14/07/22 14:56:34.08
「私の好きな男は若いってだけの女と結婚しました」ってか
男に見る目がないって言いたいのかね?
それとも「若いだけの女に負けた自分ミジメ乙」か?
ま、そんな根性じゃ選ばれることはないだろうな
951:恋する名無しさん
14/07/22 15:01:15.66
そりゃ何も無い年増女よりは若い女にいくわなあ…。
少なくとも若さはあるわけだし。
952:片山祐輔
14/07/22 15:17:23.89
無職は黙れよ
953:恋する名無しさん
14/07/22 15:23:08.02
世の中には平日が休みの人や学生もいるって知らないんだNE
954:質問
14/07/22 15:29:32.21
ゆずの北川君みたいな人がタイプなんですがハンマー投げの室伏選手そっくりなマッチョな人から超強引なアプローチを受けています
変に断ったら凄まじいストーカーになる事は必至で困り果てています どなたか最良の断り方を教えていただけないでしょうか?
955:恋する名無しさん
14/07/22 15:30:58.22
好きな人に体型が似てるだけで別の人を好きになることはありますか?
956:恋する名無しさん
14/07/22 15:33:18.32
ワロタ(^O^)www
957:恋する名無しさん
14/07/22 15:34:19.36
>>954
「彼氏がいますので・・・」って言う
958:質問
14/07/22 15:39:48.39
>>957
私に彼氏がいない事は念入りに調べたみたいです
959:質問
14/07/22 15:44:32.53
バイト先の仲間なんですが以前は A(男子)3人女子で飲みに行くのを嫌がっていたんですが
今回またAと女子2人で飲みに行くのを誘ったら今回は躊躇されませんでした
免疫ができたのでしょうか?
960:片山祐輔
14/07/22 15:44:41.10
>>954
その段階じゃ警察も動いてくれないだろうから辛いね
学生?か社会人かわからないけど習い事でもして時間に縛られる生活を送ってみたら?
961:恋する名無しさん
14/07/22 15:47:55.13
>>958
「いやいますから」って言う。
962:恋する名無しさん
14/07/22 15:50:37.34
>>959
そうだろう。
963:質問
14/07/22 15:54:44.33
>>949
>>950
>>951
おっしゃるとおりで反論なんて考えてませんが、それが事実ですよね。
自分で言うのもなんですが奥手なところもあってモタモタしたのが良くなかったと思います。
素直さの重要さを痛感しました。
でも、もう辛い思いはコリゴリだから一人で生きていこうと思います。
ありがとうございました。
964:恋する名無しさん
14/07/22 15:55:35.22
“怠惰”“甘え”が原因ではない! 「働けない」若者の実態とは
『無業社会 働くことができない若者たちの未来』(工藤啓、西田亮介/朝日新聞出版)
●若年無業者483万人。働けない理由のトップは?
働いている者の多くにとっては、仕事が自分のアイデンティティーの一部になっている。自己紹介
でも何の仕事をしているか述べるのが当たり前だし、意識していようがいまいが、口を開けば、仕事
の話ばかりしてしまう。今の世の中では、「働いている」ことが自分の存在の証明になっているよう
な気がする。7月ともなると、大学4年生はそろそろ来年の就職先が決まっていないと焦り始める頃
であり、大学3年生はインターンシップなどの応募が始まり、就職活動への第一歩を始める時期だろ
う。就職できない自分を想像すると、きっと恐ろしくなるに違いない。「プロの自宅警備員だけど、
質問ある?」と2ちゃんねるにスレッドを立てていられるほど、元気があれば、まだ良い。だが、本
当は、若くして職のない者は、笑い話にできないほどの孤独を抱えている。「働く」ことが当たり前
とされる世の中で、彼らはなぜ「働く」ことができないのか? 世間が思っているように、「働けな
い」ことは本当に甘えなのか? その実態は、今働く者にとっても、これから働こうとしている者に
とっても、決して遠い世界の話ではないはずだ。
15~39歳の「若年無業者」は、潜在数で日本に483万人ともいわれているが、彼らに対する
風当たりはとてつもなく強い。日頃から若年無業を支援する活動をしている、特定非営利活動法人育
て上げネット理事長の工藤啓氏は著書『無業社会 働くことができない若者たちの未来』(朝日新聞
出版)の中で、誰であっても、若年無業者になってしまう可能性があることを指摘している。工藤氏
が実施した調査では、若年無業者の75.5%が何らかの就業経験があると言い、一度就職できたか
らとはいえ、若年無業者になる可能性はあるのだ。工藤氏に言わせれば、若年無業者は、誤解にさら
された存在だという。最も顕著な誤解は、「働くことができない若者は怠けている」というもの。だ
が、内閣府の「平成25年度版子供・若者白書」によると、「若年無業者が求職活動をしない理由、
就業を希望しない理由」は最も多い回答は「病気・けがのため」であるらしい。「怠惰」と指摘され
そうな「急いで仕事につく必要がない」「仕事をする自信がない」といった回答を占める割合は思い
のほか低いのである。
URLリンク(news.livedoor.com)
965:質問
14/07/22 16:45:38.89
私:女性・20代、相手:男性・20代(3歳下)
【前提】
社会人サークルでこの間初めて会った方と連絡先を交換しました
先週末二人で一緒に飲みに行き(誘い掛けは相手から)、
話の流れで今週お笑いライブに行くことになりました(お互いの好きな芸人が出ます)
日にちは決まりましたが、時間の公開が公演の3日前にされる様で、
「時間が公開されたら、待ち合わせとか詳しく決めましょう」とメールがきたので、
私も「そうですね。楽しみです!」と返してメールラリーを終えました
【質問させて頂きたいこと】
①この場合、3日前までメールが無いのは普通なのか
→会う約束をしているので(しかも今週)、雑談メールが無いのは普通でしょうか?
今までアプローチしてくれた男性はみんなすごくメールがマメだったので、
いまいち普通の男性がどうなのかが分かりません…
普通はどうなんだろう?と単純に疑問に思ったので質問しました
②2回目に2人きりで会う場合の注意点などありますか?
→私の方が年上というパターンが初めてで…
というかもうそれだけで正直挫けそうなんですが、何か注意点があれば教えて下さい!
966:恋する名無しさん
14/07/22 17:07:59.65
>>963
全力で他探せ
そういう後はだいたいいいのが出来る
967:質問
14/07/22 17:22:34.47
私が元気であればあるほど彼は元気がなくなります
私が元気ないと彼は高いテンションで励ましてくれます
一緒にいるときじゃなくてメール、電話のときです
なぜなんでしょうか
968:恋する名無しさん
14/07/22 17:25:25.20
>>967
彼は自分がリードしていないと気がすまない性格だと思う
969:質問
14/07/22 17:44:28.36
男2人女4人で遊びに行った帰り、私と男友達の1人が帰る方向が一緒なので電車に乗って隣に座りました。
私が疲れて先に寝てしまい少しだけ男友達のほうに寄りかかる感じになってしまいました。(起きたとき寄りかかっていたので)
私が起きたとき男友達の方も寝ていて、彼が降りる駅になったので慌てて起こしました。さようならするとき凄く素っ気なかったので
寝てしまった上に他人に寄りかかられて迷惑したのかと考えています。
皆さんは、こういう時イライラしたり迷惑の様なあまり良い感情を持ちませんか。それとも気にしなくても大丈夫なんでしょうか。
970:質問
14/07/22 17:50:49.60
>>966
あなたいい人ですね。ありがとう。
入籍連絡が社内メールで来てまだ1ヶ月経ってないのでライフがほぼゼロです。
今はまだ毎日泣いてるけど(オトナなのにね)涙が枯れたら前を向いていきたいと思います。
971:恋する名無しさん
14/07/22 17:51:22.32
気になって女性と自分の彼女を会わせるような機会って普通作りますか??
972:恋する名無しさん
14/07/22 17:52:11.83
平和だね
973:恋する名無しさん
14/07/22 17:57:44.31
>>969
彼の神経がデリケートすぎるだけ。
974:恋する名無しさん
14/07/22 18:03:06.64
>>969
すみません。どういうことでしょうか。
とりあえず嫌われた感じではないのでしょうか。
975:969
14/07/22 18:04:23.76
>>974の>>969は>>973の間違いです。
976:恋する名無しさん
14/07/22 18:07:23.70
>>975
不愉快な経験をした時の反応が見られたということ。しかし、過ぎたことは仕方がない。 大した問題ではないので普通に応対していけばいい。
977:恋する名無しさん
14/07/22 18:08:46.43
>>971
気になってる
の間違いです..
978:969
14/07/22 18:16:10.82
>>976
そうですか。ありがとうございます。
その後とか後日に普通にメールや話をしてきた場合は大丈夫なんでしょうか。
979:恋する名無しさん
14/07/22 18:18:28.87
>>965
① 普通かどうかは知らない。統計をとっていないから。
② 君の素性のままに接すればいい。そうすれば相手と気が合うか否かがわかるから。
980:恋する名無しさん
14/07/22 18:19:48.45
>>978
質問の意味がわからない。気にしないでいいよ。 些細なことなのだから。
981:969
14/07/22 18:24:43.28
>>980
すみません。あちらから普通に接してきた場合のことだったんです。
気にしないことにします。ありがとうございました。
982:恋する名無しさん
14/07/22 18:26:17.40
ハッキリ書きます。
夏なのでムラムラしている20代女です。
自分のことをあまり知らない男と、なにも気にせずセックスがしたいです。
一度研修で知り合っただけの、ちょうどよさそうな男の人がいます。
今度会う約束をしました。
相手は真面目な男性なので、飲んで酔っていてもラブホに誘ってくれるかは分かりません。
私としては、飲む→ラブホという遠回りをせずにすぐにラブホに行きたいです。(お金がないので)
自分から誘うのは別にいいのですが
、どうせセックスするなら相手を萎えさせるのは嫌だなぁと思います。
出会ったばかりの女から、すぐにラブホに誘われたら萎えますか?
また、うまい誘い方があったら教えて欲しいです。
はしたない質問で申し訳ありません…
983:恋する名無しさん
14/07/22 18:26:20.39
>>970
「あの時あれでよかったんだ」と思えるぐらいにするんだぞ
心配するな
984:恋する名無しさん
14/07/22 18:26:37.68
>>981
男友達が君のことを好きだという可能性はないのか?
好きなら不快ではなく嬉しいと思うんだが。
985:恋する名無しさん
14/07/22 18:34:51.59
>>982
呑んでる時に答えがでる。酔った振りしてベタベタに甘える
今夜はこのまま帰らないからねー
くらいが良いかな
986:恋する名無しさん
14/07/22 18:35:13.23
>>982
元気のいい男なら萎えない。 デリケートな男なら照れるかも知れない。
987:恋する名無しさん
14/07/22 18:39:41.45
>>982
服装は露出多めに
988:982
14/07/22 18:40:17.02
>>985
ありがとうございます。
やっぱりラブホの前にお酒の力を借りた方がスムーズなんですね。
>>986
デリケートだけどムッツリそうな人ですw
雰囲気を見て、誘ってくれなそうなら勇気だしてみます。ありがとう
989:恋する名無しさん
14/07/22 18:42:24.49
>>985
飲みとかすっ飛ばしたいって言ってるよ
990:恋する名無しさん
14/07/22 18:43:41.85
>>988
アルコールが入ると勃起力が弱くなる。
991:982
14/07/22 18:44:17.08
>>987
了解ですw
>>989
そうです!できればその方向でもっていきたいです。
さすがに強引かな…
992:恋する名無しさん
14/07/22 18:45:52.78
政府は17日午前の閣議で、2014年版「少子化社会対策白書」を決定した。若い世代の未婚率は上昇が続き、
最新の10年の時点で25~29歳を見ると、男性は71.8%、女性は60.3%。女性の晩産化も進み、
第1子を出産した平均年齢は12年で30.3歳だった。白書は仕事と育児の両立に向けた環境整備の必要性を
指摘している。
内閣府が実施した意識調査では、若い世代で未婚・晩婚化が進んでいる理由について、20~30代男性の回答は
「経済的余裕のなさ」が最も多かった。しかし、同年代の女性では「独身の自由さを失いたくない」がトップ、
「仕事や学業に打ち込みたい」が続き、男女の意識の違いが示された。
また、「子どもを持つ場合の条件」に関し、20~40代の既婚女性の回答は
「働きながら子育てができる職場環境」が最多だった。
別の調査では、妊娠・出産時の職場の理解について、既婚女性の54.6%が「不満」と答えた。
出産を機に退職した女性の約4分の1が「仕事を続けたかったが育児との両立が難しく仕事を辞めた」
と話しているという。 (2014/06/17-08:14)
URLリンク(www.jiji.com)