● mabinogi -マビノギ- 相談スレ13 ●at MMO
● mabinogi -マビノギ- 相談スレ13 ● - 暇つぶし2ch298:名も無き冒険者
12/08/12 11:43:31.77 GeGIRWHn
アカハックはともかくかんたん会員の廃止とか
旧会員のデータ移行の話とかもう1年ぐらい前じゃねーか
さすがに自業自得としか

299:名も無き冒険者
12/08/12 20:06:05.40 CE6BdUYf
>>298
スレタイも読めない阿呆どもはスルー汁


300:名も無き冒険者
12/08/18 11:55:21.23 qUthNh49
格闘と近接以外でエルフよりジャイの方が得意なスタイルってありますか?

301:名も無き冒険者
12/08/22 23:23:34.27 S72j32uv
人間弓メインで細工をちょっと始めてみようと思うのですが
クラッシュショットとかレンジアタックの効果を目指してみればよいのでしょうか

302:名も無き冒険者
12/08/22 23:28:47.99 LkoLUvtf
もっとも効果が高いのは武器つまり弓に属性細工
次にクラッシュショットの範囲、数
あとはまぁお好みで

303:名も無き冒険者
12/08/23 09:35:05.05 gNNvSOG1
精霊武器のつくり方わかんないです
教えてエロい人

304:名も無き冒険者
12/08/23 09:44:07.35 AVXPF4dX
まず限界まで勃てます

305:名も無き冒険者
12/08/23 09:50:46.17 asb3v9P7
次に脱ぎます(*‘ω‘ *)あ、いでし

306:名も無き冒険者
12/08/23 09:55:02.59 asb3v9P7
クエスト発生条件:
精霊化可能な熟練度100の武器を持って、イメンマハのアイディンと話す。

307:名も無き冒険者
12/08/23 15:40:45.55 gNNvSOG1
>>306
熟練度100ですか。ありがとう

308:名も無き冒険者
12/08/23 21:36:21.45 /Mm4uNCJ
今日からマビノギ始めようと思うんですが、
職業は何がいいでしょうか。
育てやすい職や、火力の高い職など
オススメがあれば教えてください!



309:名も無き冒険者
12/08/23 22:49:33.30 Z/pJtiyU
>>308
このゲームに職業などないがHFO、つまり人間で戦士が一番育てやすいだろう。
このゲームでは最後のOは女のOなので気をつけろ。
(性能は変わらんが男向けの装備はいいのが少ないんだ、流通的にも種類的にも)

冗談抜きで近接戦闘を知っておかないと何度でも死ぬし、
これより育てやすいものもない。
他の種族、というかジャイアントのほうが近接戦闘は強いが、人間で最初のキャラクターを作ることには
ちゃんと意味がある(後で他の種族のキャラクターを一人ずつ、計2人をただで作れるようになるから)。


310:名も無き冒険者
12/08/23 23:24:14.21 /Mm4uNCJ
>>309
人間で戦士ですか、なるほど。魔法使いがいいなーと思ったんですが
はじめから魔法使いはマゾのやることらしいですね(´・ω・`)
戦士ではじめるのも悪くなさそうなので戦士にします。
ありがとうございました<(_ _)> 

311:名も無き冒険者
12/08/23 23:45:52.70 EuRLqpie
mabinogiでは魔法は誰でも使えるものだけど
魔法を使うのに必要なマナは自然回復以外の回復手段は自分で草抜いて調合するポーションしかない
そして草はその辺に生えてるわけじゃないので戦闘できないと材料も取りにいけない
よって初心者はコストの安い近接戦闘から覚えたほうがいい

312:名も無き冒険者
12/08/24 01:07:09.78 XJGubkDh
>>310
おせっかいついでにもう一つ言うと、このゲームに戦線の概念はなくPT戦闘は常に乱戦だから
弓使いや魔法使いを気取っていても油断したら接敵されて容赦なくボコボコにされる。
しかも近接戦闘への迎撃は弓でも魔法でも錬金術でもほぼ不可能(熟練しても困難のレベル)。

なので何をするにせよ近接戦闘ができないとお話にならない。
それも防御をうまくできないとダメ。

だから戦士以外に最初に選ぶものはない。

313:名も無き冒険者
12/08/24 09:02:56.55 9ClaLGFM
>>312
初心者は戦士確定ってほど戦士は育てやすいんですか・・・
戦士で育てたあとに人形術なんかに手をだしてみます。

314:名も無き冒険者
12/08/24 09:24:08.99 f5FL0SQi
>>313
正確に言うと戦闘の基本は近接戦闘だということ
近接戦闘の基本を知らないと味方はもちろん敵の動きにも対応できない
あと、とりあえず初心者だったら人形術はやめといた方がいい
必要APが多いし非常に動きに癖がある
キャラクターだけじゃなく人形にも敵が反応するから囲まれたら対応できないと思う

315:名も無き冒険者
12/08/24 12:06:02.17 GwF+5nuJ
>>313
人形はやめろ、冗談じゃなくマジで
人形に手を出すのは戦闘オンリーで累積1000以上行ってからでも遅くない


316:名も無き冒険者
12/08/24 12:17:22.96 9ClaLGFM
>>314,>>315
そんなに使いにくいですか、やめときます。
何度も質問で悪いんですが、戦士の次にやるとしたら
何がいい(楽しい)んでしょうか。

317:名も無き冒険者
12/08/24 12:53:30.39 GwF+5nuJ
何が楽しいかなんて人それぞれ

このゲームには
近接、遠距離、魔法いずれにも、その「系統では1しか食らわない」という
防御能力を持った敵が存在するため
純戦士とか純弓とか純魔では無理ゲーな場所が存在するし、
立ち回りが制限されるから
その系統のスキルしか使わないのはぶっちゃけ「相当に痛い縛り」。

とりあえずFだけ取るだけでもだいぶ楽になるとか珍しくもない話

だから、まずは戦士(近接主体)でやりつつ、弓や魔法も形程度覚えていって
その感触で次はどうするか考えてくのが無難と思われ

318:名も無き冒険者
12/08/24 12:56:06.00 GwF+5nuJ
追記

転生の際にそれらの才能を選択すれば基礎スキル程度をAP使わず覚えられるので
転生のたびに毎回才能を変えて一通り覚えるって方法をとると
近接に振るAPを犠牲にせず試せるのでオススメしておく

319:名も無き冒険者
12/08/24 13:29:38.03 9ClaLGFM
>>317,>>318
詳しい解説ありがとうございます!
AP節約の方法、勉強になります....〆(・ω・。)
やってみないと楽しいかどうかなんてわかりませんよね。

320:名も無き冒険者
12/08/25 12:21:34.61 g6cVw65L
最初から魔法使いで始めたものです。後悔はしていませんが、
育つまでは大変でした。弱いとストレスたまる、愚痴をついつい
言いそうになる方にはお勧めしません。

満足できる戦闘ができるようになるまで3年かかりました。
満足できる攻撃力を手に入れるまでには5年かかりました。
以前よりは魔法もだいぶ強いので、ある程度キャラが育ってきたら
試してみてもいいかもです。ただし、やはり近接戦闘の基礎が
固まってからやるべき、という他の方々の意見には賛成です。

321:名も無き冒険者
12/08/26 01:25:11.35 Qor0Qjz0
5年!?

322:名も無き冒険者
12/08/26 01:30:54.73 ct8+jcOW
プレイ時間によるけど実際まともにAP稼ぐ手段もなしにAPバカ食いの魔法だけでやってくとそうなりかねないよね

323:名も無き冒険者
12/08/26 01:35:15.78 zhjFCXf1
THかIS1あればとりあえず魔法使いとしてはまともに戦える
どう考えても3年は大げさ

324:名も無き冒険者
12/08/26 03:38:23.88 41K4OB7G
TH1にライトニングマスターならとりあえず魔法使いっぽいことはできるな
でも純魔スタートだとAP稼ぐレベリング手段すら覚束ないから、
情報しっかり調べてないと数年スパンは有り得る話だと思う

今だと交易あるから魔法のみ縛りでもキャラ作れそうだけど

325:名も無き冒険者
12/08/26 05:16:20.11 9Nmz3I4e
元々中級魔法無い時代から魔法やってたなら中級魔法実装まで魔法オンリーでは満足に戦えなかったのは確かだと思うぞ。
その頃はCCワンドも無かったからFBもチャージ時間かかったし、実用には程遠かった。
だから初級魔法だけで影も無い中ダンジョン攻略だけど、実質それはほぼ不可能。
実装後もなかなか中級自体取りにくかった時期もあったし、3年ってのは十分ありえる話だ。

かくいう俺も序盤魔法オンリーでやってたけど、ほぼ何も出来ない状態多かった。
中級取るまで初級魔法のみでの戦闘なんてマジきつかったしなぁ・・・
実際俺も魔法だけで満足に戦えるようになるまで少なくとも2年はかかってる。
マビノギ始めてから6年経つけど満足の行く火力は未だに出ない。
同時期に始めた周りの弓師や近接師に余裕でDPS負けるしね・・・

>>308
とりあえず、人間で近接上げながら戦闘の基礎学んだ後でアシスタントカードのエルフで魔法で戦闘試してみたらいいと思うよ。
魔法で戦闘とは言え基本的な近接スキルFは必須
人間近接でも初級魔法は必須だから、魔法戦闘の基礎を学ぶ事は出来るはず。
ただし、茨の道であることの覚悟が必要

326:名も無き冒険者
12/08/26 10:38:07.42 lYW3no6N
初期は1転生でのAPの獲得が加齢とLVのみ(探検他でのAP増加がない)
経験値テーブルもきつかった
転生は二十歳になってから
強いエンチャも未実装な上エンチャ師のランクも6制限

他にも色々あるけど現在とは成長具合が違う

327:名も無き冒険者
12/08/26 20:38:33.89 tOkE5BuO
ページが集まるかは別として今ならサンダー1に
するだけなら一年かからないだろうな

まなぽの補充が面倒なことこの上ないが
IBをチェィンキャストで使ったほうが汎用性が
あるし早い段階から戦える

328:名も無き冒険者
12/08/27 11:47:59.01 1QOQgevj
>>320-327
ここは相談スレであって懐古スレじゃないぜ

329:名も無き冒険者
12/08/27 20:12:43.55 JGjWNoeA
ブログ始めたいんだけどギルド名って隠さなくても大丈夫だろうか
自分が作ったものでもないし許可ももらってないし…
まあ名前晒せば某黄色サイトで所属ギルドばれるけど

330:名も無き冒険者
12/08/27 20:18:01.75 adcv/H6F
許可もらえよ

331:名も無き冒険者
12/08/28 03:33:34.58 p7Zrm5y0
自分自身のキャラなら好きにすればいい
他人なら名前含め隠したほうが無難

332:名も無き冒険者
12/08/31 13:35:10.68 RdUwHy87
傭兵赤キツネスクロールってなにこれ?

333:名も無き冒険者
12/08/31 14:21:15.78 afsgdCMQ
ダンジョンか影ミッション内で使うことが出来て
使うと赤キツネが出てきて敵を攻撃してくれる
でも強さや行動はティルコとかにいる赤キツネと大差ないんで
だいたい反撃食らって一瞬でやられる
まあ要するにゴミ

334:名も無き冒険者
12/08/31 18:42:49.16 RdUwHy87
>>333
ありがとう

335:名も無き冒険者
12/09/01 00:14:19.57 CZ3dX8L1
エリンにアスキンランウェイってありますが、
これってハオプトヴェルトのコンテンツがバグで混入してるんでしょうか?

336:名も無き冒険者
12/09/01 01:26:31.81 CZ3dX8L1
すみません。質問するスレを間違えました。

337:名も無き冒険者
12/09/04 02:07:37.62 S/gLD6IZ
すいません、数年ぶりにマビノギ始めようと思いますが
(やめたのはエルフとかで始めたあたり)
その間に大幅に「仕様変わったりしてますか?
まだまだ大型アップデートありそうですか?

338:名も無き冒険者
12/09/04 03:02:05.53 /udYWYZ7
すげぇ仕様変わった
アプデはひょっとしたら大きいのはもう二度と無いかもね

339:名も無き冒険者
12/09/04 03:15:22.80 S/gLD6IZ
そっかー。thxです
マビノギみたいな仕様で次回作くるといいですね・・・
えいゆうでんはグラフィックと、プレイヤースタイルがしばられてるのが嫌だなぁ

340:名も無き冒険者
12/09/04 08:29:26.84 TKvkgVIH
とりあえず何も言わずにマルチするのはマナー違反だと言う事は覚えておいたほうがいい

341:名も無き冒険者
12/09/06 00:08:25.82 ClDHue9b
相談です。
累積600くらいのエルフです。
マビ自体は3年くらい前からやってるんですが、仕事が忙しかったりして、こんな累積からもわかると思いますが
まったりペースですすめてきました。他の人と時間合わせるのが難しいので、ソロプレイが基本です。
これまでほぼ純弓でレンジ1、マグ7、弓マス1、ミル1(あげるのが大変だからとあげておいた)、
他は、精錬2くらい、しょぼいスキルばっかりです。
ダイナミックアップデートがあってから、戦闘で純弓でやっていくのがつらくなって、弓+魔法型に切り替えようと思っています
余剰APは100くらいあります。
魔法師にどうやって転向していけばいいでしょうか?
取るべきスキルの優先順位や、戦い方の基本(今まではレンジ接写ばかりでした)とかを教えていただけると嬉しいです

342:名も無き冒険者
12/09/06 00:09:19.90 ClDHue9b
↑ですが、錬金術も気になります
魔法よりも錬金の方が弓に相性いいんでしょうか

343:名も無き冒険者
12/09/06 00:24:19.39 5q65yYzp
すいません今グラボのパワー制限ソフト使っててマビ起動中に出力を上げたいんですけど
なんか良い方法ないですか?

グラボがマルチモニターで使ってると最高出力固定になる仕様なので
アイドル中にクロック落として静か低発熱にするために使ってます。
ソフトはnvidia inspectorってやつです。

アプリやプロセスをあらかじめ登録しとくと、そのプロセス起動中にグラボのクロックが指定したものになるという内容のものなんですが
マビはプロセス見えないんで困ってます。

思いついた方法は、マビとは関係ないどうでも良いソフトを登録しといて
マビ起動中に一緒に起動しとくとかなんですが
マビと連携できるお勧めソフトとかあったら教えてください。

344:名も無き冒険者
12/09/06 00:41:33.98 mbh2OihN
>>342
弓と組むなら錬金じゃないかね。
壁・ゴレ・フレイマー・LD・スパーク・チェンシリ上げればいいんではなかろうか。

うちもぎりぎり高級のエルフだがもともと流鏑馬っておらず、マグマグやってたからそんなに悩んでない。
そんなことより接射以外の弓を考えてもいいんじゃなかろうか。
うちは壁5くらいしかあげてないからハード累積になったら錬金に行くつもりではある。

345:名も無き冒険者
12/09/06 01:26:55.85 xA4d61It
>>343
プロセス見えない、の意味がわからんのだけど
そのソフトとやらにマビのClient.exeを登録してやればいいんじゃねーの
ちなみにmabinogi.exeは単なるランチャー

346:名も無き冒険者
12/09/06 14:10:47.67 ClDHue9b
>>344
ありがとうございます。
マグマグなら繋がっているのでしょうか?
少し試してみましたが、安定はしなかったのですが…
それとも間に魔法等をはさむ前提でってことでしょうか?

どの道純弓だといろいろ困ることも出てくると思うので、錬金もあげていこうと思います。

347:名も無き冒険者
12/09/06 18:17:57.36 5q65yYzp
>>345
すいませんプロセスエクスプローラーで見てました。
client.exe指定したら希望の動作になりました。

板汚し失礼しました

348:名も無き冒険者
12/09/06 22:49:33.39 mbh2OihN
>>346
マグオンリーで封殺できてるか? って聞いてるなら答えはNo。
弓を使ってる限り、どっかで外れるし外れたらおしまいだと思ってるので封殺は考えてない。
(一応2100に射程を上げたレザロンは使ってるが、ダメなときはダメだから考えるのをやめた)

ハメ手を追求するならならマグレンジマグをリングみたいな2打弓でやるんだろうけど、
上記のように封殺自体気にしたことないからやってない。


349:名も無き冒険者
12/09/07 03:54:54.90 5n5Awjn6
質問スレで質問したですが返答がなかったのでここで同じ質問します。
歳をとるとタイトルが取れなくなるのは
10歳でオールを握った
10歳でレベル50になった
17歳でキツネに負けた
10歳で熊を倒し損ねた
10歳で熊を倒した
以外にもありますか?

350:名も無き冒険者
12/09/07 08:24:05.77 gXVoq7hr
>>349
ここは相談スレであって質問スレではない
wikiで確認すればすぐわかる事だし
だから誰も返答しなかった事がわからなかったのか

351:名も無き冒険者
12/09/07 09:22:20.06 5n5Awjn6
>>350
wikiで確認してみます。
調べればすぐにわかるようなことを書いてすいませんでした。

352:名も無き冒険者
12/09/07 14:03:13.05 xVRGj3wn
>>348
なるほど
最初から一つの攻撃スキルに頼る必要なんてないんですね
外したときはミルとかIB入れてますか?
それとも錬金に持ち替えますか?
なんかだらだらと質問し続けてしまってごめんなさい。長い間接写になれていて
どうすればいいか全然思いつかなくて…

353:名も無き冒険者
12/09/07 14:10:15.68 lUQDkysq
このへん
>>270-273



354:名も無き冒険者
12/09/07 15:29:09.40 cQJX2aB/
>>273はちげーだろw


355:名も無き冒険者
12/09/07 15:37:13.07 PZjWZ5W9
真の弓師は外した時の事など考えぬ。そのような軟弱な考えを打ち抜く気持を持てという有り難いお言葉である

356:名も無き冒険者
12/09/07 19:25:05.46 8l/kZocy
弓がダメなら他の方法とか弓師じゃないってのはわからんでもない

357:名も無き冒険者
12/09/07 21:28:19.62 di7Yv6am
>>352
>>353にあるとおり、>>270-272のやり取りが参考になるはず。
ただ、ミルの場合迎撃の成功率を考えると範囲が広がる5が目標になるのが辛い。
AIリセットは美味しいんだが。

あと、防護壁5なら先に壁を立てておけばちょっとは安心できる。
ランク5に上げるには80AP必要だけどね。


358:名も無き冒険者
12/09/08 02:11:42.05 tYADeILV
>>353-375
ありがとうございます。
ということは、ダイナミック後は、カウンターとかをあげていったほうがいいみたいですね。
ミルは一応1ですが、ダイナミック後はすごく弱くなった気がします(気のせいかもしれませんが)
また、今まで盗賊装備だったのですが、さすがに才能制度でHPが上がってきて低体力維持が厳しくなってきました。
エンチャントも、盗賊の代わりのsuffixって定番とかありますか?

359:名も無き冒険者
12/09/08 09:00:43.84 o6tRgL4p
最近始めたばかりだけど鳥系ペット頭に乗せて馬とか乗れないんだね。それくらいさせてくれよー

360:名も無き冒険者
12/09/08 19:34:08.67 7OPLQyjQ
>>358
カウンターに関しては攻撃力が高い相手なら上げればある程度補助火力にはなるけど
外した時の保険という位置付けで考えているなら無理にあげる必要性は薄いよ

エンチャは何を重視するか次第

361:名も無き冒険者
12/09/08 22:24:00.43 Zg/ifun2
>>358
クリティカル狙いなら盗賊は入魂(接尾A、分解A以上で+1~+3)に置き換えられるだろうね。
盛鯖だとあまりみないけど。
(ウィザードとか幽霊とかソロだと取りに行くの面倒なとこの褒賞なんだよなぁ)

低体力は影行くとあまり意味ないから(人型の敵は全部3打だから)アタディフェ9にあげて、
改造服や軽鎧着つつマナシで耐えるとかのがいいかも。ミルで体力も減らなくなったことだし。

>>359
ペットは一度に一体しか出せんので、どうしようもない。

362:名も無き冒険者
12/09/10 08:08:30.92 /uhLUhRb
>>360
>>361
ありがとうございます
分解をあげたら入魂に取り替えてみます。
アバターもあるので、鎧着ることも考えます。
ありがとうございました。

363:名も無き冒険者
12/09/10 22:27:48.30 A06Wk/52
G11S2のソロ影ミッションつらい
170円で10個買ったなお石
ミッション失敗して戻ったら2個に
なお石なかったときでもクリア出来ないのは同じはず、むしろ、無限にナオサポが使えるんだからハードルは下がったはず
なのにこの虚しい感情は何だろう
たかが170円なのに


364:名も無き冒険者
12/09/11 14:09:43.44 RBcBBWcr
>>363
スレタイ100万回音読したのち死ね

365:名も無き冒険者
12/09/12 15:41:26.59 yRE/Cxj6
始めたばかりなのですがインベントリが足りなすぎて困っています
月額課金を考えているのですが500円でカバンの購入か1000円でインベントリ拡張か、どちらがよいのでしょうか・・・?
あと、期限が切れたとき拡張部分のアイテムはどうなるのでしょうか?

あわせて 序盤の育成方針や狩場?レベル上げポイントなどを教えてもらえると助かります
最終的には人形術士を目指しているので、類型レベル100ギリギリで
才能を人形術にして転職しようと思っているのですが厳しいのでしょうか?
アドバイスいただけたら助かります

366:名も無き冒険者
12/09/12 17:22:19.47 VxWZuKxV
500円で十分だと思うけど
キャラが育つまではわりと事故死したりするし1000円でももったいないほどではないかなぁ

期限が切れた場合、FLCインベントリは物を入れることができなくなり、中の財布等も使用不能に
カバンは開けることが出来なくなります
中のものがなくなったりするわけではないので取り出しだけは出来ますが
カバンの中身丸ごと出すことになるのでものが多いと足元に落ちたり
内部価格の低いものは消滅したりする可能性があります

個人的に人形術は廃の暇つぶしスキルと思うのであまり初心者向けとは思えませんが
ある程度ランクを上げると地道に初心者が近接戦闘スキル鍛えるよりも強かったりするので
やるだけやってみればいいのではないでしょうか

できれば累積100まで人形術触ってみて、無理だったらダンカンでリセットしてもらう方がいいかもしれません
レベル上げは累積が十分に達するまでは交易、もしくはイリア大陸ラノ地域メイズ平原北の黒マングースあたりが有名かと

367:名も無き冒険者
12/09/12 22:38:46.81 6TwbYkAj
3倍期間がありますよ
3倍期間が何日あるか知らないけど1日転生でlv100探検100にすれば600APか

あと、500円課金のエクストラストレージはFLCインベントリに入ってしまったものが取り出せないと言う微妙な不具合あり
1000円課金はナオサポが一日三回つくので一時間二時間くらいしかやらないなら有効かと
そうで無ければペット購入代金にあててペットインベントリを使うのが安いかと

>>364うるせーんだよ死ね

368:名も無き冒険者
12/09/12 23:12:31.53 6TwbYkAj
>>365
カバン(Exストレージ)は課金が切れる度困るのでずっと課金する事になる
ペットは期限がない
カバンに慣れると戻れないしまったりやるならペットで十分
変身すら無料になったらしいし。
クエストで馬と鳥がもらえるからインベ用ペットと余裕が出来てきてから馬もう一頭くらいで良い(限定ペットを待つのもあり)

がっつりやる気なら3倍期間に新キャラもしくは新アカ作って現金で細工道具でも買い露店とかで売り、ロミオレイピアでも買ってレベル上げ(値段の割に性能が高い気がする)
探検上げはコール周辺で発掘かなぁ

効率厨みたいな事書いたけどまぁ、参考程度に。

369:名も無き冒険者
12/09/12 23:24:21.01 i2xM4Yp0
情報見ての感想絵
URLリンク(basaraheros.com)

370:名も無き冒険者
12/09/13 02:45:03.63 4rVU7K9q
>>365です
ありがとうございます
色々試して遊んでみています
インベントリの話でペットを勧めてくれた人がいましたがどういうことでしょうか?
アイテム拾いペットなどは自分のインベントリを持っているのでしょうか・・・
あとFLCインベントリのアイテムは期限が切れてもバラバラに(バンドル単位で)取り出すことはできるということでよいでしょうか・・・?

371:名も無き冒険者
12/09/13 03:31:02.50 RWAq7n1C
>>370
購入できるペットはどれも固有のインベントリを持ってる
ペットカードの買う時の説明にはちゃんとインベントリサイズも書いてあるよ
初心者用ペットは固有のインベントリを持たないが、そっちが例外的なだけ

エクストラストレージサービスを購入した場合、銀行枠が広くなるのと
同アカウント内のキャラで銀行タブを共有できるので
複数の自キャラ間でアイテムの受け渡しが出来るようになるけど
その用途ならペットを買ってもほぼ同じことは出来るという話
もちろんエクストラストレージは他にも追加要素があるので
全てをペットで代用できるわけではない

372:名も無き冒険者
12/09/13 09:25:56.84 4rVU7K9q
>>371
なるほど ありがとうございます
まだ初心者用しかもっていないのでよくわかりませんでした・・・
ちなみにペットですが、お勧めのものなどはあるうのでしょうか?
戦闘用かアイテム拾いを購入検討しています

あと、町などでよく一瞬だけペットを出す人を見かけるのですが あれはインベントリの利用なのでしょうか?

373:名も無き冒険者
12/09/13 11:36:04.27 MetVzGCb
>>372
アイテム拾いは、拾えない物であっても地面に落ちていたら拾いに行こうとする

拾い目的であろうとも戦闘終わる前から出していれば
結局は戦闘に巻き込まれて戦わせる事になる。
(気にせず死なせる場合、蘇生の手間とか考えると拾いペット使う意味が薄れる)


何もできないほど一瞬なら、インベ目的で呼んだけど「出し間違えた」
そうでなけりゃインベ目的でほぼ確定

374:名も無き冒険者
12/09/13 18:55:04.32 ckzAtL0f
一瞬出すのはきっとペットインベントリのどこにものをしまったのか忘れた人

値段とインベのバランスが良いのは柴犬かな?
だけどAIを設定して戦闘させる場合犬はアイスボルトが無い
猫の場合はファイアボルトがなく少し足が遅い
キツネはどちらもあるけどインベ犬の半分足はかなり早い

やっぱり柴犬がおすすめかな。足の早さは戦闘ではとても重要

アイテム拾いペット可愛くて良いよね
サモエドの顔とか結構拾わないことがあって全然頼りにならないとことか(PTで戦闘中は他人のドロップ目掛けて暴走する。拾えないのに、、、)

全部のペットを知ってるわけじゃないからwikiのメニュー項目一番下のペット(種類)←を見るのも良いかもしれない


375:名も無き冒険者
12/09/13 22:25:09.35 ULdVNfkF
>>35
ヤフーありがとーきたよー、リセットするの後にするべきだったorz

376:名も無き冒険者
12/09/13 22:29:12.16 ULdVNfkF
すんません、誤爆りました・・・

377:名も無き冒険者
12/09/14 03:53:04.00 7nPYyK5R
>>370
> あとFLCインベントリのアイテムは期限が切れてもバラバラに(バンドル単位で)取り出すことはできるということでよいでしょうか・・・?
できない。期限切れたら中の物は拾うことも捨てることもできない

ペットを強く育成しようと思ったらキャラの戦力もインする時間も必要
ペットも年を取るから育成計画は考えとけ

378:名も無き冒険者
12/09/14 10:45:24.54 l94gDQ1k
質問すれが開けなかったのでこちらで書かせていただきます
人形遣いやナックル系など、職専用スキルがダンカンから習得できる初期クエストのようなものは
一番最初にキャラを作ったときだけで、転生では受けられないのでしょうか?
意味がわからなかったらすみません

例を挙げると 人形遣いの場合、2幕などのいくつかのスキルは キャラメイク時に人形遣いを選べばダンカンから覚えられ、
イメンハマのクエを進めなくても習得できるのですが 転生ではイメンハマのクエストを進めなくてはいけないのでしょうか?
ということです

379:名も無き冒険者
12/09/14 12:24:19.92 hscjfhwy
>>378
転生すりゃ受けれる

が…人形術はあるが格闘なんてないぞ

380:名も無き冒険者
12/09/14 12:40:31.09 l94gDQ1k
失礼しました
自分の見間違いでした 格闘はクエストでしか習得できないようですね

質問スレにも出ていて重複になるかもしれませんが、自分も序盤のお金稼ぎの方法を相談したいのですが
よい方法はないでしょうか…?
交易という回答が見られましたがシステムを理解できていないので難しそうです
一般的なMMOのように反復クエや狩をしてお金を稼ぐのではなく生産系のアイテムや採取などの素材販売がよいのでしょうか?
あわせて回答いただけたら助かります

381:名も無き冒険者
12/09/14 12:47:10.42 pMl6cLyZ
マビノギから移住するいいゲームないですか?


382:名も無き冒険者
12/09/14 13:03:49.98 hscjfhwy
>>380
生産関係は「製品」での稼ぎは絶望的
採取と中間素材は利益は出るが美味しいかはさておく


交易は「専用通貨で交易品買って利益の出る場所で売る」

運搬途中には「略奪団という専用mobとのエンカウント」がありうる
シンボルを回避できれば戦わなくて済むが「出会ったらスルー不可で撃退必須」
運搬額が大きいほど強い略奪団が出る
透明略奪団や即沸きがあるため100%回避は無理

そのため保険を考えると最低限の戦闘能力は必要

・専用通貨貯めて上位の運搬手段購入
・同じ場所の交易品を何度も捌いて信用度UP
・交易マスタリ上げ
をやらないと効率はあまり良くはない
ちゃんと上がってれば適当にやっても5分で5kゴールド+50kEXP程度は軽い


383:名も無き冒険者
12/09/14 18:01:51.79 nwQpOIYd
>>381
FPS面白いよ
WarRockははまった

384:名も無き冒険者
12/09/14 21:54:06.72 3oml/qvy
>>380
質問スレの方は見てないので回答重複してるかもですが。
序盤は交易がぶっちぎりで一番です。経験値もお金も一緒に稼げるのでぜひ覚えてやった方がいいです。
そんなシステム理解とかいきなり難しく考えないでとりあえず適当にやってみればいいんですよ。
どこでもいいから街の交易インプに話しかけ、何でもいいから利益が出ると表示されてるものを運ぶ。
そしたら経験値とお金が手に入る。続けてればなんとなくこういうものかーってわかると思う。
「どうやったらより利益がでるか」とかは慣れてきてから考えればいいし、
別に何も考えなくたってやってれば信用度が上がってより良いものを運べたりしてそれなりに稼げます。

385:名も無き冒険者
12/09/14 21:56:33.26 3oml/qvy
>>380 他の方法は
・ティルコネイルでアルバイトをする
→バイトはどこの街でも出来るけどティルコは内容が簡単で報酬額が他の街より高いのでおすすめ。
・狩りで稼ぐ
→タラ、タルティーンの影ミッションは敵が金貨落としたり、クリア時に報酬金貨が貰えます。
あとはラビダンジョンで敵が落とす魔符を集めるとか。ダンバートン官庁NPCのエヴァンが魔符10枚で換金できるクエストを売ってます。
・タルティーンで農場をもつ
→タルティーンの農場管理人NPCブラッドの説明を聞きましょう。
・祝福ポーションを売る
→各街の祝福ポーションをくれるアルバイトをこなす。
・ベルファストでスケッチクエをする
→報酬のエンチャントスクロールの束を開封しないまま売るのが無難。
開封して出てきたエンチャントスクロールで当たりが出れば大金稼げる場合もあり。
・生産素材を売る
→露店やハウス、取引掲示板などを見てよく売られてるものを自分も売る。
これをするにはある程度の採取スキルランクやメイキングマスタリスキルが必要になるので↑のよりは敷居高いかも。

とか。色々やってみて気に入るもの探してみてください(@???@)
ちなみに自分が初心者の頃は祝P売りと鉱物採取専用キャラを作って鉱石宝石売りして稼いでました。

386:名も無き冒険者
12/09/14 22:07:08.34 3oml/qvy
顔文字が文字化けしたよ(´д`)

>>380
あとマビノギ公式サイト内の知識王というカテゴリのトップページの
マビノギチームおすすめの所に「####お金の稼ぎ方####」というまとめ記事があります。
古いまとめなので今では有用じゃない情報も結構あったりするのですが一度読んでおくと参考になると思います。

387:名も無き冒険者
12/09/14 22:11:03.89 nwQpOIYd
20日のAP三倍が一週間もあったら、始めたばかりの人は待ってから100-100に上げればAP600だよね
何日有るんだろう

388:名も無き冒険者
12/09/15 20:47:03.37 yopbHORy
質問スレから誘導されてきました。

3年程前までプレイをしていたのでしが、ID移行を知らずに旧垢使えなくなった為新規ではじめることになりました。
人間で弓と近接スイッチでプレイしていたのですが戦闘システムの仕様変更でかなり戸惑てます。

・弓の使い勝手は?やはりDex底上げで精錬、紡織1は必須?
・ミルランクは?wikiにはかなり弱体化や使い勝手が悪くなったようですが、9or5取った方がいいか?
アドバイスお願いします。

389:名も無き冒険者
12/09/15 20:56:58.25 gq1LbA3b
>>388
3年前ならクラショはまだ来てないだろうからその頃と比べたら弓自体の使い勝手は特にかわってない
クラショがある分むしろ強化されてると思う
ARもちょっと前に強化されたしね
DEXは底上げ目的では精錬紡織は必須だけど今はマスタリ系でDEX上がるの多いからそっち優先してもいい
羊毛採集はマスタータイトルが優秀だから序盤に取れば便利かも
そのついでで紡織も進める程度で最初はいいと思う

ミルも特に変化はないはず
CTついて連打しにくくはなったけど緊急回避目的で散らしには使えるからできれば5は欲しい
ただAPキツイ序盤は放置でもいいかも

390:名も無き冒険者
12/09/15 21:08:16.80 lzCsuTf2
>>388
人間弓なら相変わらず、ステ育ってから
DEX増えるスキルが色々増えたし、才能補正でDEXもかなり増える
スタミナ確保でメイキング上げると生産系才能が伸びてDEXも地味に増える

逆に、それらによってDEXが増える分、製錬トレを後回しにしすぎると辛い

ミルは昔に比べると弱化装備が安くなってるので
急がなくてもさほど困る事もない

391:名も無き冒険者
12/09/15 21:16:43.92 lzCsuTf2
弓やるなら設定のスキル即使用を忘れず外しておけよ
じゃないと勝手に近づいて撃とうとするから

それと仕様変更で準備時間なくなったことにより、
クロスボウでのマグは準備しつつ走る事が出来なくなったから
クロスボウ使うなら要注意

392:名も無き冒険者
12/09/15 22:55:06.77 yopbHORy
>>389>>390>>391
回答ありです。弓自体はそれ程変更なさそうなので、また弓を目指してみます
交易で資金貯め、ミル5を修練しつつ、G2のミスリルまで進めて
製錬を1に上げるのを目標にしたいと思います

393:名も無き冒険者
12/09/16 07:34:03.44 vaPLJdXD
>>392
もう見てないかもしれないけど修練するなら細工装備を使った方がいい
店売り細工でも十分な効果があるから自分で作るのが面倒なら露店やハウジンクを探すと
中古品が以外と安くおいてあったりする

394:名も無き冒険者
12/09/19 18:32:22.79 cu9PrgdL
ペットログインでのペットの操作は通常のキャラクターと異なるのでしょうか?
たとえばスマッシュを発動後、人間の場合は再度スマッシュを押せば射程圏内まで自動で接近して発動します
が、ペットの場合は標的クリックでしか発動できません
さらに、ペットでカウンターを行うとスマッシュしか反撃できず、通常攻撃を普通に受けてしまいます
ガードにいたっては何も効果がありません
ちなみに猫族を使用しています
バグなのか仕様が違うのかご教授ください

395:名も無き冒険者
12/09/19 19:02:01.54 XeaRwKYY
>>394
仕様
更に言うと昔の人間は今のペットと同じ仕様だった
クールタイムはない代わりに、スキル発動までのタイムラグがあった
通常攻撃にカウンターできないのはスキル発動がまにあってない

396:名も無き冒険者
12/09/19 22:20:51.30 u47EiWxU
あれは酷い仕様だ
ダイナシの感じに慣れたらもうペットログインとか超めんどくさい


397:名も無き冒険者
12/09/21 04:42:45.56 09xVQUuy
マビノギ英雄伝にもついにモリアン出てきたわぁ
URLリンク(www.dotup.org)

398:レイプマン
12/09/21 06:49:44.92 J8BQo4In
おーい!
キチガイじみた分解スキルトレ、エンチャスキル上げ、そして今回のキチガイじみた経験値とAP三倍イベに関して文筆を執った。見よ。

キチガイみたいに分解のトレをして一日で分解ランク7か8程度から2にしたわ
URLリンク(blog.livedoor.jp)

今回の修練才能を魔法にしてみたが思ったほどエンチャが上がらないでござる
URLリンク(blog.livedoor.jp)

ネクソ大丈夫なの?流石に今回の三倍イベはキチガイじみてるぞ/決断“保有せずとも行使せず”
URLリンク(blog.livedoor.jp)

399:名も無き冒険者
12/09/21 11:23:23.84 /Lcp4Z9W
累積200~300程度で錬金術師を使っていくのは厳しいでしょうか?
魔法以外の遠距離をプレイしたいのですが 弓はいまいち威力が低く単体で、
やはり近接に比べて防御行動が間に合わないなどミスも多くなってしまったので・・・

400:名も無き冒険者
12/09/21 11:32:23.92 mVb3PBxt
>>399
むしろ錬金術は低累積に向いている
一例を挙げると、

ウォーターキャノン準備時間最速になるランク5までで62AP、1で152AP
エンチャントもウォーターキャノンをあげていけば発動するものが多い

フレイマー関連でいけば、約800APでエリートレベルである程度通用するキャラを作れる
近接弓あたりに比べると2-3分の1くらいの累積で戦えるキャラにできるからいいんじゃね?

401:名も無き冒険者
12/09/21 11:33:01.95 cCWogj+O
>>399
弓は基本的に大器晩成型だから序盤はどうしようもない
錬金術は遠距離ってより中距離だよ
WCは距離離れると威力落ちるしフレイマーは範囲攻撃だけど距離は近い
WCは高級累積くらいまではそこそこ強いからアリだと思う

てか防御行動間に合わないってどういうこと?
ノータームでカウンターもディフェンスも発動するから近接だろうと弓だろうと同じはずだけど?

402:名も無き冒険者
12/09/21 11:37:04.34 mVb3PBxt
スマで向かってこられたときとかじゃね?
近接ならアタック迎撃という手もあるけど弓はー同じようにしたらレンジになるし
ディフェンスしてもその後は近接より繋げづらいしな

403:名も無き冒険者
12/09/21 11:57:36.80 7W9HsMwO
作りたてキャラで純錬金実際にやった者だが

累積100以下の24時間転生利用して探検も稼いで転生しAP確保
稼いだAPでWC1極振り
残りはWC関連スキルへ(新規に稼いだ分もこれらを優先)

装備は荒い水玉水シリ(改造は水ダメ特化へ)、
荒い水玉しっぽ帽子、荒い水玉ラウンド盾、体は服でアクセ2個。
んで全部に水玉ってあたりを最初は目指した

戦闘は、1確分チャージしてから攻撃できるよう立ち回る。
先制されて殴られてチャージがままならない時はWCカウンタなどでしのぐ

・WCはMR2がフルチャ1撃で殆ど削れないと後が続かずしんどい
・長丁場は結晶でインベ埋まって辛い
あたり以外には特に困った記憶がない

404:名も無き冒険者
12/09/21 15:04:52.75 EUyHNVSX
>>400-403
なるほど
ありがとうございました
参考にしてWC中心にあげてフレイマーを目指そうと思います

405:名も無き冒険者
12/09/21 16:53:15.86 /Lcp4Z9W
>>400-403
ありがとうございます
シリンダーの玉は店でNPCから買うのが基本でしょうか?
それとも自分で生産などを行うスタイルなのでしょうか・・・?

406:名も無き冒険者
12/09/21 17:10:36.56 /Lcp4Z9W
調べた限りではNPC購入のようですがかなりお金がかかる感じですかねこれは・・・
100発1000Gだと初めて間もないとかなり厳しい気がするのですが・・・
金銭面に余裕ができてからの才能なのでしょうか

407:名も無き冒険者
12/09/21 17:29:26.52 82W9XlZ5
NPCから買うねぇ、ドロップのお金で足りないっていうなら
今は全員にストレージついてるし露店でもしてりゃいいんじゃね?
鯖によっても違うけど細い糸1セットで5~7K
近距離交易でも2-4K
ちょっと頑張れば足りないことはないと思う

それでも金きついというなら、近接にしてフル改造木刀でも振り回しておけばいい

408:名も無き冒険者
12/09/21 17:30:21.53 7W9HsMwO
>>406
基本の結晶は生産できないのでNPC購入
それ以外は生産かドロップか露店

弾薬費用は最初期だとちと厳しいね

とはいえ、WCランクさえあげてしまえば最低限の火力は確保できるので
不相応に強い敵とばかりやりあうとかでなければ、弾薬費回収してお釣りくる

とりあえず交易とかバイトなんかの強さ関係ない奴で初期投資として数万くらい確保
真っ先に買うのは武器。素シリンダーではなく水シリ(出来ればエンチャ付きを探す)。
(素シリンダーがNGなのは武器改造でWC威力上げられないから)
その後、WCを最低でも5まで上げて…それでやっとスタートライン


409:名も無き冒険者
12/09/21 17:52:08.12 7W9HsMwO
書き忘れてたけど初期費用が揃うまでは
戦闘する場合は近接スタイルで適当な武器使うのが妥当

近接スキルは上げても良いがWC上げる際にリセットする
使ってた適当な武器はネズミとかの「弾が勿体ない雑魚」用にするといい


410:名も無き冒険者
12/09/21 17:52:26.35 EUyHNVSX
>>407-408
ありがとうございます
交易しながら地道に頑張ります

411:名も無き冒険者
12/09/21 20:35:12.54 2Lv4Qi/R
今は新キャラ作ったらすぐに300AP以上のキャラが作れる
探検も上げれば計600AP、、、

412:名も無き冒険者
12/09/21 22:34:34.68 /Lcp4Z9W
狩場についてですが 黒マングースのようなMOBでもっと上位のものはいないのでしょうか?
経験値が多い敵などいましたら教えてください

413:名も無き冒険者
12/09/21 22:39:11.18 82W9XlZ5
>>412
ライオン

414:名も無き冒険者
12/09/21 22:48:09.96 cCWogj+O
>>412
バルログ

415:名も無き冒険者
12/09/22 13:07:09.48 fKAKlsFe
>>413-414
ありがとうございます
早速行ってみます

416:名も無き冒険者
12/09/22 14:46:25.73 zMd0qt3J
ミラージュミサイルの修練に良い場所ってどこなんでしょうか
拡散範囲狭すぎる……
CPは弱体着て500くらいです

417:名も無き冒険者
12/09/22 15:07:16.67 yESlL7Hv
ロンガ神秘のミイラを戦闘力調整しながら適当にやってたなぁ

418:名も無き冒険者
12/09/22 20:45:03.01 cHeV6pOa
上にも出ていますが黒マングースより強めでライオンより弱めの修練に最適なモンスターはいませんか?

419:名も無き冒険者
12/09/22 21:15:27.28 YjcxlybZ
>>416
自分の時は背後を弱体化装備つけ外ししてやっていた。
スイッチがないときは南無。

420:名も無き冒険者
12/09/22 23:56:48.30 e+pUgRWu
>>416
彼らのゾンビとか
入って最初の集団で強さ合わせてボス部屋で魔法なり錬り金なりでまとめてそれに打ち込む
巻き込み少ないなら最初の集団からやってもいいけどね
影入場が重くなければ難易度でランク調節しやすいから便利

421:名も無き冒険者
12/09/23 09:34:31.90 OKkW7GeU
二刀流不可(ハムレットの剣など)の片手剣は盾ももてないのでしょうか?

422:名も無き冒険者
12/09/23 10:49:28.60 Vh2OUMF8
>>417-420
ありがとう一生懸命頑張るね

423:名も無き冒険者
12/09/23 15:54:45.23 p6pZGaDM
>>421
持てるよ

424:名も無き冒険者
12/09/23 17:56:15.33 t7L45DF3
女子中学生がモバゲー日記におっぱい載せて祭りにwww
消される前に保存しとけwwww
URLリンク(basaraheros.com)

425:名も無き冒険者
12/09/23 19:31:03.99 jctxUuDe
ウィルス注意↑

426:名も無き冒険者
12/09/24 13:59:46.93 7R2cUUsq
>>425
ありがとう

427:名も無き冒険者
12/09/25 21:28:24.59 6Ku8aQLI
武器の改造の項目が表示されず ??? となっていたり、そもそも???すら出ないで、空白になっているものがあるのですがなぜでしょうか?
WIKIで調べた限りいずれも複数の改造が可能な武器のはずなのですが・・・

428:名も無き冒険者
12/09/25 21:37:29.04 4PPNvBCZ
>>427
Wiki読んでたらわかるはずだが……さてはちゃんと見てないな。

・武器や改造法によって改造ができるNPCが決まっている(表示されないのはこのせい)
・特定の回数改造してあること(またはしてないこと)を条件に表示される項目がある(???はこのせい)

・その武器を装備できる種族でないと改造項目に上げることができない

429:名も無き冒険者
12/09/26 10:11:43.11 Bt0CXwEY
ライトニング系の魔法を運用するに当たりMP不足で困っています
(魔法系のスキルを十分にあげれていないためMPが200以下です)
補助として魔道書の携帯を考えていますがMP消費軽減、回復速度、最大MPと どれが一番よいのでしょうか・・・
武器のワンドは消費MP10%減+チェーン+1です

魔道書は基本的に高額のD以外で修理不可のようですが耐久のない物が高額で販売されているのはなぜでしょうか?
(修理方法があるのか、あるいは何か用途があるのでしょうか?)
WIKIでは最大耐久は基本的に15のようですが販売されているものはほとんど5となっています
個体差があるということでしょうか?

魔道書全般についてになってしまいますが暇な人がいましたらご教授ください

430:名も無き冒険者
12/09/26 10:21:18.03 Bt0CXwEY
追記です 魔道書の耐久は魔法では減らないとありますが何で減るのでしょうか?
打撃攻撃、被ダメージなどでしょうか・・・?

431:名も無き冒険者
12/09/26 10:28:12.48 VMdtUdmB
>>429
下のリンクに書いてあることから抜粋

通常の修理は不可。魔道書修理用魔法の羽ペン(13万ドゥカート)でのみ修理できる
現在ランダムボックスから出ている各種魔道書は、耐久が5に下がっています


URLリンク(mabinogi.wikiwiki.jp)

チェーン+1はTH+LBで複数相手にしたい感じ?
マナ200程度なら、マナ消耗量15パーセント減にしても効果は薄いし
TH使うなら自然回復増えるのも消費に間に合わないし
最大マナ増やしてマナポ飲むのがいいんじゃないかな?

432:名も無き冒険者
12/09/26 10:43:01.78 WgyDPNNf
魔道書で最大マナ増やしたところで
局地的にだけ魔法を使い、増やすことで1サイクル分がPOTなしで間に合う
とかならともかく魔法を常用するなら、POT消費量は大して減らず意味は殆どない

消費軽減は最大マナ基準じゃなく、消費マナ基準だから最大値に関係ない
最大マナ低くてもPOTなしで1サイクル回るかどうかみたいな差にしかならない

回復速度UPは1サイクル回るかどうかみたいな場面では意味が薄いが
魔法を常用するなら地味に違ってくる

正直、安物買いの銭失いになりかねないの魔道書で買うならケチらず、
消費軽減+回復UPもしくは全込みの魔道書を探して買った方が良い

433:名も無き冒険者
12/09/26 10:51:44.78 WgyDPNNf
後、羽ペンでの修理は「完全に修理」扱いで成功率はそこそこ以上はあるので
こまめに修理じゃなくボロボロになってからでもおkと思われる

434:名も無き冒険者
12/09/26 22:34:53.92 Bt0CXwEY
色々とアドバイスありがとうございました
状況を考えて選んでみようと思います
消費マナ低減は改造と重複するならなかなか有効な場面もありそうですね

435:名も無き冒険者
12/09/27 06:33:28.22 78pn4u4K
もう揃えてるかもしれんが、まだならカリスとかでセット効果発動も考えるといいよ

436:名も無き冒険者
12/09/27 09:07:12.22 4Sr7krsy
装備について相談です。
フレイマー主体のキャラを育てているのですが、ある程度のクリ確保は出来たのでエンチャによる火力の底上げを考えています。
この場合火属性錬金術ダメージ+のエンチャと、最大攻撃力増加のエンチャのどちらで固めた方が良いのでしょうか?

437:名も無き冒険者
12/09/27 11:11:40.14 78pn4u4K
前者

438:名も無き冒険者
12/09/27 11:39:24.13 dC3/OCWR
>>437
ありがとう

439:名も無き冒険者
12/09/27 23:04:40.25 FL6DlHu+
ブルーハーブやイエローハーブの採取がしやすいダンジョン、難易度があれば教えてください
まだF~Eなのですが薬草学がまったくあがらず・・・
アドバイスお願いします

とりあえず9(マナハーブがわかる)まであげたいのですが・・・

440:名も無き冒険者
12/09/27 23:10:32.60 +F8+vzGZ
>>439
火力がわからないけど手軽な所ならキア通常とラビ通常かな
あとはイリアの地下トンネルの各部屋に何株づつかあるからLロッドで探索して毟るのもオススメ
でも実際は農場に植えて抜き抜きしたほうが手軽で早いよ

441:名も無き冒険者
12/09/27 23:19:50.77 FL6DlHu+
>>440
まだ累積300ちょいです
キアラビあたりなら回れますがなかなかベースハーブしか生えてなくて・・・
下級より通常のほうがよいのでしょうかね?
イリア地下トンネルは知らなかったので見てみます
農場は残念ながらまだレベルも石も足りず・・・努力中ですが

442:名も無き冒険者
12/09/27 23:20:50.54 CLD/Nd5Q
>>439
ダンジョンじゃないが、ロマン牧場に植えると楽に進む
他にもソレアの地下通路なんかおすすめ

443:名も無き冒険者
12/09/27 23:28:04.43 FL6DlHu+
みなさん農場勧めてくれるようですがファームストーンは1日10個までですよね・・・?
質スレの方で見ましたが略奪団追跡という手段もあるようですがそれは自分はまだ無理そうなので・・・


444:名も無き冒険者
12/09/27 23:34:57.85 CLD/Nd5Q
>>443
いずれメインでもあまると思うけど
2PCできるならサブアカの農場に植えまくるという手もある
APの負担も大きいスキルだし手間もかかるし
ダンジョンにもぐる手間>>>>>>>>>農場が育つまでの手間だぞ

445:名も無き冒険者
12/09/27 23:52:21.33 FL6DlHu+
他人の農場で採取って可能なのでしょうか・・・?ファームストーン以外はできるのかな?;
すみません何も知らなくて・・・

446:名も無き冒険者
12/09/27 23:55:07.70 aqRwdX16
>>443
カブのNPCから一日一回釘を5個渡すと石2個くれるクエストがもらえる。
一週間やれば14個だな。

あと、今メイドカード売ってるから買え! 一度も話しかけないようにすれば石を取る数は倍増するから!

447:名も無き冒険者
12/09/28 00:16:11.13 R42KSwvc
>>445
パートナー出して一緒に採集すると+0~+2、実質1堀りで最大3個取れるようになる
作ってから該当キャラで一度でも会話すると好感度が120?くらい下がって強制敵に好感度0になる
会話しなければ+1は維持されるけどそのままだと+2にはならないから
実際は話しかけて毎日プレゼントやお願いを聞いて好感度上げていった方がいいとは思うけどね

あと農場レベルはファームストーンが限られてる序盤はサブとかも使ってグリニスバイトでカボチャの種をかき集めるといいかと
極力chickの増える野菜植えては収穫植えては収穫の繰り返しにはなると思う

他人の物はファームストーンは無理だけどハーブとかは可能
ただし主人が他人に採集許可してて尚且つ主人が農場内に居る場合のみ

448:名も無き冒険者
12/09/28 14:54:09.88 kP00fkGz
>>447
ありがとうございます
話しかけて好感度を0にしても WIKIの表記だと採取+1のようですがどうなのでしょう・・・?
好感度0でも1度の採取で2個は取れるのでしょうか?
あと、パートナーのストレスなどは確認できないのでしょうか?

449:名も無き冒険者
12/09/28 14:57:02.50 kP00fkGz
>>446
かぶ港のはしりませんでした!
今日から毎日やります

450:名も無き冒険者
12/09/28 21:48:19.31 HDq1SQb0
>>448
いや、ちゃんと「Top>パートナー」の「採集支援」に初回会話終了時に+0と書いてあるよ。
なので一度でも話しかけてしまうと好感度上がるまで1つしか取れない(通常通り)。

パートナーのストレスは確認できない。
満腹度を90%程度で維持して成否関係なく10回採集したらポーションあげる、でOK。
インベ食うけど入手に金かかんないからアラトの実おすすめ。

……支援ボーナス分は修練にならんからそれだけは忘れるなよー

451:名も無き冒険者
12/09/28 22:57:58.36 kP00fkGz
favorまとめ暫定ver という項に好感度-60~22は採取+1となっているのですが・・・
見方が違うのでしょうか;

>>450
具体的に好感度どのくらいから採取で+が出るようになるのでしょうか?
いろいろ調べてみたのですがいまいちわからず・・・すみません。
1週間程度で採取支援で多く収穫できるようになるなら話しかけてしまいたいのですがどうでしょうか;

452:名も無き冒険者
12/09/28 23:01:26.30 NU0vGs8h
1週間じゃムリだなぁ

453:名も無き冒険者
12/09/28 23:24:52.07 R42KSwvc
日が変わったら土曜で給料5万Gで10上がるしお願いとプレゼント毎日こなせば1週間くらいでなった気がするけどな
まぁかなり前だから記憶はあやふやだけども

会話OFFにしてればいいけど何かのきっかけで会話してしまう可能性あるし
普通に好感度上げたほうがプレゼント貰ったり、行動が出たり、修理99%できたりといろいろ便利だよ
あと将来的に一度上げきってしまえばよほどの事がない限りずっとキープできるからね

454:名も無き冒険者
12/09/29 01:22:04.32 /AxAthk2
プレゼントで+2、クエスト消化で+2、これを1週間余さずやって+28
土曜に給料を特別支給で追加+10
つまり1週間であげられる好感度は基本38
話しかけて-120された直後から1週間では無理
実際はクリアが難しいクエストもあるし、ミスって召喚解除や
不慮の切断なども考慮すると2週間くらい見ておくほうがいい

長い目で見るならさっさと好感度上げきってしまうべきなので
最初のうちはは我慢して好感度上げに専念するほうが良い
それか財布と相談して余裕があるならもう1匹飼い暫くはそっちを採集用にするか

455:名も無き冒険者
12/09/29 02:16:40.14 FZP0BF3o
さまざまなアドバイスありがとうございます
とりあえずは普通に話をして好感度をがんばろうと思います。
何ヶ月もかかるのでは・・・とおもったのですが2,3週間ならがんばります
クエストはまだどれも厳しそうなのでプレゼントと給料で・・・

>>454さんのいうようにパートナーを2体目用意した場合ですが
今後の使い道は特にないですよね・・・;
普通にインベントリとして といった感じでしょうか

456:名も無き冒険者
12/09/29 03:39:34.75 /AxAthk2
好感度がほぼ最大になれば採集個数が2個になるのは既に言われてる通りだが
これは必ず付くものではなく、召喚毎に1個か2個で変わるもの
なので両方最大になれば1体目が付かなくても切り替えて2体目でボーナスを得られたりと
時間の短縮にもならなくはない(1体目のクールタイムを丸々待つ必要がなくなる)

他にも、好感度が一定以上になればプレゼントをもらうことができるが、
これの個数が単純に倍になるとかもあるし
全てが2倍とまではいわないが、居れば居たでその分の価値はあると思う
勿論インベがその分広く使えるのも利点

もし2体飼うならメイドと執事1体ずつにすることをおすすめする
取引で買えるものや修理できるものがそれぞれ違うし

457:名も無き冒険者
12/09/29 08:44:35.12 Dn/uwi7m
複数購入するなら2人目は完全に会話off固定にしてサブキャラでも採集+1を確保するといいよ。
探検イベントとかのアイテムばら撒きイベントとかで、街以外の場所でアイテムを売りたい時とか、
パートナーがいたら会話→取引きの流れになると思うんだ。
このパートナーとだけ会話する(or会話しない)、と決めておけば、
普段は採集しないサブがたまに採集することになっても+1が確保できる。

このキャラにはこのパートナー、という切り替え方してるといつか間違えて会話するからな。

メインは1人目と好感度あげきったら2人目と会話始めればいいよ。

458:名も無き冒険者
12/09/29 11:33:16.10 FZP0BF3o
丁寧にいろいろ教えてくださりありがとうございました
しつこいようですがパートナーについてもうひとつだけ教えてください
2人目を購入して、会話を完全OFF状態にした場合は好感度120が維持され続けるということでしょうか?
それともストレスなどで普通に下がるのでしょうか?
(会話OFFでストレスがたまって好感度20になった場合、会話後には-100からスタート・・・?)

459:名も無き冒険者
12/09/29 11:35:08.02 FZP0BF3o
採取回数は主人とあわせて1個か2個かでランダムなのですね
WIKIで主人とあわせて2個か3個でランダムなのかと思い勘違いしていました
ちなみに召還時にランダムの回数(2個取れるのか)を確認する方法はありますか・・・?

460:名も無き冒険者
12/09/29 11:38:14.65 O4Y1fQkf
>>458
・ストレスで好感度は下がる
・採集回数は主とあわせて2or3
・会話を1度もしないならあわせて2固定
・ランダムの回数は採集してみないとわからんからハーブでも植えて抜けばいい

461:名も無き冒険者
12/09/29 18:09:34.64 FZP0BF3o
>>460

ありがとうございます
好感度を上げていくと2個取れるようになり さらにあげれば3個取れる場合もあるということですね
がんばってみます

462:名も無き冒険者
12/09/29 20:00:47.05 +YiXglvj
執事って矢売ってる?
サブ垢に買おうか迷っている。どうせ買うだろうけど。

463:名も無き冒険者
12/09/29 20:02:57.32 O4Y1fQkf
>>462
おう
だけど次は質問スレいけ

464:名も無き冒険者
12/10/01 11:42:33.30 pqcyjy2B
精霊武器の製作を考えています
WIKIには目を通したのですがわからないことと相談があります
現在総AP500ちょいで、剣とワンドで戦っているのですが(戦術はランク5や9などでとめて今後魔法を延ばしていく予定)
まず、精霊武器そのものの恩恵(メリット?)が剣に比べてワンドは少ないように感じるのですがそのようなことはありますか?
育てていった上でも剣のほうが能力上昇が大きく見えるのですが・・・
またこれにあわせて剣の場合、種類が多すぎてどこを見ればよいかわからず・・・精霊化にあたってのお勧め武器などがあれば教えてほしいです

作成後についてですが、修理には同名武器が必要、修理素材用武器の熟練=成功率
であってますか?
この場合修理には1ポイントにつき同名武器1本が必要なのでしょうか・・・?
また、成長速度などにも差はあるのでしょうか?

基本的なことからになってしまいますが、精霊武器について詳しく教えてくれる人がいたらお願いします

465:名も無き冒険者
12/10/01 12:06:31.67 L44I7uBs
>>464
・確かにワンドは恩恵が少ない、所持率も低い
・ALL50時のステータスって表見ろ
・熟練=成功率+回復量、熟練100パーで耐久が約8割回復する、基本は100パー
・成長速度には差がある、特にシリンダーで顕著

おK?

466:名も無き冒険者
12/10/01 14:41:09.15 pqcyjy2B
ありがとうございます
メインは魔法でいきたいのですがまだキャラもあまり育ってないので
やはり最初は剣をやってみた方がよさそうですね・・・

熟練100の武器なら耐久が1度で8割ほど回復するんですね
使い切って残り少なくなってきたら壊れる前に修理 で大丈夫ということですね
ありがとうございます

まだわからない部分がありますが調べつつ進めてみようと思います

467:名も無き冒険者
12/10/01 15:23:24.03 pqcyjy2B
精霊武器の色は元の武器の色を維持するのでしょうか?
それとも何か別の法則で染色されるのでしょうか?

468:名も無き冒険者
12/10/01 15:57:17.09 pqcyjy2B
>>467
事故解決しました WIKIにありました

469:名も無き冒険者
12/10/01 19:18:36.36 pqcyjy2B
精霊武器育成にあたり効率のいい餌、お勧めの与えるアイテムなどはありますか?

470:名も無き冒険者
12/10/01 19:46:55.76 Joz2fRFs
>>469
ランクが低いうちは何をあげてもいいのでとにかく色々あげていけばいい
ある程度育つと、

*出来るだけ999Gに近くて超えない内部価格のアイテム
※内部価格が高い(だいたい3万G↑か)アイテム
※大きな宝石

を上げるのが効率が良くなり、その中間のアイテムは上げると育成時間の無駄になっていく

ただし、精霊の成長にはレベルに応じて限界値があり、大きすぎる餌をあげても
無駄になってしまう。

どの精霊に何をあげるとどれくらい成長するか、という話はほとんどWikiに網羅されているので、
詳しくはそちらを。


あと思うんだがゲーム中でいろいろ相談できる人を見つけたほうがいいんじゃないかと

471:名も無き冒険者
12/10/02 04:25:09.00 z63PKGPf
見た目で選べばいいのだ

472:名も無き冒険者
12/10/03 13:13:19.06 0PrMWgHP
ゲーム内で見つけたら見つけたでその人に聞いてばっかりになるだろう、その人が気の毒だよ

473:名も無き冒険者
12/10/03 19:14:50.56 dc/j+Ebp
聞かれてばっかでゲームができないとか僕には耐えられません
教えるのが楽しかったのは一時だけ。

474:名も無き冒険者
12/10/03 20:10:24.93 PcQPZ3pd
スレ汚し

475:名も無き冒険者
12/10/05 00:53:49.37 XeDSc9Yb
ライオンがAWFLになってしまった場合、BOSS級の修練をあげやすい場所はありますか?

476:名も無き冒険者
12/10/05 01:12:33.97 jgjTVRdf
>>475
ドレンの頼み(ハード)でスイッチ叩くとか
フィールドの敵で、ということであれば
スカアハ海岸辺りの敵ならまだBOSSになるだろうけど
そのぐらいまで戦闘力上がってるなら
そろそろ弱体化装備揃えたほうが後々便利だよ

477:名も無き冒険者
12/10/05 15:45:04.89 cv2slAju
ドッペル相手にペットで死んだフリをさせるとフレイマーで殺されるのですが、
安定した戦略は今無いのでしょうか?
弓キャラで他は全く使えません

478:名も無き冒険者
12/10/05 19:21:10.05 GmN8qZy4
流鏑馬逃げ逃げ

479:名も無き冒険者
12/10/07 09:45:56.57 pmkZZvN5
不具合かもしれないけど
ドッペルに殺されても死体からタゲ外れないから
そのまんまクラショで取り巻きを始末。
次にアタックのみのAIのペットに交代させてフクロにします。

480:名も無き冒険者
12/10/07 15:26:43.49 ftWPI3SF
エルフで弓のスキルがファイショ・クラショのぞいて1になったので弓はそれなりに強さに満足してきました
そこでそろそろ補助的な第二の攻撃手段を育てたいなーと思ってるんですが
相性のいい育て方はありますか?
弓系と生産以外ほとんど手をつけていない状況です

481:名も無き冒険者
12/10/08 00:59:26.95 Xv6L1lI0
>>480
willだけで威力が決まる格闘
弓の効かない敵に相性のいい錬金術いずれかかな

482:名も無き冒険者
12/10/08 11:26:09.24 CtTnTfdh
パートナーの好感度についてですが
WIKIにある「favorまとめ暫定ver」mの表がおかしいと思うのですが・・・
この表だと好感度-60でも採取+1でプレゼントをもらうことができるようになっています・・・

正しい好感度による できる内容の変化と 現在のパートナーの好感度がわかる方法があったら教えてください
また、会話をしていない状態のパートナーはストレス-100で好感度が-120を超えても採取+1の状態が維持されるのですが
この場合初回会話で-120されると 0になるのではなくマイナスの限界地まで下がるのでしょうか・・・?

483:名も無き冒険者
12/10/09 00:53:59.50 q5+lCuYw
自分でもfavorの変化を記録してみたりしたけど、途中でミスったりしてgdgdになって正確な所はわからなかった
でもだいたい-60から-50あたりでもらえてると思う

結局の所限界まで上げろ!以上!で終わってしまう気がする

484:名も無き冒険者
12/10/09 03:12:23.93 XcvjCUw5
ん 482の内容がよくわからないんだがパートナーの好感度は初期値120で
初回会話で-120で0になるんじゃないのか?
スタート地点は0だと思ってたけど-120なのか・・・?

あと1度も会話しない状態だとストレスマッハで30秒おきに好感度が下がる状態で一晩放置しても
採取でかならず主人1、パートナー1で2個採取できたぞ

この辺は俺も詳細が知りたいが・・・多分初回会話までは何しても好感度もストレスも関係ないと思うんだがどうなんだろうね?

485:名も無き冒険者
12/10/09 03:23:58.98 Atfi/MPM
現在値ってものが表示されないから
初期値が120で-120されるのか
初期値が0で-120されるのかわからん
正直どっちでも結果は変わらないよね

486:名も無き冒険者
12/10/09 14:26:59.49 5I/94pby
初期値がどっちだろうとどうでもいい
どっちを基準にした話なのかが重要なんだがそれが曖昧なのばっかりなの

というか482のは「相談」なのか?

487:名も無き冒険者
12/10/09 18:47:06.37 XcvjCUw5
ちょっときになって調べてみたけどWIKI確かにおかしくね?

フェイバー(favor)
いわゆる好感度。
初会話前は120、初会話後は0となる。

って書いてあるのに そのすぐ下の表では-60でプレゼントがもらえるようになる風に書かれてる
これ見たら初会話で0になってもプレゼントもらえるし採取も+1されるように見えるな
いまさらだがこれは書き直すか消した方がいいんじゃないのか・・・
同じ項目で基準値が違うのはわけわからん
482もそれで質問してるんじゃないのか 相談じゃなくて質問だが・・・

488:名も無き冒険者
12/10/10 04:57:16.52 GMyolUNT
弓は人間よりエルフの方が優秀といわれたのですが、レンジアタックなどのスキルを見る限り、
人間の方が圧倒的に少ないAPで3割以上の上昇効果があるようなのですが・・・

     照準速度  威力  AP
人間    300%    25  155
エルフ   200%    15  247

エルフが勝っているのは消費スタミナ程度です・・・
消費スタミナなぞはポーションでどうにでもなりますし・・・
エルフが弓で有利な点は騎乗戦闘程度なのでしょうか?

489:名も無き冒険者
12/10/10 05:14:29.59 c/4QSYyN
エルフは一度に1本射るわけだが

490:名も無き冒険者
12/10/10 05:15:10.57 c/4QSYyN
typo
2本射る

491:名も無き冒険者
12/10/10 05:20:45.50 t9jaLoCR
あとエルフはマグCTが0になる

492:名も無き冒険者
12/10/10 12:31:41.39 GMyolUNT
マグのCTが違ったのですね・・・
そしてエルフは2本だったのですね 知りませんでした

弓エルフ育成の場合マグを優先的に伸ばすとしてミラージュ、クラッシュも伸ばしていった方がいいのでしょうか?
スレチだったらすみません

493:名も無き冒険者
12/10/10 14:36:28.29 h+mYag9j
クラッシュは育つまではあまり強くないしランク低いと使いづらいだけだしで
マグレンジを重視しつつボウマスタリ
あとやる気があるならDEX伸びる生産系
クラッシュに手をつけるのはハード累積超えてからで十分というかそれまでにスキルとっても
あんまり火力が出なくて消費だけひどくて割に合わないかな?

と個人的に思います
ミラージュはまず使わないのでお好みで

494:名も無き冒険者
12/10/10 15:20:14.75 GMyolUNT
なるほど ということは結局は
レンジ+マグが基本でボスなどでファイナルショット 育ってきてからはクラショが使える場面がある って程度ですかね・・・
DEXの生産は考えています 
まずは他はおとなしくレンジマグにマスタリ系をあげていきます
ありがとう

495:名も無き冒険者
12/10/10 15:24:50.32 uBdeVkNb
いや、まず精錬を上げてから弓スキル上げていったほうがいいよ
今なら常時2倍ですぐ上げられるし

496:名も無き冒険者
12/10/10 15:37:07.42 t9jaLoCR
今時低Dexに抑えようなんて思ってたら何もできなくなる
精錬はMM上げる前に上げてけばいい

497:名も無き冒険者
12/10/10 15:38:35.56 uBdeVkNb
精錬なんて今だったら一日で数字ランク行くレベルだし
ちゃちゃっと上げたほうがいいでしょ

498:名も無き冒険者
12/10/10 15:43:29.61 n8wT63gG
むしろ精錬なんてDEX高くてもAかBかあのへんの鉄失敗必須だけがちょっとめんどうなだけだから初期に上げる必要はない
効率よく上げたとかなら上げてしまった方がいい事に代わりはないけど
ただいつ上げるにしても精錬細工2を作るなり買うなり借りるなりはしたほうがいいよ

499:名も無き冒険者
12/10/10 16:14:36.37 GMyolUNT
精錬での底上げが大事なのですね
まずはAPがないのでそこの確保からがんばります

少し話がそれますが弓の戦い方について2,3お聞きします

マグナム、レンジのみで戦っていますが接近を許してしまった場合にカウンターを入れると
その後2秒近くキャラが硬直して弓の準備ができません 近接武器だとすぐに次の行動に移れるのですが・・・
これは何か対策がありますか?ない場合、カウンターに変わる代替策などはありますか?

まだ修練が低い生かもしれませんが90%までチャージできずに70~程度で発射しないと間に合わない場合があります
例えばマグ→レンジ→マグ だと、この最後のマグなどのチャージが間に合いません
この場合かなりの確立で攻撃が回避され敵の近接攻撃を受けてしまいます
これの対策、打開策があれば教えてください。

敵を最初にターゲットする際にレンジが発動してしまいます
初手をマグで攻撃したいのにこれのせいで 無駄なモーションとスタミナ消費が入ってしまうのですが 回避する方法はありますか?

多分どれも操作が不慣れなためだとは思う内容ですがよかったらアドバイスください

500:名も無き冒険者
12/10/10 16:20:00.88 vQy4aVJ1
>>499
カウンター、ボルト、レンジ、マグってすりゃいいんじゃね?
ミルという手も

馬に乗る、今使ってるのがショートボウ系ならロングボウ系に変えてみるとか
スキル準備を最初にしてからタゲ決めればいい

501:名も無き冒険者
12/10/10 16:20:56.42 n8wT63gG
カウンターのあとはボルト詠唱しておいて近づいてきた所をボルトでひるませてレンジかマグが安定
外したあとはカウンターかディフェンスくらいしかないかな
レンジ発動はまずMOBをクリックしないように操作に慣れるしかないと思う

502:名も無き冒険者
12/10/10 20:51:53.73 +u/3+g5K
ディフェンスで受けると後が続け辛いから、
ミル迎撃の方が安定させやすいと思う

ミルの場合もカウンター同様にボルトを挟むと良い

低ランクだと相手によっては安定しないから、
そこは見極めて使っていく必要があるけど

ボルトは連打してクールの時間稼ぎという使い方も存在する(特にFB)

503:名も無き冒険者
12/10/10 20:56:26.88 GMyolUNT
色々ありがとうございます
カウンターの後にはさむにはFBが安定しますかね・・・
APに余裕ができたらあげてみようと思います

504:名も無き冒険者
12/10/11 09:48:51.40 nOlOsTv4
>>499
ペットをお供に連れていけばいいよ
公式で弓支援で検索するといい

505:名も無き冒険者
12/10/11 18:10:56.98 aqgVWAm6
精霊武器に関してですが男性シリンダーの成長が早いと聞きました
WIKIで表を見る限り成長の倍率はさほど変わらないように見えますが実際どうなのでしょうか・・・?

506:名も無き冒険者
12/10/11 18:26:39.00 zK7StyyE
>>505
シリンダー精霊は男女ともに
なぜかネコ島の宝石での成長度がすごく高くなってて
ネコ島宝石は入手も楽だから結果的に成長が早いという話

で、女性シリンダー精霊だと
ネコ島宝石だけではStrとLuckが上がらない
男性ならネコ島宝石だけで全ステまんべんなく上げられる

507:名も無き冒険者
12/10/11 19:45:10.71 wamPihJv
wikiは項目増えたのもあって中途半端な編集(更新)放置が多いねー

508:名も無き冒険者
12/10/12 02:34:03.80 EzrchiMN
ペットの戦闘AIを組んで戦わせている状態で 任意にショートカットクリックなどでペットのスキルを発動させる方法はありませんか?
詠唱などはできてもすぐにAIで別の行動に入ってしまいます

また、ファイアボールやミルなどは、命令待ちの状態にしていても詠唱だけで発動することができません

ペットのスキルの任意発動の方法を総じて教えていただけないでしょうか?

509:名も無き冒険者
12/10/13 16:16:54.63 fW+4lqyo
精霊の育成にネコ島の宝石がいいといわれたのですが40分採取し続けても2つしか宝石が出ませんでした
とても効率がいいとは思えないのですがなぜネコ島がよいのでしょうか?
これでもイリアの採取地域よりも確率が高いのでしょうか・・・
それとも鉱物採取が練習やFではだめなのでしょうか?

510:名も無き冒険者
12/10/13 17:20:40.08 pairtc2p
>>509
採取に成功しない限り、宝石が得られる可能性はゼロ

これを踏まえたうえで…宝石は2個ってことだけど
それ以外の鉱石はどの程度拾えたんだい?
失敗ばかりで謎鉱石ばっかりだったんじゃないかね?

511:名も無き冒険者
12/10/13 17:36:36.92 fW+4lqyo
確かに失敗の回数は多く、謎の鉱石が大半でした
しかし成功時にも宝石ではなく金銀ミスリルのかけらがほとんどで・・・
せめて成功時に半分でも宝石が出れば納得ができるのですが
いままた30分少々(ふるい6つ分)続けましたが今回は4つ手に入りました
しかしやはり時間と入手数が見合うとは思えないのですが
スキルを伸ばしても最大で採取率+15%では・・・

宝石へのこだわりがあるわけではなく精霊の育成が目的なのですがやはりネコ島になるのでしょうか?
あわせて不要な謎、金銀等の鉱石欠片には使い道はありますか?

512:名も無き冒険者
12/10/13 17:56:18.59 6Ga1q6o8
鉱物採集が数字レベルまで上がれば、猫島では2,3回に1回は宝石が出てると思います

513:名も無き冒険者
12/10/14 04:19:15.46 dwpbcsXu
>>511
>>512の言う通り鉱物採取ランクを上げればよく出るようになるよ。
もともと猫島は他の採取場に比べて宝石が出やすい地域だし。
あとメイキングマスタリでも成功率が上がったと思う。
なのでAPに余裕があればどちらもランク1にしちゃった方がいいかと。
今から精霊育成するなら男性シリンダーにして猫島宝石食べさせるのが良いということに間違いはないです。
謎鉱石は金属変換スキルでインゴットや別の鉱石欠片にできて、
鉱石の欠片は精錬スキルでインゴットにできます。いらないなら売るか捨てるかでいいと思う。

514:名も無き冒険者
12/10/14 04:41:50.65 dwpbcsXu
>>508
環境設定>ゲーム>操作>ショートカットキー設定で、
同行キャラクター愛嬌という欄に適当なキーを設定してください。
この愛嬌というのは、自分の近くへ呼び寄せてペットAIを約18秒前後停止させるという効果があります。
なので愛嬌を押した後にショトカクリックでペットスキルを使えばAI行動に移行せず発動できます。
18秒経つとまたペットAIを使い始めます。
指示出しながら使いたいなら一番確実なのはペットAIを命令モードにすることですかね。
命令モードのままでショトカにペットスキルを入れて使ってる人も結構いたりします。
狩場によってAI変えるとか。

魔法やミルは詠唱またはミル待機状態にした後に敵を攻撃させる指示を出さないと発動しません。
攻撃指示:敵をshift+クリックか、敵を右クリックして「ペットに攻撃させる」欄を選ぶ
基本はShift+クリックが簡単でいいと思うけど、主人がフレイマーなど一部のスキル使ってる時はShift+クリックで指示出せなくなるので注意。

ペットについてはあまりwikiは詳しく書いてないので、他のサイトを調べた方がわかりやすいと思う。

515:名も無き冒険者
12/10/14 10:30:08.04 vZ5FbgcB
>>511
シャカシャカはDEXが上がるので、近接・弓なら上げて損はないよ
面倒くさいというなら君にオトクな情報

人がいる時間だと宝石が結構ステられてることがあります
それを拾って育てるのもいいよ

一度、6*10のペット2つ分位落ちてたこともあるw

516:名も無き冒険者
12/10/15 11:57:39.16 vsy2dPiP
防具の軽鎧、重鎧の具体的な違いは何でしょうか?
ナックルなど一部スキルへの影響以外にも何か軽鎧の利点がありますか?

また、最終的に布服がいいとよく言われていますがその理由は何でしょうか?
防具で迷っているので教えてください
体以外の装備も、鎧系のメリット、デメリットを知りたいです

517:名も無き冒険者
12/10/15 12:12:55.76 hcxOFI6m
>>516

エンチャント・細工箇所が服+アクセ2箇所になるから現状一番強くなる
ただし3カ所作る為の手間がかかり、修理費も3カ所(アクセ1P約50k)いるため出費がかさむ
基本的に防御保護は低めだがエンチャや細工によっては防御保護も一番高くできる

軽鎧
服よりアクセが1つ減るが服には基本貼れない古代や暗黒などの良ESがあるため比較的火力が出せる
ただしESランクが高い為作る手間は多少ある

重鎧
作る装備が1つなので一番手軽で防御保護を稼ぎやすい
鎧によっては自動防御があるのでそれを生かした戦闘ができる
鎧単体は修理費が高めだがアクセよりはマシ

他の防具は鎧系のほうが元の防御保護がついているのがメリット
デメリットではないがESによって貼り付け指定(鉄属性やグローブ限定など)があるのでそこは注意

518:名も無き冒険者
12/10/15 14:19:29.70 vsy2dPiP
わかりやすくありがとうございます!
結局は大きく意味を持つのはESと装備本体の補正、あとは修理費といったところみたいですね
自分でも検討していますがもしお勧めのお手軽防具などあったら教えてもらえますか?
ESにはあまりこだわらないので、鎧の中で・・・
修理費は当然安い方がいいですが・・・へたくそですぐ死んでしまうので防御などがほしいと思っています
ちなみに職は弓です
上の方でも似たような質問がありますがいかんせん命中が悪くすぐに攻撃を受けてしまうので・・・
ちなみに今はクエでもらえるクラックスアーマーを使用しています




519:名も無き冒険者
12/10/15 15:58:17.28 5XWHD1eK
ぶっちゃけるとそもそも弓は初心者向きではない(特に人間)
エルフの場合は近接が得意じゃないから弓なとこはあるけれど…

エルフは一部の特殊品を除き重鎧不可。可能なのは
・ドラゴンスケイル(イベント品)
・ドラゴンライダー(サンダー/ファイアドラゴン付属)
のみ。種族書いてないからそこに注意

後、重鎧は無改造だと冒険者クラックスに劣る


正直なところ、そこまで立ち回りが苦手ならば
いっそ弓捨てて近接にして盾持った方がマシかもしれん

520:名も無き冒険者
12/10/15 16:01:12.94 5XWHD1eK
っと
>種族書いてないからそこに注意
これは聞いてる側の種族が分からけど、もしエルフなら重鎧は選択肢に幅ねーぞ
って意味な

521:名も無き冒険者
12/10/15 16:46:07.80 vsy2dPiP
なるほどです
操作に関しては一応一通り理解はしてるのですが弓の場合どうしても運しだいでダメージを受けてしまうケースが多く・・・
相手の攻撃の1,2発目などでカウンターが間に合ってもその後のFBが間に合わなかったり、
かといってIBだとあたっているのにひるまず攻撃してきたりと・・・
80%上でもはずす上に1回はずすとなかなか対応が安定しないので難しいです
エルフなのでアーマーはお金に余裕ができたら軽鎧を考えます

522:名も無き冒険者
12/10/15 20:26:42.44 EiBm3abL
マグで確殺できるとこ行ったほうがいいぞ
弓をつかうのならマグから上げるのもあり

523:名も無き冒険者
12/10/15 21:16:28.52 5XWHD1eK
>相手の攻撃の1,2発目などでカウンターが間に合ってもその後のFBが間に合わなかったり
それはカウンターからの連携が論外レベルに遅いのが原因

カウンターで吹き飛ばし終わってから次を入力するのではなく
カウンターが発動して反撃モーションに入る段階にはもう次を入力してるのが当たり前

カウンターはそうやって反撃モーション中に準備出来るスキルが存在しており、
カウンターによる反撃そのものよりもそれらを使った連携の方が重要度が高い

>かといってIBだとあたっているのにひるまず攻撃してきたりと・・・
マナリフレクター2以上の敵はIBではひるまない。
敵の能力をきちんと把握した上で戦術を選ばなくてはダメ


524:名も無き冒険者
12/10/15 22:57:07.08 VG90nOtd
>>521
多タゲにならないような場所ならペットにFB支援AI突っ込んで
PCは弓オンリー、ペットがFBという風に役割分担したほうがいいよ。

AIは公式の掲示板でお好きなのをゲットすればよし。

525:名も無き冒険者
12/10/16 12:44:15.40 nYVkjD8K
宝石の相場ですが、イリア、ネコ島共にダイヤと10.00宝石は別にしても
大型サイズの宝石は飛躍的に値段が高くなっているようですが
何センチ以上は値段が伸びる、種類によってサイズでの伸びが大きい
などの基準?のようなものはあるのでしょうか
売るにしても買うにしても相場がつかみづらく困っています
精霊武器のエサとしての効果の伸び具合などもよくわかっていないので教えてもらえたら助かります

誤解を招きそうですが宝石の相場の相談ではありません よろしくお願いします

526:名も無き冒険者
12/10/16 13:07:17.85 ior0YiHl
>>525
URLリンク(2nd.geocities.jp)

527:名も無き冒険者
12/10/16 23:50:12.95 nYVkjD8K
>>526
便利なサイトですね ありがとうございます

あわせて精霊の育成についてなのですが色々サイトを見てみたのですがなかなか理解できず・・
同じ腹具合の場合 細かいものをたくさんあげて満たすのと 高価なもので満たすのでは成長効率は同じなのでしょうか?
ということは宝石の入手が可能なら最初から宝石をどんどん上げてしまってよいのでしょうか?
また、その場合は宝石のサイズに関係なく満腹値は上がるために、
現レベルの最高値以上が出るサイズを与えた方が効率はよくなる ということでいいのでしょうか?

528:名も無き冒険者
12/10/17 07:13:51.14 1Et8SYbm
>>527
全然違う

例えば…
1個当たりの経験値上限5、
満腹度は経験値3なら5個、5なら2個、それ以上だと1個まで与えられるとしよう
・経験値3を5個与える(トータル+15)
・経験値5を2個与える(トータル+10)
・経験値10を1個与える(上限に引っかかるのでトータル+5)
お前はどれが良いと思ってるんだ?



529:名も無き冒険者
12/10/17 21:03:08.41 22cFh3vb
人形遣いについて相談です
人間物理近接、魔法型、エルフ弓士 いずれかのキャラで人形スキルを伸ばそうと考えています
育成するに当たりステータスや戦闘相性で考えてお勧めはどれになるでしょうか?
あわせて、スキルが数多くありますが どれを優先して伸ばした方が恩恵が大きいなどの簡単な育成方針があったら教えてください
人形の威力がSTR+DEXということなのでエルフ弓での育成を考えてはいますがまだ検討中です

530:名も無き冒険者
12/10/18 00:54:36.73 twBJYeHP
人形は地力がものを言うと思う。
STR+DEXの合計が四桁ぐらいからが実用域だと思う。
そのあたりのキャラが複数いる人はよほどの廃か古参で、
一般人ならメインキャラ一択になると思う。

531:名も無き冒険者
12/10/18 11:51:26.01 wgV81z3I
交易の 通常経験値と ドゥカート、交易経験値 は比例していないようですが
それぞれ目的別に別に効率のいい方法はありますか?
ドゥカートならティルコ→ダンバの片道のようですが、
通常の経験値を多くもらうには一度に長距離を輸送するのがいいのでしょうか?

532:名も無き冒険者
12/10/18 14:07:35.67 LtcM9oy3
>>529
ピエロかコロッサスどっちかを極上げ

基本的には7幕ぶっぱなして終わり
事前集めで6幕。おまけで4幕

ピエロかコロッサスどっちかランク1と高ランク7幕を取るAPの余裕がなければ
「人形術など存在しなかったんや」でおk

どうしても使いたいならハンドル持たず人形呼んでデコイにする程度


人形で遠距離対応は出来ないため、近接との相性は最悪


533:名も無き冒険者
12/10/19 13:35:23.79 8+LWuc1n
>>530それこそ古参の廃周回前提のステータスじゃないのか・・・?
別に人形術だって累積100以下でスキル自体のレベルがあがってなくても帯域相応の能力は出せると思うぞ
自分は新しいキャラで人形やってみたけど優秀な範囲と強打だけで全然快適に回れた
同じ「育ってない」で言うなら弓の方がよっぽど苦痛
人形は操作さえわかってれば初心者でも使っていけると思うけど・・・

534:名も無き冒険者
12/10/19 14:20:20.90 0rkkT/bd
交易での経験稼ぎなら バンホ > カブorダンバ
ハイランダー鉱石か黄水晶を象でまわしてますね。
一個あたり 100↑ で大体1回 100000xp入ります。
140↑くらいからマハも考慮に入れてます
熟練掠奪団を確実に刈れる程度の強さは必須です。
タル、タラに行く場合 私の環境だと落ちやすいという問題がありますので
この2か所は考慮してません

535:名も無き冒険者
12/10/19 15:40:05.35 SAqUagr6
>>533
そりゃそんな初心者垢が相手するような「ヌルい」敵が相手なら普通にやれるさ

「対応力」を要求してくる敵が相手となると途端に苦しくなる。
この対応には他系統に比べプレイヤースキルを要求されるし、
必要な操作量も多いため上手でない人は激しく死ねる

人形スペックだけじゃしんどくなってくる頃には
地力欲しいけどそっち上げるには人形振り止めないといけないジレンマに苦しむ

成長過程で人形含めたサマル化すると半端化が酷い
安心して人形に手を出すならHDで通用する程度の地力が欲しいわ

536:名も無き冒険者
12/10/19 16:56:49.41 8+LWuc1n
つまりは人形自体に強さがないってことか・・・?
俺はべつに生産職キャラでもエンドコンテンツに苦労してないんだが・・・

そこまで必死にステータスにこだわらなくても やり方さえわかってりゃ困るところなんてごく一部だけだろ
対応力とかそんなもんあんまいらんと思うけど
所詮じゃんけんが絡んだだけのロッククリゲーなんだし

537:名も無き冒険者
12/10/19 17:11:25.50 SAqUagr6
なんだ、ただのNG推奨か…マジレスしてサーセン

538:名も無き冒険者
12/10/19 19:54:48.61 Fi01ISay
人形はCTが長いので、一発が大きくないと操作が追いつかなくなりがち。
ただ、ステータスの影響が大きいので地力さえあれば天井が高いという感じ。

逆に地力が無いならステータス関係なしにスマッシュと防御が強いゴーレムが良い。
なんだかんだといいながら、低累積キャラでのボス戦ではいまだに素晴らしい。

539:名も無き冒険者
12/10/20 19:10:16.83 GiNIQtr/
人形使うときってバインディングとプーリングも使ってる?
スキルが多すぎてなんか面白いけど難しいな・・・

540:名も無き冒険者
12/10/20 20:16:15.70 Z3C9O+Yc
使わない。
人形は余分にタゲを引き寄せるので、スキル使ったらすぐ消して
ウラ装備に切り替えるのが懸命かと思う。

人形師の弱点は対弓なのでウラ装備弓がオススメ。

541:名も無き冒険者
12/10/20 22:47:39.55 WsKje6xr
冥帝のワイバーン、買った方 使い心地はどうですか

542:名も無き冒険者
12/10/21 01:44:37.34 YN2zOZk2
召還時が強い
先頭強い
リアルマネーあったら2-3匹欲しいレベル

543:名も無き冒険者
12/10/21 03:44:03.47 9XT5qw3N
人形の話題が出ているので便乗
効率やスピードを重視せずライト的なプレイの場合、立ち回りはどのように行えばいいのでしょうか?
単体相手の場合 1幕や2幕などでダウンをとった後 プレイヤーならカウンターやガード、ミルなどから反撃につなげられますが
人形だとごり押しの追撃になるのでしょうか?
人形操作のまま反撃に切り替えるのは厳しく やはり一度消してプレイヤー本体で対応するか武器を切り替えるしかないのでしょうか?

弓が本職なのですがセカンダリっぽく人形を使ってみたいと考えてるのですがアドバイスあったらお願いします


544:名も無き冒険者
12/10/21 08:10:16.75 xm5YhnxU
CT長すぎるので人形だけで立ち回るにはPT組んで
メンバーに頼る方向になりそう。

確実に人形でタゲが取れてれば消しても自分に向かってこないから
切り替えてクラショ撃つ余裕はあります。
タタタッと走っていって七幕当ててすぐ消して下がれば自分にタゲは来ません。
このやり方でペッカソロ数部屋回ってみたけどいい感じ。

545:名も無き冒険者
12/10/21 18:10:43.07 9XT5qw3N
ありがとうございます

WIKIの2幕に
敵のディフェンスを無視して攻撃
スマッシュやアタックにも勝てる
とありますがこれは完全にうそですよね?
スマッシュの迎撃も失敗するしアタックの相手にも撃ち負けますが・・・

546:名も無き冒険者
12/10/21 18:12:20.46 9XT5qw3N
ちなみにダウン中に無理やりねじ込むのではなく 走ってくる相手に対してでの迎撃が撃ち負けます


547:名も無き冒険者
12/10/21 19:35:19.95 xm5YhnxU
ニ幕はメロディーショックと同じです。
ラグが発生していなければアタックを迎撃できます。
先日のアップデートで異様な微ラグが発生していますので
PCのスペックによっては勝てなくなるでしょう。

548:名も無き冒険者
12/10/21 22:33:22.86 9XT5qw3N
なるほど 性質上はアタックに勝てるのですね
ラグは感じているのでそれが原因かもです
ラグの方も当方のみの症状でないこともわかったのでよかったです

アタックの迎撃に1幕と2幕を使えるならソロでも立ち回れそうです
色々試してみます

549:名も無き冒険者
12/10/22 10:07:26.00 8ba4El+Z
先週のアップデート以降、マビがものすごく重くなりました

動かしている最中に静止画のように一瞬画面が止まったり・・
同じ症状の方はいますか?

550:名も無き冒険者
12/10/22 17:58:05.47 SvBKnuRb
>>549
他人と同じレスしてマルチのふりしてる荒らしは消えろ

551:名も無き冒険者
12/10/22 18:36:23.30 XgXGjXoC
>>549
私もです
いつもはそれほど重くないんですが、同じように静止画のようにとまったりします
止まる時、サウンドがダブるっていうか変な風に鳴って怖いです

552:名も無き冒険者
12/10/22 18:40:13.21 8ba4El+Z
>>551
ですよね;自分のPCも調べましたがやはりマビノギ側に原因があるのかもしれないですね

553:名も無き冒険者
12/10/23 01:15:06.26 oCovSO8w
あーそれ私もです
私の友達もなるって言ってました
絶対間違いないです
ネットの書き込みでみました

554:名も無き冒険者
12/10/23 16:05:46.46 1tUk8jFx
交易の限定品の補充はRTの偶数時間で間違いないのでしょうか?
55分から5分までずっと見ていても在庫が補充されません

555:名も無き冒険者
12/10/23 18:08:30.22 2AarjHIU
>>554
微妙にずれてて○時03分とかになる場合が多い気がする
限定品は利益率が高いものが多いから
場所によっちゃ奪い合いになって一瞬で消えるので見逃してるだけかもね
(ティルコとか本当に1秒以下の戦いだったりする)

556:名も無き冒険者
12/10/23 22:06:27.45 1tUk8jFx
>>555
なるほど そこまでシビアなのですね
購入だけ連打してれば補充された瞬間に買えるんでしょうか

557:名も無き冒険者
12/10/25 20:19:30.35 Xw03vwae
筏くだりでサンダー詠唱中に 遠くの巨大物体をターゲットしてしまいゴブリンを攻撃できなくなります
スペースを押して日常モードにしても解除されず TABや別のターゲットクリック(連打しても)を行っても解除できません
これにより攻撃が発動できずに非常に困っています
バグなのでしょうか?だとしたらなぜこんな致命的なものを運営は7年も放置しているのでしょうね;
なにか対策はありませんか?
サンダー詠唱中に限りだと思いますがスペースでも解除できません

558:名も無き冒険者
12/10/25 22:50:46.17 sAM5Vijz
>>運営は7年も放置しているのでしょうね;
これはさすがにダウト
7年前にサンダーは無い
自分の無知を棚に上げて愚痴を言ってるようにしか見えない

>>これにより攻撃が発動できずに非常に困っています
これはダイナシ実装時からなってるから慣れるしかないし対策も
サンダーで攻撃できない範囲の敵はクリックしない癖を付けるしかない

559:名も無き冒険者
12/10/26 00:07:04.73 a9MbcONV
これはアスペ

560:名も無き冒険者
12/10/26 12:31:44.99 G6yZKSOI
しかし筏のタゲバグは確かにうざいな
俺も筏くだり中に遠くの物タゲると何やってもタゲの移動ができなくなるわ
ESCやらスペースバーやらゴブリンクリックしまくってると運がよければサンダーが発射される

あわせて聞きたいんだけどみんなは環境設定のターゲット関連はそう設定してます?
例えば弓を使ってると 
タゲをせっと→チャージ→発射 でクリックするとタゲがTABを押したときのように切り替わってしまいまた1からチャージ→最初に戻る
の繰り返しになり 移動するまで弓が撃てなくなったりTABの指定とクリック+CTRLの指定ターゲットが別になってたりと
特に遠距離スキルを使うときに不便しているのですが・・・

561:名も無き冒険者
12/10/26 18:21:21.40 sFlIUBaz
そんな不具合起きてないけど
カーソル優先にしてるせいかな。

562:名も無き冒険者
12/10/26 20:51:04.01 G6yZKSOI
え・・・おきて ない・・・?
筏一周すれば必ず何度も起こるんだけどやっぱ環境設定が問題なのかな?
既存優先でやってるんでそれかなー
カーソル優先だと弓とかのときに 撃つまでにタゲが切り替わったりしてうまくつかえない・・・

563:名も無き冒険者
12/10/26 21:49:52.65 uUlmSyTC
>>560
筏でタゲ外れにくくなることは設定に関係なく発生しうる
けどいつまでもタゲったままで動けないなんてことは無いな
後者は初めて聞く

>>562
4行目は慣れてないんだから仕方ない
逆に言えば慣れりゃどうとでもなる

564:名も無き冒険者
12/10/27 17:42:12.49 lTCKFiLg

魔法メインだけどワンド&スタッフでお勧めエンチャあれば教えて下さい。

565:名も無き冒険者
12/10/27 18:35:16.93 y5fgjd6C
>>564
質問スレか魔法使いのスレで効いたほうが良いと思うけど
用途で変わってくるけどマナニードルとか無難なんじゃないの?
詳しく知らないけど

FBccとかの寿命が短いワンドはES無しが良いって人もいるくらいだし
■魔法使いのスレ
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
こっちで聞いたほうが良いと思う

566:名も無き冒険者
12/10/27 19:05:38.99 T4lFpm9t
ワンドは中級専門ならマナニードル+アイランドとか
合成ボルトを多用するなら荒いとかリザードもあり
スタッフ、というかヘイルは保護の影響を受けるのでクリ重視
武器以外で十分に確保できるなら魔攻に回せばいい

567:名も無き冒険者
12/10/28 11:33:47.41 b3flgfLQ
>>565-566
おおお・・・普通の回答してもらった・・・;;
ひさびさにマビスレにきたら煽られたりでちょっとへこんでたのでありがとう。
誘導スレもいってみます!
知らないエンチャがやっぱり出てるんですねー・・・。

568:名も無き冒険者
12/10/28 19:01:14.19 iQtmdYyt
メモはオフラインでも遅れるようですが相手側に INした際にメッセージやログでメモの存在を示す機能は備わっているのでしょうか?

569:名も無き冒険者
12/10/28 22:27:53.63 aWchZnIs
弓スキルを使用した後にレンジが勝手に入力される現象に悩まされています

どうやら弓スキル使用後、次の行動入力を受け付ける時間がすごく敏感で
弓スキルを使用するために押した左クリックがそのまま敵をクリックしたと認識されてレンジアタックが入力されているようです
意識的に左クリックをシュバッと素早く押せばレンジ入力されないけれど
毎回そんなんでは無駄に疲れてしまいます。何か根本的な解決方法は無いでしょうか?
一応ゲーム設定など一通りは弄ってみましたが改善する様子はありませんでした・・・

570:名も無き冒険者
12/10/28 22:51:58.81 +siuQGBr
先行入力オフにしてみたら?知らんけど

571:名も無き冒険者
12/10/29 06:23:04.71 rf9Z/g9e
>>568
インしたときにポップアップで メモがきています みたいなのが出るけど1回だけで、郵便のようにアイコンが残らないので
気付かない事もありえます。
>>567
2chの本スレ だいたい答えてもらえるけど流れが速いので見落とされる事も多い。またネタ回答が混じるので嘘を嘘と見抜けないと難しい
2chの質問スレ 白黒はっきりする質問以外は怒られる、変な妄想を自作自演する人が常駐している
2chの相談スレ(ここ) 比較的おおらか
したらば避難所2の質問スレ、各種職業スレ(>>565の板) 荒しは即規制されるけど過剰管理を嫌う人も多い

572:569
12/10/29 09:16:15.30 NH5xP6lc
>>570
先行入力オプションは使わないにしています
それでもレンジアタックが超反応で先行入力されてしまいます

573:名も無き冒険者
12/10/29 15:58:11.73 1U2ZQLUj
>>572
それは操作が下手なだけだと思います
自分も最初はそのように感じて マグナムを撃ちたくともレンジが・・・などということがありました
先行入力を切っていれば一回の入力で2度発動することはありえません
クリックやターゲット指定でもレンジアタックになるためその辺も考えて操作してみてください

574:名も無き冒険者
12/10/29 18:19:17.56 nb9YHcFl
余計なクリックをしてるとスキル直後にレンジ準備されるから、落ち着いて操作してみたらどうかな

575:名も無き冒険者
12/10/29 21:35:43.13 WUj4kOnf
何をどうやってもダメで、マウスに年季が入っている場合、
マウスのスイッチの劣化かもしれない。

576:名も無き冒険者
12/10/29 22:00:43.98 t5GmikA1
俺は数字の5でレンジを準備してから照準してる
ctrlを離すタイミング間違うと悲惨なことになるけどそのスリルもまた良いもんだ

577:名も無き冒険者
12/10/30 05:41:31.98 2PEm1Rwg
質問スレから誘導されました
最近始めたばかりの近接キャラなのですが、StrやDex確保のために生産をしておいたほうがいいのでしょうか?
もしやるならどれからやったほうがよいのでしょうか?

578:名も無き冒険者
12/10/30 12:24:51.84 SF1/LFtx
生産上げるためのAP稼ぐための戦闘能力がいるので
すぐには必要じゃないです
生産の材料集めるのにも戦闘能力ある程度要求される部分もありますし

とりあえず簡単なとこから言えば木工紡織鉱物採取精錬あたりを英字のやれるとこやっていく程度
どっちもインベをかなり要求するので無課金でやるのはつらいと思います

579:名も無き冒険者
12/10/30 13:12:20.41 FTmKSFUo
>>577
しっかり底上げするなら精錬だけは序盤にあげておかないとものすごい苦労を強いられることになります
成功率98%で失敗40回など・・・
それ以外はWIKIをみて好きなものからあげていけばよいでしょう

580:名も無き冒険者
12/10/30 14:52:54.56 KqHcABqa
>>577
近接はDex確保なんて当分考えなくても良い

そして生産系でStr上がるスキルは少なく、
成長効率的な意味でも急ぐ必要はない

>>579
それは流石に誇張が過ぎる

つか、そもそも相談者は近接なんだし、
メイキングマスタリを上げ過ぎなければ後でも全く問題ない

581:名も無き冒険者
12/10/30 15:12:48.17 FTmKSFUo
誇張でもないとおもうが・・・
実際鉄の修練失敗はDEX下げれなくなったら98%だよ

582:名も無き冒険者
12/10/30 15:17:55.36 KqHcABqa
>>581
で…そうなるには「どれほど」Dexやメイマス上げたらなるのかね?

さらに言うなら火力がdexに依存しない近接が、
それほど速くその状態に達するのかね?

それらを考えたうえで誇張でないと断言出来る証拠はなんだね?


まさかとは思うけど近接ALLとか「序盤で到達するのが常識」とか言っちゃうの?
しかも初心者相手に

583:名も無き冒険者
12/10/30 15:19:45.81 rMEjT7Vv
近接だろうがなんだろうが精錬は最初にやっておくのが一番容易なのは事実
後回しでいいとか言ってる奴は生産なんてやったことないんだろ

584:名も無き冒険者
12/10/30 15:29:35.17 KqHcABqa
>>583
純近接で累積700後半くらいになってから製錬に手を付けたが
何の問題も苦労もなく終わりましたが何か?

ああ、累積数k到達してないのは序盤だ、異論は認めない(キリッ
って人でしたかそうですかw

585:名も無き冒険者
12/10/30 15:33:37.76 KqHcABqa
つーかね、
そりゃ資産だの準備だの万全に出来る前提で考えりゃ
序盤にやるのが一番容易なのは同意するわw

けど、相談者の状況なんてガン無視して製錬は序盤
とか言われても阿呆は一生黙ってろとしか言えんわ

586:名も無き冒険者
12/10/30 15:44:02.49 rMEjT7Vv
始めたばかりでも生産を視野に入れてるんだから相応の事実を教えてるだけだろ
資産だとか物資だとかそんなのは本人が決めて育成プランを組立てていくこと
お前の尺で測ることじゃないんだわ

587:名も無き冒険者
12/10/30 16:11:57.61 KqHcABqa
>>586
あーつまり、相談者の状況なんぞ「知った事ではない」

質問者の
>最近始めたばかりの近接キャラなのですが
とかは「一切読む価値は無い」

急ぐ必要があるかないかとかは「どうでも良い」

製錬の修練は(それ以外の全ての要素を無視して)
「最初にやっておくのが一番容易」の一言で答えるのが全て
それ以外の回答をしている奴はクズと言いたいわけか

マジでスレから消えろよカス

588:名も無き冒険者
12/10/30 17:04:27.12 2PEm1Rwg
たくさんの回答ありがとうございます
あまり近接スキルが上がりきってないので、そちらから上げていきたいと思います
バリダンジョンに行く片手間くらいに鉱石採るとかして、精錬はチマチマやろうと思います

589:名も無き冒険者
12/10/30 18:08:41.26 BgJy3zII
採鉱スキルがAPあたりのstr上昇が高いので
採鉱あげつつ英字精錬だけでも突破させとけばいいんじゃないかな

590:名も無き冒険者
12/10/30 18:15:43.85 FTmKSFUo
ID:KqHcABqa このきちがいはどうしたの?

誰も1に精錬上げろともいってないし 
精錬だけは失敗が重要だからある程度序盤にあげておかないと後がきつい っていってるだけだろ・・・
何がそんなに気に入らないのかは知らんが初心者ならなおのこと頭の片隅にでも知っておいて損はない知識

どうせ情弱で自分が精錬どうにもならなくなったんだろうけど あまりにも見苦しいからやめた方がいいよ・・

591:名も無き冒険者
12/10/30 19:28:56.59 2ibefeQG
>>590
いや近接なら、ある程度育ってから精錬上げても全然余裕で精錬失敗上げ出来ると思うよ
弓ならまた別だけどね

初心者でいきなり生産のクソつまらん作業やっても飽きて辞めるだけ

592:名も無き冒険者
12/10/30 20:10:28.63 rMEjT7Vv
生産をつまらないと思うか面白いと思うかなんて人それぞれ
精錬がどんなものかを念頭において育成の線引きしていくのは本人次第
自分の価値観押し付けるなよ

593:名も無き冒険者
12/10/30 20:28:52.87 2ibefeQG
>>592
>>583で自分の価値観をバリバリ押し付けてる奴が何いってんの?

594:名も無き冒険者
12/10/30 20:37:55.99 rMEjT7Vv
>>593
どこが?
製錬が早ければ早いほど楽なのは数字上の事実だから
単純比較も理解できないの?

595:名も無き冒険者
12/10/30 20:54:45.89 SF1/LFtx
もういいから回答者同士で罵り合うな
せめて自分はこうしたってアドバイスしろボケナスども

いまは高級薪などでの失敗率上昇ながあるし
弓スキルをとりあえずほとんど1にしてから精錬上げに苦労したとかはともかく
過去の遺物は新キャラ作っていまのmabinogiをやり直して来い

596:名も無き冒険者
12/10/30 21:25:32.31 Sd9o5IVQ
まぁ、ネットゲーマーにはキチガイも多いからな。しかたない

597:名も無き冒険者
12/10/30 21:31:57.52 rMEjT7Vv
>>595
何も知らないかのように簡単に言ってるけどその高級薪はただじゃないしな
自分で作るにしても中ランク以上に木工あげてないと安定供給にはならない
効率上げるためには採取ポーション、薪斧の調達・改造・修理、パートナーが必要になる
一回五分の炉に毎回高級薪使うなんてそれこそ初心者には負担になるぞ
初心者のこと考えろって言うわりには全く考慮がない発言だよな
早ければ早いほどトータルコストが安くなるのは今だろうが昔だろうが変わらんよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch