初心者 無線LAN購入スレッドat HARD
初心者 無線LAN購入スレッド - 暇つぶし2ch2:不明なデバイスさん
10/02/20 05:53:06 PpR6yS6v
押して

3:不明なデバイスさん
10/02/20 08:17:23 HaPVsP1E
押して

4:不明なデバイスさん
10/02/20 10:09:28 /dig5UIB
押して

5:不明なデバイスさん
10/02/20 11:08:46 ihzFiOYf
修羅の道
コレガ(アプライドの実験場)
Planex(だれもが認める爆心地)

糞つまらない安全パイ
NEC(ときどき外れクジがでる。Intel使いは回避がテンプレ)
Buffalo(性能と安定性はNECに遅れをとるものの売り場面積だけはなぜか一番)

あえて言おう値段相応であると

6:不明なデバイスさん
10/02/24 09:14:36 whfaTVm+
プラネックスCQW-MRB不具合報告情報共有スレ
スレリンク(hard板)

7:不明なデバイスさん
10/03/07 09:36:25 13ucOe8/
無線LAN導入を考えています。現在一階にモデム、ルーターがあり、
二階にあるパソコン、HDテレビ、wii等を一階から無線にて接続したいのですが、

BUFFALO 無線LANルーター Air Station WZR-HP-G301NHとBUFFALO LAN端子用無線子機 メディアコンバータ WLI-TX4-G
の組み合わせで購入して問題はないでしょうか?関係あるかわかりませんが回線は光です。

またオススメなどあれば宜しくお願いします。


8:不明なデバイスさん
10/03/07 09:55:41 VaoTEk7/
無線なんてやめとけ

9:不明なデバイスさん
10/03/08 01:32:39 Aj9f5iur
> NEC(ときどき外れクジがでる。Intel使いは回避がテンプレ)
牛でもIntel問題出ましたがなにか?
そもそも避けるべきはIntelであってだな

10:不明なデバイスさん
10/03/08 02:28:42 xn0YpMro
iphone2台とPCと繋げたいのでブッファローを買いますね
鉄筋コンのマンション1Fワンフロアーで使ってみるわ
予定はこれ URLリンク(buffalo.jp)
ヤマダで5300円だった

11:不明なデバイスさん
10/03/12 06:40:35 IfctZqUg
RT57iによる有線でLANをくんでいますが、ノートPCを
2台追加するので無線LAN導入を考えています。
現在接続は
デスクトップ2台
NAS 1台
です。
ノートはたまの接続なので、セキュリティの高い
方法を希望しています。
アクセスポイントをルーターにつなぐのか、新たに
無線LANルーターに変えた方がいいのかよくわかりません。
おすすめ機種の紹介いただけるとうれしいです。


12:不明なデバイスさん
10/03/12 12:13:53 2NdM+8Tj
APモードで今のやつに繋げる

13:不明なデバイスさん
10/03/13 10:16:51 zL8hfftx
LANの経験が皆無です。宜しくお願いします。
大学入学なので、dellでPCを購入したのですが、LANボード(?)はintelのcentrino ultimate-N 6300です。OSは7です。
現在はNECの2003年製造のデスクトップPCを使用していて、モデムに有線でルータを噛ませずに接続しています。
デスクトップPCには無線のLANボードが装備されていないため、有線でもつなぐ必要があります。
メーカーなど、選ぶ目安を教えていただけ無いでしょうか。

14:不明なデバイスさん
10/03/13 10:57:47 6OAl/NS2
11n対応のルーターに買い替え検討してるんですけど
自宅は光回線だけどまだ1Gなどの100Mオーバーのプランじゃないんで
WR8700Nとかはオーバースペックだし
しばらく回線のプランを変える予定もなさそうなんで
100M以上のサービスに乗り換えるまでの間は
少しスペックや価格低めのやつ購入して繋ぎにしたほうがいいですかね?


15:不明なデバイスさん
10/03/13 12:07:39 ImCLRAie
>>13
無線ルータを買ってきてモデムにルータ機能あればアクセスポイントとして使う
デスクトップは無線のルータに有線のポート普通あるからそれに繋ぐ
わからんのならNECのWR8300Nでも買っておけばまず間違い無いだろう


16:不明なデバイスさん
10/03/13 12:25:49 zL1dIqFh
URLリンク(121ware.com)

DS使う予定があるなら8300か8700
5GHz帯使いたいなら8700(8500)
これが現状の鉄板

17:不明なデバイスさん
10/03/13 19:21:33 +d9tjzel
VPN接続、WOL、PPTPの機能も欲しいときは?

18:不明なデバイスさん
10/03/14 01:59:09 DPMayqOF
それは初心者の質問じゃないから

19:13
10/03/15 10:17:27 b8dT1i5+
WR8300Nを購入しました。アドバイスありがとうございました。

20:不明なデバイスさん
10/03/20 17:20:44 2rvcP0/k
昨日からいきなり家の中で無線LANが繋がらなくなりました。
考えられる原因がわかる方、おしえてもらえないでしょうか。
今は駅から書き込みせています。

21:不明なデバイスさん
10/03/20 17:31:17 YUJE6e/W
それで何を判れと

22:不明なデバイスさん
10/03/20 19:11:13 Z5Cit3PQ
URLリンク(corega.jp)
これを買おうと思うんですが、どうですか?
amazonでの評判もいいので、いいとおもうんですが・・・

23:不明なデバイスさん
10/03/20 20:27:02 YUJE6e/W
後悔したくないならやめとけ

24:不明なデバイスさん
10/03/20 20:34:25 Z5Cit3PQ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%82%B9-%E3%83%
91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%A9%9F%E8%83%BD-%E5%86%85%E8%94%B5W
%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A-CG-WLR3
0NM/dp/B002WEE2JC/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1269080755&sr=8-1

25:不明なデバイスさん
10/03/20 20:36:16 Z5Cit3PQ
ミスすいません!
表示されてるURLを全てコピペすればサイトが見れます。

amazonでの評価レビューは高評価なんですが、これも嘘なんですか?

26:不明なデバイスさん
10/03/20 21:28:34 VDMh8ajl
SOTEC C204A3-Rあたりのネットブックを買おうと思っているんですが
11nがドラフト対応となっています。
大抵の無線LANがこのノートを使って11nで接続できるのでしょうか。
どうせ買うのなら使えるものをと思って。

27:不明なデバイスさん
10/03/21 00:53:50 FBt1KhZE
>>26
使えるはず

28:不明なデバイスさん
10/03/22 16:42:42 A8bn9je3
nas対応の物上位機種であるけど
使えるかな?肝心の機能のほうに足引っ張ったりしない?

29:不明なデバイスさん
10/03/26 22:51:43 9Qdye9i1
>>28 簡易NAS程度に使える  低速転送 2MB/秒
NEC AtermWR8700Nの場合、
 USBフラッシュメモリかカードリーダを共有するくらいがちょうど良い
 過剰な期待をしないで割り切れば便利 & 本来の通信安定性は抜群  
  NAS、メディアサーバーを本格的に使うなら別途購入

30:不明なデバイスさん
10/04/28 02:36:06 2mxUcn2J
無線LAN内蔵していない中古ノートPCを使っています。(普段は有線でADSLのネット環境)
この度、急遽ネット環境のない場所に行って使う必要がでてきました。
FOMAエリア内なのでドコモのデータ通信カードL-05Aを買おうかと思っているのですが、
これとは別に無線LANカードも買う必要があるのでしょうか。
それともデータ通信カードは無線LANカードも兼ねているのでしょうか。

31:30
10/04/29 12:18:04 Iu5WCZ4j
自己解決したスマソ

32:不明なデバイスさん
10/06/12 11:03:22 uPXiFmv2
光フレッツを提供された有線ルーターで使っています。
メインのPCは有線で構わないのですが、iPadやiPhone用に無線を追加する場合、
WR8700Nを買って提供されている有線ルーターと置き換えればよいのでしょうか。

そのほかにお勧めはありますか。

33:不明なデバイスさん
10/06/12 11:20:12 mwGKAjJP
置き換えるんじゃなくてルータの後ろに繋げる


34:不明なデバイスさん
10/06/12 11:41:40 uPXiFmv2
アクセスポイントとして使うのですね。有難うございました。

35:不明なデバイスさん
10/06/12 23:28:09 uPXiFmv2
結局、8300Nにしました。有難うございました。
5GHzに完全移行する頃には買い換えようと思います。

36:不明なデバイスさん
10/06/27 10:14:36 7dcnz3/Z
8300NでiPhone接続していますが、とても快適です。
WiFi使ってiPhoneの機能が活かせる感じ。
ネットワーク分離機能(無線有線間)もついているので安心です。

回線速度が低い実家にはWR4100Nを買おうかと思っています。

37:不明なデバイスさん
10/07/05 16:25:29 9m07AysL
iPadしか接続する予定はないんですが、
NECとバッファロー、どちらがいいのかわかりません。
それぞれの特徴を教えてください

38:不明なデバイスさん
10/07/05 19:55:13 LfBSQ0bd
無線の安定度はNECの圧勝
バッファローは問題外

39:不明なデバイスさん
10/07/05 22:29:56 zd8Pf1Hh
>>38
ありがとうございます
NEC Aterm WR8700N(HPモデル) PA-WR8700N-HP
↑これ買っておけば無難ですかね?

40:不明なデバイスさん
10/07/05 22:55:35 LfBSQ0bd
それでOK

41:不明なデバイスさん
10/07/06 19:16:15 KHps2mjr
【使用マシン】ThinkPad T400s、Dell pp20l
【使用OS】Ubuntu 9.10・Windows Vista Home Basicのデュアルブート、Windows XP
Professional Edition
【回線】光フレッツネクスト(NTT東日本)、OCN
【モデム】GE-PON-ONU(三菱電機製、NTT東日本から借りてる)
で、
いままではONUから1台のみ直接有線でつないでいたのですが、
こんな感じでつなぎたくなりました。

ONU---<<有線>>------無線LAN(Wi-fiでDSやPSPとつなぎたい)----<<有線>>---<ノートPC2台
(無線LANはできれば無線LAN内蔵PCともつなげるとなお良いです)

有線でPCと複数台つなげてWi-fiができる無線lan親機でお勧めのものを教えてください。部屋は1部屋で広くはないです。
NTTのマニュアルにNTTのひかり電話ルータでしか無線lan使用が保障されてないと書いてあるのが心配なので、
そこらへんが大丈夫かどうかもご存知の方がいたらぜひ教えてください。

42:不明なデバイスさん
10/07/06 20:08:23 guKNxBWY
ノートPCの通信規格次第でかわってくるが8300か8700のどちらか

43:不明なデバイスさん
10/07/20 02:10:26 EKerTn/B
ちょうど私も無線のブロードバンドルータか有線の物を探してるのですが

やはり上記のNEC Aterm WR8700N(HPモデル) が一番良いのでしょうか?
他に検討する機種はあるのでしょうか?素人ですみません。

44:不明なデバイスさん
10/07/21 10:30:45 NjirWcP+
初心者ならそれでいい

45:不明なデバイスさん
10/07/21 13:56:11 Br82vyQv
現状ではそれが無難という感じだな
水牛さんもっとガンバレ

46:43
10/07/21 16:45:56 TU94MBNU
アドバイス有難うございます。
NEC Aterm WR8700N を購入することに決めました。

47:不明なデバイスさん
10/07/21 18:56:57 2eVihwac
質問させてください。
現在利用中のルータはアイオーのWN-G54/R4ですが、調子がどうにも悪いので買い替えを考え中です。
NEC Aterm WR8700NとWR8300Nで検討中です。
利用用途は、PCは有線で接続。無線はiPod touchの接続を頻繁に行います。
あと、DSを無線で稀に接続します。

部屋はワンルーム7畳なので、そんなに電波は強くなくてもよいかと思うのですが…。
回線は、プロバイダがplalaというのは分かるのですが、アパート単位での加入なので詳しくは分かりません。
USENの測定では28Mbps程度出ているみたいです。(WN-G54/R4に接続で測定)

今の現状をだらだら書いただけになってしまいましたが、どちらが良いのでしょうか?
初心者で申し訳ないんですが、アドバイスお願いします。



48:不明なデバイスさん
10/07/30 22:30:22 tdhJdHG7
てs??

49:不明なデバイスさん
10/08/19 12:12:02 u1CbmgOE
質問させてください
【使用マシン】現在3台、および今後ノートPCとスマートフォン(android)を追加予定
【使用OS】windows7一台 windowsXP SP3 2台
【回線】フレッツ光ネクスト
【ADSLモデム等のメーカー名と型番】PERSOL PBR005
【使用製品(親機)】ロジテック SkyLink LAN-W150N/APU2 URLリンク(kakaku.com)
【使用製品(子機)】プラネックス GW-USMicroN2W URLリンク(item.rakuten.co.jp) および、SkyLink LAN-W150N/APU2についてくる子機
【トラブルの詳細】購入相談
【親機と子機(PC等)の接続形態】ONUー有線ルーターhubー各PCへ有線LANにて接続
【メーカーサイト内のQ&Aの内容は調べたか?】YES
【親機と有線(LANケーブル)で接続してネットは出来たか?】購入前なので未確認


無線機器の購入相談がメインの質問なのですが、現在家のPCは全て有線で賄っています。
しかし、windows7(メインマシン)以外は、無線にしようと思っています。

要件としては
wi-fi対応
android携帯との接続
3-4台程度のPCやandroid携帯と無線を利用したい
転送速度に関してはyoutubeやニコニコ動画等の多少速度の必要なネットブラウジングができれば問題ありません
規格も150MbpsでIEEE802.11nあれば通信量的かなと思っています

今後の【親機と子機(PC等)の接続形態】としては ONUー有線ルーターhubー無線アクセスポイント、メインマシンだけはHUBから有線に繋ぐ
と言った形で運用しようとしています。

補足
無線ルータに買い換えようとも思ったのですが、現在のルータは一時的に使用しているもので、その後、PCルータの導入を予定しています。

50:49
10/08/19 12:12:54 u1CbmgOE
連続カキコ失礼します。

具体的な質問としては
1、この構成で問題があると思われる点はございますでしょうか?
初めての無線環境構築なので色々調べたのですが、正直心配感はあります。

2、商品の価格差
具体的には
価格.com
URLリンク(kakaku.com)
にて、
SkyLink LAN-W150N/APU2(USB無線LANアダプタ付き) が1,980円
SkyLink LAN-W150N/AP(USB無線LANアダプタ無し) が2,680円
となっているのですが、何故ここまで価格差が発生してしまうのでしょうか?

USB無線LANアダプタもついていることですし、SkyLink LAN-W150N/APU2のほうが安い理由が純粋に知りたいところです。


3、USB型無線LAN機器だけの無線環境構築
いろいろな解説を見ている限り、USB型の無線LANアダプタだけでは親機の機能を果たせないと理解したのですが、
USB型の無線LANを現在稼働しているPCに挿すだけで、親機の役割をして他のPCやスマートフォンからネットが行えるものも存在するのでしょうか?

長々となってしまいましたが、どうかお答え頂けないでしょうか。
よろしくお願い申し上げます。

51:不明なデバイスさん
10/08/19 12:34:28 pVST/ahU
よくまあそんな酷い組み合わせを思いつくなって感じ

52:49
10/08/20 08:11:29 /+2c8uRg
>>51
申し訳ありません、酷い組み合わせになってしまっていましたか。
無線LANアクセスポイントと無線LANアダプタについてどのような組み合わせが適切だと思われますか?

酷い組み合わせの問題点だけでも教えて頂けると幸いです。

53:不明なデバイスさん
10/08/20 11:04:13 aIp7JOhm
>>49
親機と子機のメーカーはなるべく揃えたほうがいい
それでなくてもプラネックスとかコレガとかロジテックとかアイオーとか無線機器としては論外
あと有線で繋げられるものはなるべく有線で
無理に無線化しても、安定もスピードも失うだけでいいことは何もない

悪いこと言わないから親機はNECにしとけ
子機はNECか安いのがいいなら牛
あとなるべくUSBも避けたほうがいい
電波弱いしより安定しないから

54:不明なデバイスさん
10/08/20 11:47:01 q6u4xC/8
セット品を買っておけばいいのでは
別々に買うよりは安いはず

55:不明なデバイスさん
10/08/20 17:23:30 ABMvThij
俺も49さんと同じような状況なんだけど無線LANアダプタ(USBタイプ)だけで無線環境は作らない方がよいって事?
アダプタだけでも可能だけれども、NECの親機子機セットになっているものがおすすめという感じですか?

56:不明なデバイスさん
10/08/20 20:06:54 9o0cW525
USBなんて論外だよ
USBWiFiコネクタでDSのゲームするだけでもイライラするくらい安定しないような代物だぞ

57:不明なデバイスさん
10/08/21 10:41:07 mUATkFMn
>>53
>>54
アドバイスありがとう御座います。
NECの親機と子機のセットものを探してみようと思います。

58:不明なデバイスさん
10/08/21 11:25:36 QgwodUiS
自宅から職場まで500mくらいで、これURLリンク(auction.mobile.yahoo.co.jp)
を買おうかと思ってるんですが、
自宅(親機)→アンテナ→職場(子機)みたいな使い方でネットに繋ぐのって可能なんですか?
自宅の回線は光を使ってます。
 
ちなみにオークションページに実験用って書いてあるって事は電波法に引っ掛かるって事でしょうか?


59:不明なデバイスさん
10/08/22 21:25:04 TcmmDGcY
こんばんわ。無線LAN導入検討中です。
接続イメージはCATVのレンタルモデムから出ているLANケーブルに
無線LANルーターをつないで終わりという感じであってますか?
PCは無線LAN対応ノートです。

あと、ルーターはとりあえずNECの8300というので問題なしですか?
DSとかWiiも接続したいです。

60:不明なデバイスさん
10/08/22 21:44:15 zWjzrC2M
それでOK

61:不明なデバイスさん
10/08/23 21:28:22 cCXgVfYF
今の選択肢の中では無難なチョイスと言わざるをえないな

62:不明なデバイスさん
10/08/23 21:53:24 nlF8xcU2
>>59
8300Nで問題ないけど
近くで2.4G帯無線LANが干渉してないか
今のうちに電波状況を確認しておけよ。
8300Nは2.4G帯しか使えないから。
干渉している場合は5G帯も使える8500Nや8700Nにした方がいい。

63:不明なデバイスさん
10/08/23 21:56:30 nlF8xcU2
>>59
DSやWiiもつなぎたいなら8300か8700って書いてあったな。
8500はNG

64:不明なデバイスさん
10/08/23 22:46:24 1kJ2O0/3
ノートが対応してなきゃ8700買っても何の意味もない

65:不明なデバイスさん
10/08/24 10:13:00 +Ow39gsb
>>64
当然子機も買うでしょ

66:不明なデバイスさん
10/08/24 10:27:42 xDRxaxMJ
PCは無線LAN内蔵ノートって書いてあるのに子機買ってつける馬鹿がいるか
ちょっとは考えろよ

67:59
10/08/24 19:57:00 sqc732ws
みんなレスありがとう。
初心者らしく8300Nでいってみようと思います。

68:不明なデバイスさん
10/08/27 00:04:13 QmdY0Y6z
無線LANの受信にUSB使ってるんですが、
リビングから俺の部屋までだと、電波5本中1~2本になっちゃうんです

受信状態が良いUSBの受信機って何かオススメないですか?

自分は、買った店で一番安かったという理由だけで、Planexの小さい奴を使ってます

69:不明なデバイスさん
10/08/27 01:37:21 fEzCvfBp
USBならどれも大差ない
その程度の代物

70:不明なデバイスさん
10/08/27 10:38:24 QmdY0Y6z
USBならってことは、他の方法もあるってことですか?

71:不明なデバイスさん
10/08/27 10:50:54 pa5J67pA
つイーサネットコンバータ

72:不明なデバイスさん
10/08/27 11:17:31 iVw0zxBa
イーサネットコンバータが一番確実で手軽なのは間違いない
デスクトップならアンテナついたカード式のものもある

USB でも WLI-UC-GNHP みたいなアンテナがちゃんと付いてる奴は大分ベター
じゃないか?(これは使ったことないけど)小さいのに受信が良いのを期待す
るのは物理的に無理があると思う


73:不明なデバイスさん
10/08/28 01:07:09 btBu7UQr
USBだったら、ケーブル使って本体からユニットを遠ざける。または 感度のいいところを探してみるなんていいじゃないか?

74:不明なデバイスさん
10/08/28 06:37:38 G7gGHMj2
>>58
国産のポンコツ塵を売りつけようとするメーカーの工作員に騙されないように!
500mW以上のアダプタを選ぶと良い。
例えば2000mW+10dB以上のアンテナの機種同士で通信をすれば見通し3000mで10Mのスループットが出る。
親機が国産のポンコツ塵でも1000mは楽に届く。
URLリンク(auctions.search.yahoo.co.jp)

75:不明なデバイスさん
10/08/28 16:34:14 DOryNYL+
「ポンコツ」というより規制があるんじゃないか?
出力2000mWとか合法なの?

76:不明なデバイスさん
10/09/05 09:20:37 6OaMVIl0
今までXboxのオンラインゲームやってたから、無線には抵抗があって
BBR-4HG使ってましたが、ipod touch買おうと思ってるので無線LANルーター買おうと思っます
PCとXboxは有線接続、touchは無線で繋ごうと思っています

77:不明なデバイスさん
10/09/05 09:23:17 XDUpsTU3
そうですか

78:不明なデバイスさん
10/09/05 19:18:25 rn7hyEB8
ID:6OaMVIl0
スレリンク(hard板:643番)
スレリンク(hard板:809番)
>>76

79:不明なデバイスさん
10/09/12 23:15:22 Tp4vshZ3
iphone用にかんがえてます

コレガのNでよろしいでしょうか

80:不明なデバイスさん
10/09/24 20:01:53 H2tKSzpe
子供がいる奴ちょっと待った

カナダ 無線LANの安全性が国民の懸念に(動画)
スレリンク(train板:405番)

81:不明なデバイスさん
10/09/26 02:20:13 UOfBZN+H
ありがとう、無線LAN購入のためにこのスレ見たらすごく参考になった。
とりあえずゲーム機のために無線導入したくて、
そのうち、隣の部屋に自分用のPC購入したとき用のLAN環境がほしかったんだけど、
隣の部屋でゲーム機やったらちゃんとつながるから、PCも大丈夫そう。

82:不明なデバイスさん
10/10/05 02:24:26 a4DEHeQY
プラネックスのMZK-150Nって地雷かな?
安かったので買ってしまったんだけど、どうも電波が弱い&不安定な気がする。
無線LAN初めてなので、他機種でどのくらい届くのか分からないけど。

iPod touchとPSP使うために買ったので、安い奴で十分かなと思ったのが間違いだったのかも。
木造住宅で、壁2枚挟んだ部屋で、ipodの感度表示は3段階中0~2の間をフラフラ、時々データが詰まって
無通信状態になる。試しに普段は有線で繋いでるノートを無線で繋いでみたら、Win7の感度表示は良好になってるけど、
やっぱりデータが詰まる。YoutubeとかはPCでもipodでも止まってしまって、バッファのバーが伸びなくなる時がある。

試しに、設置してある部屋にノートやipod持っていっても、感度表示は良好になるけどデータが詰まる。
やっぱりYoutubeとかは止まるし、ブラウザも読み込み状態のままになってしまう。

不良品なのか、この製品自体が地雷なのか切り分けが付かずに困ってます。
プラネックスは電話サポートもないようだし。とりあえずオンラインサポートに報告してみるけど。

よく人の家の無線を勝手に使うとか言う話が出るくらい電波飛ぶのが普通の無線LANなのでしょうか?

83:不明なデバイスさん
10/10/05 03:43:26 dgLAmYP6
ご愁傷様です
買う前にこのスレ来てればなあ

84:不明なデバイスさん
10/10/05 22:36:41 0Tjkoh5a
音楽とかワンセグもOK 無線LAN接続なら無料
結構安いと思うんだけど?
お前ら的にはあり?


IS01 1円スタート 即決有
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)

IS02 1円スタート 即決有
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)

85:不明なデバイスさん
10/10/09 14:41:43 KhyAadBi
URLリンク(www.wifly-city.com.tw)
6000円もしたけど1キロ先のマクドと10Mで安定リンクする!マジ神機だった。
しかも30個以上APを拾って使えるAPも5個も有った。最高!マジ無銭LANでプロバイダ解約。

86:不明なデバイスさん
10/10/09 14:42:44 KhyAadBi
国産=地雷、良くて塵屑、目からうろこの海外仕様

87:不明なデバイスさん
10/10/09 15:05:16 dXDoB5WR
台湾って国で良かったっけ?まぁいいや

この手の宣伝よく見るけど、これ使うの台湾は知らんけど日本では合法なのかなぁ
色々な意味でまずそうに思うけど

88:不明なデバイスさん
10/10/11 14:47:15 sLxnDG5h
馬鹿野郎の無線LAN、電波弱すぎ。
全然使い物にならん。クソバッファロー
金返せ

89:不明なデバイスさん
10/10/11 18:18:56 jeHTHjlV
電波弱いのか?それとも不具合で切れやすいのか?
たしかモデルによっては切れやすくて修正のファームも出てたと思ったけど
バッファローは避けたから俺はよく知らんが

90:不明なデバイスさん
10/10/14 23:51:50 QRt2y1Th
質問させて下さい。
バッファローのリピーター機能を使って二台のルーターを接続しました。片方はAPモードです。
その時、SSIDを二台同じにすることは可能でしょうか?

目的は、iPhoneが移動した時に、どちらか電波が強い方と自動で接続して欲しいからです。

91:不明なデバイスさん
10/10/15 04:41:34 UgNXH4zE
普通に考えて

92:不明なデバイスさん
10/10/17 11:42:18 OwF1btaJ
>>90
可能

しかし、目的なことは不可能
>移動した時に、どちらか電波が強い方と自動で
今繋がっている方が切れたら強い方と繋がる。

93:不明なデバイスさん
10/10/17 14:51:53 mX5a4Ahf
親機と子機買うんだけど子機のUSBタイプってやめといた方がいいのか?

94:不明なデバイスさん
10/10/17 15:04:24 OmWtixxp
用途にもよるけど電波弱いから、持ち運ぶとかどうでもいい用事に使うとかじゃないならやめといたほうがいい

95:不明なデバイスさん
10/10/20 00:32:37 7+bIbiBP
>>92
ありがとうございます。
目的を達成出来ないことも分かった気がします。SSID別の現状と変わらないということですね。

もう一つ、APモードにした無線ルーターにログイン出来なくなったのですが、何か原因考えられるでしょうか?
ブラウザから、取説に書いてあるAP時のIPアドレスで試みてます。PC側を固定IPにする必要あり??
外部スイッチでなく、設定画面からAPモードに変更したので、どうにもなりません。

96:不明なデバイスさん
10/11/05 15:18:58 r4mc2H0V
っ説明書

97:不明なデバイスさん
10/11/15 22:24:46 T200tD8p
>>62に書いてある
2.4G帯無線LANの干渉してないか確認ってどうやるんですか?

98:不明なデバイスさん
10/11/15 22:32:49 mQDGPmvG
ノートPCならできるけどそういうものがなければ出来ない

99:不明なデバイスさん
10/11/15 23:43:53 T200tD8p
>>98
ノート内蔵の無線LANで3つ検出されたんですが、これは混んでると言えるんでしょうか?

内蔵無線LANはIEEE 802.11b/g/n(ドラフト)対応です。

100:不明なデバイスさん
10/11/15 23:56:14 mQDGPmvG
混んでるね
自分が加われば4つになるし

101:不明なデバイスさん
10/11/16 00:10:51 1kB0ncmq
今見たら6つ検出されました ということは5G帯も使える機種の方が良いと言うことですね

どうも 参考になりました

102:不明なデバイスさん
10/11/19 22:45:28 O1op8EtB
教えてください。
現在親機WR7600H使用中です。
この度、テレビを買ったので無線LANでつなげたいのですが
テレビ側につける、LANアダプターは、何を購入すればいいですか?
製品名で教えてください。

103:不明なデバイスさん
10/11/19 22:49:38 tHyfBoJA
テレビによる

104:不明なデバイスさん
10/11/19 22:50:18 tHyfBoJA
っても結局イサコン使うのは一緒か

105:不明なデバイスさん
10/11/19 23:10:01 9eGEp0L5
>>103
ビエラです。

106:不明なデバイスさん
10/11/19 23:47:48 tHyfBoJA
PA-WL300NE/AGとか、イーサネットコンバータで繋げばOK

107:不明なデバイスさん
10/11/20 01:17:40 IqCCQa+q
>>106
ありがとうございます。

108:不明なデバイスさん
10/11/20 19:08:27 9Ek4opxU
コレガWLR300GNHってやつ買った!
はじめての無線LANだから緊張する
なんか不安…

109:不明なデバイスさん
10/11/20 19:22:21 5+60PLVM
俺も不安だ…

110:不明なデバイスさん
10/11/21 13:13:13 TQizA5ee
touchを購入しました。
ところが、、、Wi-Fiネットワーク選択画面の
パスワード入力でつまずいています。


・パソコンは有線LAN使用中。
NTT東日本Bフレッツです。
無線LANは使用していないです。

手元には
・NTTのモデム
・バッファロー社の有線ルーター
・バッファロー社のWi-Fi Gamers 無線アクセスポイント WCA-G
があります。

i pod touchでも使えるとネットに記載があったので
淡い期待を持ちつつ試行錯誤。

説明書を読んだり、ネットで調べてみても
パスワードの調べ方がわかりません。

パソコンのインターネットのURL入力画面でWi-Fi Gamersの小窓に表示されている
IPアドレスをそのまま入力したのですが、接続タイムアウトとでます。

解決方法ありましたら、ご教示いただけると助かります。


111:不明なデバイスさん
10/11/21 13:50:14 rFGMfHuD
> i pod touchのWi-Fi接続について、教えてください。 - Yahoo!知恵袋
> 2010年11月21日 ... i pod touchのWi-Fi接続にいきづまってしまいました。 ■パソコンは有線LAN使用中。
> フレッツ光です。 ■手元には・バッファロー社の有線ルーター・バッファロー社のWi-Fi
> Gamers 無線アクセスポイント WCA-G があります。 ...
>
> detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/ques... - 類似ページ

なんだ釣りか

112:不明なデバイスさん
10/11/21 19:50:12 YPL+bqLG
ルーター親機がAtermBL170HVなんですが、子機としてバッファローのWLAE-AG300NかWLI-TX4-G54HPにしようかと思うのですが、ちゃんと繋がりますか?
初心者すぎてすいません

113:不明なデバイスさん
10/11/22 00:41:02 7PXbqs/H
appleのAirMacはどうなんだ?

114:不明なデバイスさん
10/11/22 17:07:45 s/OL7hir
PSをアクセスポイントにしてPSPをオンラインに繋ぎたいのですがお勧めのルーター?ってありますか?
USBのLANを購入してきたのですがクライアントにしかなれないとありました

出来ればそのUSBのLANも使いたいです


115:不明なデバイスさん
10/11/22 20:16:24 hhCZrEjl
NECの8000番台以降

116:不明なデバイスさん
10/11/24 20:37:15 SLByi9UV
WHRー300Nを使用してるんですが、ハブを設置して有線LANと無線LANの同時接続は可能ですか?
可能な場合にはどのような設定手順になりますか?
ギガビットに対応するには、モデムと無線機をつなぐケーブルもcat5以上のケーブルが必要になりますか?
教えて下さい。よろしくお願いします。

117:不明なデバイスさん
10/11/24 20:40:26 vgNkMCcL
WHRー300N自体がギガビット対応してないだろ
ルータから買い替えになる

118:kkkkk
10/11/27 20:34:04 /SPR0yQ8
ipod touchを自宅で使うときは自宅の無線LAN経由でます。
友人宅や、親戚宅でメールだけ確認したい場合
アナログジャックからつないで「Pocket WiFi 」みたいな端末で
無料プロパイダーに接続できれば便利なんだけど、そんな端末機
ないですか?
同じく、外出先のデジタル公衆電話のジャックにつないでPCメール確認
もしたいのです。




119:不明なデバイスさん
10/11/27 23:29:02 xgvU6LnJ
>>118 携帯電話持ってないの?

120:不明なデバイスさん
10/12/10 13:33:04 0zXv/l+b
あたらしいスイーツフレーズくるー?

121:不明なデバイスさん
10/12/10 13:34:46 0zXv/l+b
誤爆したorz

122:不明なデバイスさん
10/12/27 00:27:24 aYpsQKEl
現在ADSL回線でルータ内蔵モデムNVⅢ→スイッチングハブ→PC二台に有線で繋いでます。
このたび無線内蔵のノートPC(ThinkPad IEEE 802.11b/g/n WiFi準拠)を入手したのですが、
従来の有線LAN(PC二台)はそのまま、このノートPCだけ無線で繋ぐに最適な機種を教えてください。

またその場合、購入する無線ルーターはNVⅢの後ろに繋ぐのでしょうか?
それともスイッチングハブの後ろでしょうか?

123:不明なデバイスさん
10/12/27 00:30:23 aYpsQKEl

(追加)
それとも、NVⅢを取り外して無線ルーターに置き換えた方が良いのでしょうか?

124:不明なデバイスさん
10/12/27 00:38:53 Pcr6HCke
NVIIIはモデムなのでそのまま使用
後ろにつける形でAPモードのある無線ルータを繋ぐ

AtermWR8170N辺りを勧めとく
使用しているPCがGbE対応モデルばかりなら8370でもいい

125:不明なデバイスさん
10/12/27 00:50:48 Pcr6HCke
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
↑と言うサイトを見つけた
これを信じるならNVIII(ADSLモデムモード、ルータ機能オフ)→8170などの無線ルータ(ルータモード)→配下のPCと言う風に繋いでルータにセキュリティ関連を任せたほうがいいかな
スイッチングハブはいらなくなる

126:不明なデバイスさん
10/12/27 00:55:38 aYpsQKEl
>>124
有線で繋いでるのは、GbE対応一台と100BASE対応一台です。

このスレの前の方で推奨されてる8300N、8500N、8700Nとかは駄目ですか?

127:不明なデバイスさん
10/12/27 01:01:08 aYpsQKEl
>>125
そんな方法もあるんですね。
まずは購入する機種を決めたいので、WR8170Nを検討してみます。

128:不明なデバイスさん
10/12/27 01:07:00 aYpsQKEl
お礼を忘れました。
>>124>>125
どうもありがとうございました。

129:不明なデバイスさん
10/12/27 01:10:13 Pcr6HCke
8500は駄目とは言わないけどイマイチ
8700は現在の構成じゃ高いだけでいらない機能が多い
8300でもいいけど既にあまり見かけないので除外した

一応現状で売ってる8000番台のNEC製品なら大体全部適応するので、一番安く買えるものを探してみるといいんじゃないかな
8150と4100と言う安めの製品もあるけどこの辺はさすがに勧められない

130:不明なデバイスさん
10/12/27 20:25:00 TW0ICBDR
>>129
詳しい説明で助かります。

今日ちょっと調べたところ、WR8170NにはSTとHPモデルがあることがわかりました。
無線ルーターから壁を隔てた10メートルほどの距離でノートPCを使う予定ですが、
その場合はどちらが良いでしょうか?
重ねての質問で恐縮です。


131:不明なデバイスさん
10/12/27 20:40:35 Dg0WqyjK
HPの方がいいけど高いと思ったらSTで
ハイパーロングレンジモデルか否かの違いしかないから

132:不明なデバイスさん
10/12/27 21:12:23 TW0ICBDR
>>131
「ハイパーロングレンジモデル」さっそくググッてみました。
数百メートル離れた場合に有効な機能みたいですね。

私の場合は必要ないと判断して「STモデル」を購入してみます。
どうもいろいろありがとうございました。
数週間先になると思いますが、使用結果が出たら報告させてもらいます。



133:不明なデバイスさん
10/12/30 03:55:38 Hf0LW9Z0
無線ルータというのは、ADSLモデムは入ってないのですか?

134:不明なデバイスさん
10/12/30 05:10:52 qPyRTAOq
うん

135:不明なデバイスさん
10/12/30 12:59:36 /U7ZqR7P
>>133
入ってるやつもある
URLリンク(web116.jp)
URLリンク(web116.jp)
URLリンク(www.ntt-west.co.jp)
URLリンク(www.ntt-west.co.jp)

136:不明なデバイスさん
10/12/30 13:03:36 OE2QQVJs
そんな旧式な上にやたら馬鹿高いだけの製品わざわざ出してこなくても

137:不明なデバイスさん
10/12/30 15:18:36 Hf0LW9Z0
ありがとうございます>>948-950


138:不明なデバイスさん
11/01/04 14:17:00 epGe2jYj
ブレードランナー買ってもう


139:不明なデバイスさん
11/01/14 22:03:17 GmR+P7pz
>>122です
推奨してくれたAtermWR8170N-STを設置し、
無事に無線Lan環境が構築できました。

別の部屋でも感度は申し分なく、今のところ途中で切断することもないです。
良い物を教えて下さって感謝です。
ありがとうございました。

140:不明なデバイスさん
11/01/16 00:30:16 Lhqp+zrT
PS3、PSP、ipodtouchを無線LANで繋ぎたいのですが、
無線LANルーターも種類がたくさんありどれを買っていいのか分かりません。

一戸建てで1階にADSLモデムがあり、2階でPS3などを使用しています。

出来れば価格が安いものでお薦めがありましたら教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。

141:不明なデバイスさん
11/01/16 06:58:49 HHDEGHlk
>>140
PS3は無線接続でオンラインゲームをする場合相応の準備をしていないと泣きを見る
と言うか有線でないとかなりやばい
DLCとか即時性を求めない要素だけを使うなら、他の機器はスピードや機能それほど求められていないから8170程度でも十分回る

142:不明なデバイスさん
11/01/29 23:50:42 qifqzoYu
今AP検索したら12箇所も見つかったんだが混雑してるんかなあ・・・
集合住宅でも無いのに

143:不明なデバイスさん
11/01/29 23:58:00 oRA6l5cW
電波が強くなければそこまで影響はない
今時それくらいもう普通よ

144:不明なデバイスさん
11/02/25 14:35:35.27 BESQSSBZ
全くの無知なんですが、調べてもよくわからないので教えて下さい。

【電話の線の場所】部屋Aのみ
【部屋Aで使用したいもの】ひかり電話、ひかりTV
【部屋Bで使用したいもの】iMacG5×2台、USBスキャナ、USBプリンタ
【両方で使用したいもの】iPhoneをWiFiで使用したい。
【他】
・部屋AとBは同一階、10m位距離がある部屋です。
・木造なので無線で大丈夫なのではないかと思っています。
・部屋Aと部屋Bは有線ではつなげる事が出来ません。
・両方のiMacG5で相互に共有フォルダにアクセスしたい。
・両方のMacからUSBプリンタを使用したい。
・仕事で使用するので、なるべく安定したものとセキュリティがちゃんとしてるものがいいです。

と、いった状況なのですが、どういうものを準備し設置するといいのでしょうか?
自分で調べたところでは、部屋AにNTT東日本のひかり電話ルーター(無線LANタイプ)とひかりTVチューナーがあればそれで済むのかなと思ってるんですが、今までは有線で繋いでいたもので不安です。
よろしくご指導ください。

145:不明なデバイスさん
11/02/25 14:40:48.85 Nh6E0bPN
てす

146:不明なデバイスさん
11/02/25 14:58:36.13 UALiQowL
仕事で使いたいなら意地でも線這わせて有線でやるほうがいい
無線≠安定
セキュリティ的にも勧められない

147:不明なデバイスさん
11/02/25 15:30:15.01 BESQSSBZ
>>146
ありがとうございます。
有線の方がいいっていうのは知っています。
私もできればそっちがいいかとも考えたのですが、間取りが微妙でドアも3カ所あったりして今回は結構きびしいので、無線での繋ぎ方も教えて頂けると助かります。

148:不明なデバイスさん
11/02/25 19:46:47.87 E7/2ujci
ひかり電話ルータの無線タイプってレンタル料いくらくらい?
価格によってはさっさとルータ買った方が品質も値段も得だな
あと子機はどうよ
iMacG5×2台、USBスキャナ、USBプリンタ、これは無線対応モデル?
USBって書いてあるってことはUSBしか使えない古いもの?

149:不明なデバイスさん
11/02/25 22:15:21.68 bCX1GRQ1
>>148
>ひかり電話ルータの無線タイプってレンタル料いくらくらい?

472.5円みたいです。

>価格によってはさっさとルータ買った方が品質も値段も得だな

レンタルのは54Mbpsなので、いいのがあるなら買いたいです。

>あと子機はどうよ
>iMacG5×2台、USBスキャナ、USBプリンタ、これは無線対応モデル?
>USBって書いてあるってことはUSBしか使えない古いもの?

iMacは無線対応です。
スキャナ、プリンタはUSB専用です。
何かいい方法があれば教えてください。お願いします。

150:不明なデバイスさん
11/02/25 22:24:41.64 E7/2ujci
無線の規格は?
USB専用だと片方のMacに繋いで共有するしかないかもなあ

151:不明なデバイスさん
11/02/25 22:31:08.05 Uq+aYWxz
>>150
すみません。今日は家に帰ってきちゃったので、無線の規格はわからないです。
最悪USBは諦めます。

152:不明なデバイスさん
11/02/25 22:43:09.51 E7/2ujci
Macの方が無線子機内蔵なら、言う通りひかり電話ルータで電波飛ばすだけでも無線化は可能
USBでスキャナとプリンタ繋いで、それを共有すれば(USBで繋いだ方のMacが起動していないといけないけど)他のマシンからもスキャナやプリンタの利用は可能
ファイル共有も勿論OK

既に無線LANタイプのルータ借りてるなら一度それで繋いでみたら?
月500円ならルータ買ったほうが最終的には安上がりかも知れないけどね
今なら1万もかからずにいい機体買えるし
Macの方の無線規格が分かればもう少し具体的にお勧めも出せる

153:不明なデバイスさん
11/02/25 22:59:10.02 JA53E8hY
>>152
>USBでスキャナとプリンタ繋いで、それを共有すれば(USBで繋いだ方のMacが起動していないといけないけど)他のマシンからもスキャナやプリンタの利用は可能
>ファイル共有も勿論OK

あ、そういう手があるんですね。
それがわかっただけでも参考になりました。

>Macの方の無線規格が分かればもう少し具体的にお勧めも出せる

ありがとうございます。
明日一応調べてみて、わかったらまた書き込みますので、気が向いた時にでも教えていただけると大変ありがたいです。

ちなみにAirMac Extremeとかを使用して電話、TVを利用する事はできないんでしょうか?
もしおわかりになれば合わせ教えていただけると助かります。
無線の事は全く何もかもわからないので、
教えるのも大変かもしれませんがよろしくお願いします。

154:不明なデバイスさん
11/02/25 23:03:28.70 9hBOpaT8
スキャナ、プリンタをWi-Fi対応のに買い換えれば?

155:不明なデバイスさん
11/02/25 23:06:19.05 JA53E8hY
>>154
すみません。
引越しでお金がかかるので、予算がないですw
今は割引きとかもあると思うので、一応明日家電量販店で見てみますが…。

156:不明なデバイスさん
11/02/25 23:16:07.75 E7/2ujci
あんま詳しくないけどAirMac Extremeってようするにアクセスポイントかな
多分無理だろうなあ
NAS用のUSB端子ついてるからプリンタを共有することは出来るみたいだけど、それくらいかと

157:不明なデバイスさん
11/02/25 23:34:25.84 O9/t3A20
>>156
ルーターとは別って事なんですかね?
ってことは、
モデム→ルーター→AirMac
みたいな使い方が出来るんでしょうか。
さっき、知り合いで持ってる人にも聞いてみたんですがAirMacに電話とかテレビとか有線でつなぐのはやっぱり無理っぽいです。
モデム→ルーター→AirMacってのが可能なら、ルーターに電話とテレビとAirMacをつないで、AirMacからの無線で、iMacやiPhoneのインターネット接続が出来る気がするんですが。
素人の浅はかな思いつきなんですが、それが可能なら、それなりに思った通りに動く気もするので…。

158:不明なデバイスさん
11/02/25 23:52:54.61 Ry97Zfmr
AirMac Extremeって言うのはようするにルータ機能がない無線親機と同じもの

モデム→ルーター→AirMac
これは可能
AirMacからの無線でiMacやiPhoneのインターネット接続も出来る
TVに関してはDNA使えば録画データを共有することくらいは出来るかも知れない
その辺はひかりTVとひかり電話の仕様次第だな

159:不明なデバイスさん
11/02/25 23:54:25.72 Ry97Zfmr
DLNAだった

160:不明なデバイスさん
11/02/25 23:59:40.89 pa3C6ex7
>>157-158
AirMac Extremeには本来の意味でのルーター機能(経路情報を設定しての静的
ルーティング機能や、ルーティングプロトコルによる動的ルーティング機能)は無いけど、
PPPoEクライアント機能やNAPT機能は備わってるよ。
また、WAN側-LAN側ポート間でIPv6をブリッジする機能は無いけど、
6to4クライアント機能が実装されていてIPv6インターネットを利用できる。

161:不明なデバイスさん
11/02/26 00:09:11.52 2wfbsqYQ
>>158
ありがとうございます。
ちょっと希望が見えてきました。

>>160
ありがとうございます。
でも、教えていただいている事がよく理解できませんorz
明日会社でぐぐってみますが、何かいい案などありましたらご教授ください。

ガチ初心者でご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

162:不明なデバイスさん
11/02/26 00:09:23.88 uQZVNhpy
>>155
URLリンク(kakaku.com)
キャノンでFAXとADFもついてこの値段だ

163:不明なデバイスさん
11/02/26 00:18:16.80 2wfbsqYQ
>>162
こちらもありがとうございます。
実は手前、デザイン業をやってるものでA3やらハガキやらCDやらのプリントが必須なんです。
そういうのになると結構してしまうので、今回はきびしいかも知れません。
ただ、明日家電店には行くので、色々みてみたいと思います。

164:不明なデバイスさん
11/02/26 00:26:39.01 mBSNKyqH
とりあえずひかりルータ無線LANタイプだけレンタルしてそれで一度回してみるのが一番いいんじゃないか?
どうせ無線じゃそこまでスピード出ないし、54Mbpsでも十分だと思う

165:不明なデバイスさん
11/02/26 00:35:21.23 S6k6uoRI
>>164
ありがとうございます。
そういうのって、ある程度やってみた後でルーター取り替えてもらったりも出来るんでしょうか?面倒くさいかも知れませんが。
出来るならそれも無難な手かなと思います。
ただ、今まで有線でやっていたので、なるべく速いプランで出来たらなと我儘な事を考えてもいるんですが…。

166:不明なデバイスさん
11/02/26 00:52:05.49 y0zy0DbZ
URLリンク(flets.com)
ここの料金見ると無線LANなしだと無料、ありだと315円て書いてあるけど

472.5円は
「VDSL方式、LAN配線方式でご利用のお客さまが、NTT東日本がレンタルで提供するひかり電話ルーターをご利用の場合にのみかかります。」
って書いてあるけどこっちでいいわけ?
この472.5円プランなら、結局無線LANの有無関係なしに同額かかるみたいだしどっちでもよさそう

167:不明なデバイスさん
11/02/26 01:17:29.83 Eq3pILr+
>>166
URLリンク(flets.com)
>ここの料金見ると無線LANなしだと無料、ありだと315円て書いてあるけど

みたいですね。
フレッツ光ネクストマンションタイプなので、無線LANなしだと無料なんですね。

>472.5円は
>「VDSL方式、LAN配線方式でご利用のお客さまが、

この部分の意味がよくわかってないんですが多分間違ってますね。
うちは光配線だと思うので、無線LANは315円、有線は0円かと思います。

いい加減な情報ですみません。

168:不明なデバイスさん
11/02/26 01:23:55.19 y0zy0DbZ
「ひかり電話開通後ひかり電話ルーター(標準タイプ)へ変更した場合、機器工事費等無料施策の対象とならないため、工事費が必要となります。」

とあるから、だったら最初から無線LANなしにして、別に無線親機買ったほうがいいかねえ

169:不明なデバイスさん
11/02/26 01:36:27.03 4fngnZ+R
>>168
すると、やっぱり>>157-158みたいなのがいいんでしょうか?
それが可能なら自分としてはそれがいいのかなと思うんですが…。
AirMacってものにいだいてたイメージはルーターみたいなものだったので、ルーターにルーターを繋げるっていうのが不安なんですが、>>158さんは出来ると思うと言ってくれてるので、今日、家電屋さんで店員さんにも確認してみたいと思っています。

170:不明なデバイスさん
11/02/26 01:46:15.11 4fngnZ+R
とりあえず朝から用事もあるので、そろそろ寝ます。
皆さん色々教えていただきありがとうございました。
今日も引き続き見に来させて頂こうと思ってますので、アドバイスしていただけるなら書き込んでおいて頂ければありがたいです。
よろしくお願いします。


171:不明なデバイスさん
11/02/26 01:47:05.67 y0zy0DbZ
そうなる
>>160が言ってるようにAirMacにはルータ機能ないから、ルータにルータを繋げるような事にはならない
同様に最近の無線ルータにはAPモードとかブリッジモードと言うのがあって、これはルータとしての機能を殺してアクセスポイントとしてのみ動作する機能
だからルータの後ろに無線使うための機器として自然にぶら下げることが出来る

172:不明なデバイスさん
11/02/26 07:46:51.38 8H8Ioo9g
>>171
遅くなりましたが、ありがとうございます。
そうであれば、有線ルーターにAirMac、テレビ、電話を突っ込んで、USBはiMacに接続して共有するやり方が自分としては満足いきそうです。お金もあまりかからなそうですし。
とりあえず今日家電屋とかAppleとかにも聞いて調べてみます。
他にも何か思い当たりましたら、教えていただけると助かります。
まずは、親切に教えていただき、ありがとうございました。大変為になりました。

173:不明なデバイスさん
11/03/07 01:35:51.09 OW6r/PvA
無線LAN初心者です。
実家一階で有線でデスクトップ、PS3を使っていて二階の姉がノート使いたいらしく
無線にして欲しいと頼まれたのですが家電関係をよく頼られるものの私自身情弱無知でして…
無線になったら私も二階でノート、PS3は無線だとよくない?らしいですが一応使ってみる予定です。
それとプリンタも古いので新しい無線のにかえる予定です。セットなどのほうが安いでしょうか?
eoひかりで、ルータ、モデムとかはレンタルのモノです。
長文で申し分けないですがアドバイスお願いします。

174:不明なデバイスさん
11/03/07 02:54:12.39 sdIVmlrg
ノートPCについている無線LANは何?
gb(n)かaがついているかで親機の選び方が少し変わる
既にルータがあるなら、その下にぶら下げる形で無線親機を繋ぐのがベターかと

175:不明なデバイスさん
11/03/07 10:09:45.47 WBvnx5AO
>>173
ハイパワータイプの無線LANルーターだね。
レンタルのルータは外すのがベスト。

問題は設定。
以下2点を正しく理解出来ないなら
自分でやらない方がいい。

1.無線LANルーターのインターネットへのつなぎ方
2.安全な無線環境の作り方

176:不明なデバイスさん
11/03/07 10:29:44.63 hvvfOV8T
ルータとモデムは別々なのか?

177:>>173
11/03/07 16:30:45.70 A7xY6UlO
>>174ノートって子機買わなくても最初から内臓されてるの?
   2年くらい前にかった富士通のでosはvistaでもはいってるでしょうか?
>>175正しく理解できていません。勉強してみます。
>>176なんか機械2つあるからそれがモデムとルータだと思ってました。もしかして違う?

178:不明なデバイスさん
11/03/07 17:08:41.92 1Wp9H/8C
>>173>>177
光ファイバーケーブルが直接繋がっている機器は「回線終端装置」(ONU)だよ。
URLリンク(support.eonet.jp)
もう一方の機器は「eo光電話アダプター」か「eo光ベーシックルーター」のどちらかだろうけど、
『有線でデスクトップ、PS3を使っていて』という事だからおそらく「eo光ベーシックルーター」だと思う。
URLリンク(support.eonet.jp)

「eo光ベーシックルーター」を返却して、「eo光無線ルーター」(月額650円)をレンタルするという方法もあるね。
URLリンク(cs.eonet.ne.jp)


179:不明なデバイスさん
11/03/07 21:08:35.29 L9Hejjnh
> ノートって子機買わなくても最初から内臓されてるの?
>    2年くらい前にかった富士通のでosはvistaでもはいってるでしょうか?

まず確実に内蔵されてるから説明書なりメーカーのHPなり見て確認
ルータとモデムと言っているものもせめて型番くらいは書くと話が早い
まずは現状ある機器とこれから使うつもりの無線機器の洗い出しからだ

180:不明なデバイスさん
11/03/08 21:12:48.79 iBJ7iYQq
11n/aの5GHz帯域が使えるルータにしようか否か迷っています。
5GHzは干渉が少ないようですが、
軽量鉄筋の家屋にて1階と2階、途中に壁とドアなど遮蔽物が3カ所、直線距離で約10mなんですが、
このような場合で信号の劣化は起こりえますでしょうか?

一方、ルータを設置する傍らにコードレス電話と同室に電子レンジが置かれている環境ですが、
2.4GHz帯域の場合だと干渉しような気がしまして。

181:不明なデバイスさん
11/03/09 14:10:23.17 trmOMolM
無線LAN親機と無線LAN子機が
対応規格が同じならメーカー違っても接続可能?

182:不明なデバイスさん
11/03/09 14:23:24.83 GPDlv2vK
>>180
5GHzは障害物に弱いとよく言われるけど、実際どの程度かは置いてみないと何とも言えない

>>181
うん

183:不明なデバイスさん
11/03/25 14:20:44.62 27oEr//n
【使用マシン】デスクトップPC(自作)
【使用OS】windows7 SP1 64bit
【回線】CATV 100Mbps
【環境】賃貸住宅 1階
【目的】デスクトップPCを有線接続のまま、無線環境を整え、iphone、DS、PSPを繋げるようにしたい。PS3も購入予定なのでこちらは有線が出来れば

環境が少し変わっているのですが、壁からlanケーブルで直接PCを接続しており、モデム等は何も室内には無く、壁の中にルーターがあるそうです。
CATVに無線環境にしたいと問い合わせた所、ルーター機能をオフに出来る無線lanルーターを間に挟めば大丈夫だと言われました。
と、言った状況なのですが何を選べばいいのか分かりません。
NEC製の物が安定していて評判が良さそうだと思ったのですが、是非おススメの機種を教えてください。お願いします。

184:不明なデバイスさん
11/03/25 14:32:38.71 MnGElN0M
>>183
CATVの会社名と契約しているコースの名称ぐらい書きましょう
CATV会社の返答から察するにプライベートアドレスのサービスだろうから
オンラインゲームは正常に動作しないかもしれないよ

185:不明なデバイスさん
11/03/25 14:43:23.89 27oEr//n
>>184
申し訳ないです。
URLリンク(www.bbbn.jp) こちらで光プランを現在使っています。
URLリンク(www.bbbn.jp) こちらも参考になるでしょうか?

186:不明なデバイスさん
11/03/25 14:51:47.22 3wr5LGPw
その用途ならWR8170N、WR8300N、WR8370N、WR8700Nどれ選んでも問題なし
あとは値段と機能で相談
よくわからんなら8700買ってしまえ

187:不明なデバイスさん
11/03/25 15:27:00.54 27oEr//n
>>186
ありがとう!そこから機能調べて選んでみるよ。
助かりました、ありがとうございます。

188:不明なデバイスさん
11/03/25 18:56:36.44 7LLUc/PU
おねがいします。

XPーPCを有線で、ウブントゥPC(10.10)と無線LAN対応プリンタを無線でネットつなげたいと思っています。
現在ヤフBBのADSLですが

URLリンク(kakaku.com) 
URLリンク(kakaku.com) 

この機種で可能でしょうか。


189:不明なデバイスさん
11/03/25 23:29:24.21 S1/gXSTe
>>188
ubuntuはトリッキーな入れ方だからスキル無いならやめとけ。

190:不明なデバイスさん
11/03/26 14:32:34.25 0mDXwrRg
今、無線LAN子機を買うとしたら結局どれがいいんですか?
ルータは既にあります。

≪環境≫
win7 64bit
ルータは2階、自室は3階

有線環境は整備できないので・・・それに負けないくらいのは無理だとしても


191:不明なデバイスさん
11/03/26 14:35:52.12 WY1TlAfU
つイーサネットコンバータ

192:不明なデバイスさん
11/03/26 14:52:10.64 aze2oa5d
【使用マシン】FMV-BIBLO NF/A50 NEC Express5800/S70 タイプRB
【使用OS】Ubuntu 10.10 Windows Vista Home Basic
【回線】Bフレッツ
【モデム】VDSL装置 VH-70E

新しくデスクトップPCを購入したので無線LANを購入しようと思うのですが、用途はネットサーフィンやyoutubeを見る程度なのですがPA-WR8700N-HPを検討しています
マンションの5回に住んでいるんですがこれで問題ないでしょうか?

193:不明なデバイスさん
11/03/26 14:57:40.72 yw+kupbg
bgしか使えないのに8700買っても宝の持ち腐れ

194:不明なデバイスさん
11/03/26 15:00:13.27 aze2oa5d
>>193
youtubeのHD画質の動画なども見たりしたいのですがもっと安物のでもスムーズに見れるのですか?

195:不明なデバイスさん
11/03/26 15:10:56.33 yw+kupbg
HD動画に求められるのはどちらかと言うとマシンスペックじゃないか?

196:不明なデバイスさん
11/03/26 15:21:50.02 aze2oa5d
>>195
無線LANはあまり関係ないのですか
AirStation NFINITI WHR-G301Nは>>192の環境でも使えるでしょうか?

197:不明なデバイスさん
11/03/26 16:17:04.49 bt82lXc9
>>196
普段使いなら全く問題ないよ。
電波が通るか通らないかを心配した方がいいよ。

198:不明なデバイスさん
11/03/26 19:42:57.96 aze2oa5d
>>197
対応OS : Windows 7 / Vista(32bit) / XP / 2000 / Me / 98SE、Mac OS X 10.4 / 10.5
となっているのですが大丈夫なのでしょうか?
それとNECのVDSL装置 VH-70E に対応しているのかどうかも不安で…

199:不明なデバイスさん
11/03/26 22:15:50.40 bt82lXc9
>>198
ubuntuに無線lanドライバも入ってたら大丈夫だよ。
vh-70eもモデムだから問題ないよ。

200:不明なデバイスさん
11/03/26 22:25:14.53 IQnlRRRr
yahoo.bbなんですが無線ルータはNTTの8700が無難でしょうか?

転職で実家に帰省したら有線接続には大幅な工事が必要とわかり無線を検討してます

FXをするので安定して欲しく、できる限り有線に近い形にしたいです
(スキャルじゃないのでmustではありません)

201:不明なデバイスさん
11/03/26 22:27:11.27 WKam5DPF
8700のイーサネットコンバータセット買っとけば

202:不明なデバイスさん
11/03/26 22:27:42.51 aze2oa5d
>>199
有難うございましす、試してみます

203:不明なデバイスさん
11/03/27 03:37:04.78 vFUklRan
>>200
トレード用で無線とか考えられない。
プロバイダも2つ以上必須。


204:不明なデバイスさん
11/03/30 19:32:41.98 YVmM606Q
ど素人です。現在、PR-NE200のルーターで有線ノートパソコン使用。そのルーターから約10メートルの位置でデスクトップを使用したいです。使用できる無線LANカードの種類や値段を教えてください。

205:不明なデバイスさん
11/04/04 20:28:28.99 E8bQb5S+
>>204
うわっ同じルータだ!!
一つ訂正をしとくと「PR200NE」だと思う

専用のLANカードがあるからそれを買うといいのでは?

206:不明なデバイスさん
11/04/05 15:58:24.33 n2HtbkMO

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
を買おうと思うのですが、

無印     WZR-HP-AG300H
テレビ用 WZR-HP-AG300H/V
アクオス用 WZR-HP-AG300H/SV

など色々あります。
PC,無線LANプリンタ,テレビ,PSPなどに同時に使いたい場合どうすればよいのでしょうか??

URLリンク(kakaku.com)

207:不明なデバイスさん
11/04/07 05:35:18.87 PPcaeqwl
現在Aterm BL190HWを親機に無線に接続しているのですが電波が弱いらしく他の部屋で接続することができないです。他の部屋で接続するには有線を目的の部屋まで延ばしてそこに新しいルーターをAPモードにして接続すればいいのでしょうか

また、そうするとしたらNECの定番のルーターがいいの
でしょうか

208:不明なデバイスさん
11/04/07 06:30:20.43 dg5yHdMN
>>207
部屋の広さにもよるけど別に有線で伸ばしてこなくてもルータだけ置き換えれば済むと思う
8700買っちゃえ

209:不明なデバイスさん
11/04/07 09:48:13.07 EXTvxP+w
>>207
8700を選択しておけば間違いない。
それでも電波が弱いなら、届くところまで有線を引いてAPモードにすれば良い。
安易に中継器等を考えるより、全力で有線を引いたほうが後々幸せになれる事が多い。

210:不明なデバイスさん
11/04/07 15:39:58.74 LsOg9nlz
今度新築の戸建(40坪程度2×4方式)を建てるのですが
2階でも無線LANを問題なく使えるようにするには
1階からじゃやっぱり弱いでしょうか?



211:不明なデバイスさん
11/04/07 17:04:39.56 PPcaeqwl
>>208
>>209
やっぱり8700安定ですか
aに対応した子機が無くても8700の方がいいのでしょうか
宝の持ち腐れにならないか心配です


212:不明なデバイスさん
11/04/07 17:40:02.30 PPcaeqwl
あれ11nに対応していれば5.0Ghz帯って利用出来るんですか?

213:不明なデバイスさん
11/04/07 20:06:14.12 AGbleGvQ
>>212
ngbなら無理
そのnは2.4GHzの方の11nだから
具体的に環境書けばもっと細かい機種選びのアドバイス出せるけど、あんまり価格に差がないからね
今は8700で大が小を兼ねるにしといてもあんま変わらなかったりする

214:不明なデバイスさん
11/04/07 20:09:09.39 AGbleGvQ
>>210
今から建てるなら有線LANを各部屋に回してもらうと言う手もある

215:不明なデバイスさん
11/04/08 10:47:39.69 yCn2JBpe
>>214
ネットはノートPC3台を無線LANで各部屋等を持ち歩く予定なので
無線LANにしたいです

無線LANルータを1、2階に書く1台ずつ置けばたいがいは大丈夫ですかね?


216:不明なデバイスさん
11/04/08 10:48:48.78 yCn2JBpe
×書く1台ずつ
○各1台ずつ




217:不明なデバイスさん
11/04/08 10:54:54.25 4OqsN7P9
部屋の広さと遮蔽物次第だけど各階に1台ずつ置ければまあ確実だろうな
贅沢だしそこまで必要ない気もするけど

218:不明なデバイスさん
11/04/09 02:17:04.74 i8trTVKM
干渉とかしないもんなの?

219:不明なデバイスさん
11/04/09 10:34:33.82 sQemoJ6q
「無線は永遠に有線に勝てない」
無線で使うとしても、新築なら有線配線工事はしとけ。

220:不明なデバイスさん
11/04/09 12:23:23.70 sj0DQtd3
新築するなら、俺だったら、、、

インターコネクトでスター型で一箇所に2ペア配線する。
片方がLAN、もう片方が電話で使うのが基本で、
用途はパッチパネルで変更できるようにしておく。

便所や風呂場も含め、各部屋最低1箇所は情報コンセントをつける。
広い部屋には2箇所以上も。
天井裏には別途無線AP置けるように、これは2ペアとコンセント両方配線し点検口付き。

中心部にはパッチパネル、コンセント、24h用の換気扇付きで。
ちょっとした配線室的な使い方ができるのでテレビアンテナの分波器、ブースター等も
ここに置くのがいい。
NASや外向けサーバ等も置ける。

ケーブルはLSZHですべてPF管等で保護し、呼び線を付ける。
CD管は禁止。

221:不明なデバイスさん
11/04/11 14:53:50.04 ngtx+bBa
初心者スレなんだから図とかで示すならまだしも
ヲタクが専門用語使ってウホウホ言ってるようにしか見えんだろw

222:不明なデバイスさん
11/04/12 00:44:43.15 WFweAQA7
ウホウホ

223:不明なデバイスさん
11/04/12 01:23:58.33 OujkXpkD
>>220
是非図入りでウホウホしていただきたい
興味深深

224:不明なデバイスさん
11/04/12 01:27:10.98 cduUTkBl
勇気凛々

225:不明なデバイスさん
11/04/12 02:03:22.44 fLE9NFrT
NECのWR8170N-HPとWR8370N-STはどのくらい違いますか?
APとして使用するんですけど、値段的にこの辺が限界なので。

226:不明なデバイスさん
11/04/14 15:09:59.42 u0c+NoYi
プラネックスの無線LAN、次は絶対買わねぇ

227:不明なデバイスさん
11/04/16 18:40:21.99 MjdjP829
JCOM 40Mコース
モデム等の位置は2階で同階のノートPCやプリンターに
そして肝心なのが、1階のPC(子機必要)に無線で接続したいと思ってます。

以前別プロバイダレンタルのNECのではかなり弱かったので今回はもっとしっかり繋がってほしいので
angb揃ってる方がいいのかと思い店頭で見聞きした分には、
バッファローとロジテックの1機種ずつを薦められたのですが、
トラブル情報や使用感、どちらが良いでしょうか。

子機は別メーカーでも全然平気・揃えないと良くない の両極も聞きますが、
どうなんでしょうか。

228:不明なデバイスさん
11/04/16 19:51:33.29 dUlzcfrx
プロバイダレンタルの古いNEC製はまだいまいちな時期のゴミ製品だし

229:不明なデバイスさん
11/04/19 18:59:52.53 N+Kd4TdU
ステルスSSID使う場合のことについて質問です。
例えばAという接続をステルスSSIDにして接続した場合、
無線LANの子機(ノートPC側)には接続でAを使っているのに、
未接続の「その他の接続」が検出されるのは通常でしょうか?

230:不明なデバイスさん
11/04/19 21:08:32.05 7+KEIi9K
>>229
普通です
ステルスじゃなくても他のSSID見えます

231:不明なデバイスさん
11/04/20 08:18:06.14 iUVY0dFU
無線初心者です。
今までau光で、HGW にデスクトップPC だけの環境だったのですが、
この度ノートPC を増設し、無線LAN ,WR8370で使いたいんですが、
8370は、アクセスポイントとしてノートPC のみ繋げればいいのでしょうか?
デスクトップも8370に繋いでRTで使えばいいのでしょうか?
ちなみに光電話付きHGWで、 ホームタイプギガです。
よろしくお願いいたします!


232:不明なデバイスさん
11/04/20 08:30:54.97 ndpXTO37
どっちでもお好きなように

233:不明なデバイスさん
11/04/20 08:56:09.10 yXsy+YgP
>>231
8370の方がルータとして高性能・高機能だろうから、
HGW側でPPPoEパススルーを有効にして
8370をルータモードで動かしたほうが得。

どのへんが高性能・高機能なのか解らないようなら
APモードの方が簡単だからAPモードで。


234:不明なデバイスさん
11/04/20 12:27:35.44 iUVY0dFU
>>233

>8370の方がルータとして高性能・高機能だろうから、
>HGW側でPPPoEパススルーを有効にして
>8370をルータモードで動かしたほうが得。


回答ありがとうございます。
HGW側で設定する必要が、あるんですね。
難しそうですが、頑張ってみます。


235:不明なデバイスさん
11/04/23 09:30:26.78 CMBit+Zb
無線の電波って10cm厚のALCを通過しますか?
また、2階→1階へ階段から回りこんで到達したりしますか?

236:不明なデバイスさん
11/04/23 11:42:55.47 p7W/8uwL
>>235
> 無線の電波って10cm厚のALCを通過しますか?
しません

> また、2階→1階へ階段から回りこんで到達したりしますか?
しません


237:不明なデバイスさん
11/04/23 20:11:42.05 SqWcfHQh
3週間くらい前にBUFFALOの無線LANルータの親子セット(WHR-G301N/U)を
購入しました
そこで早速取り付けてみることにしたんですが、
説明書の言うとおりに順を追って設定していき
インターネットに繋ぐ事に成功したんですが、
代わりに有線で繋いでいたPCがインターネットに繋げなくなり
試行錯誤して有線で繋いでるほうをインターネットに繋ぎなおしたら
今度は無線で繋いでるほうが繋がらなくなってしまいました。
3週間試行錯誤の連続でググッても何も見つからないので
そろそろギブアップです。

モデムはNTTのVDSL RV-S34ONE?です。
誰か回答よろしくお願いします><;

238:不明なデバイスさん
11/04/23 23:14:52.33 50ok3Fn1
>>237
WHR-G301Nをブリッジとして動作させる場合
RV-S340NEの設定
・DHCPv4サーバ設定
 割当て個数:252
WHR-G301Nの設定
・ROUTERスイッチ:OFF
・LAN側IPアドレス:192.168.1.254 サブネットマスク:255.255.255.0

WHR-G301Nをルーターとして動作させる場合
RV-S340NEの設定
・静的ルーティング設定
 エントリ番号:01
 指定方法:宛先IPアドレス指定
 宛先IPアドレス:192.168.11.0
 ネットマスク:255.255.255.0
 インタフェース:LAN側
 ゲートウェイ:192.168.1.254
・DHCPv4サーバ設定
 割当て個数:252
WHR-G301Nの設定
・ROUTERスイッチ:ON
・Internet側IPアドレス:192.168.1.254 サブネットマスク:255.255.255.0
・デフォルトゲートウェイ:192.168.1.1
・DNSサーバーアドレス:192.168.1.1
・アドレス変換:使用しない
・フレッツIPv6サービス対応機能:使用する

どちらの場合も、RV-S340NEの接続先設定にインターネット接続の設定を行う。

239:不明なデバイスさん
11/04/24 22:12:50.35 7yi9vtli
WR6650Sから、WR8170かWR8370に乗り換え予定です。
難しい設定等はしてなかったので機能等は気にしていませんが、
アンテナが内蔵になっているのが気になります。
WR6650Sで届いていたのでしたら、上記の機種は届くと思ってもよいでしょうか?

240:不明なデバイスさん
11/04/24 22:26:35.67 G6eolGsG
まあまず大丈夫だろ
不安ならHPモデルにしといたほうがいい

241:不明なデバイスさん
11/04/26 22:14:23.22 LFAuAuhK
こんばんは
ルータとモデムの違いがわからないレベルです。
完全に見当違いだったらすみません。

現在yahoo!BBの無線LANパックを戸建ての一階二階で各PC一台で使ってます。
どちらももう4年前に購入したものなので無線LANは内蔵されていません。
今二階のPCはyahooの無線LANアダプタで接続してます。

yahooのサポセンのお姉さんに無線LANパック入るより自分で
購入したほうが安いですよと言われました。

yahoo無線LANパックを返却して機器を自分で購入・設置は出来るもの
なのでしょうか?

お時間のある方お願いします。

242:不明なデバイスさん
11/04/26 22:23:09.42 1ZOCG7Jl
出来るよ
基本はモデムの有線LAN配線に市販の無線ルータをつけるだけ
二階のPCに無線LANアダプタが必要ならイーサネットコンバータやUSB子機のセットを購入すればいい

243:不明なデバイスさん
11/04/26 23:01:03.09 LFAuAuhK
241です

ありがとうございます。
モデムは必要なんですね。
USB子機付のルータを購入するのが今のところ良さそうだとと思いました。
イーサネットコンバータはいま少し調べてみたけど
TVやゲームにつなげられるようになるということしかわからず
自分の手に負える自信がちょっとありません。(こんな機器があるんですね!)

あとルータも調べてみましたが、種類が多いのかな?
ちょっと記号が多すぎて意味がわからないのですが、
yahoo50M ADSLプランのモデムだったら、どんなタイプが
必要なんでしょうか?
何かコレじゃないと駄目という規格があったりしますか?

大抵のものは使えるんじゃないかな、と簡単に考えてましたが
種類の多さと価格帯の広さにちょっとひいてしまいました。

244:不明なデバイスさん
11/04/26 23:10:48.60 1ZOCG7Jl
イーサネットコンバータはUSB子機より電波強くて安定傾向
お金があるならこっちにしといたほうがいい
別にTVに限らず有線で繋げられるものならなんでも繋げられるから

ルータは50MプランならなんでもOK
お勧めは散々既出だがWR8170、WR8370、WR8700あたり

245:不明なデバイスさん
11/04/28 22:46:07.14 Ie0hZybi
現在、木造3階建でモデムは3Fに設置。
WZR-AGL300NHを用いてPC、プリンタ、TV(有線)などを接続しています。
今までは主に利用するのが2~3Fだったので特に不便はなかったのですが、
最近1Fでも利用する必要が出てちょっと厳しく感じています。
有線で1本だけ3F-1F間に通すことができるので3Fのルータから有線で1Fへ伸ばし
もう一台無線ルータ接続、そこからも電波を飛ばすような使い方は出来ますか?
可能ならどういった機器が必要になるか教えてください。

246:不明なデバイスさん
11/04/28 22:56:14.90 rMIIcoaa
AP、ブリッジモードが使える機種ならどれでも問題なく繋げられる

247:不明なデバイスさん
11/04/29 19:05:55.03 6dHkDq8Y
接続はフレッツ光ネクストです
使用パソコンはMacbookAirです
バッファローのAirStation NFINITI WHR-G301N
を購入しようと思うのですがフレッツとMacどちらとも問題なくつながるでしょうか?
お願いします

248:不明なデバイスさん
11/04/29 20:07:12.57 OiKYG61K
多分な

249:不明なデバイスさん
11/04/29 22:09:57.54 0f+Hb99k
今日eo光と契約したんだが有線ではネット接続できるのに無線だとできないんだけどなんとなくでいいから理由わかる人いたら教えてくれ
使ってる物は
PC(デスク)有線 XP
PS3 有線
PC(ノート2台) 無線 XP  ←これが繋がらない
親機 WZR-HP-G302H
子機 WLI-CB-B11

250:不明なデバイスさん
11/04/30 00:16:26.74 rV4OSCLR
回線:フレッツ光
環境:木造2階建て
予算:3k以下(多少オーバーも可)
光回線の導入は初めてです。2階にモデムを設置し、NTTからレンタルした光ポータブルで同室内のノートPC、1階のPS3、デスクトップPCを無線接続しようと考えています。距離はいずれも3mくらいです。
この内、デスクトップPCのみアダプタを内蔵していないので、新規に購入しようと考えています。以上の条件で、比較的性能のよい製品をご紹介ください。
(本当なら親・子機をセットで買うのがベストだと聞きますが、距離が比較的短く、また予算も乏しいため、まずはこのような構成にしようと考えました。)

251:不明なデバイスさん
11/04/30 00:22:48.65 APDfNOAt
その質問はここよりネットワーク板のほうがいいぞ。ここは機器購入までだし。

セットアップ CD も入れて繋がらないなら MAC アドレスで弾かれてるんじゃない?

252:不明なデバイスさん
11/04/30 00:23:54.52 APDfNOAt
あとはルーターの無線機能が OFF になってるとかかな。

253:不明なデバイスさん
11/04/30 00:25:12.09 APDfNOAt
>>251-252は>>249宛てな

254:不明なデバイスさん
11/04/30 00:30:51.50 APDfNOAt
>>250
わりとどれでも繋がるぞ。
通信方式は速度の速い順に 802.11n 、802.11a 、802.11g 、802.11b の四種類があるから注意な。

255:不明なデバイスさん
11/04/30 04:08:54.88 GNfcergX
>>250
3kで性能のよい製品ってのもなんだかね。
3mなら有線だろ

256:不明なデバイスさん
11/04/30 18:06:52.62 RPk+N79U
>>254
なるほど。ありがとうございます。

>>222
やはり低すぎましたか。
階を跨ぐので無線にしたいんです。床に穴を開けるのはなるべく避けたいですし、階段から迂回させると十数メートルは必要になってしまう上に見栄えも悪くなるので。

257:不明なデバイスさん
11/05/02 22:24:04.62 KDaGmSvw
安さに負けてケーズのWR8300Nをポチッてしまった
まあ、この値段ならいいかな@無線LAN初心者

258:不明なデバイスさん
11/05/02 22:26:14.40 E/DWBvhj
いいんじゃないの

259:不明なデバイスさん
11/05/03 00:38:29.66 cdN62OSg
>>256
現状でノートPCを1階のデスクトップのそばに持って行って
無線で安定して使えるなら何を買っても大差ないかと。
不安定なら親機から見直す。
子機だけ高出力でも親機が弱けりゃ意味がない。


260:不明なデバイスさん
11/05/03 14:25:44.82 ynwfJVG5
回線:KDDIの光
環境:木造2階建

自室は中二階部分にあり、1階のリビングからLANケーブルをひいて自室のデスクトップPCに繋がっている状態です。
それとは別に今度、ノートPCも買って自室で無線接続もやりたいと考えて居るんですが有線LAN(デスクトップ)と無線LAN(ノート)両方を使うことは出来るんでしょうか?
何か専用の無線LANルータを買わないといけない感じですか?

261:不明なデバイスさん
11/05/03 19:52:13.40 nt6RgOPy
出来るけど同じ部屋の中なら無線ではなく有線で繋げたほうが圧倒的にいいよ

262:不明なデバイスさん
11/05/05 14:08:43.03 2vtSeeke
質問です。

無線LAN付のPCでVISTAを利用しております。
実際には有線LANでネットには接続しています。

そこでPC付属の無線LANを利用して、スマートフォンなどから
インターネットを利用したいと思っています。

このようなことは可能でしょうか?
よろしければ具体的な方法を教えていただけると助かります。

263:不明なデバイスさん
11/05/05 14:53:06.71 6cQRcjIQ
>>262
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)


264:不明なデバイスさん
11/05/05 15:00:38.94 6cQRcjIQ
追加
URLリンク(orbit.air-nifty.com)

265:262
11/05/05 16:05:59.81 2vtSeeke
>>263-264
レスありがとうございます。
追加のほうの記事を参考にして設定してみたいと思います。

ありがとうございました。


266:不明なデバイスさん
11/05/05 17:38:26.81 mNIobuc5
>>265
でもこの方法だとスマートフォンを Wi-Fi 接続している間中
パソコンを起動し続けなくちゃならないわけだけど、
その点は大丈夫かな?

267:不明なデバイスさん
11/05/05 23:03:10.61 2vtSeeke
>>266
PCは家に滞在している間はほぼON状態、
もしくはスリープになっております。

使用する際は起こすのも瞬間ですので不便かもしれませんが、
ひとまずこのまま使ってみようかと思います。

いろいろとありがとうございます。

268:不明なデバイスさん
11/05/06 15:56:37.42 JrwulPXV
現在WLI-PCI-G144Nを使っていて通信速度はURLリンク(www.musen-lan.com)で下記です
イーサネットコンバータに変えることで速度向上は期待できるでしょうか

1.NTTPC(WebARENA)1: 42.02Mbps (5.25MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 28.53Mbps (3.57MB/sec)
推定転送速度: 42.02Mbps (5.25MB/sec)

269:不明なデバイスさん
11/05/06 18:43:37.28 PA88TYHU
MZK-MF150B-X これ二個使って
モデム > MF150 )))無線))) MF150 > PC
で行けますか?

270:不明なデバイスさん
11/05/06 19:48:34.17 O5EnN3rj
PC、PS3、テレビは有線
スマホ、ipad等のタブレット、PSPは無線(wifi)

上記設定、無線はPC電源OFFの状態で使いたい(タブレットを擬似メインPCとして使用)です。
用途はweb閲覧、2ちゃん、youtube、xvideoでエロ動画
将来的にNASやりたい

回線はフレッツ光、1ルーム、デスクトップXP

プリンタ接続いらない
ノートPC接続いらない

NECの8370、8700とで悩んでますがどちらが幸せになれますか?
他のお勧めもあったら教えてくだしあ

271:不明なデバイスさん
11/05/06 19:59:32.05 ZC0h4ZiJ
>>270
WR8370N でなんの不自由もしないと思う

272:不明なデバイスさん
11/05/06 20:02:36.06 ym5d3E4B
>>268
可能性はないわけじゃないだろうけど多分大してかわらん

>>269
無理だろ

>>270
用途だけで言えば8170でも事足りるくらいなので後は付加価値に何を求めるか次第
GbEが欲しいならその二機種だし、5GHzが欲しいなら8700だし

273:不明なデバイスさん
11/05/06 20:10:11.28 O5EnN3rj
>>271、272
即レスありです。

てことは速度安定の5GHz使える8700がベターですね
寝ながらxvideo見て電気代も節約出来てウハウハです、ありがとうございます

274:不明なデバイスさん
11/05/06 22:08:24.39 ZC0h4ZiJ
>>273
だがちょっと待て、PSP は 5Hz の無線に対応しているのか?

275:不明なデバイスさん
11/05/06 22:09:13.34 ZC0h4ZiJ
>>274
× 5Hz
○ 5GHz

276:不明なデバイスさん
11/05/06 22:26:56.76 O5EnN3rj
>>275
今調べましたら、PSPは2.4の方でOKみたいですよ!
8700は5GHzと2.4GHzの同時利用もできるみたいです

277:不明なデバイスさん
11/05/12 01:10:11.63 KbhKyUCQ
GW-USWExtreme買ってwindowsXP SP3に接続。
PC上で認識しなくなる症状が多発。認識してても子機が電波を受信できないこともある。
無駄な買い物をしました。


278:不明なデバイスさん
11/05/12 01:15:05.01 /rHF0zwP
基本小型、USB製品は感度が悪い
安いからと飛びつくと火傷するよ

279:不明なデバイスさん
11/05/12 01:54:11.93 KbhKyUCQ
>>278
その通りかもしれませんね。ハブにさすタイプのMZK-MF150W-Xに買い替えたら
すこぶる安定してます。こりずにplanexですがw

280:不明なデバイスさん
11/06/07 16:54:45.96 o8s9eddx
有線ルーターから買い替えを検討中
いま、バッファローの4HGだから
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
が気になります。
NEC8700が鉄板ですが、バッファローの無線は問題あり?

281:不明なデバイスさん
11/06/07 20:00:27.13 jVgciwfL
不満がないなら買い替えればいいんじゃないの
俺は絶対ごめんだけどな

282:不明なデバイスさん
11/06/08 02:24:43.98 d9yA1POT
>>269
ok

283:不明なデバイスさん
11/06/19 22:56:41.66 nh8oCf68
皆様アドバイスお願いします。
現在無線LAN無しOSはXPのパソコンを持っているので、USB付の機種で
Wii、3DSを接続できて値段は7千円以下、現在検討しているのは

BUFFALO おまかせ節電 11n/g/b対応 無線LANルーター Air Station セット(USB) WHR-G301N/U

PLANEX Wi-Fi 300Mbpsハイパワー無線LANルータ/アクセスポイント/コンバータ自動判別/省エネ)+USB子機セットMZK-W300NH3PU

コレガ(アライドテレシス) CG-WLR300NM×1無線LANUSBアダプタ CG-WLUSB300NM×1のセットモデル CG-WLR300NM-U

自分的にはAPが見えるのが嫌なので、コレガのステルスAPが気になるところなのですが

284:不明なデバイスさん
11/06/19 23:06:28.15 b1kenCtH
ステルス自体はどの機種でも出来るんじゃないか
どうせステルスったってソフトあればすぐ見破られる程度の代物だし
それだけでわざわざそんな三流メーカー品買うことない

PA-WR8170N-HP/NUかPA-WR8170N-ST/NUをお勧めしとく

285:不明なデバイスさん
11/06/20 07:21:06.28 By2m19cm
>>284

返答ありがとうございます。
NECの機種はピントこなくて数千円高い程度ならこれに
しようかと思います。


286:283
11/06/20 07:37:02.15 By2m19cm
アマゾンの売り上げ上位には

BUFFALO 、PLANEX

が多いので有名なのかなと思いまして。


287:不明なデバイスさん
11/06/20 09:21:44.67 Gh3Kdl2w
釣り臭い発言だな

288:不明なデバイスさん
11/07/07 01:17:04.44 177l2PRa
今まで、無線したことないオサーンです。
プロバイダをU-senから今月中にauひかりに乗り換え予定です。
パソコンはVAIOのVPCSB2AJとauのWifiWIN、PS3を利用しようと考えてます。
またスカパー光も導入検討しています。

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

SkyLink LAN-WH300AN/DGR
を候補に上げているのですがどちらが適しているでしょうか?
また設定のしやすさ等もご教授いただければ幸いです


289:不明なデバイスさん
11/07/10 01:43:12.32 jkOMYWwY
今度コミュファ光にするんだけどモデムが1階にしか置けないとのこと
今現在は2階にCATVモデムとWZR-HP-G300NHを有線で繋いでます

1階のモデムから2階のWZR-HP-G300NHを無線で繋ぎたいのですが
どんなものを用意したらいいのでしょうか?

290:不明なデバイスさん
11/07/10 05:38:49.68 LRe3H6G4
CATVはやめるんだろ
ならそのルータ1階に降ろしてモデムと直繋ぎ
あとは二階に必要な数だけ子機買うしかない

291:不明なデバイスさん
11/07/10 11:23:49.43 jkOMYWwY
>>290
やはりそれしかないのですか
もう1個ルーター買って無線で繋げられるかとも思ったのですがよく分からなかったのです

ありがとうございました

292:不明なデバイスさん
11/07/10 11:39:09.17 LRe3H6G4
その機種にはWDS機能がないみたいだし無理
出来たとしても無駄に速度落とすだけだからやらないほうがいい

293: [―{}@{}@{}-] 不明なデバイスさん
11/07/11 16:16:58.67 xDy3MEdw
質問があります。

今は無線LANを使用していますが、
オンラインゲームをやっていると、「無線なんてありえない、長いLANケーブルを買って有線にした方が良い」
と言われました。

しかし、私が契約しているプロバイダーが「3mbps」です。
速度を測った経過、無線でも2.7mbps出てます。
これを有線にした所で、それ程の変化があるのでしょうか?



294:不明なデバイスさん
11/07/11 17:02:26.20 nv3nZo1a
>>293
ネトゲに重要なのは帯域では無く応答速度
一度プレイしてるゲームのサーバにtracertコマンドを打ってみるといい
今の無線環境が問題無いか判断できる
帯域は3Mbpsあれば大丈夫

295:不明なデバイスさん
11/07/11 18:51:55.49 A0Ccpeaj
>>293
3Mbpsなら多分その人はネットの速度の話をしたんじゃなくてCPU利用率の話をしたんじゃないの?
USB子機などはCPU結構使うからね。

296:不明なデバイスさん
11/07/12 19:30:56.97 pUeOrXg+
バッファローの無線ルータWZR-HP-AG300Hって去年の8月くらいの発売のようですが、
そろそろ新製品が出るんでしょうか?今買っても大丈夫ですか?

297:不明なデバイスさん
11/07/19 23:55:40.71 hqndogal
IphoneをWi-Fiで繋ぎたいです。親機モードのあるUSBの無線LAN子機でおすすめを教えてくれませんか?
パソコンはwindows7 ホームプレミアム 64bit版のノートパソコンです


298:不明なデバイスさん
11/07/19 23:58:28.24 6hzeLwpo
親機モードってなんだよ

299:不明なデバイスさん
11/07/20 00:27:17.40 UkeNLxpv
>>298
アクセスポイントモードのことです

300:不明なデバイスさん
11/07/20 21:20:00.85 jJw4ErqT
無線LAN全く初心者なんだが電気屋で適当にオススメされてるのを買えば大丈夫ですかね?
二階にインターネット回線があって一階の自室にネット環境がないから導入したいです
あと料金って新たに発生しちゃうのでしょうか?

301:不明なデバイスさん
11/07/20 21:26:36.33 RgjgRXZP
店が薦めるのは店が売りたいもの
無線は特にゴミと逸品が平気で並んでいるから、失敗したくなければこの手のスレよく読んで自分がほしいものが何かしっかり確認してから絞ったほうがいい
料金は発生しない

302:不明なデバイスさん
11/07/25 10:31:20.67 /6w5AGGg
すいません。質問です。
今、WR7850SとWL54SEを使っているのですが、ブルーレイディスク(BDZ-AT900)を買ったので、
今のルーターは、IEEE802.11a/b/gでしか、対応してなく、公式ホームページに推奨してあった、
IEEE802.11b/g/nに対応しているルーターを買いたいのですが、どれがいいでしょうか?
親機と子機両方ついてるほうがいいです。
使用用途は、テレビ、ブルーレイ、パソコン2台(7、vista)、PS3、pspです。

303:不明なデバイスさん
11/07/25 11:06:45.84 3ERCgpPU
>>302
テレビやBDレコを無線で繋ぐならベタだがPA-WR8700N-HP/NEしかない

304:302
11/07/25 11:21:09.32 /6w5AGGg
>>303
すいません。初心者で申し訳ありません。無線で繋ぐということは、
全部、無線でできるということでしょうか?
ちなみに、テレビは、ビエラTH-L32R1で、PS3は、120GBのものです。
回線はフレッツ光ネクストです。

305:不明なデバイスさん
11/07/25 17:17:59.97 OTIR2eqM
有線で繋げられるものは有線で繋いで、どうしても距離があるものだけ無線にするのが鉄則
どの機器がどこにあって、そこまでLANケーブル引けるようになってるのかの説明がないと細かいアドバイスは出来ない

306:302
11/07/25 23:16:23.91 /6w5AGGg
すみません。説明不足でした。
私の環境は、平屋で、障害物といえば、壁くらいです。
今まで、実行速度は、20M出てたので、無線では良かったほうだと思います。
実は、リビングにルーターを置いて、アクセスポイントを私の部屋に置いたので、
それを、NTTの人に私の部屋に置いてもらうように、工事してもらおうかなと考えております。
そしたら、有線になるので、速度ももうちょっと、上がるかなと考えています。

307:不明なデバイスさん
11/07/27 23:47:38.77 //e+qEQp
>>302
PSPはどうでもいいとしてTV,BD,PS3は同じ場所に置いてあるんだよな?
後、二台のPCのうち一台はそのTVに繋いでるとかある?

コンバーターの安定度ではNECだけど2口しかないから牛のやつとか
設定とか自信なければオススメしないけどPlanexのとか。

と言っても有線に敵うものはないのでTVラックにスイッチングハブ置いて
そこまで一本ケーブル引っ張ってきてそれぞれに繋ぐとかがいいかもね。(特にPCがある場合)

PCが関係なく、TV,BDだけならLANの速度は関係ないんで11n対応ならいい感じ。
PS3に感しては無線LAN対応だけどPS3の無線LANは11gにしか対応してないのでコンバーターかハブで繋ぐべきかな。

308:302
11/08/03 22:12:53.85 IhOoM8UM
こちらのスレで、聞いた通り、PA-WR8700N-HP/NEを買いました。
回線は、フレッツ光ハイスピードをお勧めされたので、光電話と一緒に申し込みしました。
ただ、親機が4ポートしかなかったので、持ち運びができる、ノートPCを無線で使うことにします。
ちなみにNTTの方がカテゴリ6のストレートケーブルをお勧めされたので、
ついでに5本買いました。(1本は、リビングのテレビに使いますw)

309:不明なデバイスさん
11/08/03 22:30:06.72 BYKYDYKh
HUB買えば有線の接続数さらに増やせるよ

310:302
11/08/08 15:24:56.63 3TnjozcY
今日、NTTの工事がありました。
モデムのLANポートが4つあったので、HUBを買わずに済みました。
やっぱり、有線は早いですね。
皆様、ご意見ありがとうございました。


311:不明なデバイスさん
11/08/09 13:10:22.73 NSUQRrBO
一階にインターネット回線があって二階の自室にPS3を繋ぎたいです
予算7000円くらいまででいいのありませんか?

312:不明なデバイスさん
11/08/22 12:23:18.63 o8Jvb66P
このスレを読んで、NEC製だと失敗が少なさそうって思って
WR8170N(ST)を買ってきました。
思っていたよりも簡単で、30分足らずでノートパソコンと
アンドロイド携帯3台の設定が終わってしまいました。
USBのハードディスクも付けられるみたいで、これから
付けてみます。3700円で良い買い物でした。

313:不明なデバイスさん
11/08/24 01:40:00.17 Hd0YLLCl
現在バッファローのWHR-G54S/Pを使っているのですが
PCを新調したため5年ほど使っていたこのルーターも買い換えようと思っているところです。
そこで質問なのですが、
現在自分の部屋にルーターを置いていて、有線にてPCとPS3を繋げており
他の部屋ではPC3台とスマートフォンを無線で接続をしているのですが5年程前のルーターと比べて
今のルーターは有線の速度に違いは出るのでしょうか?

314:不明なデバイスさん
11/08/24 05:45:07.53 YW/OHthJ
変わるともいえるし変わらないとも言える
条件次第

まぁたぶん>>313の想定してる使い方の中では変わらないだろうな

315:不明なデバイスさん
11/08/25 02:41:17.71 2yTFDJjV
AcerAspire5741の無線LANをIntelWiMaxWifiLink5150に変えたところ、
ドライバを認識しませんorz
Intelのサイトからドライバインストール済みなのですが…


316:不明なデバイスさん
11/08/25 08:34:02.75 kFKwNw3h
家庭内有線LAN環境に、無線apを追加したいのですが、オススメを教えて下さい。

つなぐ機器は、今のところスマホと携帯ゲーム機だけです。
ひかり電話なのでルータをかえる選択はありません。

あと初歩的な質問ですが、IPを持たない無線APの設定って、どうやるのでしょうか?
同一セグメントにいるwindows PCから独自プロトコルでやるのですか?

317:不明なデバイスさん
11/08/25 13:58:10.05 enuwU0FQ
NECのPA-WR8600N-HP/Eを検討していますが
直線距離で25mくらい離れた別の建物まで無線は届くものでしょうか?


318:316
11/08/27 04:00:04.61 PLF6mKT3
反応ないので別スレで聞いてみます。

319:不明なデバイスさん
11/08/27 06:50:20.01 MllRaurS
ここでもそうだけどお勧めスレとかで聞いてもろくな答えは返ってこないよ
派閥争いに必死だからな
個人的には数レス前読んで自分で判断してくれとしか

>>317
別の建物までは届かないと思った方がいい

320:不明なデバイスさん
11/08/28 16:10:22.15 Wv0iPx0x
ここ読まないで何となくPLANEXのアダプタ買っちまった。
PCから携帯やPSPに繋げるのにいいだろうと思って。

…仕方ない。
1500円くらいだったし、勉強代だと思って諦める。

321:不明なデバイスさん
11/09/25 16:55:37.02 kPIJ39en
全くの初心者です。
回線:フレッツADSL、NTTのレンタルのモデム
PC:ダイナブックTX66、 11b/g/n
を使用しています、
現在は
スプリッタ~隣室までケーブル~ADSLモデム~ケーブル~PC
という状態です。

モデム、親機はモジュラージャックのそばにおいて、PCだけを隣の部屋で使いたいです。
NECを考えていますが、8370と8170ではどちらが良いでしょうか?

また、子機の側はaに対応していないことから8700は買っても無駄と考えて良いですか?

322:不明なデバイスさん
11/09/25 19:38:20.00 RE4Tabw9
現在の環境のままがベスト
せっかく有線で繋がっているところを無線に改悪するのはナンセンス

323:不明なデバイスさん
11/10/01 03:02:29.17 J3h7SstY
>>311
ハイパワーモデルでも微妙なら、
WDSに対応した機械で中継するのが確実じゃないかな?

3000円x2なら大した出費でもないし

324:不明なデバイスさん
11/10/01 05:35:30.29 WvL/TU+W
大した出費な上にスピードも落ちるし不具合の温床にもなるし初心者にWDSお勧めするのはどうかね

325:不明なデバイスさん
11/10/05 01:46:32.18 +SdWNTgu
有線でつないでるんだけど
PSPでちょこっと繋げる程度だったら
牛とかのやっすいUSBタイプのでいいの?
KaiとかじゃなくDLする程度なんだけど

326:不明なデバイスさん
11/10/05 02:54:34.09 YG6k9L+W
どうせUSBの買うならKaiを考えて買った方がいいだろう
そうでないなら今後も見据えてちゃんとした無線ルータ買った方がいいと思うね
NECの古い型ならたまに投げ売りしてて安いし、わざわざUSBの買ってイライラするより断然いい

327:不明なデバイスさん
11/10/11 14:36:40.33 FfHDjntf
最近無線のことを勉強し始めたものです。ご教授お願いいたします。

【電話線の場所】リビングのみ(一戸建て)
【リビング(1階)で使用しているもの】ひかり電話、メーカー製PC1台(XP SP3 有線 私用)
【自室(2階)で使用しているもの】自作デスクトップPC1台(7 SP1 有線 私用)
【両方で使用しているもの】iPhoneをWiFiで使用
【回線】コミュファ光
【使用製品(親機)】WN-G54/R3

【目的】
・WN-G54/R3を換えたい。換えることによって有線、無線ともに速度が上がるのではないか
・自室(2階)で使用している自作PCを無線化したい

【補足】
・WN-G54/R3は家族の友人の持ち込んだものである
・だからWN-G54/R3についての知識がなく、ハブだと思っていた
・iPhoneのWiFiはWN-G54/R3→有線→FON2405Eで使用していた(現在はWN-G54/R3の無線を使用)
・自室(2階)で使用しているPCまではミヨシ製の20m極薄(1mm)フラットケーブルを使用しているが、
開け閉めの頻度が非常に多いリビングのドアを通るため、3年ほどで皮膜が破れている(自室のドアは閉めないようにしている)
(同じケーブルを買いなおすと2千後半ぐらいかかる。他社の例でエレコムならもう少し安いが、厚みが1.2mmか1.4mmになる)
・2階のPCの無線化として、プラネックスのMZK-MF300N2をコンバータとして購入。無線化できたが遅い(有線時46Mbps→無線時6Mbps(11g))
・WN-G54/R3→有線→FON2405E→無線→MZK-MF300N2(コンバータ)は試していない(11g、11n共に)

以上です
今まで無線は色々と面倒だから避けていたのですが、どうせ無線が飛んでいるなら…と思ってこの機会となりました。
ここ2週間ほどでの知識ですので浅いと思いますし、長文で見づらいですがどうぞよろしくお願いします。

328:不明なデバイスさん
11/10/11 15:24:00.70 Fs+olm2P
>>327
> 開け閉めの頻度が非常に多いリビングのドアを通るため、
そういう場所にはこういう物を使うんだよ。
URLリンク(www2.elecom.co.jp)

329:不明なデバイスさん
11/10/12 13:43:33.19 wzJifqdM
>>327
ありがとうございます。この様に専用的なものがあるのですね。参考になりました。

さきほど地元の家電量販店に行ったら、NECのWR8370N-STが在庫処分価格3230円であったので
少し古いですがこの値段ならよし、ということで買ってしまいました。
WN-G54/R3と取り替えた後、速度を測ってみると有線、無線共に上がっていました。
iPhoneのWiFi設定に何故か戸惑いましたが、なんとか接続でき、満足しています。

チラ裏みたいになってしまいましたが…すっきりしました。



330:不明なデバイスさん
11/10/23 10:04:17.59 kYuVovLR
出先で使うために安い無線LAN親機を探してたら店員にLAN-W150N/APを薦められて買ったのだけど
セキュリティの設定をWPA2-MixedにしたらPSPもiPhoneも繋がらないでやんの
マニュアルではWPA-PSKとWPA2-PSKの両方を扱えるようにする設定と読み取ったんだけど違うのか?
まあWPA-PSKに設定すると接続されたので困らないけどさ

331:不明なデバイスさん
11/10/24 12:22:29.01 y5K0tFig
>>330
それはマルチSSID機能を使えば良いのでは・・・

332:不明なデバイスさん
11/10/24 21:35:40.16 Co6QNgYe
LAN-W150N/APにそんな機能は無い

333:不明なデバイスさん
11/10/24 21:41:34.97 ChFt4EO9
買った品物が悪かったとしか

334:不明なデバイスさん
11/11/09 15:45:48.64 jYllKboY
IODATAのは、社内ルールとして、WPA-PSK/WPA2-PSKのTKIP/AESすべて使える設定があった気がする。
利点が分からないけど

335:不明なデバイスさん
11/11/19 13:38:52.96 EoHGH4s2
VPNゲートウェイな無線LANルーター探してます。

できればNASも兼ねることができるようにUSBポートもあると嬉しいです。
最悪2台に分けてもいいのですが、できれば一台で完結してて欲しいです。

自分で見つけたのは「BRC-W14VG-SS」「BRC-W14VG-BT」「BRC-W108G」なのですが
「BRC-W14VG-SS」は価格comに値段情報がないくらい古いので却下
「BRC-W14VG-BT」は地雷らしいので却下
「BRC-W108G」はUSBポートないっぽいので保留 という感じです。
よろしくお願いします。

336:不明なデバイスさん
11/11/19 14:16:52.75 4/6naAKC
民生から離れるか別々に考えるしかないだろうそこまで行くと
と言うか初心者の質問じゃない

337:不明なデバイスさん
11/11/20 12:06:11.76 f9f7xyxp
無線初心者です。
光フレッツを提供された有線ルーター(PR-S300HI)PC2台有線で使っています。
現状このままで、iPadやドコモスマホ用に無線を追加したいのです。
ルーターに無線カードを刺すところがあるんですが、NTTからのレンタルのみとのこと。
ルーターのLANポートに アクセスポイントLAN-W300N/Rなどをつなげば、有線
無線と同時に使えるのでしょうか?費用をあまりかけたくないので、何か他の
方法があればお願いします。

338:不明なデバイスさん
11/11/20 12:08:10.25 fqynJCjd
基本的にはそれでいける
ただ機種選定はもっと慎重にした方がいい
ロジテックとか安物買いの銭失い以外の何者でもない

339:不明なデバイスさん
11/11/20 12:55:44.46 f9f7xyxp
>>338
337です、ありがとうございます。
何かおすすめありますか?(メーカでも)

340:不明なデバイスさん
11/11/20 13:04:56.56 nY+0Q9bH
Aterm WR8160Nが機能はないけど安くていい

341:不明なデバイスさん
11/11/20 19:14:08.22 y5zohk+/
頭悪いならNTTの言う通りにした方が安全じゃね?

342:不明なデバイスさん
11/11/20 20:25:35.70 mL2tCUtT
別に親切丁寧に機器接続までやってくれるわけでもないし結局は高くつくし、機器は完全に時代遅れだし、NTTにやらせてもメリットは何もない

343:不明なデバイスさん
11/11/21 16:19:42.88 WcIdNB5C
5mのケーブルでも余ってしまうほどの距離(3mだと少し足りない程度)で、
テレビやBDレコ、ひかりTVを無線にしようとするのは止めた方が良い?

有線の方が良いっていうのは分かっているんだけど、線がなくなるならない方がよいかなと思いまして
ただ、線はなくなるけども家電の側にさらに1つ子機という家電が増えるという意味ではどっちも一緒なのかなぁ


344:不明なデバイスさん
11/11/21 20:12:05.24 y0tn0Kxa
距離の問題じゃないというかそんな距離ならなおさら有線にしとけと言うか
それでも無線にしたいと言うなら止めはしないが、明らかに有線のメリットの方が上

345:不明なデバイスさん
11/12/01 23:59:57.94 OELl62BY
いままで有線LANのみの環境だったのですが
無線LAN対応プリンタ、Iphoneや携帯ゲームのアクセスポイントが欲しくなったので
無線LANと有線LANが併用できるルーターを探しています。
(PCは有線LAN接続のままにしたい)

WR8700Nは併用可能なルーターなのでしょうか?

また、こちらはOCN 光 with フレッツ 西日本の環境です。
CTU
└PC
と直繋ぎしている状態で、上記のルーターを導入する場合は
CTU
└無線ルータ
 ├有線
 │└PC
 └無線
  ├プリンタ
  └iPhone
となります。無線ブリッジ必須とのことらしいのですが、
無線ブリッジするとルーターの性能が意味なくなる?旨の話も聞きました。
そこらへんどうなのでしょうか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch