14/02/04 10:16:21.49 cW1B0fkh
> 495 名無しさん ~君の性差~ 2014/02/04(火) 08:45:03.21 ID:o8LyLjgl
> 企業の立場からすると、女は雇っても役に立たない上に害になるから
> 雇おうとしなくなる。
> そこで法律で無理やり雇わせる、無理やり昇進させるということに
> どこの国も最後は必ず行き着く。
> そして最後には支配的な階層はみんな女に占められることになるだろう。
> もちろん、女が支配層を独占したら社会は完全に崩壊していく。
> ひとたび女に権利を与えたら、やがては必ずこうなるんだね。
> 女というのは凄まじい害悪だ。
女が支配層を独占している国で、失敗した国って例えばどこ?
実際には女の働きやすさが基準になれば、それは男にとっても働きやすいシステムになるから、夫婦揃っての時短が進み、少子化にブレーキがかかる。
フランス、オランダ、スウェーデンともにこれで少子化を解決した国だ。
そりゃ日本よりは数字の失業率は高いけれど、実質的にワーキングプアは少ない。ブラック企業に勤めてワーキングプアになるよりは、失業したほうが効率が良いからだ。本人にとっても社会にとってもだ。
男の基準が経済界に効率が良い、というのは、家事や子育てをやりたくなくてすべて女に任せて仕事だけしていたい、という希望にマッチするだけで、それは社会にとっては短絡的思考にすぎない。
長距離視点から見れば、夫婦で過ごす時間を、国が強制的に与えるシステムのほうがうまくいっている。ドイツはこれで時短に成功しているが、一人あたりのGDPでは日本より高い。
子育てしないで、仕事だけやりたい、というのは、妻と一緒にいたくないか、ずっと独身貴族でいたい男と経済界の短期的なエゴでしかない。