
太陽光発電屋で配布してる曲がイマイチだった。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/16 20:29:25.18 M5+8FIGd0
首相官邸前デモに参加していたのは吉村栄一。
吉村のFACEBOOKに写真あがってる

321:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/16 21:34:28.91 kzDX2nY+0
おっぺけ死亡

322:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/16 21:39:40.50 TD/5w5Kj0
>>319
昔からCMとか企業配布用の曲はイマイチだったじゃん?
ていうか、そういう本気じゃないやつの「試作品」的なグレードと、
自分のアルバム用のテンションびしびしのやつとのギャップが違いすぎるところに
教授の力量が見える。やれば出来る子、って感じで。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/16 22:02:43.66 ph9GyHNo0
>>316
昔からのウォッチャーなら教授がいかに軽薄な粗忽者であるかは知っているはず
ある程度冷めた視点がないと芸術一般を楽しめない気もするな

324:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/16 22:50:04.42 bf64Wpp/i
CMTVとか秀逸なものも結構あると思うけどな。
教授の場合は粗忽さと瞬発力が表裏一体だったりする印象。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 06:21:59.19 XX0AqwVr0
NHKニュースとYOUのオープニングテーマが好きだ。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 07:47:00.62 sw1Z8SPT0
ヒットチャートを分析して頑張って作ったアルバムが売れず
CM用に手癖で適当に作ったenergy flowが
180万枚も売れちゃったりするのが教授らしい

327:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 09:11:59.51 CR0h6nnhi
曲の良し悪しよりもCM効果で売れる売れないが決まるからね

328:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 12:12:57.80 XX0AqwVr0
糸井重里のコピーセンス、そんなによかったか?

329:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 13:33:12.78 nFJsx8+x0
新潮文庫の「ひとりになったら、本を読む。」って糸井だっけ?
あのCMは印象に強く残ってる。目をつぶった教授がどアップで映ってて、
うしろに向こう向きになった幸宏と細野さん。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 15:18:11.10 0vuC4bvT0
教授のCM音楽なら80年の東レのコマーシャルのが最高かな
TR-808とプロフェットだけっぽい短くも展開のめまぐるしい曲だった

331:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 18:35:29.69 8Yek/H4h0
短い曲だけどNTTのハウディ好きだな。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 19:05:22.45 C5q/LR8R0
しったか乙

333:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 19:14:20.77 v8OaZPMXi
こんなレベルで知ったか乙とか言うド素人にワロタw

334:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 20:00:58.03 GRsZmnQw0
>>330
東レの炭素繊維「トレカ」のCMかな。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/18 06:41:08.74 1zC8wIGi0
URLリンク(www.youtube.com)

CMはこれ好きだったな
確かCDに入ってなかったような

336:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/18 11:54:53.29 ZBAHTKQm0
>>335
あったな!なつかしい。CDには入って無かったよ。

この頃のCMといえばマーク・ゴールデンバーグが思い出される。
サントリーのランボーとかペンギンダンスとか名曲ぞろいだった。
当時は教授か細野さんの仕事だと思っていたぐらい、日本的にこぢんまりした
編曲だった。
URLリンク(www.youtube.com)

337:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/18 21:01:57.73 0VgcTh4R0
しったか乙

338:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/18 21:42:11.67 ZBAHTKQm0
上げてもしないのにこういう過疎スレに来て荒らすやつってなんなの?w

339:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/18 23:30:01.05 qmooxtPX0
サントリーは発売されてない音源結構ある気がする。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/18 23:48:07.74 0VgcTh4R0
だと思う
なんだよね
とかも
らしいので
たんだと思うよ
したんだと
かな?って思う
そう感じてる
気がする。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/18 23:54:32.99 0VgcTh4R0
だっけ?
かったか?
らしい
あると思うけどな
だったりする印象
気もするな
っているはず
って感じで
が見える
じゃない?

342:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/18 23:56:47.35 0VgcTh4R0
しらんわアホ

343:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/19 01:53:38.06 wfaFPo7w0
(どこを縦読みするのか)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch