【NEOGEO】ネオジオ総合スレ Part19【MVS/AES(CD)】at GSALOON
【NEOGEO】ネオジオ総合スレ Part19【MVS/AES(CD)】 - 暇つぶし2ch2:ゲーム好き名無しさん
14/02/04 00:48:01.43 j5HrUexJ0
【よくある質問】 Q.ネオジオって32ビットゲーム機だよね?
A.いいえ。ネオジオは16ビットゲーム機です。
Q.家庭用カセット版本体にMVSのカセットは使えるの?
A.いいえ。形が違うのでまず差さりませんし、
そもそも端子の配列が違うらしいので普通は使えません。(その逆も同様です。)
ただし、MVSコンバータという非公式のアイテムを併用すれば使えるようになりますが、
作品によっては本体との相性により併用できる場面が限られることもあります。
Q.家庭用カセット版のソフトは、なぜあんなに値段が高いの?
A.完全移植のために使用しているマスクROMの量と数が多いためです。
なお、製造工場の拠点の確保についても関係しているようです。
Q.ネオジオCDって、なんであんなに読み込みが遅いの?
A.ドライブ速度が等速(1倍速)であるのと、読み込むデータが無圧縮であるからです。
ちなみにエミュレータで48倍速のCDドライブを使用すれば、読み込みはあっという間です。
Q.ネオジオCD-ZってネオジオCDと何処が違うの?
A.本体がコンパクトになっているのと、ドライブが2倍速になったぐらい

3:ゲーム好き名無しさん
14/02/04 12:08:53.46 SVMghziC0
板内だけでもsnkって検索すれば4つもスレ建ってるのに何でここの信者っていつもスレ乱立するん?
バカなの?

4:ゲーム好き名無しさん
14/02/04 23:58:07.20 ctj3u+pz0
まぁ本当は15スレ目なんすけどね

5:ゲーム好き名無しさん
14/02/05 01:08:44.19 4L9hAr030
わお。またここに建ったか!いい傾向だ…

しかしむこうはむこうで意義深いのだよな

信者とアンチのレスの応酬なんて脊髄反射レベルまで極まってると言えるし

もはや芸術なのだあれは…

6:ゲーム好き名無しさん
14/02/05 01:17:41.61 4L9hAr030
最近ゲーセンいったら2002が人気だったな

すぐ近くにUMも稼働してたんだけど、なぜかみんな2002やってた

あれはなぜかな

7:ゲーム好き名無しさん
14/02/05 01:26:31.77 4L9hAr030
しかしそのゲーセンの筺体ほぼブラウン管なもんだから2割ぐらいは画面に変調きたしてたな

ちかじか全部ぶっ壊れるんじゃないかなぁ

そうなると画面を液晶にとっかえ→ネオジオゲーは半透明処理不完全表示になるな

2002やってるやつら異変にきづくかな

8:ゲーム好き名無しさん
14/02/05 01:38:26.10 4L9hAr030
遅延とかも出るだろうけど微々たるもんかな

そもそもニューアストロシティ筺体に液晶モニタ入るのかな

つーかあのゲーセン大丈夫なんだろうか?(スパ4もなかった)

9:ゲーム好き名無しさん
14/02/05 01:39:49.79 4L9hAr030
スプラッターハウスと怒首領鉢やってかえった

10:ゲーム好き名無しさん
14/02/05 01:57:31.65 wE9cvS0f0
スプラッターハウスってFCに移植されてなかった?いやー懐かしい
それと上の人は連投止めた方がいいんじゃないかな

11:ゲーム好き名無しさん
14/02/05 09:36:31.22 2sCs7ZEr0
同じIDばっか

12:ゲーム好き名無しさん
14/02/05 17:26:23.99 F6lHqNLvO
NEOGEO X は追加ソフトはVoL1で終了ですか?
8マンとキングオブザモンスターズ2がやりたいどす
(´Д`)嗚呼ぁあ

13:ゲーム好き名無しさん
14/02/06 10:15:43.23 52qgY5NMO
こういう連投してるような手合は長いスパンで見れば一瞬で飽きて消えるもの
今のうちに楽しんどく余裕を持て

14:ゲーム好き名無しさん
14/02/06 15:18:14.58 VYI+SjYx0
一瞬?
この会社のスレは初めてかい?

15:ゲーム好き名無しさん
14/02/06 16:45:15.70 uFNT95rY0
ネオジオスレなのにネオジオについて語るだけで話題そらし認定してくる病人が長年粘着してるってのは他スレで見たなぁ
このメーカーのアンチはかなり評判悪いみたいだね

16:ゲーム好き名無しさん
14/02/06 20:28:52.51 cl7Z4JcD0
いたねぇ話題そらし認定してくる馬鹿
リアルでハーブでもキメテ幻覚みえてるんじゃね?w

17:ゲーム好き名無しさん
14/02/06 22:19:23.62 53WeZrq5O
一人で何やってるの?

18:ゲーム好き名無しさん
14/02/06 22:29:47.72 cl7Z4JcD0
今度は自演認定してくるばか参上!w

19:ゲーム好き名無しさん
14/02/06 23:32:37.14 2z0VA3pf0
>>10
えーと、まさに>>13のおっしゃる通りでして、すでに飽きてきつつあります…

もしかするとネオジオに飽きる事と何か関係があるのでしょうか?

ネオジオ熱を維持し続けられる秘訣とは、一体何なのでしょうか?

20:ゲーム好き名無しさん
14/02/06 23:46:43.80 2z0VA3pf0
ちなみにAC版スプラッターハウスとはこれでありまして
URLリンク(www.youtube.com)

ファミコン版の後日談にあたるストーリー展開が魅力でして

そのグロさ、ストーリの切なさとか今なおファンを魅了してやまないっていうか

後に零スペ購入へと至らしめる何かがここにあります…

21:ゲーム好き名無しさん
14/02/06 23:49:19.27 2z0VA3pf0
ちなみに、wiiのVCで絶賛配信中でして

22:ゲーム好き名無しさん
14/02/06 23:50:29.89 2z0VA3pf0
メガドラ版の「2」も配信中なんですこれが…

23:ゲーム好き名無しさん
14/02/07 00:00:51.43 8plLLzlL0
あとは妖怪道中記あれもすきです!

24:ゲーム好き名無しさん
14/02/07 00:26:56.92 8plLLzlL0
本題はここからなんです…

つまりネオジオだと戦国伝承がすきという事なんです

クソゲーと言ってしまえばそれまでですが、やはり世界観なんでしょう
あと”プレイヤーを飽きさせないぞ!”という開発者の意気込みがびんびん伝わってきます!
道中一回こっきりしか出させてもらえないようなドッターもヤケクソで描いたであろう雑魚敵も総動員して!
あのてこのてでプレイヤーを楽しませるからなんです

25:ゲーム好き名無しさん
14/02/07 00:36:59.56 8plLLzlL0
そしてこれらはWiiがあればすべて揃うという事に気付く!

かなしいけど、貧民にはそうする以外ないのだ…

26:ゲーム好き名無しさん
14/02/07 04:39:43.21 h/SlsMsr0
>>23
>妖怪道中記
俺も好きだったわwまあWii持ってねーから昔やったきりだけどな

27:ゲーム好き名無しさん
14/02/07 12:24:24.51 +9ub8xvf0
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)

28:ゲーム好き名無しさん
14/02/07 14:59:53.17 301kERRD0
内容も無いし邪魔だから他にいくつも建ってる既存のSNKスレでやれば。

29:ゲーム好き名無しさん
14/02/07 18:28:38.44 N94CkUs+0
さっそくポエムが沸いてるじゃん

30:ゲーム好き名無しさん
14/02/08 01:27:12.27 a5uDK3ms0
>>26
ありがとうございます。Wiiももはや旧世代機です
やってて哀愁を感じずにはいられません

それにしてもネオジオなんですが、みなさんはブラウン管ですか?
テレビぶっ壊れたらどうするつもりですか?
ブラウン管はもう現存数減っていくのみですよ

31:ゲーム好き名無しさん
14/02/08 02:11:03.56 a5uDK3ms0
ぼくはネオジオ持ってないのでいつもWiiのVCでネオジオのゲームあそびます
D端子ケーブルでPCモニタにつないて映します

※D端子=D-subではありません
※通常PCモニタにはD端子は無い場合がほとんどです
※PCモニタにD端子が搭載されていても通常ネオジオVCは映りません
※特殊な環境と方法を用います。知りたい方にはお教えします

MVS(業務用ネオジオ)は持っています
RGB21ピン→アプコン(HDMI出力)→PCモニタで映します

PCモニタは液晶テレビに比べ表示遅延が少ない傾向があるのでいいですよ

一応最近の液晶テレビにはゲームモード(表示遅延を抑えたモード)を備えた機種もあるようです
※東芝のレグザとか、ソニーの一部の機種

32:ゲーム好き名無しさん
14/02/08 04:25:26.34 6Wu+WWgTO
すぐ飽きて消えるからそれまで一杯構ってやろうよ

33:ゲーム好き名無しさん
14/02/08 06:59:22.56 romxXSWF0
100メガショック

34:ゲーム好き名無しさん
14/02/09 09:48:23.17 gdvIAdcU0
>>32
すぐに消えた事なんてないんじゃね
この会社のスレは否定的な意見が付くたびに何年もこんな事を繰り返してるじゃん

35:ゲーム好き名無しさん
14/02/09 18:07:32.43 SUlcSh8a0
x ゴールド
秋葉で8000円だった
安いな。買おうかなと思ったわ

36:ゲーム好き名無しさん
14/02/10 07:00:16.32 GNiikj4a0
i'm not boy

37:ゲーム好き名無しさん
14/02/12 14:06:50.43 y1+ebZwSO
>36
格ゲーとパチンコ以外のゲーム中古に出回ってなさすぎワロエナイ

38:ゲーム好き名無しさん
14/02/22 18:36:16.62 d6xOB7aD0
零スペやりたい

39:ゲーム好き名無しさん
14/02/23 22:44:01.93 Ce8ftr/60
零スペほんとうにやりたいのですか?

たぶんがっかりすると思いますよ!

あれはストーリーも無いから一人であそんでもしかも難しいし

40:ゲーム好き名無しさん
14/02/23 23:08:12.75 Ce8ftr/60
しかし、実際あれはおもしろいよ(笑)

ボス戦に突入したあたりから緊張感が増すますし
絶命きめるか一閃きめるかしないと次のボスにすすませてくれない…

2面ボス斬くろうは強いけど絶命決めやすい
3面ボスガオウは弱いけど絶命決めにくい…

でもこの辺りが絶妙で面白くしてるのかな
毎度のこと得がたい恍惚感が襲うし

41:ゲーム好き名無しさん
14/02/23 23:14:11.00 Ce8ftr/60
零スペの攻略本はやく出ないのかな

カバンに入れて色々な場所でよみたい!

いつも零スペとともに在りたい

42:ゲーム好き名無しさん
14/02/23 23:18:22.88 Ce8ftr/60
うそだよ(笑)

零スペは芋詐欺や信者&アンチをも想起させるからね(笑)

いつもそんなんじゃ気が参るからね。たまらないよ

43:ゲーム好き名無しさん
14/02/23 23:39:46.10 Ce8ftr/60
零スペあれは作品名じゃないよもはや…

現象すらをも飲み込んだ巨大な全体性…
触れ得ざる禁忌…罪深い秘密の園…

立ち入ることを禁ずる(芋屋)

44:ゲーム好き名無しさん
14/02/23 23:43:37.75 Ce8ftr/60
あのとき…1000本の鍵がばらまかれたかもしれなかった

今にしておもえば

しかし、まがいもんの合い鍵は存在する

45:ゲーム好き名無しさん
14/02/23 23:58:07.15 Ce8ftr/60
4万円の合い鍵…すなわちコレジャナイ花園への入口!

「くやしいよぅ!くやしいよぅ!!」

(↑アンチ化への入口)

46:ゲーム好き名無しさん
14/02/24 00:06:30.32 Ce8ftr/60
楽園追放の歴史だったね

47:ゲーム好き名無しさん
14/02/24 15:40:35.80 dwiYzH3r0
客をこんなにバカにしてる信者()に囲まれ続けてるメーカーも凄いと思う

48:ゲーム好き名無しさん
14/02/24 23:36:41.17 DlbzOomC0
どうすればネオジオ流行るのかなぁ

49:ゲーム好き名無しさん
14/02/24 23:38:12.77 DlbzOomC0
芋屋が全国の小学校にMVS筺体寄贈すればいいのに

50:ゲーム好き名無しさん
14/02/26 01:09:56.22 D9kex+3xO
東日本大震災のときに義援金送らなかったやつらだぞ?
そんなことするわけないじゃん

51:ゲーム好き名無しさん
14/02/27 01:01:28.38 Rx76He1X0
確かに芋屋は微妙だけど現在ネオジオコンテンツをどうこうできるのは芋屋しかなく…

芋屋に与するほかないのだ(泣)

52:ゲーム好き名無しさん
14/02/27 01:12:28.04 Rx76He1X0
SNKvsカプコンもっかい作らないかなぁネオジオで
非常に惜しい作品あれは。新規グラのキャラが多いのにあれで終わりなんてさ
もったいなさすぎるよ

53:ゲーム好き名無しさん
14/02/27 01:21:33.72 Rx76He1X0
ヒットストップなのかな。重さが無いというか
背景が虚しいというかもっと賑やかな雰囲気があれば良かったなぁ
せっかくの祭りなのにさ

KOF94の方が断然にぎやかだったな
国対抗みたいなオリンピックっぽさもあったな

54:ゲーム好き名無しさん
14/02/27 01:25:31.05 Rx76He1X0
KOF94はオリンピック感が勘違いさせて4年に一度かと思いきや翌年即行で出てるし(KOF95)

あれは嬉しかったけど…ホントにあれで良かったのかなぁ?

55:ゲーム好き名無しさん
14/02/27 01:27:17.82 d+Tv0y1Q0
>>54
2年に1作品くらいがよかったかもね

56:ゲーム好き名無しさん
14/02/27 01:36:47.49 Rx76He1X0
KOFの祭り感は95がピークだったな
96以降は単なるシリーズと化していった感じ

飛び道具が飛ばないのは衝撃だったけれど
あと作品から漂う中二感はより一層増したな

57:ゲーム好き名無しさん
14/02/27 01:46:51.07 Rx76He1X0
そうそう思い出した
スト2も餓狼もグラが写実っぽくて本当にいそうなキャラクターの存在感あったんだよ

それがカプコンのバンパイア~ストゼロ辺りから急激にアニメ絵と化していった
餓狼spのギースのカッコよさは実際にいそうな存在感に依るところが大きいと思うんだよ
そういったキャラクターへの憧れをさ、”所詮ゲーム”と気付かせるひとつの事件だったよ

KOFも94は勝利グラ見てるとキャラにリアルさが残っててかっこいいんだよなぁ

58:ゲーム好き名無しさん
14/02/27 01:53:28.97 Rx76He1X0
カッコよくてさ、みんなで(!)よく真似してたんだよ

れっぷーけん!れっぷーけん!

ってさ

何だろう…餓狼3のギースの声も決して悪くは無いんだよ…
ギースに限らず、アニメっぽくなる前まで(餓狼spぐらいまで)の声の演技が好きだったよ

59:ゲーム好き名無しさん
14/02/27 01:55:31.13 d+Tv0y1Q0
>>57
テリーとかリックも格好良いよね
格闘ゲームの開祖カプコンがストゼロ2で桜とかダンみたいなふざけたキャラ出したのは悲しかったな

60:ゲーム好き名無しさん
14/02/27 02:03:19.14 Rx76He1X0
たまぁに、後期のアニメ絵作品のキャラが餓狼spに登場したらどうなるのか?って考えるよ

例えば、画廊MOWのほたるなんかが画廊spに登場したらどのようになるのか?って感じで

でさ、”このキャラは無理だ”って結論になるわけ。

そういうキャラの割合が多い格ゲーほど中二なのかな

61:ゲーム好き名無しさん
14/02/27 02:14:04.87 Rx76He1X0
>>59
ぼくテリーカッコよくて好きです。良く使ってました
強キャラだからとかじゃなくて、かっこいいから憧れて使うんです

ダンもストゼロの頃はまだカッコよかったと思う。クセあるけど強かったし使ってたよ(笑)
ストゼロ2で変なキャラになっちゃったけど

桜に関しては、ゼロ2の顔みたいな位置づけのキャラでしたね
ああいうのはアニメ絵だからこそ出せたキャラなのかもとは思いますけど…
なんというか、女子高生(?)がサガットらと対等に戦えるはずないよね(笑)

62:ゲーム好き名無しさん
14/02/27 02:34:47.40 d+Tv0y1Q0
>>61
レスありがとう

桜とダンもキャラ的には嫌いじゃないんだけどファイナルファイトから続くSFシリーズの硬派な世界観には合わないと思うんだよね
ストゼロのダンは才能を発揮できない三枚目って感じで隆や拳とはまた違った魅力があって割と気に入ってたんだけどダンの誕生秘話(龍虎の拳批判)を知ってガッカリした

MOWだとテリーとキム兄弟とグリフォンマスクが好きだな

63:ゲーム好き名無しさん
14/02/28 00:25:56.10 pLchk2yt0
>62
ストゼロのダンのコンセプトって、龍虎のリョウとロバートを合体させて弱キャラとした
だよね?確か

まぁ当時はお互いがライバル企業として認知してたって意味でも熱い時代だったね(笑)

MOWはスト3の人が開発に携わってるって聞いたけど本当かなぁ
これも続編出なかったのは惜しかったね

64:ゲーム好き名無しさん
14/03/02 01:27:21.16 r+wR9yXg0
増税前だからいいかげんネオジオ買った方がいいのかな

65:ゲーム好き名無しさん
14/03/03 19:59:33.08 6X59xJsr0
URLリンク(blog02.mi-ka-do.net)
3月度は平日で恐縮なのですが
サムスピ関連の大会は実験的に毎週木曜日に実施することにしました!
また、管理職系社会人つまり・・おっさんプレイヤー(失礼!)の多い、

「真」と「初代」は 3月15日(土)に大会をやることにします!

【3月6日(木) ポリサム&アスラ大会】
■日時:2014年3月6日(木)
■時間:エントリー開始20時より
■実施タイトル:侍魂(ポリサム)/アスラ斬魔伝
■参加費:各100円

【3月13日(木)ポリサム&天サム大会】
■日時:2014年3月13日(木)
■時間:エントリー開始20時より
■実施タイトル:侍魂(ポリサム)/天草降臨 ←新作!
■参加費:各100円
■配信

【3月15日(土)真サム&初代大会】
■日時:2014年3月15日(土)
■時間:エントリー開始18時より
■実施タイトル:真サム/初代サムスピ
■参加費:各100円

【3月27日(木)ポリサム&閃サム大会】
■日時:2014年3月27日(木)
■時間:エントリー開始20時より
■実施タイトル:侍魂(ポリサム)
           閃サム ←新作!
※閃サムはネシカ版の場合16:9 で通常の場合4:3
どっちでやるかはその場で決めましょうw
■参加費:各100円
(閃サムはネシカ版で大会やる場合、参加費300円)


シリーズ随一に悲運なゲームだった侍魂(64)ことポリサムは・・・
3月も・・・(懲りずに)毎週大会です!!

・・・以上です、平日で恐縮でございますが、
侍SF勢は何卒ご参加をご検討、宜しくお願い致します。
(剣と零と零SPは4月やるぞ!)

それでは3月も引き続きミカドを宜しくお願い致します。

66:ゲーム好き名無しさん
14/03/05 20:28:56.30 KxG82dcv0
ミカドうざ

67:ゲーム好き名無しさん
14/03/14 22:47:47.09 ll++CrHnO
>>56 龍子 画廊に新タイトルがでなくなってお祭り感が失せたよね

両作のバージョンアップキャラをKOFで使うのが楽しみだった

68:ゲーム好き名無しさん
14/03/16 01:11:11.64 2YPkOKxW0
風雲やメタスラのキャラもKOFで使いたかったね

69:ゲーム好き名無しさん
14/03/16 01:30:42.01 7tq9JLPeO
ワーヒーもね

70:ゲーム好き名無しさん
14/03/17 01:46:47.77 SFHln6ur0
サムスピとか月華とかも出してほしかったけど…武器持ってるからダメだったのかな

71:ゲーム好き名無しさん
14/03/19 00:30:58.24 qWf7Cz9s0
ネオコロ「・・・・・。」

72:ゲーム好き名無しさん
14/03/20 19:53:48.06 8RJCVQB/O
バトコロの様なタイトルこそネオジオラストの作品として出すべきだったよな

73:ゲーム好き名無しさん
14/03/20 22:40:13.00 VUbwguQT0
まぁネオジオラストの零スペも豪華な作品ではあるんだけどね
サムスピのスペシャルって意味では剣サムに喰われた感あるけど

74:ゲーム好き名無しさん
14/03/21 04:10:46.96 icYVDwy80
>>72
そうか?
SNKやADK期の主要メインスタッフが関わってたのならまだしもアレはアレで芋解釈が酷いぞ
UMもそうだが、公式作品という上部だけのMUGENやってるような感じ

75:ゲーム好き名無しさん
14/03/21 05:01:59.76 tVVAYKUTO
UMは限りなくMUGEN臭いがNBCはグラ描き直されたキャラ多くてMUGENには感じなかったかな

76:ゲーム好き名無しさん
14/03/21 09:01:57.50 oQ1rt5qoO
ボイスとかも使い回され始めたころだな
昔は一昨ごとに新録されてたのに

77:ゲーム好き名無しさん
14/03/21 09:04:48.74 oQ1rt5qoO
>>68 ネスツ編でなかったっけ ストライカーのアレで
……ネスツ編さわり程度しかやってないからよーわからんが

78:ゲーム好き名無しさん
14/03/21 22:57:31.79 NrtEZI3gO
>>76
03の京と庵のボイスはSVCのを使い回してたな
リョウや舞もそうだったかのかは忘れたが

79:ゲーム好き名無しさん
14/03/22 00:46:24.03 RY0MJjLC0
NBCは新録だったはず
八稚女の台詞とか違うし
でもSVC、KOF2003と続くクソしょぼいSE使い回しでゲームの魅力が半減だった

80:ゲーム好き名無しさん
14/03/23 19:26:40.80 Xg3sKc+B0
>>77
2000のストライカーなら獅子王とフィオがいた
ナコルルや楓なんかもいたしふつうにプレイヤーとして出していても良かった気がした

81:ゲーム好き名無しさん
14/03/24 03:55:59.96 1bB0XRCZ0
出しても良かったのにね
風雲チームとかメタスラチームとか月華チームにサムスピチーム見たかったなぁ

82:ゲーム好き名無しさん
14/03/24 07:28:22.98 W4toXrmX0
98でオロチ総集編までやったんだから99で新章なんて展開させず2000年発売を目処に今まで様々な制約から出せなかったキャラ入れた本当のKOF出せば良かった

83:ゲーム好き名無しさん
14/03/27 14:27:08.27 PUJFqWNG0
ネオジオって本体にイヤホンジャックあるのが面白いな

84:ゲーム好き名無しさん
14/03/28 01:26:09.18 xEYriRxA0
あそこの基板の裏から配線引っ張って赤白ジャック取り付けてステレオ化するのじゃよ。

85:ゲーム好き名無しさん
14/03/28 18:40:52.75 Wa9YJDvi0
なんであんな面倒くさい仕様にしたんだろ>ステレオ

86:ゲーム好き名無しさん
14/03/29 12:46:51.66 t/d8Dsd40
MVS基板は基本ステレオだけど、後期のすごくコンパクトなモデルはモノラルのみになっちゃったんだよな。
そのコンパクトさが気に入って買い換えようかと思ったけどステレオじゃないのが致命的で、結局買い換えなかった。
いかにコスト削減のためだからって、ステレオくらい残せなかったのか…。
騒がしいゲーセンじゃステレオにしてもあまり意味はないという判断だったのか?

87:ゲーム好き名無しさん
14/03/29 22:52:42.81 iqXRkcCa0
ネオジオの奇跡は色々あるけど、ネオジオ、つまり家庭用版における
スティックの異常なまでの高品質は気味悪いくらいだった。
当時のレベルを遥かに上回る出来栄えに反し、お値段たったの4800円。
あり得へん。おかげでネオジオ格ゲーは家でも流行ったのだ。
本当にすごかったのう……。

88:ゲーム好き名無しさん
14/03/30 00:50:03.55 516SJZ0s0
レバーの玉が小さかった

89:ゲーム好き名無しさん
14/03/30 10:19:33.53 nCQSJi6P0
ネオジオの奇跡・・・ねぇ
スレリンク(gamefight板)

90:ゲーム好き名無しさん
14/03/30 14:11:07.25 k127w+NSO
中古でネオジオ買ったらレバーのボール部分がひび割れてたw
Dボタンの位置に慣れないのでコントローラープロ使ってたなぁ

91:ゲーム好き名無しさん
14/03/30 15:00:22.52 zgOFi7ZD0
なぜコントローラープロはレバーに凹みを入れたし
ボタンの押し心地は良いのに

92:ゲーム好き名無しさん
14/03/30 22:03:26.89 k127w+NSO
ボタンは大きくて押し心地良かったね
ただコントローラー全体が小さく軽いので激しいプレイになると安定しづらかったり

93:ゲーム好き名無しさん
14/03/31 00:35:01.20 rOwuhCMA0
コントローラープロ好きなぼくは少数派なのかなぁ
生まれてはじめて買ったアケコン(?)があれだった

もともとレバーそうさ苦手でお店のゲーム機ではろくに技が出せなかった
だからPROコンで練習してレバー操作こくふくしたなぁ…

94:ゲーム好き名無しさん
14/03/31 02:10:07.29 VqHH8xKSO
>>93
少数派かどうかは分からないけど自分もコントローラープロ好きだよ

95:ゲーム好き名無しさん
14/03/31 12:43:10.57 dCWX0PRs0
数年単位で替わる「お母さんといっしょ」の体操の歌が
今日の放送分から桑田コングになった
CD版RBから18年以上経つが相変わらずの美声だった

96:ゲーム好き名無しさん
14/04/02 01:58:48.38 WQneChSQ0
URLリンク(www.nicovideo.jp)

リアルバウトのCD版はエンディングこれだったね
当時あまり好きじゃなかったけど…なつかしいなぁ…

97:ゲーム好き名無しさん
14/04/02 02:00:29.35 WQneChSQ0
いますべてを~時が変えて~

僕たちを狂わせた~

↑未来を予見した歌詞

98:ゲーム好き名無しさん
14/04/02 02:22:58.67 WQneChSQ0
>>94
コントローラープロは未だに使ってます
自宅ではMVSを遊ぶときAV5000という装置を使っており、上記コントローラー使えてべんりです

コントローラープロはネオジオCDのテレビCMみてたので当時憧れでした
接地ゴムがすべりやすいので、ホームセンターで接地ゴム買ってきて取り付けて使ってます

99:ゲーム好き名無しさん
14/04/02 02:34:39.87 WQneChSQ0
URLリンク(www.youtube.com)

↑当時このCMに煽られてネオジオCD購入
限定版本体とコントローラーのたたずまいは今見てもカッコいい気がするのがなんかむかつく

100:ゲーム好き名無しさん
14/04/02 13:44:00.62 GxwWjhbQ0
>>95
「俺のする事放っておいてちょうだい♪」みたいな歌はNHKに似合いそう
>>96
DJ STATION LIVEのラストで歌ってたのは感動した

101:ゲーム好き名無しさん
14/04/02 23:12:11.80 /xZmTiKQO
ゲームをしよっおー♪

102:ゲーム好き名無しさん
14/04/06 18:28:29.18 9OIPrJ5l0
万博ブームが過ぎ去った一時期の吹田はSNKで持っていた街だった

103:ゲーム好き名無しさん
14/04/13 10:34:37.18 JEqpw02D0
MV-1Aは何ゲーム分、設定など記憶出来るんですか?

104:ゲーム好き名無しさん
14/04/14 17:40:30.47 KtQe2b6gO
今AmazonでネオジオXがバカ安だったから買ったら意外に良かった。
ライセンスでもめていて先の無いハードだけど本当に好きな人が作ったんだなって感じ。
海外仕様なのとメガパックも無いとセーブ出来ないのもご愛敬か

105:ゲーム好き名無しさん
14/04/14 20:06:46.29 W4RuBuFf0
売り逃げ品を持ち上げすぎ

106:ゲーム好き名無しさん
14/04/15 04:25:46.96 8w2gRevQ0
ネオジオXスレって、在庫掃くべくとにかく煽る業者

ライセンス撤廃後は掌を返したように「芋は関係ない」主張を強調し
市場に回るほどブランドの信頼が失墜するのを防ぎたい芋信者(芋)

仕様やアフターフォローのグダグダさ、負の情報公開の閉塞ぶりに浸透してないライセンス問題情報等
冷ややかに状況を見るパンピー達

この三つ巴って感じ

107:ゲーム好き名無しさん
14/04/17 14:11:37.90 ON+Hm8A2O
>>106
パンピーは興味なくなったらどうでもよくなるよ。
信者なんていまさらこんなメーカーにはいない。いるのは長年粘着するしかないお前みたいなキチガイアンチだけだ。

108:ゲーム好き名無しさん
14/04/17 18:34:20.44 6XWPNz6Y0
なんだコイツ

109:ゲーム好き名無しさん
14/04/18 04:59:29.19 TVuuIMkP0
>パンピーは興味なくなったらどうでもよくなるよ。

随分とメーカー側に都合のいい解釈だけを振り回してるな…
要は「不満があってもネガキャンになるような文句イチイチあげるな」って言いたいだけだろ
あと長年粘着じゃなくてアチコチで常に新しいアンチ増産し続けてるだけじゃ?
少なくとも107は「長年」見てきてる立場の人なんだよね?

110:ゲーム好き名無しさん
14/04/18 13:06:05.13 bWO0mHKPO
>>109
ゲーム自体売れてないし最近は新作すら出てないんだからアンチなんて生まれても少数だろ。
アンチの大半は長年粘着してるお前らみたいなキチガイだよ

111:ゲーム好き名無しさん
14/04/19 00:38:54.98 /E/iMBII0
>>109
じゃあこうしようよ
2chのネオジオスレを荒らして10年同人板のキチガイ芋アンチBBA「も」不満を漏らしている
これでいいかい?

112:ゲーム好き名無しさん
14/04/19 05:02:56.54 DaQ3qlC0O
>>110-111
君は零sp問題スレで自分が理解力のない残念な頭なのを棚に上げてアンチに対して癇癪を起こしてる例のバカですよね?

113:ゲーム好き名無しさん
14/04/19 05:17:04.63 xUMTEfE40
>>110
別に粘着しようが芋屋を叩こうがお前にはまったく関係なくないか?
芋屋なんてどうでもいいのにどうでもいい芋屋のアンチを付け回しては悪口雑言を浴びせてるのは何故?
そろそろ何が目的で俺らに喧嘩をふっかけて来るのかを言えや

114:ゲーム好き名無しさん
14/04/19 06:24:10.20 mW51MSiP0
>>110
前提にしてるゲームが売れなくなるに至る理由から考えてみたら?
不満持ってるユーザーが皆無言で離れてくから、アンチが産まれるのは少数とか
あんたの理窟だとDLCで粗利あげてるバンナムなんて槍玉にもあがらんハズだよ。

参考にどうぞ
URLリンク(gamebiz.jp)

115:ゲーム好き名無しさん
14/04/19 20:00:12.54 voIZ0B9q0
>>114
今年はそれ以上悪くなるのが目に見えてるな

116:ゲーム好き名無しさん
14/04/20 11:47:23.57 dYtJpD5n0
>パンピーは興味なくなったらどうでもよくなるよ。

芋屋のスレって批難レスで埋まりだすと必ず決まって107と同じようなレスが付くよ

117:ゲーム好き名無しさん
14/04/20 17:24:07.22 a/cZbFUp0
>>106
一つ訂正しとくと二段目の層は
「芋はネオジオXに関係ない、ライセンス許諾しただけ」
「だから遅延や音ズレはTOMMOの責任、芋屋叩くアンチマジ狂ってるw」
と、ライセンス取消す前から「芋は不具合に関係ない」って主張してる。
むしろ芋がライセンス取り消してTOMMOとモメはじめた辺りから、
その辺を主張してた連中はダンマリするようになってる。
…まぁネオジオXのネタとしての旬が過ぎたのもあるが、ライセンス関連を話題に出せば
「素人にもわかる不可解すぎる理由で突然ライセンス打ち切って当然モメ始めたクソ企業」
の実態が話題に上がらざるを得ないからだろうけど。

118:ゲーム好き名無しさん
14/04/21 02:39:51.53 DYc26RU30
その二段目の層も「公式ライセンス品」「尼でランク一位」とか、「ポチった」連呼の買う買う詐欺とか
「不具合なんて気にする奴はアンチ」等と、ユーザーからの不満が並び始めるまで散々煽りまくってたけどな。
今ネオジオX発売前後のログ見るとイロイロ酷いよ。

119:ゲーム好き名無しさん
14/04/22 20:23:54.49 5kISZ5sT0
だれかネオジオXのバッテリー抜いた状態でACアダプタだけで起動できるか実験しないのかなぁ

120:ゲーム好き名無しさん
14/04/22 20:32:56.59 5kISZ5sT0
ネオジオXは買ってみたらおもしろそうだけど、買う前はおもしろくなさそう
10分遊ぶつもりが気付いたら一時間あそんでしまった、的な頻度は高そう

入力遅延とか音の遅延とか本当になおってるのかな?
旧WiiのVCでネオジオあそぶ人もたのしめるのkな

121:ゲーム好き名無しさん
14/04/22 20:35:23.27 5kISZ5sT0
エミュじゃない小型ネオジオって作れるのかなぁ

カセットもゲームボーイのソフトくらいの大きさ

122:ゲーム好き名無しさん
14/04/22 20:55:48.55 5kISZ5sT0
URLリンク(www.youtube.com)

こういうパーツのレイアウトのネオジオでたらおもしろいかな
デザインはMVS筺体(青帽子)みたいなイメージで

123:ゲーム好き名無しさん
14/04/22 21:02:15.29 5kISZ5sT0
URLリンク(www.youtube.com)

あぁこういうイメージだな。外人はすごいな

124:ゲーム好き名無しさん
14/04/24 20:21:01.68 y5SZPHg6O
ネオジオXアップデートすれば自分は遅延分からないな、PS2メタルスラッグコンプリートの初代よりは明らかに快適にキャラ動く
んでゲームパックVol2はまだ~ぁ!

125:ゲーム好き名無しさん
14/04/24 20:30:05.41 y5SZPHg6O
ネオジオXでPS3ネオジオスティック2使えたけど誰かネオジオパッド試した人居ますか使えたら買いたい

126:ゲーム好き名無しさん
14/04/25 23:32:56.10 D7/yEfIh0
>124
ネオジオXたのしいですか?どのソフトが一番おもしろいですか?

127:ゲーム好き名無しさん
14/04/25 23:38:36.46 D7/yEfIh0
>>125
Xのスティック単品はあまり売ってないみたいだからその情報は有用かもな

ネオジオパッドの存在しらなかったけどPS3用のは前面6ボタンなんだなぁ
サターンのパッドを思い出すね。あれは良かった

128:ゲーム好き名無しさん
14/04/25 23:59:27.01 D7/yEfIh0
ネオジオXのゲームパックって龍虎外伝はいってるんだね
あれは初心者同士で対戦するとかなり盛り上がっていいんだ

格ゲーのメジャー進化から微妙にズレてる&シンプルなところが良い

お互いにフェアな対戦ができるよう同キャラ対戦から始めるとけっこう楽しい
この前なんてカーマンVSカーマンで友人とかなり盛り上がったんだよ。何戦したことか

うそだと思うなら君もやってみると良いよ!格ゲーであんなに笑ったの久々だったよ

129:ゲーム好き名無しさん
14/04/26 00:19:42.13 d30ea3x50
カーマンという名前の微妙さ、

容姿&戦いの地味さ、

しかも同キャラ…!!

これらが混然一体となりかなりのショボさだった

100Mショックとモーションキャプチャー駆使してやることなのかよっていうか
ある意味贅沢だったのかもしんない

130:ゲーム好き名無しさん
14/04/26 00:22:17.35 d30ea3x50
ちなみにネオジオVCである

131:ゲーム好き名無しさん
14/04/26 00:27:24.55 d30ea3x50
ネオジオは欲しいけど、ネオジオXは欲しくない

なぜか?

たぶん、ソフトの収録数が裏目に出てるせいもあるのかもしれない

132:ゲーム好き名無しさん
14/04/26 00:32:41.11 d30ea3x50
ネオジオを遊ぶ意義というのは”凄いゲーム”を遊ぶという事なのかもしれない

いくらガロスペが凄いとはいえ、ネオジオX上で遊ぶそれは全ソフトの1/20という価値に過ぎない
そしてそれはプレイ中終始付きまとう事と想像する

133:ゲーム好き名無しさん
14/04/26 00:43:11.64 d30ea3x50
確かにエミュはべんりだ

しかしそれと引き換えにしてきたものは計り知れない…

134:ゲーム好き名無しさん
14/04/26 00:48:10.24 d30ea3x50
うぅ…ちくしょうっ!

ちくしょうっ!!


(↑VCプレイしながら)

135:ゲーム好き名無しさん
14/04/26 01:02:43.39 d30ea3x50
20本のソフト付属なら適当にプレイせざるを得ない…

もはや”20本の中から1本を選ぶ”というゲームにすらなりかねないと恐れるのだ

これがNin1の怖さであるとは思う

136:ゲーム好き名無しさん
14/04/26 01:19:56.19 d30ea3x50
実機で、しかも数十本もカセット持っている人の心境は知らん

その中でもとくに某最終作を遊ぶ際の心境なんてものは、特に知らん

たぶんあれだけは別枠であると想像する

137:ゲーム好き名無しさん
14/04/26 02:19:15.04 d30ea3x50
ゲームの価値は環境によって決まる

零スペに罪は無いよ

138:ゲーム好き名無しさん
14/04/26 02:23:53.00 d30ea3x50
ゲームが変わる

プレイモアが変える

139:ゲーム好き名無しさん
14/04/26 02:31:09.18 d30ea3x50
URLリンク(www.youtube.com)

140:ゲーム好き名無しさん
14/04/26 11:40:44.93 D2BqgkEK0
なんすかこのキモい連投

141:ゲーム好き名無しさん
14/04/26 18:35:59.94 Bh8nxwkj0
今だと黒く巨大なカセットがぶっ刺さった黒く巨大な本体と同じくらい黒く巨大なコントローラーがテレビの前に鎮座してる光景は結構異様だよなw

142:ゲーム好き名無しさん
14/04/26 18:58:41.89 oBb5KNHG0
スレリンク(gamefight板)

143:ゲーム好き名無しさん
14/04/26 21:52:17.02 QBng2LQ70
零スペってなんすか?

144:ゲーム好き名無しさん
14/04/26 21:57:19.52 d30ea3x50
>>140
カオスは人の印象に過ぎない

145:ゲーム好き名無しさん
14/04/26 22:00:09.62 d30ea3x50
>>141
あの異様さが”凄いゲーム”たらしめていたのだよな

今にして思えば

146:ゲーム好き名無しさん
14/04/26 22:05:41.21 d30ea3x50
>>143
零スペ…

もはやその付随要因のみが独り歩きした存在だよ

147:ゲーム好き名無しさん
14/04/26 22:15:20.87 d30ea3x50
ネオジオの魅力は装置の魅力なのだな

エミュの氾濫した今だからこそ分かる

148:ゲーム好き名無しさん
14/04/26 22:17:30.31 d30ea3x50
エミュ(公式も)を手放し、

そして実機であそべば、

ネオジオのプレイ価値は、きっと最大限に達する…!

149:ゲーム好き名無しさん
14/04/26 22:22:46.89 d30ea3x50
それを知りながらもWii(エミュ機)を手放せぬ自身が情けない…

くうぅ…(涙)

150:ゲーム好き名無しさん
14/04/26 22:26:28.24 d30ea3x50
ほんと、便利な世の中になったよ(笑)

151:ゲーム好き名無しさん
14/04/26 22:31:05.61 d30ea3x50
そもそもWiiで出てるネオジオVCが良すぎるのがイケないんだ
ネオジオスティックも出しやがって万全ではないかこれじゃ

152:ゲーム好き名無しさん
14/04/26 22:34:31.21 d30ea3x50
こんなに出しやがって…ホント許るせないな

URLリンク(game.snkplaymore.co.jp)

153:ゲーム好き名無しさん
14/04/27 20:06:11.77 yVxvzyes0
もう新作の配信はないのだろうか

154:ゲーム好き名無しさん
14/04/27 21:04:49.46 3No8NfQdO
新作なんてもう何年も出てないやん

155:ゲーム好き名無しさん
14/04/28 00:42:23.82 kM6U9n830
よくこんなキモい連投の中で平然と話題ふっていけるなぁ・・・と

156:ゲーム好き名無しさん
14/04/29 00:14:49.26 1QVuqsWW0
>>153
次に新作の配信があるとすればWiiUのVCだろうね
WiiのネオジオVCがあれだけ出たのは任天堂側の都合、政治的理由によるものでしょう

157:ゲーム好き名無しさん
14/04/29 00:48:25.19 1QVuqsWW0
―2010年某日―

任「当社は当面WiiU用VCの準備がございますので。ですからWiiでの自社ソフト新規配信が今後困難となります」

芋「なるほど。そうなるとVCの配信が途絶えますか。コンテンツとしては致命的ですよね」

任「そうなんです…。そこで、御社に折り入ってご相談があるのですが…」

芋「なるほど。当社のソフト資産(ネオジオソフト)でWiiU開始まで繋ぎたいと…そういう事ですね?」

任「お願いできますでしょうか」

芋「良いですが、条件として御社からの援助についてですが、一本につき○○(略」

任「よろしくお願いします(コイツら…)」

158:ゲーム好き名無しさん
14/04/29 00:51:31.77 1QVuqsWW0
たぶん、WiiUのVC開始が遅れりゃさらに出ただろうねネオジオVC

WiiUでネオジオV

159:ゲーム好き名無しさん
14/04/29 00:54:12.66 1QVuqsWW0
WiiUでネオジオVC出すとなるとネオステぐらい付加価値つけんと難しいだろうなあ
ネオステなんてあれだけ付加価値付けたのに頓挫してるし

160:ゲーム好き名無しさん
14/04/29 01:04:49.89 1QVuqsWW0
当初は投げ売りまでされたWii用ネオジオスティックが今や高騰してるし
あれからネオジオVCだいぶ充実したから利用価値たかいからね

ただしネオジオスティック自体はあまり良いコントローラーとは言えないからね
あくまでネオジオソフト遊ぶ際の雰囲気たかめる役割にしかすぎんけど

161:ゲーム好き名無しさん
14/04/29 01:13:16.20 1QVuqsWW0
>>155
ふしぎだよね…

ただみんなの気持ちはちょっとだけ分かるんだよ
みんなネオジオが好きではあるんだよ。でもいざ話すとなると、ほとんど話題が無いんだよ

162:ゲーム好き名無しさん
14/04/29 01:41:41.93 1QVuqsWW0
まぁ良い思い出はいっぱいあると思うんだよ

スーパーファミコンの時代にネオジオ持ってる奴いたらほぼ神だったよ
実際小学生でもそういう奴いたからね。いまだにあれには驚くよ

163:ゲーム好き名無しさん
14/04/29 01:47:48.25 1QVuqsWW0
ネオジオとか、あとゲーメストの広告欄の基板屋とか、当時憧れたよなぁ

ぼくはおこずかいがいくらだから、あと何か月貯めたらこれが買えるなぁ、とか
そういう変な計算ばかりしてたよ

164:ゲーム好き名無しさん
14/04/29 01:51:28.04 1QVuqsWW0
ゲームに対して貧しい時代があって、

そんな中でひときわ輝いていたのがネオジオだったんだよ

165:ゲーム好き名無しさん
14/04/29 01:57:35.81 1QVuqsWW0
しかし今やエミュ時代到来

ソフト遊ぶだけならカセットの現存数もクソもない便利な世の中になったよ

ほんと、わらえるよなぁ(泣)

166:ゲーム好き名無しさん
14/04/30 01:37:56.13 UVjlEyA60
>>142
その「ネオジオが完全移植とか言ってる奴はバカ」って主張は
他でもなくネオジオ総合スレの住人達のものなんだけど

167:ゲーム好き名無しさん
14/04/30 22:21:41.08 Ky2h/3650
>>166
そもそもネオジオが完全移植前提だとしてもバカなんだよ

あんなバカ高いゲームソフトふつー買うか?

168:ゲーム好き名無しさん
14/04/30 22:22:52.17 Ky2h/3650
さすがファン!俺たちに買えないもの平然と買ってのけるッ!

そこにシビれ(略

169:ゲーム好き名無しさん
14/04/30 22:26:47.81 Ky2h/3650
購入者はもともと普通じゃなかったんだよ最初から言わばスーパーさいや人

そのスーパーサイヤ人怒らせたらスーパーサイヤ人3になるだけでしょ

170:ゲーム好き名無しさん
14/04/30 22:39:26.74 Ky2h/3650
芋屋
「こいつ!あんなに搾取したのに!?」

ファン
「4万円のことかー!!」

ボウッ

(↑スーパーサイヤ人)

171:ゲーム好き名無しさん
14/04/30 22:58:13.69 Ky2h/3650
ちなみにSNK時代の戦国伝承とかトップハンター等は家庭用を完全版とする移植だね
龍虎外伝とかKOF98は意図せず(?)起こった変化みたいだけどさ

まぁ芋時代の零スぺとかもトレーニングモードとかは家庭用ROMのみにしかないデータみたいだけど

172:ゲーム好き名無しさん
14/04/30 23:09:10.02 Ky2h/3650
トップハンターの頃は「家庭用はステージが冗長」とかってクレーム来なかったんだろうか?

173:ゲーム好き名無しさん
14/04/30 23:13:11.79 Ky2h/3650
トップハンターはステージが長いってより、多くのステージ分岐を選べる、っていう改変だったのかな?
ゲームはテンポ狂うといやだからね

まぁ昔はシューティングの移植とかも家庭用版はオリジナルステージ追加とかあったよね
グラディウスとか

174:ゲーム好き名無しさん
14/05/01 03:49:32.85 8QOlWVdV0
ネオジオあるけどリアルバウト2やりたくてWiiのVCに浮気して御免なさい
もひとつ手放した戦国伝承2001も

175:ゲーム好き名無しさん
14/05/01 04:59:46.70 OCgM0PE30
相変わらずヤクザな所やね

176:ゲーム好き名無しさん
14/05/01 17:13:58.64 iSuBmgEoO
サムライショーダウンのアースクエイクの下段強斬りつえー
これだけでクリアしたぜ
ネオジオXサイコー

177:ゲーム好き名無しさん
14/05/02 12:13:10.26 CuKpS39p0
どうでもいいけど




乱立しまくってる芋屋のスレでやれば

178:ゲーム好き名無しさん
14/05/02 17:25:40.13 kXyLUoEAO
どうでもいいなら書くなタコ

179:ゲーム好き名無しさん
14/05/02 23:32:17.24 /rMRl/zk0
ロウガイホーム
スレリンク(retro板)

180:ゲーム好き名無しさん
14/05/03 02:20:37.20 KsgWukX10
>>174
そういうパターンの人って結構いると思う

181:ゲーム好き名無しさん
14/05/07 14:48:56.76 jfupidip0
でもそれじゃゼロスペできないじゃん

182:ゲーム好き名無しさん
14/05/07 18:32:24.55 WycC4v5T0
ゼロスペどころか零サムもできないよ

183:ゲーム好き名無しさん
14/05/08 05:22:30.25 umRsAKOt0
ゼロスペなんてネオジオでもまともなものができないよ
改造前提かMVS買うか

184:ゲーム好き名無しさん
14/05/08 18:38:59.49 ja60E4/U0
ゼロスペはストーリー演出を劣化させて対戦バランスを高めたゲーム
一人で遊んでも地味さが際立って空しくなると思う

185:ゲーム好き名無しさん
14/05/10 22:54:57.55 +lcqXxFM0
今MVS使ってる人達ってどうやって映してるんだ?

186:ゲーム好き名無しさん
14/05/11 09:18:02.64 n0fkPrjZ0
よくあるのはブラウン管WEGAか、XAV-2sで変換じゃね?

187:ゲーム好き名無しさん
14/05/11 20:45:04.52 NmBs9hzo0
XAV-2s初めて知った

188:ゲーム好き名無しさん
14/05/13 04:07:43.89 r2lKfGAe0
XAV-2SもってるけどWEGA買ってRGB環境にしたんで箱が埃被ってる

189:ゲーム好き名無しさん
14/05/13 18:26:14.54 1Qg177zI0
全部のテレビにRGB端子付けてほしかった
昔は全ハードS端子で妥協してた

190:ゲーム好き名無しさん
14/05/13 19:35:46.08 2nKfC/vV0
俺のSD管WEGAはAVマルチよりS端子のほうがクッキリ映る罠。
(Sとコンポーネントは画像処理を経由するため。AVマルチはほぼ素のまま)

191:ゲーム好き名無しさん
14/05/14 18:12:20.88 5QWR0SLF0
>190
画像処理経由したら遅延しませんかね

192:ゲーム好き名無しさん
14/05/14 19:50:14.15 dCtufjGp0
>>191
どうだろね?
3次元Y/C分離はHD管のアプコンみたいなデジタル処理じゃないと思うから
遅延はほぼ無いか、体感できないレベルなんじゃないかな。
ちなみに画質差はSFCで比べた場合ね。(S端子=純正Sケーブル、RGB=純正RGB+AVマルチ変換)
俺はせっかくなんでRGBを使っているけど。

193:ゲーム好き名無しさん
14/05/14 21:16:43.46 5QWR0SLF0
>ちなみに画質差はSFCで比べた場合ね

そこはネオジオ使ってくださらないと!

194:ゲーム好き名無しさん
14/05/14 21:25:25.52 5QWR0SLF0
さっきAVアンプに繋いだテレビでネオジオVCやったんだけど(リアルバウト2)
ステレオ感結構あるね!今までモニタ内蔵のショボいスピーカーだから気付かなかった

後期の小サイズMVSマザーへの買い換えをモノラル仕様だから見送ったって人いたけど
ちょっと気持ちが分かった気がする

195:ゲーム好き名無しさん
14/05/16 22:23:04.86 M8hYtDBk0
ブラウン管欲しいけど大きいし重いんだよな

196:ゲーム好き名無しさん
14/05/17 16:55:25.34 iTW8AKvE0
たしかにソフトが高かったけど餓狼伝説スペシャルとかの一部中古が数千円で買える状態だったからな
本体が5万円するメガドライブ程度の感覚で周りからは神と持て囃されるとくれば
十分選択肢に入るマシンだった

197:ゲーム好き名無しさん
14/05/17 16:59:45.04 iTW8AKvE0
ああいうスティックもののコントローラって
おもりを固定する統一規格のジョイントなんてないのかね

198:ゲーム好き名無しさん
14/05/17 17:02:10.62 iTW8AKvE0
ネオジオを自分か友達が買って家庭用テレビにつないだ時
画質というものを学ぶ

199:ゲーム好き名無しさん
14/05/17 17:03:57.14 iTW8AKvE0
本題忘れてた

久々にネオジオ引っ張りだしたら
たぶん純正だろうモノラルAVケーブルがベタベタになって緑錆発生させてた(T_T)
一応使えるけどこのベタベタはどうにもなりませんの?

200:ゲーム好き名無しさん
14/05/17 18:20:31.60 eNEhqSMR0
>>199
あぁケーブルのベタベタ…ゴムの部分だよね?
ぼくの場合は最近PCエンジンであったな

無水エタノール(アルコール)をヌノに染み込ませたあと、ケーブル拭いたらなおった
一応ベタベタはなくなった。今後どうなるかは知らんけど

たぶん、この手のケーブルはどれもいずれはこうなる

201:200
14/05/17 18:25:15.35 eNEhqSMR0
ちなみにぼくの場合は端子はサビてはいなかった

湿度の高い場所で長期保管するとこうなるのかなぁ

202:ゲーム好き名無しさん
14/05/18 15:15:40.99 ws5jZp930
ありがとうございますー(T_T人

203:ゲーム好き名無しさん
14/05/19 02:21:03.48 oB2ocBq40
>>198
音質も学べそうだな

204:ゲーム好き名無しさん
14/05/19 21:37:56.92 yUyXmxU80
しっかしあそこまで値段高くしたんならS端子くらいつけてやってもよかったのに。同期のスーファミは対応してたから余計に

205:ゲーム好き名無しさん
14/05/20 02:09:16.38 g51ScS8o0
まだ市民権を得てなかったのかもね
当時ならコンポジット出力すら新参だったろうから
S端子なんてそれこそ対応モニタはまだまだだったのだろう

206:ゲーム好き名無しさん
14/05/20 03:57:48.88 tzWLkNUX0
発売したタイミングの問題か

確かにネオジオCDには標準ステレオをはじめS端子も搭載されてたからなぁ

207:ゲーム好き名無しさん
14/05/20 11:26:18.12 AVCIrKo10
SFCは90年発売のハードとしては、公式にS端子/RGB対応とかなり先取りしてるスペックだったわけだね。
ライバルが追い付くのは94年のSS/PSでようやく? ワンダーメガとかはどうなんだっけ?

208:ゲーム好き名無しさん
14/05/20 15:49:04.91 tzWLkNUX0
ワンダーメガはS端子ついてるみたいだね
というか当時価格8万もしたのか高いなぁ

あの時代あたりまでは任天堂以外のハードは高級品だったイメージがある

209:ゲーム好き名無しさん
14/05/21 22:59:05.31 GrLBoSsR0
しかもSFCはマルチ出力とRF出力が独立して搭載されてるから
それぞれ別のモニタにつないで対戦台が組める

210:ゲーム好き名無しさん
14/05/22 02:37:10.40 W9bqiEcm0
ネオジオCDも端子たくさんついてるけど対戦台組める?

211:ゲーム好き名無しさん
14/05/22 12:03:12.86 G8f8AsBs0
Amazonの超鉄ブリキンガー、348000円ってどっから出た数字なの

212:ゲーム好き名無しさん
14/05/24 13:59:00.63 xjBC2tpe0
ロム版ブリキンガーってWii版を割って作ったって聞いた

213:ゲーム好き名無しさん
14/05/26 00:32:59.52 VrQeNBa+0
んな馬鹿な

214:ゲーム好き名無しさん
14/05/26 00:57:38.42 xkMmRca10
ブリキンガーのROM版はAESもMVSも市場に出ていないよ

WiiのVC版でようやく日の目を見た

215:ゲーム好き名無しさん
14/05/27 17:38:49.84 i81CjanW0
ブリキンガーのROMは出してほしかったわ。
フランスで発売されたAとBバージョンは公認で発売されたかと思うほどの出来だったな。

216:ゲーム好き名無しさん
14/05/27 18:09:12.73 mdUjh9tr0
ロム版ブリキンガーって餓狼3のガワで作ったって聞いた

217:ゲーム好き名無しさん
14/05/29 23:47:36.60 RMtEQmLF0
ネオジオのROMでこれだけは持っておいた方が良いのってある?
やはり定番の餓狼SPか・・・?

218:ゲーム好き名無しさん
14/05/30 08:57:33.00 MvI3tWdk0
ちょ、君、そのSPじゃだめだよ
間違ってる

ネオジオ最高傑作にして代表作
いまだなおネオジオ独占タイトルである
ゲーム史に渾然と輝く零SPに決まってるでしょうが!

219:ゲーム好き名無しさん
14/05/30 14:55:59.36 tp+ge9+f0
>>218
わかります。しかし高くて・・・

私はリアルバウト(最初のやつ)を推しますね。
リングアウトがあるから対戦すると面白いし。

一応あげておきます。

220:ゲーム好き名無しさん
14/05/31 04:27:56.99 w6dUPgHpO
>>217
ガロスペも捨てがたいんだが俺は月華二幕を推す
BGM、グラ、演出、雰囲気がどれも良すぎて紛れもなくネオジオ傑作の一つ

221:ゲーム好き名無しさん
14/05/31 17:04:22.07 JkHyD0800
月華って傑作なのにな。続編希望みたいな声はあまり聞かない気がする。

222:ゲーム好き名無しさん
14/05/31 20:09:17.85 w6dUPgHpO
>>221
餓狼や龍虎と違ってストーリーが綺麗に完結したってのもあるんだろうな

223:ゲーム好き名無しさん
14/06/01 00:43:27.17 wlQw7bsB0
サムスピは真でナコルル死んで終わった感あったけどよく続いたもんだな

224:ゲーム好き名無しさん
14/06/01 13:34:10.12 7KijOFN20
ナコルルは別にストーリー上重要な役割を持ったキャラじゃないだろ

225:ゲーム好き名無しさん
14/06/02 10:36:35.41 vCEW5/yr0
あれだけの人気キャラを死なせてしまうということは・・・みたいな邪推はかなりあったよ
さらに言えば右京も力尽きたかのような描写があったし、2キャラも死なすと云うことは~みたいな

226:ゲーム好き名無しさん
14/06/02 16:24:23.00 y1u+aHuA0
人気が出すぎたせいで続編でも出さざるを得なくなり、その結果時系列がメチャクチャなことに

227:ゲーム好き名無しさん
14/06/02 19:49:22.01 6XmlLqYn0
ある意味真サムをシリーズ完結編と捉えても良いかもな
少なくともネオジオの範疇では

228:ゲーム好き名無しさん
14/06/02 23:14:45.60 vGRuTvcEO
SEGAとクロスライセンス契約したのにソフト出してもらえなかったんだよな

229:ゲーム好き名無しさん
14/06/02 23:21:43.86 L5V+W0Y10
そんなのでなくても零SPがあればいいだろ

230:ゲーム好き名無しさん
14/06/03 00:43:35.50 DYRaBhkA0
もしかしてネオジオへの移植見越してたからこその2Dバーチャだったのかな
URLリンク(www.nicovideo.jp)

231:ゲーム好き名無しさん
14/06/03 00:51:07.39 DYRaBhkA0
ネオジオ版バーチャ出してくれないセガ。それに業を煮やしたSNK

ついには自前でバーチャパクリ開発(龍虎外伝)

232:ゲーム好き名無しさん
14/06/03 01:03:48.40 +V5SzdK10
そして爆死か
無茶しやがって

233:ゲーム好き名無しさん
14/06/03 08:20:43.59 lji+8sfm0
バーチャVS零SPがでていれば…

234:ゲーム好き名無しさん
14/06/03 08:27:06.23 YwaGUhTkO
もうね..SNKネオジオは...
死んじったんだょ
ねぇもう返って来ないのよ!

235:ゲーム好き名無しさん
14/06/03 11:17:18.82 VHKcayDb0
せめて龍虎外伝を出す前にMOWに着手してさえいれば
今頃MOW2が世に出ていた・・・のかな?完成間近だったらしいのに勿体ないったらないよ

236:ゲーム好き名無しさん
14/06/03 18:00:03.37 DYRaBhkA0
龍虎外伝の時代にMOW作ってたらリアルバウトに毛が生えたような物しかできなかったんじゃないかな

237:ゲーム好き名無しさん
14/06/03 23:14:29.03 b4Yanxaz0
てか、六年前に大学卒業と同時に売り払ったネオジオROMが懐かしくてまた買い戻そうとしたらめっちゃROMの値段あがってる。
SVCとか、中古1万5千で買ったのに今じゃ3万かよ。

下手にMVSコンバータだけ残して先日発掘したばっかりに…懐かしい

238:ゲーム好き名無しさん
14/06/03 23:44:51.99 DYRaBhkA0
MVSコンバータあるならMVS版のROMで買えば良いんじゃないか
SVCは海外版だったらカセット式なのでMVSコンバータでいけるはず

239:ゲーム好き名無しさん
14/06/04 00:14:27.29 VKkPGCcl0
MVS版SVCはヤフオクで先日2万ちょいまで高騰しとった。

そこまで出すなら、他機種版が格安だしそっちで我慢した方が無難

240:ゲーム好き名無しさん
14/06/04 08:30:59.08 w5bL6jGu0
3万くらいならいいだろ
もうゼロスペとか貧乏人には無理だよ、完全に

241:ゲーム好き名無しさん
14/06/04 21:08:03.36 W8KcL2OF0
零スぺより面白い格ゲーはたくさんあるよ

個人的な意見だけど高い金出して手に入れたゲームは愛着わくもんだよ
3万でSVC買ったとして、それなりに大事に遊ぶことになるはず

242:237
14/06/05 00:07:58.68 HeL1fSD2i
>>241
確かにね。
昔ネオジオRom買い込んだ時は、高いからこそやりこんだよ。

ただ、売れる場所がわからんかったからMVSとコンバータだけはとっといた。
んで、久しぶりに実家掃除してたら出てきてまた集めようと思ったらこの値段。

ゼロスぺはMVS版なら買った。7年前で2、3万だった気がする。またやりたいけど本体売ってしまった…後悔中。

243:ゲーム好き名無しさん
14/06/05 02:13:07.02 LlSbc8bL0
>>242
「MVSのカセット」と、「MVSコンバータ」は持ってるということ?
それならヤフオク漁ればネオジオ本体なら今でも手に入れやすいと思う

零スぺのMVS版まだ持ってるんなら、良かったねと言いたい
今では2~3万では買えないと思う

今の時代に実機で遊ぶのは手間だと思うけど
でもせっせと配線して、モニタにゲーム画面が映るの見ると、
なぜかニヤニヤしてしまうんだよね…(実機でのみ起こりやすい現象)

244:242
14/06/05 11:21:08.20 9XnD5pBii
>>243
そう。MVSのROMとコンバータⅡ(黒色)だけある。

零スぺMVSも高騰しとるのか。
まぁ元々ネオジオ版高騰して一部のファン向けになってたしね…仕方ないか。

ありがと。
ヤフオクで本体一式落としてこつこつ集めてくよ。

245:ゲーム好き名無しさん
14/06/08 01:26:29.76 6+cHrYlY0
集めていく過程が楽しいんだよな

246:ゲーム好き名無しさん
14/06/08 20:53:43.02 lmqAmSzV0
SNK 161 in 1 multi game Cartridge
URLリンク(www.4gamer.net)
マイコンソフト XRGB-mini 「FRAMEMEISTER」

247:ゲーム好き名無しさん
14/06/09 23:45:59.82 rI6xRdpv0
161 in 1なんて買うとまじめに正規ソフト買うのアホらしくなったりしないかね

248:ゲーム好き名無しさん
14/06/10 01:03:51.08 mvBI6as70
あれだろ? 再現性まともじゃない上に
コンバーターでAESに挿すとバグって遊べたもんじゃないんだろ?

249:ゲーム好き名無しさん
14/06/10 01:27:54.72 GAwk2w4m0
Neo SNK ARCADE MVS Magic Key
uniチート機能を備えたMVSコンバーター。
URLリンク(www.youtube.com)

PSX to Neo Geo Controller Converter
PS/PS2コントローラーが使用可能です。

SNK 161 in 1 multi game Cartridge
URLリンク(www.youtube.com) 

250:ゲーム好き名無しさん
14/06/10 21:46:23.47 rpf1YlB10
零スペ他機種に出ないかな
やったことないんだよな

251:ゲーム好き名無しさん
14/06/10 22:19:29.18 Mg4c+LcZ0
サムライスピリッツ 六番勝負にも含まれてなかったな。
ボスキャラ使えて良かったのに・・・。
モータルコンバットなような殺害パターンが、家庭用ネオジオ版での残虐表現が変更されていて話題になってたね。

252:ゲーム好き名無しさん
14/06/11 00:25:30.31 dzd0VgYk0
ネオジオのサムスピでミヅキが使えるの零スぺだけなんだよな
実際使ってみると弱かったけど、でも楽しいから結構使ってたな

253:ゲーム好き名無しさん
14/06/11 05:00:18.65 ErImFy4U0
黒子やリョウ・サカザキなど、家庭用の対戦プレイだけ使えて、一度使ったらゲーオーバーで、またコマンド入力して使用可能状態にするのはなあ・・・・。
改造版のsnk vs capkomは最初から使えて良かったなあ・・・。

254:ゲーム好き名無しさん
14/06/11 20:58:56.12 dzd0VgYk0
真サムは黒子は使えるのにミヅキは使えないのは何故だろう?
何か都合の悪い事でもあったんだろうか

255:ゲーム好き名無しさん
14/06/12 05:01:04.53 zdBf4Zlv0
サムライスピリッツ 天下一剣客伝の家庭用は、黒子も使えて良かった。

256:ゲーム好き名無しさん
14/06/12 12:55:16.66 NzYDX4pW0
真サムスピのCPU黒子って強い?
俺ヘタだからCPU戦で黒子出てくれたこと無いもので

257:ゲーム好き名無しさん
14/06/12 23:18:06.51 0sAZPLBF0
ここにいる人たちって、ネオジオのROM買ってる人が多いのかコンバータでMVSROM遊んでるのが多いのか気になるな。

後者は初期投資がデカいがソフト破格よ

258:ゲーム好き名無しさん
14/06/13 01:04:17.43 hN+eae9j0
PS2に移植されたやつで遊んでる。
ADKのショックトルーパーズ1&2は、移植してほしかった。
移植は不具合がいろいろあるけど・・・。

259:ゲーム好き名無しさん
14/06/13 02:08:38.98 tSwEDdRf0
実機派のほとんどはネオジオなんて卒業して他の事してるよ
今もネオジオゲーやってる奴らは配信や移植物で遊ぶカジュアル層だろう

260:ゲーム好き名無しさん
14/06/13 06:21:31.76 Fagy4vRBO
>>258
ショックトルーパーズはADKじゃないけどね
ザウルスの権利も芋屋が持ってるみたいだが

261:ゲーム好き名無しさん
14/06/13 11:39:20.95 1DFtfzuB0
一時期ROMソフトを集めてやってて、最近PSPでKOFやってたらネオジオソフトが無性に遊びたくなったんでネオジオXに興味が湧いたんだが、遊んでる人いる?
追加のvo.2でレイジが来て欲しい

262:ゲーム好き名無しさん
14/06/13 18:09:31.64 tSwEDdRf0
>>261
ネオジオXの追加ソフトはもう絶望的かもしれない
芋とトモが険悪ムードだから

あとレイジは権利関係で発売が難しそうだとかってのをどこかで聞いた。
ような気がする

263:ゲーム好き名無しさん
14/06/13 20:26:54.54 5gXTiVV50
>>261
あれ改造関係スレみたけど中身はFBAベースのエミュらしいが・・・
ROM版やってた人は違和感ありそう

264:ゲーム好き名無しさん
14/06/13 22:28:21.42 1DFtfzuB0
>>262 >>263
レスありがと。追加が絶望的ってマジか…。MOWが来てたみたいだから、後期作品に期待してたんだ。
権利を持ってたとこが解散して散ったのは聞いた。
中身はそうか、エミュなのか…。PS2辺りの移植のような感じでなければ気にならないかな。レイジやりたかった

265:ゲーム好き名無しさん
14/06/13 23:55:35.70 ++BONvSE0
ベタ移植だと良い感じだけど、エミュで動かす移植だと効果音などの音が変なの多い・・・・メタスラぁあああああ。

266:ゲーム好き名無しさん
14/06/14 00:13:09.56 brZgUDsM0
そういえばメタスラコンプリートの音は変だったな…

267:ゲーム好き名無しさん
14/06/14 01:12:22.74 UVe0mFog0
あれはエミュ移植では正常に鳴らないからいっそ差し替え祭りにしよう
という作戦だと思っている。
初代の遅延云々はゲーセンの2000in1のエミュ基板でもみられたし、エミュの手抜き移植なのは明らかなんだよなぁ
入門によく進められるコンプリートだけどあの変な効果音が本来の音と思われたくないわ

268:ゲーム好き名無しさん
14/06/14 01:33:50.51 P3cRPgc40
ps1版の初代メタスラとX、サターン版の初代メタスラはそれなりだった。
3~6まではPS2やXboxなどで単品で移植されてるけど、2は・・・・。

269:ゲーム好き名無しさん
14/06/14 08:28:35.22 brZgUDsM0
PS1の無印はロードがステージの切り替わりとボスに入る度にあったりひどかったな。
Xはそれなりに遊べた。

270:ゲーム好き名無しさん
14/06/14 19:33:08.53 d1TsxIc00
昔はSFCやPSやSSの移植物でも普通に楽しんでたもんだ
ネオジオCDはその他ハードの移植物よりネオジオからの移植度は高い方だった
ロードは糞長かったけど

271:ゲーム好き名無しさん
14/06/14 20:54:57.50 0iZIQITR0
アナログステッィクのような十字キーのパッドに萎える。

272:ゲーム好き名無しさん
14/06/14 22:26:52.08 +QF0d6ZX0
てか、通販でネオジオスティック(ROM)買ったら、なんかレバーに引っかかりがある。

最悪や…

273:ゲーム好き名無しさん
14/06/14 23:05:57.68 J3MGESfU0
HORI製の「ファイティングスティクNEO2」で。

274:ゲーム好き名無しさん
14/06/14 23:10:51.37 VtNVOUsF0
ネオジオ本体でPSコントローラーを使用可能にするコンバーターを買って、PS2のRAP2SAで使ってる。
遅延は特に感じない。

275:ゲーム好き名無しさん
14/06/15 00:57:49.06 UUxvk9BF0
>>274
変換器ほしいけど、キーコンできないよね?
できるなら、手元にあ?ハイパースティックをつかいたいなぁ

276:ゲーム好き名無しさん
14/06/15 01:16:36.23 zzy/MDbM0
>>272
ぼくなら分解して患部にプラ用グリスかシリコンスプレー注すかな

こういうの
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

ポイントはプラスチックを侵さないタイプのスプレーなりグリスなりを使うことだな

277:ゲーム好き名無しさん
14/06/15 01:24:34.27 zzy/MDbM0
「アーケードスティック」「メンテナンス」でぐぐるといい
ネオジオ使うならこういうの知っておいて損はないよ

278:ゲーム好き名無しさん
14/06/15 05:09:16.67 n0lru2cE0
>>270
ネオジオCD>高いもクソもハード的には同じだからなw
容量にのらんかったらその分カットになるクソ機。
ゲーム制作的にはロム含めて1.5本分つくるハメになる。
(龍虎外伝にいたってキャラデカいので1.8本分w)

279:ゲーム好き名無しさん
14/06/15 07:57:10.15 68QKuFCF0
メインメモリ56Mbitだったっけ?>ねおげおCD
94年当時はそりゃスゲー大容量だと思ったけど、すぐに頭打ちになっちゃったね。
後年はサターンが48Mbit(2MB+4MBカセット)で近いとこまで追い付いちゃったし
NGCDも最初からRAM拡張の余地を残しておけば良かったのにな、と思う。
それとドライブが等倍速ってのもあり得ないわなぁ。時期を考えたとしても。

280:ゲーム好き名無しさん
14/06/15 08:33:11.59 cmLW7k3e0
ネオジオCDZは見たことなかったな。

281:ゲーム好き名無しさん
14/06/15 08:36:47.26 n0lru2cE0
合わせて56だからね・・・
グラは32M。サウンドが16M。残りがプログラム。
より多くのRAM載せればと思うのは当然だけど
ご存知のとおり倍のせるハメになる、そうすれば値段にはねかえるわけ。
容量は倍になっても(集積)コストが倍以上かかる可能性も高い・・・
等倍速もコストの結果。

282:ゲーム好き名無しさん
14/06/15 09:53:24.32 cmLW7k3e0
はぁ…KOF-R3が見たかったなぁ。K'やら使いたかった。
ドット出来てたってのにもったいなさすぎる

283:ゲーム好き名無しさん
14/06/15 12:25:49.40 o+Ob0vjP0
バトルdeパラダイスにいくつか99のBGMも使われてたから
BGMも結構作られてたのかな
スペックとかボタン数考えたらストライカーシステムは削らざるを得ないだろうけど

284:ゲーム好き名無しさん
14/06/15 12:47:17.39 cmLW7k3e0
あのサイコロゲームは、ファンアイテムとしては好きだったかな。
ギャルズもウィップ使えたし良かったぜ。庵子は知らん

285:ゲーム好き名無しさん
14/06/15 14:53:22.64 PutQ4AYV0
メガバイトじゃなくメガビットなのに、100メガショックと言って「100MB」のように見せていた・・・・あの頃。
ハイパーネオジオ64は失敗したけど、色さんはエロくて好きです。

286:ゲーム好き名無しさん
14/06/15 17:31:01.59 +cOEjN1M0
当時の容量表現はビットが主流なのです。
MBなんてPC世界だけだよ。

287:ゲーム好き名無しさん
14/06/15 19:02:09.27 kh0QyS/s0
あえて勘違いしやすい表現してたのは事実

288:ゲーム好き名無しさん
14/06/15 19:49:44.56 PutQ4AYV0
初期は巨大なキャラ動くゲームが多かったけど、後期はそうでもなかったな・・・・。
KOF94のときは、竜虎の拳や餓狼伝説のキャラが小さくて必殺技の演出もショボくなっててがっかりした。

289:ゲーム好き名無しさん
14/06/15 21:01:35.97 vEdPP9WJ0
ネオジオ本体にヘッドホンさして聞くと
聞くとプツプツとノイズがあったり音がはずれた感じのは
改善方法ある?
ステレオで聞きたいんだけど…

290:ゲーム好き名無しさん
14/06/15 22:11:29.06 zzy/MDbM0
>>289
その場合は接点復活剤とかつかうとなおるかも
まぁ実際原因がわからないから何とも言えないけど

291:ゲーム好き名無しさん
14/06/16 20:56:08.25 eyndEq/B0
ああ俺のが壊れてるのね
NEOGEO自体がそういうのかと思った
今度試してみる

292:ゲーム好き名無しさん
14/06/16 23:13:58.79 ZYbWbx910
>>291
言っておいてなんだけどぼくネオジオ持ってないのでわからん
もしかすると仕様かもしんない

思ったんだけど、ネオジオってヘッドホン刺して遊ぶのが普通なのかな?
ガロスペなんかは低音効いてて雰囲気ありそうだな

293:ゲーム好き名無しさん
14/06/16 23:15:30.65 kWISYe3P0
耳元で聞きながら遊ぶと臨場感はすげーある。

294:ゲーム好き名無しさん
14/06/17 00:19:29.01 cX4/3rLM0
pro-powの互換acってどっかにないかな…。

予備ほしいわ

295:ゲーム好き名無しさん
14/06/17 01:27:31.91 G/wp6V1C0
>>294
ネオジオは初期型の方が需要高いんだよね

296:ゲーム好き名無しさん
14/06/17 02:59:57.60 E45yh9ME0
アダプターの電圧以外になんか違いあんの?
むしろゲーム機は後期型のほうが安定動作で人気があるイメージだけど・・・
(メガドライブ、PS2、箱360などが顕著)

297:ゲーム好き名無しさん
14/06/17 06:34:17.57 eRKAR4UU0
>>292
RCAのサウンド出力がモノラルしかない(メガドラのが使いまわせる)
前面にヘッドフォン端子があってこれがステレオ、ただ反転してるらしい。

>>296
電圧以外に端子部分の差異があるからな。

298:ゲーム好き名無しさん
14/06/17 18:46:39.29 84Hz+TVC0
こんなスレあった
【SNKのキャラファンが集まる総合雑談スレ】2
スレリンク(gsaloon板)

299:ゲーム好き名無しさん
14/06/17 19:19:24.50 hF0yRjwv0
カプコンもCPSチェンジャーを頑張ってほしかったな。

300:ゲーム好き名無しさん
14/06/17 20:25:43.90 o9MBbr7q0
>>297
>前面にヘッドフォン端子があってこれがステレオ、ただ反転してるらしい。

それって、仕様としてやばくないですか?(汗)

301:ゲーム好き名無しさん
14/06/17 20:35:16.79 o9MBbr7q0
>>299
カプコンのゲーム基板は電池切れるとROMデータが飛んで起動しなくなるからね
だからCPSチェンジャーみたいなアーケード完全移植の家庭用マシンは続けてほしかったね

その点、ネオジオは本当に良い設計。MVSもAESも
MVSなんてゲーム基板のくせにカセット式で扱いが楽だし

302:ゲーム好き名無しさん
14/06/17 20:40:06.14 o9MBbr7q0
分からない人もいるかもしれないので一応
URLリンク(www.geocities.jp)

303:ゲーム好き名無しさん
14/06/18 02:01:54.71 S2TtQbiu0
昔はゲーム雑誌やゲーメストなどに基板屋の通販の広告があったけど、最近は全く見なくなったなあ・・・・・。
コントロールBOXと古いゲーム基板に憧れた・・・・バブル期。
本体と同じ値段の周辺機器などが、普通に売られてたもんなあ・・・バーチャスティック・プロ。

304:ゲーム好き名無しさん
14/06/18 09:34:15.56 /JdET02M0
アルカディアが1200円で薄っぺらくなってて吹いたわ。
ネオジオフリークにアルカのスパイが居たんだよな

305:ゲーム好き名無しさん
14/06/19 18:37:08.52 6R6b5QI90
>>303
そうそう。あの基板屋の広告が熱かったんだよ

最初はとにかく専門用語だらけでワケわかんなかった
Aボード、Bボード、サブ基板、マザー、コントロールBOX、
ハーネス、JAMMA、とにかく概念がわからなかった

コントロールBOXも、パナカスタムみたいな電源部とコントローラーが一体化したやつ、
AV5000みたいなセパレートタイプ、などあったりしてワケわかんない

一体いくら用意すればゲーム遊べるの?って感じ

306:ゲーム好き名無しさん
14/06/19 19:07:35.12 6R6b5QI90
それを踏まえると家庭用ネオジオの良さがより際立ってくる

本体とソフト買えばオッケー!単純明快バカでもわかる超親切設計

小学生でも理解可でも値段知ってオーマイガ100メガショッ!
こんなん小学生に買えるわけなーい

↑持ってるやつ登場。100メガショッ!!
いやー嫉妬したね。あれは

307:ゲーム好き名無しさん
14/06/19 19:10:30.02 6R6b5QI90
その体験がのちにネオジオCDを買わせるんだよね(笑)

ははは(泣)

308:ゲーム好き名無しさん
14/06/19 19:33:54.92 zSNqTVwF0
ネオジオCDは僕に耐え忍ぶことを教えてくれました

309:ゲーム好き名無しさん
14/06/19 20:02:35.07 Al8nWhiX0
CD技術を盗むためのクロスライセンス・・・・・。

310:ゲーム好き名無しさん
14/06/20 07:51:43.21 ZXO3y9Cm0
それでも零SPさえでていればなあ

311:ゲーム好き名無しさん
14/06/20 10:33:46.20 +0fMBBmt0
>>309
適当ぶっこくなよ。
CD技術はハドソンゆずりだよ。
お礼がわりにライセンス許諾でPCエンジンでガロウや龍虎が出た。

312:ゲーム好き名無しさん
14/06/20 10:58:31.19 xQB//KE00
ネオポケが出て、カプコンと互いに格ゲーを出すと言ってる中で出たのがカードファイターだった時には騙されてると思ったなぁ。
頂上決戦は今でも名作だが。

313:ゲーム好き名無しさん
14/06/20 14:01:29.45 Av71FGMP0
PCエンジンの後継機はネオジオCD

314:ゲーム好き名無しさん
14/06/20 16:15:54.09 ibxd81KR0
>>308
さ、最近の子供達がキレ易いと言われるのは、ネネオジオCDを体験してないからなんだな(おむすび)

315:ゲーム好き名無しさん
14/06/20 16:44:23.80 IlWHZYi+0
PCエンジン(アーケードカード)への移植に協力し、
その見返りにCD-ROM技術を得て
直後に「他機種に移植しない宣言」はさすがに酷いよな

316:ゲーム好き名無しさん
14/06/20 17:15:46.37 Av71FGMP0
その宣言を簡単に撤回した事の方が酷い

317:ゲーム好き名無しさん
14/06/20 22:26:37.22 xIuJh2T60
途中でネオジオCDのソフトを発売やめて、ROM版だけにしたのも・・・・・。

318:ゲーム好き名無しさん
14/06/21 01:02:49.07 Up0MQRoh0
あの頃のネオジオゲーは客も惚れた弱みがあるから
不便はあっても文句言いながらも各々が劣悪な環境の中で楽しんでたよね

それだけ魅力あるコンテンツだったんだよね。ネオジオ…

319:ゲーム好き名無しさん
14/06/21 01:25:06.42 Up0MQRoh0
格ゲーブームは対戦ブームとゲームキャラブームを内包してた気がする

2D格ゲーだとカプコンSNKが2強だけど多くの人気キャラ輩出してたし
キャラがイキイキと動き回る贅沢なキャラゲー=格闘ゲームだった
とくにSNKのはキャラクターがよく喋ってたな

活き活きしてたって意味ではメタスラもそうだな

ネオジオって活き活きしてたんだよな

320:ゲーム好き名無しさん
14/06/21 01:32:54.26 Up0MQRoh0
SNKもネオジオCD売った金で活き活きしてたのかな

321:ゲーム好き名無しさん
14/06/21 02:00:36.91 Up0MQRoh0
まぁいいや。SNKよありがとう!

大人になった今でもネオジオが好きだよ(笑)

322:ゲーム好き名無しさん
14/06/21 03:48:33.76 LT19unh50
HORI訴えて、周辺機器をだすメーカー無くなったのに萎えた。
ジョイスティックに連射機能付けたのが駄目って・・・・。

323:ゲーム好き名無しさん
14/06/21 04:00:11.60 r9ToRtIc0
>>317
途中で止めたと言えば風雲STBか?STBはキャラ4人がRAMに乗らずCDには移植できなかったそうだ
MOWは第一開発が抜けてたのが関係あるのかもしれない
まあ移植できても月華二みたく演出ボイス挑発カットのロード地獄じゃ全く嬉しくない気もする
KOF2000は内部のゴタゴタで完全にそれどころじゃない感じだろう
99が98よりまともな移植だったのを見ると2000も移植事態はできたのだろうな

324:ゲーム好き名無しさん
14/06/21 04:51:04.80 Rr2aTNox0
PCエンジンやサターンのように、拡張RAM積める仕様にしておけば・・・・・。

325:ゲーム好き名無しさん
14/06/21 06:43:18.21 ucdFIei20
>>323
98より99のがマシって・・・
カットは99のほうが多いよ。
ストライカー増えてるからキャラ(容量)カットは必然的に多くなる。

2000にしてもMOWにしても移植できてもクソカット状態。

326:ゲーム好き名無しさん
14/06/21 07:28:36.79 vuf9JfYK0
低コストで運用できるMVSはネオジオブランドの普及に貢献したが
駄菓子屋や古本屋にも置かれるようになって
安っぽいイメージが付いてしまったな

327:ゲーム好き名無しさん
14/06/21 08:16:38.04 k8Pm9Pnq0
仮にネオジオポケットやハイパーネオジオ64等の開発に着手してなかったとしても
2D格闘ゲームブームの終焉でやっぱりSNKは倒産していたのだろうか?
ネオジオの設計もだいぶ古いものだから後継機種の開発は避けて通れなかっただろうしね

328:ゲーム好き名無しさん
14/06/21 08:28:17.23 9T0+ogms0
現代風に変えていけば、いくらでも生き残れたと思うよ。
サムスピは大分頑張っていた。KOFの層は広いしな。

329:ゲーム好き名無しさん
14/06/21 10:59:31.97 P1Mv08r40
KOF11で、交代システムがカプコンのマーブルVSのシステムになったのが嫌だった。

330:ゲーム好き名無しさん
14/06/21 15:40:06.10 k8Pm9Pnq0
あのシステムに変わったのは2003からです
まあ、2003のことは忘れてもいいけど

331:ゲーム好き名無しさん
14/06/21 16:32:07.14 v+W6X9lMi
今になってMVSコンバータ買ってきた。

これからが楽しみだ!
とりあえずKOF2002やりまくる!

332:ゲーム好き名無しさん
14/06/22 01:07:48.43 8Hf1fQFT0
2002やるって対戦に備えての練習でもするのか?

333:ゲーム好き名無しさん
14/06/22 08:13:15.34 7vptMnsw0
俺も2002がやりたいんだが、今からやるとなると遊べる機種が限られてくるんだよな。闘劇のは何故かプレミア化してたし

334:ゲーム好き名無しさん
14/06/22 16:14:22.59 d2VVAAty0
カートリッジ端子を残しておけば
サターンのようにROMRAMカートリッジだってできたろうにな

まぁそうなったらそうなったで
今度はCDがメインになってカートリッジの値崩れがなくなってただろうな

335:ゲーム好き名無しさん
14/06/22 17:08:52.75 PFdddmCn0
2002は竜虎チームが弱体化していて困る。
特にタクマさんの飛び道具や疾風脚など・・・飛んでいかないし。

336:331
14/06/22 23:58:08.37 etIXrw3fi
2002は安いしバランス良くて好き。
海外2003もほしいけどヤフオクだと高すぎるしなぁ。

とりあえず、知人からmowとか零spを破格で譲ってもらった。
やりこむぞ~

337:ゲーム好き名無しさん
14/06/23 06:49:35.81 zhncEZUj0
>>334
それは無理。
ネオジオ自体、拡張できない仕様。
後年ゲームの容量が増えたのは集積ROMがより高密度になっていったから。
それにのっとったかたちのネオジオCDは同じこと。
(ウエに書いたが最初からRAM容量増やすしかないけど値段バカ高になる)

338:ゲーム好き名無しさん
14/06/23 14:20:09.67 L/0BXqZS0
格ゲーブームを過ぎても、カプコンがブレス、バイオ、逆転裁判といったヒット作を
生み出しているのを見てやはり地力が違うと思った
いっぽうSNKはひたすらKOFのキャラを酷使していた

339:ゲーム好き名無しさん
14/06/23 14:32:21.98 iDdKCj5H0
PSでATHENAとかクーデルカとか出しただろうが(棒)

340:ゲーム好き名無しさん
14/06/23 22:24:05.22 Zqb7jX8W0
弾数が少なすぎなんだって
次から次へと色んなジャンルを出していかないと
他のメーカーだって失敗と成功を繰り返してるわけだし下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるではないが何がヒットするかわからないしね
SNK(芋屋もだけど)はネオジオに固執し過ぎたな

341:ゲーム好き名無しさん
14/06/23 22:28:44.74 OshwsuTK0
メタスラなどの横スクロールアクションだけで良かった。

342:ゲーム好き名無しさん
14/06/23 22:42:28.91 Zqb7jX8W0
間違えた。固執じゃなくて執着だった
もっと早くに自社製に見切りをつけて参入メインにするべきだったと思う

343:ゲーム好き名無しさん
14/06/23 23:19:00.92 OshwsuTK0
移植度が低い。

344:ゲーム好き名無しさん
14/06/23 23:48:43.80 nS+u5xkV0
アレンジ移植と割り切って開発したPS版RBスペシャルはそこそこ評価されてる
ネオジオのドット絵だけ流用して他機種用に新作を色々作ってほしかった

345:ゲーム好き名無しさん
14/06/24 05:14:20.62 OS5DoF3n0
外注なんだけどなw

346:ゲーム好き名無しさん
14/06/24 14:03:00.45 0qw9e13y0
ネオポケって黒歴史と言われてるが国内で50万台も売れてたのか
十分成功じゃないのこれ

347:ゲーム好き名無しさん
14/06/24 14:05:38.44 Y6xDDxN90
3ヵ月後にカラーが出るとは知らなかったんだよな。

348:ゲーム好き名無しさん
14/06/24 14:05:51.52 MPUlzVd80
ねおぽけくんを全機種で出すべきだった

349:ゲーム好き名無しさん
14/06/24 18:27:35.76 wqqKaLYX0
GBA版もだけど、メタスラがHP制になったのが良かった。
クイーン オブ ファイターズは名作。
タカラ版のメガドラ 餓狼伝説2はDIP設定でいろいろ出来て良かった。

350:ゲーム好き名無しさん
14/06/24 20:17:35.27 Y6xDDxN90
ウィップが使えるだけで価値がある。<QOF
ほかの女性キャラも使いまわしでなく書き起こして欲しかったな。

351:ゲーム好き名無しさん
14/06/24 23:22:50.63 cA1CR1u40
メタルスラッグは基本一撃死だからこそ乗り物の存在が際立つバランスだと思うからライフはなぁ
かといってあのネオポケ版で一撃死仕様でも困るが

352:ゲーム好き名無しさん
14/06/24 23:37:07.82 6AQBelOf0
>>343
格ゲーの移植じゃなくてもっとオリジナルの作品をばんばん出していけばよかったという話なのだが

353:ゲーム好き名無しさん
14/06/25 21:49:42.47 +gm69NoQ0
>>346

300万台売ったWSが失敗だったり同じく300万台売れてるVitaが全く利益出せてないのにか
>>349-350
QOFじゃなくてギャルファイだろとマジレス

354:ゲーム好き名無しさん
14/06/25 22:21:22.52 BQrYIDqn0
>>351
一応そういう人のためなのかわからないけど大魔王モードっていうライフが強制で1になってるモードもあったけどね
ただし近接攻撃かボムしか使えない上に乗り物も一撃で粉砕される

355:ゲーム好き名無しさん
14/06/26 01:11:34.95 qYNflfh20
ギャルズファイターズは本家ネオジオでも出すべきだった

356:ゲーム好き名無しさん
14/06/26 10:15:37.13 +slM1r6T0
SNKキャラの音ゲーアプリが出ていた。選曲が駄目だった。
いい音楽いっぱいあるんだけどなぁ。

357:ゲーム好き名無しさん
14/06/26 20:27:13.34 6sOhl7Sv0
SNK VS CAPCOMは、続編だしてほしかった。

358:ゲーム好き名無しさん
14/06/26 21:46:24.24 YZ2VSeUZ0
曲データあれば武士道列伝のROM版つくれるのかな

359:ゲーム好き名無しさん
14/06/28 14:29:21.92 rzukgSIB0
リズムもうちょっと鬼畜でも良かったな
ヌルゲー過ぎる

360:ゲーム好き名無しさん
14/06/28 19:13:10.57 R2p36mw0O
>>355
俺もそう思う
ラスボスがリアルミスXとか胸熱
>>357
CVS見てもそうだが本領発揮は2からだよな
実にもったいない
>>358
前にネオジオに携わってた人がたぶんAES版も作れると言ってた

361:ゲーム好き名無しさん
14/06/28 20:51:06.77 6cNuQmLH0
DC版は実物を中古屋で見たことがあるけど、NEOGEO版のLast HopeやFast Striker見たことが無い。

New NEOGEO game: RAZION
URLリンク(www.ngdevteam.com)

CD版じゃなく、業務用のMVS版なら出てるっぽいね。
置いてるゲーセン見たこと無いけど・・・・・。

362:ゲーム好き名無しさん
14/06/29 22:24:04.95 IUp+W3pO0
KOFのせいで餓狼と龍虎の続編出しにくくなった。
サムスピはまだ出せると思うが。

363:ゲーム好き名無しさん
14/06/30 01:37:43.10 efoxg0+mO
94年にKOF出てからも餓狼はSNKが倒産するまでコンスタントに出てたわけだが
龍虎は外伝で自滅しただけでKOFとか全く関係ない

364:ゲーム好き名無しさん
14/06/30 01:38:25.36 KvRiaTOj0
リョウは武力にも出ていたしな。

365:ゲーム好き名無しさん
14/06/30 17:47:23.65 lfSU/FaP0
SNK最強はリョウ

366:ゲーム好き名無しさん
14/06/30 17:54:52.65 lfSU/FaP0
芋屋最狂は芋屋

367:ゲーム好き名無しさん
14/06/30 17:57:20.49 lfSU/FaP0
ごめん間違えた芋屋最凶はバサラ

零スぺやればわかる

368:ゲーム好き名無しさん
14/06/30 19:11:19.29 feKOuQqm0
SNKの嫌いなキャラ投票で、テリーとリョウは1票も入ってなかった・・・・人徳か?

369:ゲーム好き名無しさん
14/06/30 19:12:59.37 z6iSL+oX0
KOFって2004、2005とネオジオで出す予定あったらしいな
アトミスのXIはいいとしてタイプXで出したXIIみたいの出す結果になるならポンポンとネオジオで出して欲しかったわ
それか2003を出さずQOF出すとかで良かった

370:ゲーム好き名無しさん
14/06/30 19:26:07.83 8ex+DIeV0
餓狼のライン移動としゃがみ歩き、龍虎の防御不能の龍虎乱舞がKOFで無くなったり防御可能になったのがなあ・・・・。
炎で倒して封印した大蛇一族なのに、炎使う大蛇一族出たり、能力盗まれた庵とか・・・わけわからん。

371:ゲーム好き名無しさん
14/06/30 20:35:06.48 I5BvqcAZ0
>>369
格ゲー作りを引退したと思ってたカプコンがストⅣを出したり、アークが綺麗なグラフィックの格ゲーを出す中で相当焦ってたんだろうね
結局気が急いた結果技術力不足であのザマ

372:ゲーム好き名無しさん
14/06/30 21:06:19.22 FtBgYo/dO
ROMカセットに注意書きの黄色シールが貼られた最初のソフトと廃止されたのがいつ頃か知ってる人いたら教えて下さい。

373:ゲーム好き名無しさん
14/06/30 21:15:18.68 kN82gf8a0
>>361
ngdevteamのMVSやAES作品の生産数は2桁台(50~60台)らしいから
まあアンオフィシャルなインディーズゲームに
送料込み6万近く出せる人間なんて限られてくるからなぁ
Last HopeもFast Strikerもマニア向けの高難易度だし

374:ゲーム好き名無しさん
14/06/30 22:04:01.65 NNosQxeB0
餓狼はグラがアニメ風になってからやらなくなったな
最初にやり始めたのはカプコンだが

375:ゲーム好き名無しさん
14/06/30 22:14:56.51 0bKgat/d0
>>371
XⅡなんて明らかに作りかけだったしなw
このご時世にロストテクノロジーと化しつつあるドット絵にこだわった点は評価するが
それが皮肉にも重たい重たい足枷になってしまうとはな・・・

376:ゲーム好き名無しさん
14/06/30 22:20:53.33 lfSU/FaP0
>>375
>XⅡ
なぜかスパ2Xと勘違いしてしまった

377:ゲーム好き名無しさん
14/06/30 22:32:16.06 lfSU/FaP0
今度はリアルバウト2のグラでKOFつくってほしいネオジオで

378:ゲーム好き名無しさん
14/06/30 23:16:10.92 lfSU/FaP0
RB2のキャラ全員強制出場させたら7チームぐらいつくれるかな

足りないキャラは風雲TAGと龍虎外伝からグラ拝借してRB風に微調整してだせるな
システムはライン無い餓狼

設定はそうだな、KOFで落ちぶれた龍虎&餓狼キャラの復権を目的とした大会
京とかは出場禁止(ステージ背景とかには登場可)

379:ゲーム好き名無しさん
14/06/30 23:21:16.01 lfSU/FaP0
199X。

KING OF FIGHTERS
を開催する。

なお、今回は特別ルールとして

KOFキャラ出場不可
にて取り行う。

以上・・・・・。[G]

380:ゲーム好き名無しさん
14/06/30 23:23:19.89 KvRiaTOj0
ゲーマント!正解!

381:ゲーム好き名無しさん
14/06/30 23:26:09.88 lfSU/FaP0
特例として
スポーツチームだけは許可する。

以上・・・・・[G]

382:ゲーム好き名無しさん
14/06/30 23:31:46.32 lfSU/FaP0
>>380
その発想はなかった。[G]

383:ゲーム好き名無しさん
14/06/30 23:41:29.84 lfSU/FaP0
ギース
「ととにかくKOF連中の出場は許るさーん!!

私の遊びの邪魔をしおって!!>>380

384:ゲーム好き名無しさん
14/06/30 23:58:16.32 lfSU/FaP0
ぎーす
「ん?面白い名前の奴だな。

・・・おいっ、奴に関する資料を集めろ!!」

385:ゲーム好き名無しさん
14/07/01 00:03:26.94 lfSU/FaP0
ギース
「カーマン・コール。ん?カーマンと言

えば、ゲバルティガー・フーストリット・フォン・オーベン(飛び蹴り)

のカーマンかっ!!そしてアオファインナン

ダーフォルゲンテ・ビュルフェ(ヤケクソ投げ)のカーマン・コ

ールかっ!!」

386:ゲーム好き名無しさん
14/07/01 00:12:42.14 u/crkL400
はぁ…言っててむなしくなってきちゃった
ネオジオももはやオワコンゆえこうやって妄想して遊ぶしかないんだよな

KOFはあの画風でよく続いたよなぁ…ってのが個人的な感想

387:ゲーム好き名無しさん
14/07/01 00:32:05.92 Bt+7bvTF0
女ファンが多かったので。

388:ゲーム好き名無しさん
14/07/01 00:53:26.12 u/crkL400
>>387
キャラ人気ってすごいね…
KOF94の時点でマニアックな画風だなとは思ったけど

でも初弾であれだけ大量のキャラのグラ描いてたってのがすごい
ホント初弾としては異常すぎるキャラ数だと思う

389:ゲーム好き名無しさん
14/07/01 04:55:12.53 UO1vfGQq0
他作品の人気キャラを集めたのがKOF

いっぽう、他作品の売りのシステムを集めたのが風雲黙示録
・デカキャラ、ズームシステム(龍虎)
・2ライン(餓狼)
・武器(サムスピ)

それぞれの結果はご存知の通りである
やはり格ゲー=キャラゲーなのか

390:ゲーム好き名無しさん
14/07/01 07:18:51.66 Bt+7bvTF0
風雲はキャラが完全に昔のSNKだったからな。
ストイックすぎた。

391:ゲーム好き名無しさん
14/07/01 13:11:55.11 QicDpAqt0
>>387
当時ゲーセンにKOF目当てで女の子がいてびっくりしたわ

392:ゲーム好き名無しさん
14/07/01 13:27:38.58 Bt+7bvTF0
ネオジオフリークを見ると、読者も女ばっかりだったぞ。

393:ゲーム好き名無しさん
14/07/01 14:36:47.66 6Uc0oS91O
>>389
男性陣だけが脱衣する謎演出もありましたね>黙示録

394:ゲーム好き名無しさん
14/07/02 00:56:15.88 8lXc2EnX0
あぁそういえば当時ショッピングセンターのゲームコーナー(今よりかなりの規模だった)で
年上のおねえちゃんたちが”京さま!京さま!”とか言いながらKOF95のプレイ観戦してたな
そういうのってぼくが見てきた中ではKOF95だけだったな

筺体はSNKのNEO50だったな…なつかしいなぁ
URLリンク(forums.benheck.com)

いま、その場所にはUFOキャッチャーとプリクラしかない

395:ゲーム好き名無しさん
14/07/02 01:04:59.79 8lXc2EnX0
あの光景みたとき京の出世ぶりに衝撃をおぼえた

KOF94のときテリーとリョウが主役だったと思ってたんだけど
次作の95でいつの間にか取って代わられてた

なんであんな事になったのか未だ謎だ

396:ゲーム好き名無しさん
14/07/02 09:01:02.56 LViHN4840
95で庵が出てきてライバル設定とか作られたから。

397:ゲーム好き名無しさん
14/07/02 09:16:27.65 sJP16QuL0
KOF94の発売当時、欲しかったがなかなか値段が下がらなかったな
小売が真サム980円に懲りて慎重になったんだろうな

398:ゲーム好き名無しさん
14/07/02 09:28:42.96 LViHN4840
ガロスペの下がりっぷりったらなかったな。

399:ゲーム好き名無しさん
14/07/02 15:57:44.88 DMrOWz6A0
ゼロスペもさがってくれ~

400:ゲーム好き名無しさん
14/07/02 18:16:19.02 m0fHjdKL0
kof96はコマンド入力がシビアになりすぎて萎えた。

401:ゲーム好き名無しさん
14/07/02 21:19:21.30 QqhPad+1O
>>397
でも餓狼SPと初サムとKOF94はどれも10万本超えたらしい

402:ゲーム好き名無しさん
14/07/02 22:30:35.58 LViHN4840
ゲームセンターを持って帰ろう。

403:ゲーム好き名無しさん
14/07/03 00:56:11.18 eT2o+25h0
>>396
そう言えば庵人気あったね!みんな使っていたなそういや
あとはオメガルガールも使えるし、チームエディットもあるし、サービス満点だよね
KOF95って初期KOFの集大成って気もする

>>399
零スぺはプレ値で購入してもプレ値で売れるよ。オクをうまく使えば

404:ゲーム好き名無しさん
14/07/03 01:06:31.01 eT2o+25h0
零スぺに関しては、
PS3とかXBOX辺りで零サムのパッケージソフトを出してもらって、
それのオマケモード扱いでマイルド絶命バージョンの零スぺ(あくまでオマケモード扱い)
を搭載すれば普通の人は割と納得しそうな気がする

まぁそんな事すれば零スぺの価値もほとんど終わるが
遊ぶ際のありがたみも無くなるだろうね

405:ゲーム好き名無しさん
14/07/03 01:17:46.03 eT2o+25h0
オンコレ、VC、ネオステ、箱版、ネオジオXとかが出てなければ
ネオジオは未だプレイ価値高かったろうな

ROMの値段もあり得ないぐらい高騰してそう
なぜかCD版も高そう(笑)

406:ゲーム好き名無しさん
14/07/03 03:44:44.57 38RkSX6b0
>>394
うちの近場のネオランだとNEO50の前でJKがたむろって'97やってた
いつ号か忘れたけど赤いネオフリ見ながらキャッキャしてた

407:ゲーム好き名無しさん
14/07/03 07:33:01.13 uWi82LJg0
ネオフリのゲーセン体験談コーナーが好きでした。

408:ゲーム好き名無しさん
14/07/04 02:24:08.66 b7OkVo9o0
>>406
いいね。その光景を後ろから眺めてみたいな(笑)

というか97やってたんですか?ぼくんとこだとその頃にはすっかり沈静化してた
そもそも女の子が格闘ゲームで遊ぶなんて敷居高すぎると思う
キャラクター愛だったんだろうか

409:ゲーム好き名無しさん
14/07/04 02:30:40.30 b7OkVo9o0
今は今で、女の子たちを夢中にさせるキャラクターっていると思うけど
90年代のあの頃にも、そういうのってあったんだよな
なんだかほほえましいなぁ

410:ゲーム好き名無しさん
14/07/04 09:47:55.99 MfCsIM3p0
別に今でもP4Uとか女が台占拠してることもあるよ
勿論、ちょっと離れた所にあるKOFどころか零SPにも見向きもしないが

411:ゲーム好き名無しさん
14/07/04 09:52:04.52 IJwyKC100
十代からはそっちだよな。KOFは30代のファン層がいる。

412:ゲーム好き名無しさん
14/07/04 14:14:04.32 ESjefuaT0
>>411
そりゃ今30代の人達が10代の頃に流行った作品なんだから当たり前やん
ちょうど30代がKOFのリアルタイム世代なんだから

413:ゲーム好き名無しさん
14/07/05 05:23:23.76 MvnBTKH70
画廊3、風雲、斬紅郎、
95年の外しっぷりは凄いな

414:ゲーム好き名無しさん
14/07/05 07:09:53.18 ePzSAi6r0
ザンクロウはつまんなかった

415:ゲーム好き名無しさん
14/07/05 17:24:26.33 sB4iio090
餓狼3や斬はリアルバウトZEROとか天草降臨零とか解釈してあそぶんだよ
開発途中Verをプレイしてるかのような特別感が得られる

416:ゲーム好き名無しさん
14/07/05 18:33:35.36 dDEgZnAx0
なんだかんだでKOFも結構駄作リリースをやらかしてるんだが
そこはキャラ人気が尋常ではなかったから持ちこたえられたんだよな

417:ゲーム好き名無しさん
14/07/05 21:44:58.31 sB4iio090
一番クソなKOFってどれかな。一応、ネオジオで

418:ゲーム好き名無しさん
14/07/05 22:10:30.79 ePzSAi6r0
95はダメ率が半端ないが、あれはあれで面白いし、97か99だな。
98と02は祭として、2000はSNK集大成。01もまずまずか。

419:ゲーム好き名無しさん
14/07/05 22:16:10.56 mJz87oVj0
勝利メッセージのユリの顔が酷いやつだな

420:ゲーム好き名無しさん
14/07/05 22:23:51.99 YqtyHcD10
>>417
ダントツで03だろ
気持ち悪い新主人公
新規ドットガクガクでもっさり操作にポコスカ効果音

421:ゲーム好き名無しさん
14/07/06 02:32:24.73 3UZa9cuU0
イケメンビジュアル系ばかり大量生産しててうんざりしてたから
アッシュはかなり良かった

422:ゲーム好き名無しさん
14/07/06 03:35:13.94 zXsKf2lQ0
ガン待ちガーキャンゲーの95
コマ投げふっ飛ばしがやたら強くて妙にコマンド判定がシビアな96
簡易コマンドのせいで技が暴発しまくりでやっぱりコマ投げが強い97
ストライカーが絡むと即死コンボ満載のぶっ壊れ2000
BGMスカスカでネスツ編最終章なのにストーリーは消化不良気味な2001
SEのクオリティ最低でなんかキャラの挙動が全体的におかしい2003

このうち救いようがない酷さなのはやっぱり2003かなー
他は悪い所を挙げたけどいい所もあるからなー

423:ゲーム好き名無しさん
14/07/06 11:34:08.52 8s/nM8+00
94も今聞くと、防御したときの「パチン」って効果音に違和感を感じる・・・・しゃがみ歩きは好き。

424:ゲーム好き名無しさん
14/07/06 11:41:40.39 OIVDuGTj0
龍虎SEのコォォーンッ!は94と95にしか無い。

425:ゲーム好き名無しさん
14/07/06 13:13:56.45 zXsKf2lQ0
94のみ闇払いにパチパチパチってSEついてるよね
あと鬼焼きもバシュウゥゥみたいなSEついてた
あと94のみ京の近立強Kが七拾五式のモーションで根元から当てると2HITする

426:ゲーム好き名無しさん
14/07/06 13:42:14.07 OIVDuGTj0
ああ、あのバチバチって火花もかっこよかった。
99とか京1でダウン中の相手に当たるのもよかったが

427:ゲーム好き名無しさん
14/07/06 18:26:44.02 syyIp0jN0
防御しつつ攻撃できる必殺技は斬新だった・・・・鬼焼きとか

428:ゲーム好き名無しさん
14/07/06 18:52:27.67 MBjQADLJO
03は言われてる通りのマイナス面に簡素なメニュー、体力有りのプラクティスと酷いんだが
ゲーム事態は新主人公にラウンド制廃止、MOWキャラ参戦とマンネリ感はかなり払拭できてた様に感じる
99は最初から京庵解禁なのにKUSANAGIと千鶴をコマンドで出さなきゃならないのが面倒臭かった
1ヒット100点も間抜けだったがそういう不満点はPS2で改善されてたのは良かった
PS2のデモ画面は描き直しなのかかなり美麗になってた記憶

429:ゲーム好き名無しさん
14/07/06 20:03:30.44 Jjra+xAf0
99~2001のボスは、しゃがみポーズが無いのは容量の削減?
下段攻撃はあっても、立ったままだし・・・。

430:ゲーム好き名無しさん
14/07/06 20:08:17.71 hFQJn4Ta0
餓狼2からの伝統

431:ゲーム好き名無しさん
14/07/06 21:32:05.87 2hOcQpub0
>>429
97のオロチもしゃがみのグラフィックないよ

432:ゲーム好き名無しさん
14/07/06 21:35:15.64 MrTW8B+q0
『拳王は決して膝など地につかぬ!』っていうような想いで戦ってるんだと思う。

433:ゲーム好き名無しさん
14/07/06 21:36:18.12 zXsKf2lQ0
>>429
開発期間の問題じゃないかな、オロチとかクリザとかもNeogeoやNeogeoCD版ではしゃがみ技全般がなかったり
弱Kと強Kのモーションが同じだったりするけど
それよりも後で移植されたSS版やPS版にはしゃがみ技やモーションがしっかり実装されてる

434:ゲーム好き名無しさん
14/07/07 21:28:00.28 DuurzIDq0
03愛されてないなぁ

435:ゲーム好き名無しさん
14/07/07 22:10:35.19 MedoKkJu0
そもそもタイミングが悪かった。
アッシュもK'のガングロオロチほどのものはなかったな

436:ゲーム好き名無しさん
14/07/08 07:12:49.10 YJGNgSq50
>>429
CPU専用だから作る必要がない
作ったら作ったでアルゴリズムの設定やデバッグで手間が増えるだけ

437:ゲーム好き名無しさん
14/07/08 18:29:14.99 sGRDN9Y+0
03はFALCONの絵もちょっと受け付けなかった
あれならまだノナ絵のほうがよかった
いやノナ絵のほうがいいと言っても森気楼氏と比べたらどうかと言われればやっぱりNOなんだが

438:ゲーム好き名無しさん
14/07/10 17:14:02.48 jLwaQd840
なんだかんだで2003まで付いていけてるのがすごい

439:ゲーム好き名無しさん
14/07/12 11:11:00.12 irPsFBrI0
俺は2002で脱落した。2003は知らずに11と13を遊んだが、炎の出ない庵は面白いキャラだったな。

440:ゲーム好き名無しさん
14/07/12 17:27:41.45 oIq3IMed0
俺は97で脱落した。
98は見てるだけだったけど前作から何が変わったのか分からなかった。

441:ゲーム好き名無しさん
14/07/12 22:16:46.89 irPsFBrI0
98で終わればよかったのにw 97だとバランスが悪いところがあった。

442:ゲーム好き名無しさん
14/07/12 23:21:25.83 uWciGboE0
SNKってたまに神ゲー出してくるけどクソゲーも結構あって
どうもCAPCOMあたりと比べると安定感がないイメージなんだよなぁ
そこは元々CAPCOMゲームの模倣から始まったSNKとそのコピー元との地力の差なのか・・・

KOFは98あたりまではまだ勢いがあってファンも結構付いてたからあそこで終わるってのは許されなかっただろーよ
なにより98の対戦ツールとしての完成度を見てSNKはまだまだ面白いKOFを作れると期待してたんだ
まさかそこがピークで後は下り坂なんて思わなかった

ポリサムとかポリガロとかで3Dに傾倒してた時期が痛かったなー
あの時期に得意の2D分野に力入れてKOFのドット刷新を進めていれば他社に遅れを取ることなくまだKOFはSNKを代表するビッグタイトルとしての体裁を保っていられたかもしれないのに・・・おしい

443:ゲーム好き名無しさん
14/07/12 23:22:54.37 A3J0gizJ0
話ぶったぎってすまんが、MVS版のSVCってコンバータで動く?
(pro-pow3)

近場のハードオフで売ってるんだが、後期のロムは電力不足で×なんて話も聞くし。

悩む。

444:ゲーム好き名無しさん
14/07/12 23:33:47.39 irPsFBrI0
ハイパーネオジオ64の頃はなぁ…。そういやメタスラのポリゴン3D版がPS2で出てたんだよな

445:ゲーム好き名無しさん
14/07/13 02:00:00.86 cQqna7wF0
製作を請け負ってる下請けメーカーの力量差で・・・・変わる。

446:ゲーム好き名無しさん
14/07/13 03:29:47.73 y6dG7yjY0
移植の出来は
開発費(予算)
技術力
移植ゲームへの愛
で変わる。

つってもNG64、ポリガロウ以外自社開発なんだけどなw

447:ゲーム好き名無しさん
14/07/13 18:58:37.98 nbaanAMS0
KOF97のBGMが、「ステージBGMも歓声等の環境音によってのみ構成されている、シリーズの中でも特殊な音響演出が行われている。音楽としてのステージBGMは京、アテナなど特定のキャラクターの登場時しか使用されない。」
ってのがよくわからん仕様だったのが嫌だった。

448:ゲーム好き名無しさん
14/07/13 19:08:02.63 TjcDc4W50
メタルスラッグ3は、あの末期状態の中で奇跡のクオリティだったと思う。

449:ゲーム好き名無しさん
14/07/13 22:18:59.04 vGYJWzHQ0
>>447
BGMが無いから寂しいんだよな。観客の声とかっつっても小さいから、もっと轟音のようだったら納得したかもしれない。

450:ゲーム好き名無しさん
14/07/13 22:44:07.85 AJ+z4dCq0
>>443
>MVS版のSVC
めずらしいのもってるね
これは確か内部データに日本語データが消されてるので
国内ネオジオで起動させても言語は英語表記になるよ
あと返答としては使ってるMVSコンバータが何によるかとしか答えられない
昔のファントム1は後期ロム郡は×が多いしMVSコンバータの最新版なら大丈夫かもとしかいえない
あと電力不足っては純正ACアダプターとか使えばたいてい回避できる
POW3はSFCのACアダプターが使えるっても確か電流値が純正と比べてたりないはず

451:ゲーム好き名無しさん
14/07/13 23:30:51.65 exePSBIl0
メタルスラッグ3以降は、4は最悪、5のスライディングと乗り物で良くなり、6で普通になった・・・7とXXはなあ・・・・。

452:ゲーム好き名無しさん
14/07/13 23:35:11.25 BasI4xIE0
ハードオフにMVSなんてあんのかよw
零SPもおいてくれ~

453:ゲーム好き名無しさん
14/07/14 00:29:14.88 qhA0OKcH0
同じ3DでもKOFMIシリーズは割と成功したほうなのかな?
3Dの格闘ゲームってどうも動きがモッサリしてて好きじゃなかったけど
MIはスピード感あってよかった、ポリKOF()とバカにされないだけの面白さはあった

454:ゲーム好き名無しさん
14/07/14 00:33:34.59 3Uj6Oma90
KOF MIは、2Dの感覚で出来て遊べたな。何かポリゴンに表情が無い以外は良く出来ていた。

455:443
14/07/14 07:29:01.92 wHclAhIdi
>>450
レスどうもです。
コンバータはMVSコンバータ2なんで動きそうかな…。
acアダプターは純正。

けど、日本語ないとなると微妙か。
もうちょっと考えてから決めます。

とりあえず、ヤフオクだと2万超えるけど、ハードオフだと1万4千円(カセットのみ)。

456:ゲーム好き名無しさん
14/07/14 08:48:47.01 azzkjUvu0
えー?SVCってそんなに高いの?それじゃもう少し出せば零SPかえちゃうじゃん
そもそもゲニとか使うの超めんどくさいからやめといたほうがいいよ
素直にPSとかにしといたほうがいい

457:ゲーム好き名無しさん
14/07/14 20:37:42.12 5MGfL+uY0
>>455
ずいぶん前だけど03とSVCのMVSを海外のネオストアで買った人がいて
その人のサイトに日本語が収録されてないって書いてあったからたぶん入ってないんだろうね>日本語
とはいえ正直微妙だよね日本語入ってなくても>SVCと03
AESは高いけど日本国内の1枚基板の03とSVCはヤフオクや基板屋のセールで1枚500円~1000円で投売れらてるし(それでもセール最終日まで売れない)
家庭用PS2やXBOX版はどれも1000円~2000円で買えるからねぇ…
ホントのコレクター向けアイテムだよな>MVS版SVCと03
メタスラ5もMVSがあるけどこっちはゲーム中デモに日本語はないから問題ないと思うが
俺もMVSコンバータ2もってるけど後期大容量ロムの02や闘婚が動くから大丈夫じゃないかな?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch