無停電電源装置(UPS) 24台目©2ch.net at HARD
無停電電源装置(UPS) 24台目©2ch.net - 暇つぶし2ch2:不明なデバイスさん
14/11/18 17:14:56.67 G5N+xelc
●過去スレ(&前スレ)
スレタイ: 無停電電源装置(UPS) xx台目
23台目 スレリンク(hard板)
22台目 スレリンク(hard板)
21台目 スレリンク(hard板)
20台目 スレリンク(hard板)
19台目 スレリンク(hard板)
18台目 スレリンク(hard板)
17台目 スレリンク(hard板)
16台目 スレリンク(hard板)
15台目 スレリンク(hard板)
14台目 スレリンク(hard板)
13台目 スレリンク(hard板)
12台目 スレリンク(hard板)
11台目 スレリンク(hard板)
10台目 スレリンク(hard板)
 9台目 スレリンク(hard板)
 8台目 スレリンク(hard板)
 7台目 スレリンク(hard板)
 6台目 スレリンク(hard板)
 5台目 スレリンク(hard板)
 4台目 スレリンク(hard板)
 3台目 スレリンク(hard板)
 2台目 スレリンク(hard板)
無停電電源(UPS) URLリンク(pc.2ch.net)

3:不明なデバイスさん
14/11/18 17:16:07.58 G5N+xelc
●定番どころ?
APC Japan  URLリンク(www.apc.co.jp)
オムロン  URLリンク(www.omron.co.jp)
三菱  URLリンク(www.mitsubishielectric.co.jp)
富士電機 URLリンク(www.fujielectric.co.jp)
サンケン  URLリンク(www.sanken-ele.co.jp)

●その他(順不同)
NTTファシリティーズ  URLリンク(www.ntt-f.co.jp)
サウンドハウス(音屋) URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
日本ヒューレット・パッカード URLリンク(h50146.www5.hp.com)
CyberPower Systems, Inc  URLリンク(www.cyberpower.jp)
日立  URLリンク(www.hitachi.co.jp)
山菱電機  URLリンク(www.yamabishi.co.jp)
ユアサ電器  URLリンク(www.yuasadenki.co.jp)
ジーエス・ユアサ パワーエレクトロニクス URLリンク(www.gype.jp)
ユタカ電機  URLリンク(www.yutakadenki.jp)
東芝  URLリンク(www.toshiba.co.jp)
Delta UPS  URLリンク(www.delta.com.tw)
Eaton Corporation URLリンク(powerquality.eaton.com)
サンワサプライ  URLリンク(www.sanwa.co.jp)
山洋電気  URLリンク(www.sanyodenki.co.jp)
NECフィールディング URLリンク(www.fielding.co.jp)
ニプロン  URLリンク(www.nipron.co.jp)

●ネット販売系サイトで検索も
価格.com  URLリンク(www.kakaku.com)
ベストゲート URLリンク(www.bestgate.net)
coneco.net(コネコネット) URLリンク(www.coneco.net)
NTT-X Store URLリンク(nttxstore.jp)

4:不明なデバイスさん
14/11/18 17:19:45.71 G5N+xelc
     _,,,
    _/::o・ァ
  ∈ミ;;∧,ノ∧    ,,,,,   ,,,,,
    ( ´・ω・) ,,,,(o・e・),(。・e・),,     新スレです
     /ヽ○==(。・e・)(。・e・)(o・e・)     仲良くつかってね
    /  ||_彡,,, ノ彡,,, ノ彡,,, ノ
    し' ̄(_)) ̄ ̄ ̄(_)) ̄(_))  ガラガラ

5:不明なデバイスさん
14/11/19 11:03:30.08 vxX3IsqT
>>1
ここは自作派は呼ばれてない?

6:不明なデバイスさん
14/11/20 09:24:04.84 LvzOuKOj
L5-20に交換したった

7:不明なデバイスさん
14/11/21 10:50:15.87 ZFeuZ1Lj
omronのBY80Sが欲しいのだがコンセントに繋ぐコードの長さが
取説の仕様の所を見てもわからん
教えてくれ

8:不明なデバイスさん
14/11/21 11:36:21.19 H272Kzse
ホームページの仕様表にすら明記してあるのにどこに目を付けてんだ?

9:不明なデバイスさん
14/11/21 11:57:33.34 ZFeuZ1Lj
サイトの方に書いてあったか
そうかそうか
それはどうも
取説pdfには書いてねぇんだよ

10:不明なデバイスさん
14/11/21 12:39:01.59 8/KwERcW
仕様pdfには書いてあンだよ

11:不明なデバイスさん
14/11/21 19:12:22.56 WYcNotw1
何でちゃんと確認しないのかなあ

12:不明なデバイスさん
14/11/22 01:13:44.70 aoAwG8nK
馬鹿だからだろ

13:不明なデバイスさん
14/11/25 12:19:49.68 rmyP4e0C
馬鹿は自分が馬鹿であることに気が付くほど賢くないからな・・・

14:不明なデバイスさん
14/11/25 21:18:20.29 Tlq3F6Tj
馬鹿っていうやつが馬鹿(これはいうのじゃなく書いてるので、僕は馬鹿ではありむせん。

15:不明なデバイスさん
14/11/26 11:35:46.18 ivDC9Ozx
似たもの同士で仲が良いことだ。

16:不明なデバイスさん
14/11/27 18:55:05.94 UBfuQmzY
無知の知は最初に説いたから知的なんだよ

17:不明なデバイスさん
14/11/27 21:58:40.02 h1OkbRgk
鞭の血?

18:不明なデバイスさん
14/11/28 12:31:33.40 UV60xGa2
ムチムチ?

19:不明なデバイスさん
14/11/30 20:34:47.82 Sfy7Joeg
同類嫌悪

20:不明なデバイスさん
14/12/01 23:28:10.70 jObm29nY
すみません
新スレ早々初歩的な質問失礼します
いまAPCのUPS(1500)を使っているのですが、本日バッテリーの交換アラートが鳴ってしまいました
何度かTESTボタンで誤魔化しましたが、はやり数時間後には鳴ってしまいます
電圧を測定すると、4つのバッテリーすべて13.1V±0.1を示します
12Vのバッテリーで13V出ているのなら、まだまだ使えるんじゃないのかと個人的には思ってしまたのですが、それくらいがUPS用途でのバッテリー寿命としての限界なのでしょうか?
また、PowerCuteなどでそれらのしきい値を変更することは可能でしょうか?

21:不良なデバイスさん
14/12/02 00:08:17.71 p0H3TaqQ
>>20
バッテリーが使えるものかどうかは、負荷を掛けている状態で電圧を見ないと判別できない。

22:不明なデバイスさん
14/12/02 00:22:34.70 TYWatOQ+
>>20
誤魔化し誤魔化し使うようなもんじゃないからおとなしく交換した方がいいと思うよ。
サイフが厳しいなら互換バッテリーでも検討してみたら。

どうしても使い続けるなら、 試しにランタイムキャリブレーションしてそもそも停電に耐えられるのか測ってみたら。

23:不明なデバイスさん
14/12/02 00:25:53.42 z/OvQ6O4
>>21
なるほどガッテン
納得いきました
電池の寿命って静的な電圧だけで計り知れるような簡単なものじゃないんですね
神戸ですが6年頑張ってくれたので老衰だと思います
ありがとうございました

24:不明なデバイスさん
14/12/02 00:35:26.96 z/OvQ6O4
>>22
はい。
納得いかないモヤモヤがなくなったので、安心して交換できます。

25:不明なデバイスさん
14/12/02 01:19:21.65 1/aJe8te
まあそりゃそうだな
アラート止めたいだけなのかちゃんとUPS使いたいのかだね

26:不明なデバイスさん
14/12/02 09:50:36.16 UJlkHVfn
アラート止めたいならUPS外して商用電源につないどけよwwってことだなw

27:不明なデバイスさん
14/12/02 10:38:39.05 RcFLlG83
マニュアルとか仕様書見ないやつ多すぎ

28:不明なデバイスさん
14/12/02 16:29:45.11 4HELCcKM
取説はすぐどっか逝ってしまうから、HPの鯖みたいに
筐体にQuick manual書いておいてくれれば良いのに。

29:不明なデバイスさん
14/12/02 18:21:22.47 F/aLAXfv
ガサツやな

30:不明なデバイスさん
14/12/02 20:55:24.98 zgPa65LI
cyberpower.jpさん、ドメイン期限延長をお忘れ無く。

31:不明なデバイスさん
14/12/04 14:43:11.85 gS0HK5wd
UPSって鉛バッテリだよね、通常コンセントさしっぱ(ほぼ満充電状態を常に維持)なのに、なんで2年程度で寿命とかなの?
本当は劣化してないんだけど、交換バッテリ買わせるために「システム的な寿命」にしてるわけ?
もしくは、放電する必要ないんだけど、交換バッテリ買わせるためにわざと定期的に放電させて、物理的な寿命にしてるわけ?

32:不明なデバイスさん
14/12/04 17:46:38.93 C6KiPm0c
>>31
電極板が希硫酸の中で腐食が進むからじゃね

33:不明なデバイスさん
14/12/04 22:17:05.63 mrSJENuV
>>30
そっちは放棄する気がする。
URLリンク(www.cpsww.co.jp)

34:不明なデバイスさん
14/12/05 01:23:49.32 z8CLisrp
いやいや、フツーは統合先ドメインへの設定告知(表示)と
タイムアウトジャンプによるURL転送で一定期間は周知していくのが
俺の思うネットで鯖利用する事業者の常識だと思ってたんだが、cyberpowerはバッサリ切るのかー

これは鯖管理だけの問題なのか?
彼らの本業ビジネスでも、ある日突然ユーザを切り捨てていきそうだなー
こう思うのは俺だけ?

35:不明なデバイスさん
14/12/05 05:54:14.09 MNCJWgAq
JPドメインは更新してもwhoisの有効期限は更新されず
旧有効期限の翌日更新という仕様だったような

最終更新が2014/12/1になってるから更新してるかもね

36:不明なデバイスさん
14/12/05 07:41:20.36 ThkXn/1P
>>35
月初めの更新処理は、JPドメイン取扱い作業の流れで、自動的になされたものを意味するに過ぎないかと。
すなわち、ドメイン有効期限を終えて、指定事業者(レジストラ相当)が状態を“Suspended”に変えただけかと。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch