15/03/01 23:04:12.89 rE3GqKOh
>>1乙
埋め立てコワイネー
3:名前は開発中のものです。
15/03/01 23:06:38.14 9rRZQZUC
>>1乙
確かに空しい。荒らしに反応する奴も荒らしって言葉もあるしな……
でも、いわゆる慰安婦問題やいわゆる南京大虐殺問題を見ても分かるように
嘘をばらまく荒らしに対して、こちらがお行儀良くスルーしたら
嘘が事実であるかのようになるでしょ?
反論カウンタ = 0
同意カウンタ = 1
人格批判カウンタ = 14
Unity5のすごくない度 = 15
4:名前は開発中のものです。
15/03/01 23:09:43.90 9rRZQZUC
念のため問題の発端を提示しておくか……
956 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2015/03/01(日) 12:36:19.12 ID:/ajjDM0n
Unity5のグラフィックすごすぎない?
960 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2015/03/01(日) 14:03:36.18 ID:9rRZQZUC [1/13]
>>956
すごくもなんともないよ?
すごいのはリソースを作ったデザイナーやモデラーと
そのデータをアウトプットさせているプログラマだね
この>>960を見た荒らしが、人格批判を始めたことから現在に至る
5:名前は開発中のものです。
15/03/01 23:26:02.33 hkZac71v
さっきのスレで質問した者ですが自己解決したので報告
子要素のSpriteの透過率を親オブジェクトとリンクさせる方法は
iTween入れてColorToで出来ました
6:名前は開発中のものです。
15/03/01 23:26:24.34 6dlRcOAK
>>3-4
もうそれどうでもよくね?
次スレまで引く次ぐような話題でもないだろ。
7:名前は開発中のものです。
15/03/01 23:32:51.07 lfIlK3ae
もう放っておこうぜ
反論を同意と曲解する奴だぞ。何を言っても自分の都合のいいようにすり替える
コイツの荒らし行為が鎮静するまで待つしかねえよ
8:名前は開発中のものです。
15/03/01 23:41:30.55 9rRZQZUC
>>6
どうだろうなあ。前スレで終わりにしていたら
>>7みたいな人間が勝利宣言する可能性が高いでしょ
前スレでも言ったけど、嘘つきを放置すると嘘が真実になる
ゲーム開発にとって重要なのは「道具」ではなく
アイデアや技術であり、それをひり出す「人」なのだ
この不変の事実をねじ曲げ、人々を堕落させようとする勢力に
ゲーム開発に携わる者は屈してはならないと思う
反論カウンタ = 0
同意カウンタ = 1
人格批判カウンタ = 15
Unity5のすごくない度 = 16
9:名前は開発中のものです。
15/03/01 23:52:20.65 fqmgFEtA
結局彼は何が言いたいのかイマイチわからんのだが・・・
前スレ>>956は Unity5のグラが凄い = 使われてるモデルが凄い & それでゲーム作れるUnity5が凄い ということのはずだが
前スレ>>960の彼は、あくまでモデルが凄いだけでUnity5は凄くないと言っている
けど彼が同意だと捉えた前スレ>>979の書き込みは上記の>>956のところを言っているだけのように見えるけど
モデルだけが凄いというのなら、>>979は同意じゃなくて反論じゃんってなるし
両方凄いってことなら別に>>956に反論する必要なかったじゃんってなる
ところで>>8を見た感じ
Unity5だけあっても凄いグラは作れないからUnity5は凄くない と言いたいのか?
そんなことはわざわざ居座って主張して勝ち誇るようなことじゃないんだが、客観的に見てそこのところどうだろう?
俺はUnity5は純粋に凄いと思うし期待している
10:名前は開発中のものです。
15/03/01 23:55:25.99 HcpwosNA
>>8
他人が頑張って作ったエンジンを利用しておいてそれを道具扱いで低く見る人間は正直どうかと思うぞ。
ゲーム本体と同じく、それを作るソフトもまた同じで色々な人間のアイディアと労力で出来ているわけだから。
それが理解できていないのに他人に説教できるレベルだと思うかね?
これ以上続けても自分が惨めになるだけだから止めておけ。
11:名前は開発中のものです。
15/03/02 00:02:14.82 R/gziaxO
素材が凄けりゃいいものが作れるのは当たり前
それを作る人の方が重要なのも当たり前(これは同意とかじゃないんで増やさないでね、それ)
でもその素材を活かす道具も十分重要だということを理解しているのだろうか?
あと、人間至上主義的な文章が>>8の途中にあるけど
Unityが凄くなったからってゲーム製作者は別に堕落はしない
そういう「機械に支配される!」的な心配は
Unityが勝手に作者の理想の素材をバンバン出力するようになってからしたほうがいい
12:名前は開発中のものです。
15/03/02 00:02:20.83 V+U1xOtT
>>10
偉そうに説教してるけど「それが理解できていない」とか言い切って大丈夫?
根拠もなくそういうことを言ったらまたカウンタ増えるよ? というか増やした
ホント人格攻撃ばっかりだ、この人達
反論カウンタ = 0
同意カウンタ = 1
人格批判カウンタ = 16
Unity5のすごくない度 = 17
13:名前は開発中のものです。
15/03/02 00:08:11.06 iZGjHM13
とりあえず邪魔で読みにくいからその僕の考えたさいきょうのカウンタ消せ
14:名前は開発中のものです。
15/03/02 00:13:21.59 pEDu0lJQ
新参だけど気にくわないツールのスレに居付いてる人は時間の無駄だと思うの
スルー出来ない人も全く同じレベルなの
スゴいスゴくないに関係なく使ってる人のスレじゃないの?
15:名前は開発中のものです。
15/03/02 00:22:59.90 V+U1xOtT
>>11
君はまともだな。>>10と違ってちゃんと「理解しているのだろうか?」と疑義を呈している
もちろん理解していない
>ゲーム開発にとって重要なのは「道具」ではなく
>アイデアや技術であり、それをひり出す「人」なのだ
理解している人間が↑の書き込みをしているとしたら、それは頭がおかしいか愉快犯だろう
道具は人が作る。勝手に木の股から生まれてくるわけではない
UnityがなければUEを使えばいい。UEがなければCryEngineを使えばいい
CryEngineがなければ(中略)自分でエンジンを作ればいい
道具は人が作る。道具は人を作らない。ゆえに人は道具に対して圧倒的な優越を持つ
道具が不要とかUnity5が不要とは言わないよ。そのような曲解はしないでね
(君は大丈夫だろうけど、他の荒らし共は曲解しそうだ)
それと、機械に支配される的な話をしているのではない
Unity5を手に入れればそれですごいものが作れるという思い違い(嘘)と
それを広めようとしている勢力の存在を憂えているのだ
どんなに素晴らしい道具が手に入っても、使う人間が無能なら素晴らしい作品は生まれない
この事実は変えられない。それこそ
「Unityが勝手に作者の理想の素材をバンバン出力するように」でもならない限り……
>>13
外した
16:名前は開発中のものです。
15/03/02 00:29:34.92 V+U1xOtT
>>14
俺、Unityが気にくわないなんて一度でも書いたか?
Unityを使ってないと一度でも書いたか?
いや、スレの流れからして俺や俺に絡む荒らしに対するレスに読めたもので
俺宛ではなく単なる独り言ならすまんかった
17:名前は開発中のものです。
15/03/02 00:38:15.95 R/gziaxO
>>15
で、俺は>>9なんだけど(日付が変わってIDが変わったらしいが)
Unity5のグラは全然すごくないという主張の詳しい説明が未だにないんだが
結局、モデルもそれを扱えるUnity5の性能も凄いと言っているのか、やはり凄いのはモデルだけでUnity5の描画処理機能は凄くないと主張するのか、どちらなんだ?
Unity5側は、ちゃんとグラフィック周りの新機能なんかを提示してくれているが
それを覆すようなソースがあるということなのか?それとも推測か?
理解していないなら、道具も重要であるということ�
18:・まえて答えるか、考え直すべきだ あと、その詩的な文章は凄くどうでもいいので「木の股」あたりから読んでない
19:名前は開発中のものです。
15/03/02 01:25:45.47 V+U1xOtT
詩的……読解力に難のある人ってこんな文章でも詩的に見えてしまうのか
まあどうでもいいことだが
20:名前は開発中のものです。
15/03/02 01:32:39.85 R/gziaxO
>>18
なに、論点であるUnity5のグラと無関係なことを揶揄しただけのこと
Unity5のグラフィックは凄くないというのはどういうことか、はやく説明したらどうなのか
ところで、「読解力に難がある」というのは人格批判に当たるのでは?自分は例外だとでも?
21:名前は開発中のものです。
15/03/02 03:05:35.84 pEDu0lJQ
稚拙なグラフィックもきれいなグラフィックもどっちも表示出来るから、スゴいのはきれいなグラフィックであってエンジンではない。
と言う話だと思うけども、エンジンもスゴくないときれいなグラフィックも素ポリのフラットで表示されるようでは駄目なので両方が成り立って初めての話
お互いに極論で話してては埒があかない
22:名前は開発中のものです。
15/03/02 03:46:35.89 4GBihWV1
ケンカしてるとこゴメンよ。
Unityのソースコード管理ってなに使ってる?
おれはGit使ってるんだけどマシンが非力でマージしたあとブランチ切るまで2時間もかかっちゃったよ。
バイナリファイルが多いからSubversionのほうがいいのかな??
それともプロ版にはIDEから使えるバージョン管理のツールがあるんかい?
23:名前は開発中のものです。
15/03/02 03:49:14.60 R/gziaxO
>>20
俺もずっとそう言っているのだが、どうも彼の主張には矛盾があってな
彼が言うには、Unity5のグラフィック機能はすごくもなんともないそうだ
何度か書き込んでる割には一向にその辺に触れないあたり、どうも何も分かってないで批判していたように見えるのだが
謎の俺様カウント、Unityの絶対的な評価を自分が下しているかのような書き込み、謎の人間至上主義な長文
どうも正体が見えてしまっているような気がするが?
とりあえずUnity5のグラフィック機能批判に関する根拠を上げてもらおうか、筋道のはっきりした説得力のある文章とソースでね
だんまりを決め込んだらこっちのいいように理解させてもらうよ?ああやっぱり頭のおかしいのがまた屁理屈コネて逃げたなって
24:名前は開発中のものです。
15/03/02 04:16:52.09 JyJuvu7Q
>>21
バイナリデータ食わせてまともに動くsccsは基本的に無いよ
ただそこまで非道い事になるってことは必要ないディレクトリまで食わせてない?
Project/LibraryとかProject/Tempとか
25:名前は開発中のものです。
15/03/02 04:19:44.88 2i4Iy8gi
>>21
俺もGitだが、まだブランチ切ったことないな…。
あんま関係ないかもだけど、ForceTextにはしてるんだ
26:よね?
27:名前は開発中のものです。
15/03/02 09:05:17.28 V+U1xOtT
>>6
ほらね? 経緯をきちんと掲示してもなお>>22みたいな人間が勝利宣言しちゃう
「このスレの住人は、掲示してもしなくても勝利宣言してしまう民度の低い連中だ
抑止力にはならないよ。無駄だ」
という主張だったのだとしたら、そこまで考えが及ばなかったよ。すまん
連中(というかもはや今はID:R/gziaxOだけだが)がここまで愚かだとは思わなかったんだ
28:名前は開発中のものです。
15/03/02 09:15:27.01 V+U1xOtT
>>20
俺もずっとそう言ってるんだが、どうも彼の読解力と人格には問題があってな
というか、彼自身が>>17で自白しているように
議論している(多分彼は議論しているつもりらしい)のに、相手の主張を読んでいないのだ
つまり彼は俺の主張を理解しないまま的外れの論理らしきものをぶち上げ勝った気になっている
ということになる
人格攻撃というのは、議論から逃げて相手の人格を攻撃することを言うんだよ
議論から逃げている人間に対して事実を指摘することは人格攻撃とは言わないよ?
議論をするならまずは相手の主張をきちんと読み、理解するところから始めようね
お兄さんとの約束だよ
29:名前は開発中のものです。
15/03/02 09:23:46.47 Ucil7e7P
結局聞かれたことには答えないのか?
なんか抑止力とか変なこと言い出してるけど
30:名前は開発中のものです。
15/03/02 09:29:03.28 V+U1xOtT
あ>>26の後段は>>20に対してではなく
>>19 = ID:R/gziaxO
に対してだよ。人格攻撃して議論から逃げたのは
>>19 = ID:R/gziaxO
です。間違いの無いように
>>27
聞かれたことって何? 誰か何か俺に質問してる?
ここ数レスは俺に対する人格攻撃と
俺の主張を理解しないままに一方的にまくし立てた末の勝利宣言しか見当たらないけど
31:名前は開発中のものです。
15/03/02 09:33:40.90 Ucil7e7P
お前の主張を一番理解してないのはお前自身じゃねえか
理解してるんなら、最初のレス引用だけじゃなく、ちゃんと改めて説明してみろ
人格攻撃して、まくし立てて、勝利宣言しようとしてるのもお前だ
32:名前は開発中のものです。
15/03/02 09:57:56.97 V+U1xOtT
>>29
何を言ってるか分からないよ? 特に一行目と二行目が
顔を真っ赤にして乱暴な口調で書き散らすのではなく
ちょっと冷静になって、考えを整理してからもう一度書き込んでね
33:名前は開発中のものです。
15/03/02 10:15:21.10 RDNNHPPN
なんかポナルポみたいなのが居着いてるな(´・ω・`)・・・。
34:名前は開発中のものです。
15/03/02 10:22:19.31 V+U1xOtT
>>31
ポナルポって何?
俺も困ってるんだよ。一言事実を書き込んでそれで終わりだと思ってたら
嘘やら罵倒やら詭弁やら勝利宣言やらをよってたかってやってくるんだもの
35:名前は開発中のものです。
15/03/02 10:51:05.10 NaHH7V83
すげえキチガイだな
36:名前は開発中のものです。
15/03/02 10:53:05.07 XWNRkg9o
みんなが黙ってNGすれば透明人間と同じだよ
37:名前は開発中のものです。
15/03/02 11:02:22.78 +SFYmELE
これが春休みか・・・
さすがに無職じゃないよな?
と思った37歳であった。
38:名前は開発中のものです。
15/03/02 11:06:25.40 h5i2mMvc
論理的思考が得意な人たちが集まる板の筈なのに糞みたいなレスの応酬…
39:名前は開発中のものです。
15/03/02 11:20:45.49 0gGg5TTa
一連のレスは、970踏み逃げして埋め立てた当人とそれに協力してた人達によるものだから
もし同一人物の多回線自演によるスレ潰しだとしたら、スレ的にはこれから大変になりそうね
40:名前は開発中のものです。
15/03/02 11:22:09.90 8InICKlb
よーし、おれが三段論法で論理的に結果を出してやるぜ
全てのマジキチは透明あぼーんするべきである
ス
41:レで暴れている奴はマジキチである 故にスレで暴れている奴は透明あぼーんするべきである
42:名前は開発中のものです。
15/03/02 11:37:21.64 V+U1xOtT
>>36
総体としての板の性質はそうだけど、Unityのスレはそうではないのだろう
働き蟻のうち2割は実際は働いていないとか、会社を構成する人員のうち2割は無能であるとか
そういうのと同じで、論理的思考が得意な人が集まる板の中でも、それが苦手な人が2割いると思うんだよ
その2割が集まっているのがこのスレなのではないかと
それもこれも、Unityなら簡単にゲームを作れるとか、Unityなら簡単にすごいグラフィックを出せるといった
捏造情報が蔓延していることが原因ではないかと思う
そして情報と事実が異なることに腹を立てた人間が荒らしに走る
Unityですごいゲームを作るのは簡単ではありません
Unityですごいグラフィックを出すのは簡単ではありません
Unityですごいゲームを作るには、高度なプログラミング技術が必要です
Unityですごいグラフィックを出すには、高度なプログラミング技術とグラフィックリソースが必要です
どうかUnityを魔法のプログラムと思わないでください
この事実を知っていれば裏切られることはなく、逆恨みして事実を述べる者を攻撃することもなくなるでしょう
43:名前は開発中のものです。
15/03/02 11:58:49.78 +SFYmELE
要約すると、39はUnityで簡単にすごいグラフィックですごいゲームが作れるって聞いたけど
難しくて挫折したってことか。
44:名前は開発中のものです。
15/03/02 12:05:18.82 pEDu0lJQ
unityは確かにスゴい
だがそれはツールとしてスゴいだけであって、最大公約数で作ったものは、フルチューンしたゲームには処理速度の面で格段に落ちてしまう
それがゲームの質自体を落とさない程度ならばよいが、チューンによって出来た空き時間を、更にシェーディングや物理演算に割いたようなゲームには及ばない
結果、チューンされたゲームと比べると、あらゆる処理に関して敵わない
ただし作業時間は相当量の短縮が可能
その時間をゲーム性に注ぎ込むことが可能ならば、ゲームとしての面白さのほとんど全てを担うゲーム性は上がる
これは正しいと思われる使い方
だが、現状では作業時間の短縮として評価されてるのだから、ゲームとしての質は低くなっていくだろう
また過去の技術を集めてあるツールなので、新しい技術などは生まれる余地がない
以上を踏まえると、アイディアが全ての技術的には過去のゲームを作るためのツールだと言える
まとめると、面白いものは作れるが技術的に新しい物は生まれてこない、いいように言えば、過去に裏打ちされたゲームを練り込んだ面白いゲームなら作れる
45:名前は開発中のものです。
15/03/02 12:07:58.08 Z6x1hro+
Unityで表現できるグラフィックをすごいと褒めた人に対して
いや別にUnityはスゴくない、Unityとモデルデータ作った人間様がスゴいんだ
っていう主張は的外れだろ
「高度なプログラミング技術とグラフィックリソース」に応えて綺麗なグラフィックを実現できるUnityはすごいねって話でしょ?だれもそれが簡単なんて言ってないよな�
46:H 39読む限り40の言うとおりなんだろうけど
47:名前は開発中のものです。
15/03/02 12:10:10.82 OoExYM6s
>>32
コテハンつけたら絡まれにくくはなるかもね
48:名前は開発中のものです。
15/03/02 12:43:14.19 HYNGWaPd
構いたいちゃんは少し反省して欲しい
49:名前は開発中のものです。
15/03/02 12:45:24.26 V+U1xOtT
>>41
実に論理的で示唆に富んだ意見だね。傾聴に値するよ
100近くレスを費やして俺以外の論理的なレスがやっと一つというのがなんともアレだが
>>42
このスレでわざわざ「Unityで」と頭に付けたということは
「Unityが」という意図が少なからずあったということだ
書き手の文意をきちんと読み取ろうよ
あと「簡単」云々は前スレを当該の単語で検索ぐらいしてから言ったらどうだろう
検索した上で言ってるなら卑劣な嘘つき野郎だし
それすらしてないなら傲慢だし事実に基づいて丁寧に対応している俺に対して失礼
50:名前は開発中のものです。
15/03/02 13:37:28.58 J41leglg
>>45
自分が批判されてるのはUnityの凄さを全否定してるからだってのは理解してる?
Unityやグラフィックリソースを作った人達も当然凄いんだけど、その成果物のUnityやグラフィックリソースも凄いんだよ
成果物が凄いからこそ制作者も評価されてるんだ
そこを見落としているから的外れだって言ったんだよ
あと簡単云々は、前スレ検索してみてもすごいグラフィックが簡単に作れるなんて書いてる人はいなかったぞ?
見落としてるなら引用してもらえるか?
51:名前は開発中のものです。
15/03/02 14:17:58.88 LO1Qz+yz
前に、Unityって知名度の割にたいしたゲーム作れないよな
52:名前は開発中のものです。
15/03/02 14:23:09.22 pEDu0lJQ
>>47
フォトショップは有名だが、大概がクソコラしか作られてないのと同じ原理
53:名前は開発中のものです。
15/03/02 15:07:22.91 V+U1xOtT
>>46
的外れだって言ったんだよ(キリッ
初めて見るIDだけど、まずは自分が何者なのか名乗ってからにしてもらえる?
的外れで検索するに、>>42なのかな? IDを変えたの?
54:42
15/03/02 15:19:34.51 peKD3DdW
>>49
お察しの通り46を書いたのは42だよ
IDがころころ変わる通信環境ですまんね
これでやっと内容に対して煽り以外の反応ができるか?
55:名前は開発中のものです。
15/03/02 15:38:38.06 V+U1xOtT
>>50
そういう、形だけでも謝る、真摯な対応ができる人間って素敵だね
このスレには間違っても謝らない人間が大半だから貴重だ
では答えるとしよう
「すごいグラフィックが簡単に作れるなんて書いてる人はいなかったぞ?」
と疑問を呈しているが、それは当然じゃないか?
前スレの>>956が「すごい」なんて大仰な形容をしてUnity5を賛美するから俺も
敢えて連呼し続けているけど、俺たちがゲームを作る時にいちいち「すごい」
を枕詞に付けることなんてない。それは当たり前のことだからだ
ゲームを作るときは誰だって「すごい」ゲームを作りたいと考えている
重要なのは「簡単」かどうかなんだよ
「簡単にゲームが作れる」と言えば、それは暗黙に「簡単にすごいゲームが作れる」
と読み替えられる。果たしてそうですか?
プログラマやデザイナーに技術は必要ないんですか?
まあこんな感じ。分かった?
……あの。もしかして「すごいゲームを作りたい」「面白いゲームを作りたい」
と思ってる人間は、俺を含めて少数派なのか?
このスレの人間って、向上心や、物作りに対するプライドや、プレイヤーに対する誠意がないの?
だとしたらごめんね。俺の勘違いだわ。買い被りすぎてた
56:42
15/03/02 16:30:47.05 6OHOGB9X
>>51
>「簡単にゲームが作れる」と言えば、それは暗黙に「簡単にすごいゲームが作れる」
>と読み替えられる。
読み替えられないよ?話の展開が強引すぎ
まぁそっちの勝手な読み替えがすれ違いの原因だとわかったからいいや
作り手としての意識が低いからだと馬鹿にしたければ好きにしな
ところで46の前半は無視か?Unityのツールとしての凄さは全く認められないの?
57:名前は開発中のものです。
15/03/02 16:45:09.52 V+U1xOtT
>>52
好きにするとかではなく、当然の帰結として「そうなる」よね
捨て台詞はみっともないからやめた方がいいよ
無視? 無視ってのは、適切な態度で臨んでも反応がないことをいうんだよ?
>>46の前半は君が単に意見を述べただけだろ?
後段は疑問を呈されていたから反応したが、前段は特に反応する価値を認めないね
別に面白い話でもないから「あっそ」で終わる話だね
せめて「何がどう凄いのか」ぐらい提示してから「凄い」と主張して
その上で「無視か?」と言ってくれよ。
58:議論にならないだろ
59:名前は開発中のものです。
15/03/02 16:55:21.23 V+U1xOtT
>>52
君、もうレスするのやめた方がいいんじゃないか?
たちの悪い荒らしになってるぞ?
俺はIDが変わらないから不快な人はNGに入れれば解決だが
君の必死で見苦しい書き込みはNGにできずに延々と見せられ続けてる
少しは人の迷惑を考えたら?
60:42
15/03/02 17:02:07.43 6OHOGB9X
>>54
ごめんワロタ
お前に言われるとは思わなかったわ
61:名前は開発中のものです。
15/03/02 17:17:06.76 OoExYM6s
>>54
ではコテハンもつけてください
お願いします
62:名前は開発中のものです。
15/03/02 17:29:42.80 V+U1xOtT
>>56
コテハン付けるべきは>>55=>>52=>>50=>>46=>>42じゃないか?
(判明しているだけでこれだけ。他にもこっそり別人のふりをしてレスしている可能性がある)
現状だとNGに指定できないだろ、こいつ。本当に迷惑だわ
63:名前は開発中のものです。
15/03/02 17:51:58.25 OoExYM6s
>>57
それはあなたが彼らにお願いしてください
私はあなたにコテハンをつけて欲しい
64:名前は開発中のものです。
15/03/02 18:00:55.28 V+U1xOtT
>>58
そうするメリットが感じられないのでお断りします
>>55=>>52=>>50=>>46=>>42
もUnityのどこが凄いのか提示できずに黙り込んだので、俺もとりあえず沈黙します
このまま荒らしや詭弁使いや嘘つきが沸かなければ、スレは平穏を取り戻すでしょうから
そうなることを願っていてください
65:名前は開発中のものです。
15/03/02 18:47:53.92 kxSVCBf4
unityのレンダラってblenderのエンジンと比べると質が悪く感じるんだけど
どう思う?
66:名前は開発中のものです。
15/03/02 18:49:44.76 kxSVCBf4
荒らし目的ではないです。
67:名前は開発中のものです。
15/03/02 18:53:53.85 AnDnNAhO
そりゃあ、blenderはモデリングソフトなんだからレンダリングにいくらでも時間かけていいし
Unity、っていうかゲームエンジン側は30~60FPSという速度でレンダリングし続けなけりゃいけないからどうしたって質は悪くなるだろう
68:名前は開発中のものです。
15/03/02 18:56:41.33 AnDnNAhO
手頃なモデル表示して
blenderのレンダープレビュー画面でカメラグリグリ動かしてみればよくわかるはず
レンダリング間に合わなくてガリッガリなるから
69:名前は開発中のものです。
15/03/02 18:57:56.78 AnDnNAhO
って、最新版だとモザイク化でがガタつき緩和してたのか!?
まあこんなのゲームエンジンでやったら暴動モノだがww
連レス失礼
70:名前は開発中のものです。
15/03/02 18:58:20.15 JyJuvu7Q
>>62
BlenderのGameエンジンの事だと思う
UnityだとPro版じゃないと試せないような機能も最初から付いてるからFree版で比べたら見劣りする部分があるのはしょうが無い(水表現なんか顕著)
71:名前は開発中のものです。
15/03/02 19:07:42.24 AnDnNAhO
>>65
うわー勘違いしてた、恥ずい
blenderのエンジンは使ったことないから出る幕なし
72:名前は開発中のものです。
15/03/02 19:28:18.43 whwtk3I2
ゲーム板で「俺の方がすごいゲーム作れる」と豪語してUnity触ってみたが理解できずに使いこなせなかったアホが暴れてるんだろ。
73:名前は開発中のものです。
15/03/02 19:32:42.12 7E3+MIly
前スレのどっかにも面白いのがいたよな
画面がガタつくUnityはクソだ!これが証拠の動画だ!・・・てそれカメラ追従のズレやん!って奴
意味不明な理論でっちあげてすっごいゴネてて面白かった
74:名前は開発中のものです。
15/03/02 19:40:34.23 udM77M+8
Unityは敷居が低いから どうしてもな
75:名前は開発中のものです。
15/03/02 20:03:02.93 /1lwqgrO
なんかパズドラの画像を置いただけでアプリだとこうなっちゃうんですけどこれ何とかならないのでしょうか?
URLリンク(imgur.com)
76:名前は開発中のものです。
15/03/02 20:10:11.77 7E3+MIly
質問スレがあるからそっちでも聞いてみるといい
77:名前は開発中のものです。
15/03/02 20:29:00.28 V+U1xOtT
また荒らしが現れたな
Unityの素晴らしさを語っていいんだよ? 語るべき素晴らしさがあるならね
クズの割合が増えてきたからカウンタを復活させようかな
反論カウンタ = 0
同意カウンタ = 2
人格批判カウンタ = 31
Unity5のすごくない度 = 33
まあ数値は適当だが、スレの民度を考えればこんなもんだろう
78:名前は開発中のものです。
15/03/02 20:39:04.94 2i4Iy8gi
NGIDですっきりだな。久々にこんなに目に余るやつ見たなぁ。
79:名前は開発中のものです。
15/03/02 20:42:53.67 pEDu0lJQ
そうか改めてunityのスゴい所って、ちゃんと議論されてないかも
でも長所って逆に短所になり得るし、意外に難しいかも
つまりは使い所次第で長所にも短所にもなるって言うのが正しくて、使い所を限定しないと、水掛け論になるのな
つまり、スゴい所をまとめると、
「使い所が判ってない人でもゲームが作れる気になる」
って言うのがスゴい所かもしれない
本音を言うとコーディングリソースが大幅に短縮出来て、人材(特に数学的素養)が足りなくてもそれなりのゲームが作れて、マーケティング次第(一番重要)で、数年間の経営が成り立つ程度の儲けが見込めるって所かな
ただかなり売れて「俺が作った」って言っても業界では「へぇ~」で終わるよね
80:名前は開発中のものです。
15/03/02 20:44:09.32 udM77M+8
番号が飛んだってことはまだあの荒らしいるんだな
何言われてもじゅげむじゅげむで逃げ回って、完全に頭おかしいよなアイツ
81:名前は開発中のものです。
15/03/02 20:45:04.07 /1lwqgrO
すみません、もろに質問スレと間違えてました……
あちらで質問させていただきます
82:名前は開発中のものです。
15/03/02 21:12:19.48 V+U1xOtT
目に見えない敵と戦っている患者が二名いらっしゃいます>>73>>75
NGにして解決したはずなのに、それでもなお気にし続けているあたり
相当精神を病んでるよな……こんな連中を日々育んで大丈夫なのかUnityは……
>>74
「使い所が判ってない人でもゲームが作れる気になる」
それ、一長一短じゃなく、単純に短所じゃないか……?
Unityがゲームエンジンでありツールであると同時に、エンターテイメント
だというなら、ゲェムクリエイタァを仮想体験できるソフトとして価値が出てくるけど
このスレで色々患い、こじらせている連中を見るに、とてもそこに価値を見いだすことはできないよ
歯車の再生産の必要がないというのが、既成のゲームエンジンを使うメリットだから
そこを狙ってUnityを使うのは正しいと思う
問題はそれがUnityのすごさかというと違うんだよな
それはゲームエンジンなら備えていて当然の機能(というか存在理由)だから
Unityがすごいというよりはゲームエンジンがすごいというだけなんだよな
83:名前は開発中のものです。
15/03/02 21:18:21.80 V+U1xOtT
俺が思うに、Unityが素晴らしいと思ってる人間の大半はゲームエンジンの素晴らしさ
と勘違いしてるんじゃないかと思う
カウンタ付け忘れてた
反論カウンタ = 0
同意カウンタ = 2
人格批判カウンタ = 31
心疾患罹患者カウンタ = 2
Unity5のすごくない度 = 35
84:名前は開発中のものです。
15/03/02 21:25:49.52 HzOF1oZ3
2chのスレの内容を受けて「大丈夫なのかUnityは……」などと宇宙に飛び出るレベルに
話題が飛躍する感覚って病んでるから成せる技なのか?
何故かこの板糖質多くないすか…
85:名前は開発中のものです。
15/03/02 21:37:15.54 V+U1xOtT
>>79
糖質かどうかは知らないが、病んでる人間ばっかりだよ
Unityがすごくないと言っただけで
962 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2015/03/01(日) 14:25:10.89 ID:uBOaigX2 [1/5]
>>960みたいな子ってUnityを認めちゃうと自我が破綻でもするのかね
こんな風に宇宙に飛び出るレベルに飛躍した反応をしてしまう人間が大勢いる
板の性質かは知らん。俺はスレ(Unity)の性質だと思ってる
カウンタ付け忘れてた
反論カウンタ = 0
同意カウンタ = 2
人格批判カウンタ = 31
心疾患罹患者カウンタ = 3
Unity5のすごくない度 = 36
86:名前は開発中のものです。
15/03/02 21:42:05.97 pEDu0lJQ
>>77
皮肉にマジレスやめて
そして俺はツールとマルチプラットフォーム対応にしか魅力は感じない
重ねて言うが「安くお手軽に」って部分
内部的に様々なタイプのゲームに対応しようとして器用貧乏なエンジンには大した魅力は無いし、何よりもクオリティを最重視するならば、何かしらのエンジンやライブラリを使うにしてもunityは候補にも上がらないよ
コーディングしてればすぐに気づくが、速度の面では特に最適化しづらい造りになってるし、一番速度に関係するシェーダは最適化するためには自作しかない
個人を含めたごく少数での開発、もしくはゲーム製作の経験があまり無い、アプリケーションのエンジニアなんかが使うには良いかも知れない
開発費が調達できない様なプロジェクトでも役に立つと思う
.NETを「楽だから」と使ってしまうエンジニアなら、素晴らしいと感じるだろう
だけどスマホ市場でのモンストやパズドラなんかは、そこらのコンシューマなんかよりも遥かに売り上げてる訳だから、ピーキーなプログラムよりもunityの様なツールで作るのがスタンダードになりつつあるのは認めないといけない
業界は古くさいチューニングなんて諦めて、圧倒的多数のライトユーザー向けの市場に向かっているので、スキルとしてのunityでの制作の為に修得しようとしてるだけ
許されるならNDKだけでガリガリとコーディングする方が自分には向いてる
87:名前は開発中のものです。
15/03/02 21:55:19.73 MJhfnGkE
前に誰かにunityの代表作は?って聞いたら黒猫のウィズとか言ってて、ああ、やっぱレベルたけーなと思ったよ(笑)
88:名前は開発中のものです。
15/03/02 22:16:08.94 V+U1xOtT
>>81
ある程度本気なのかと思ってたよ
「ここで踊ってる連中の存在が、Unityのエンターテイメント性を証明している」
と言われたら、俺は「笑えないが納得だ」と得心してしまう状況だよ
そして本当に君は傾聴に値する意見を書いてくれるな
Unityがすごくないことを率直に認めつつも、いくつかの優れた部分を淡々と列挙してくれる
このスレの住人のレベルが君ぐらい高ければ、俺もこんなに時間を無駄にせずに済んだのになぁ
他の住人が君の意見を素直に受け入れて、Unityの何たるかを理解することを願うばかりだよ。無理かな……
無理か
反論カウンタ = 1
同意カウンタ = 3
人格批判カウンタ = 31
心疾患罹患者カウンタ = 3
Unity5のすごくない度 = 36
89:名前は開発中のものです。
15/03/02 22:31:07.77 XWNRkg9o
川崎の事件と同じでヤバイ奴には関わらない方がいいぞ
全員がNGすればスレが荒れることもない
90:名前は開発中のものです。
15/03/02 23:25:03.58 V+U1xOtT
>>84
と、当の荒らしが申しております。盗っ人猛々しいとはまさにこのこと。それはそうと
34 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2015/03/02(月) 10:53:05.07 ID:XWNRkg9o
みんなが黙ってNGすれば透明人間と同じだよ
NGにしてたんじゃないの? 見えない人の動向に対して随分と敏感だね?
何がそこまで君を駆り立てるのかなあ。うーん……
あ、俺そういう振る舞いをする人間を知ってるわ。躁病を患ってる人だ
躁病の主な症状=「感情障害」「他者への干渉」「錯乱」「妄想(誇大妄想、血統妄想、発明妄想、宗教妄想など)」
他人にNGにすればと言いながら自分はNGにできない、倒錯した異常な精神状態、お察しします
……病院に行きなよ。放っておいても、軽い鬱以外の心の病は治らないぞ
病院に行くべき危険人物リスト(サイコパスの疑いがあるためNG推奨)
ただし、この中に自作自演を多用する人間が一人紛れているため、人数は定かではない
半分以上は>>42を自称する者の可能性がある
ID:R/gziaxO
ID:Ucil7e7P
ID:+SFYmELE
ID:6OHOGB9X
ID:7E3+MIly
ID:2i4Iy8gi
ID:udM77M+8
ID:XWNRkg9o
つってもあと30分でIDは変わって彼らは再び一般人の皮を被って野に放たれるが
91:42
15/03/02 23:43:11.95 M4pEQ2PT
通知欄に表示されるからID:V+U1xOtTは42,46,50,52,55に安価つけないでくれ
それと日付変わる前にコテハンつけとけ
他の方、スレ荒らしてすみませんでした
92:名前は開発中のものです。
15/03/03 01:35:23.11 RAmmWsSm
このスレ穴抜けがすげぇわw
93:名前は開発中のものです。
15/03/03 01:54:04.82 q3lTH4Bq
ID:pEDu0lJQなんだけど、おれも荒らしに思われてるなら自粛します
94:名前は開発中のものです。
15/03/03 02:38:31.91 kWozhjsm
Unityがライブイベントやるとか言ってるけど…。
ついに来るのか?(´・ω・`)
95:名前は開発中のものです。
15/03/03 02:45:06.95 kWozhjsm
そしてUE4は無料化か…(´・ω・`)
ガタガタ言ってないで、好きなゲームエンジン使えばいいがな。
96:名前は開発中のものです。
15/03/03 03:45:54.37 Ncwm4k5r
twitterでunityがトレンドワードになっちょるから
関連tweet読んでたらUE4が無料で、お引越し案内サイトまで作ってるとか
芸が細かいな
97:名前は開発中のものです。
15/03/03 03:47:36.58 H5o6b5LU
何使ってゲーム作るのが一番か決めるのはそれに触れる個人個人だな
どっかの透明な論者(笑)如きが決めつけていいことじゃないことだけは確か
98:名前は開発中のものです。
15/03/03 08:46:09.36 7Nu+nyT2
>>86
かまっちゃうちゃんは本当に反省しろよ
お前のせいで昨日はスレが使えなくなったんだからな
99:名前は開発中のものです。
15/03/03 08:58:16.31 Av79J7Eo
何でもないような事が幸せだったと思う
100:名前は開発中のものです。
15/03/03 11:11:19.54 SMNI6Eh7
UE4はロイヤリティは残ったままだな、
個人・小規模向けに戸口を広げたって感じか
101:名前は開発中のものです。
15/03/03 11:15:10.86 n4yuJf8C
売上300万以上でUnityの方が安くなる計算か
個人なら得だな
人が増えるかはわからんけど
102:名前は開発中のものです。
15/03/03 12:06:18.07 fMUqs0qd
PC版だけならな
iOSとAndroidに出すなら900万か
それと四半期ごとに3000ドルずつまではロイヤルティフリーなのも結構でかい
103:名前は開発中のものです。
15/03/03 13:19:41.05 t+N9rP46
epic「Unreal Engine無料化したよ!」
みなさん「うおぉおおおスゲえ!」
みなさん「今すぐダウンロードだ!」
みなさん「Unity潰しにかかってる!」
みなさん「Unityどう出る?」
みなさん「今夜なんか発表らしいぞ!」
今夜のUnity「Unity5で⚪︎⚪︎の⚪︎⚪︎を改善して⚪︎⚪︎の機能を追加したぜ!」
みなさん「それだけ?」
みなさん「・・・」
104:名前は開発中のものです。
15/03/03 13:35:48.68 n4yuJf8C
Playmakerなんかのアセット考えるとBP標準搭載だし超お得だったりするのか
105:名前は開発中のものです。
15/03/03 19:11:17.28 K4Cil9+L
Playmakerってよくレスに出てくるけど、どの程度の性能なんだろ?
ゲームメーカのUnity使用体験記みたいなので、敵のAIまで組もうとしたら重くて使えなかった、とか出てたが
106:名前は開発中のものです。
15/03/03 20:28:28.24 kRc1bkpJ
対抗してUnity4proが無料化したらどうだろう
でもメカニムとかまだ発展途上なのがなんとも
107:名前は開発中のものです。
15/03/03 20:35:05.17 p8yklNUS
UE4無料化のおかげで、あのへんの高品質な絵を求めるのは
自分のマシンでは荷が重すぎるのだと体感できた
108:名前は開発中のものです。
15/03/03 22:56:05.46 TIAj5+bZ
アンリアル無料化すげー!!
って思ったけど、ゲーム作るならUnityかなあ
そんなに豪華な絵作りしないから、気軽な方がいい
とりあえずは触ってみるけどね。
あとはc++なのはいいが、それを差し引いてもUnityよりも動作やら容量やら重いような気がする
イメージだけど
UnityもC++簡単に使える様にならないかな
109:名前は開発中のものです。
15/03/03 23:09:48.68 m45EjdKI
Unityの発表はUnity5リリース日時決定とWebGL対応でAndroidとiOSのProライセンス要らなくなったぜ
って言う予想
110:名前は開発中のものです。
15/03/03 23:18:20.81 TIAj5+bZ
Unity5はそろそろ出さないとね。
随分前から先行販売して金だけとってるんだから、そろそろ詐欺でしょw
111:名前は開発中のものです。
15/03/03 23:26:04.52 RGK1OrDq
>>105
RCとかバグだらけのβとか一応成果物でてるし詐欺にはならんが、次のメジャーバージョンもpreview版で金取ろうとしてもどうせ遅れるって思われて資金繰りに困るとは思う
112:名前は開発中のものです。
15/03/03 23:28:31.38 qVnuCQ/i
untiy5と書かれた本のアフィを見てもう発売したのか!?とかなり焦った
113:名前は開発中のものです。
15/03/04 00:57:09.19 svbpAdCz
WebGL対応で内部的には一旦C++に変換してるって記事をどこかで見たな
114:名前は開発中のものです。
15/03/04 01:19:29.68 cluL9Y2r
Android向けにビルドするさいに、
keepScreenOnの設定のような所は、どこでどう処理をすれば良いでしょうか?
放置してるものをながめるゲーム等を作ってて、画面が消えると困るかと思って
115:名前は開発中のものです。
15/03/04 02:48:25.13 EqjVDGjB
>>107
いやもうダウンロードできるし
www.unity3d.comから
116:名前は開発中のものです。
15/03/04 02:51:27.79 RZcPMdhm
機能的には完全にプロ版が使えるようになったんだな
117:名前は開発中のものです。
15/03/04 02:54:46.11 jzLASPO4
ダウンロードはまだできない(しようとすると白紙ページに飛ぶ)予感
しかしこれでUnityも売り上げ少なければ実質無料か
118:名前は開発中のものです。
15/03/04 02:58:11.90 gENt2H6b
公式サイト落ちたな
119:名前は開発中のものです。
15/03/04 03:05:12.07 iwPk99rp
IEだと白ページだったけどなんかfirefoxで開いたらいけた
たぶん関係ないとは思うが
120:名前は開発中のものです。
15/03/04 03:06:24.68 gENt2H6b
DL出来たけどバージョン5.0.0f4だった
121:名前は開発中のものです。
15/03/04 03:07:31.20 98UPOKJ2
前金払わせてたって事はUnrealに触発されての基本無料化って事なの?
122:名前は開発中のものです。
15/03/04 03:08:07.72 7+tVfWlg
5出たから要点まとめ。
無料版(personal)の機能制限は、撤廃!
強いて言うならスプラッシュスクリーン変更不可のみ。
ただし、年商10万ドルいくとPro版強制(変わらず)
Pro版は買い切り1500ドルに加えて
月額75ドルの選択肢が増えた。
どちらもリリース後のロイヤリティはフリー。(UE4との比較焦点)
既に買い切りライセンス持ってる人には、払い戻し対応もあるとのこと。
月額に変えるのはもちろん、無料版への舞い戻りも可能。
iOSProやAndroidProは、従来通り。
Pro両対応するとライセンス料3倍かかるやつ。
月額制のアセットストア特待ライセンスも開始。
月19ドルで無料になったり、割引になったり。
その他テクスチャやらライトやらサウンドやらWebGLやら、
機能拡充。(もちろんPersonalで利用可)
コードの処理も速くなるとか。
123:名前は開発中のものです。
15/03/04 03:08:36.35 RZcPMdhm
これオンラインインストールなのか?大丈夫か?あそこのサーバー弱いのに…
124:名前は開発中のものです。
15/03/04 03:10:00.02 jzLASPO4
chromeでもfirefoxでもダメだったけど、twitter眺めて成功報告出た後にやったら成功したわ
ダウンロードしたインストーラーからさらにダウンロードするっぽいけど
125:名前は開発中のものです。
15/03/04 03:13:27.88 EqjVDGjB
げ、ダウンロードはできてインストールもできたのに、ライセ
126:ンスが通らねぇぞ。 どうなっとるんやこれ。
127:名前は開発中のものです。
15/03/04 03:22:54.25 jzLASPO4
ライセンス選択→OK→500 Internal Server Error
あんまり実況みたいなことするのもアレか
128:名前は開発中のものです。
15/03/04 03:23:46.95 MjWKO3s1
たぶん重いだけ 何回かやると通る
129:名前は開発中のものです。
15/03/04 03:28:03.41 EqjVDGjB
そだね、ようやく行けたよ。
安心したから寝る。
130:名前は開発中のものです。
15/03/04 03:28:31.34 mIJ0w7Gc
>>120
rc3の時は4.xのライセンス一回戻さないとだめぽだった
131:名前は開発中のものです。
15/03/04 03:42:43.81 gENt2H6b
ライセンスファイルの読み込みとか出てきたけど何だこれ・・・?
セーブライセンスするとalfファイルでロードライセンスはulfファイルだから読み込めないんだが
132:名前は開発中のものです。
15/03/04 05:01:07.91 jzLASPO4
>>125
認証鯖が応答しなかったときに出て、そのダイアログでセーブしたファイルを
そのダイアログに表示されてるURLのページに(普通のブラウザで行って)アップロードすると
普通のブラウザで認証すませることができますよ、って感じの仕組みだと思う
自分の場合は途中でアンケやらされた挙句白紙ページに飛ばされてクソがってなった
今試したらそんなダイアログが出ることもなく認証成功したけど
インストール時に選択したはずのExampleProjects(だったっけ)がどこにいったのか分からんな…
133:名前は開発中のものです。
15/03/04 05:09:50.82 qCT/R5tO
まさかおっさんがソファーにもたれ掛かって誘ってくるとは思わなかった・・・・・
凄くいいです
134:名前は開発中のものです。
15/03/04 05:10:20.93 gENt2H6b
>>126
ありがとう、俺もいまリトライしたら今度は普通にログイン画面が出て特にライセンス認証とかせず開始出来た
135:名前は開発中のものです。
15/03/04 05:21:23.18 qCT/R5tO
この時期にUEの無料発表が合わせて来たなとは思ったが、こうして比較すると�
136:鴻Cヤリティフリーの安心感は絶大だな personalの人は機能制限あっても、Assetで必要最低限機能追加できるし ユニティちゃん表紙の書籍は全て地雷と判明した今、5対応のにわとり本(次はフライドチキンだろうか)他5対応本が待ち遠しい
137:名前は開発中のものです。
15/03/04 05:24:55.57 kbVlFKNd
>>127
ホモォ…
WinXPだとwebglが正常にビルドできないな
138:名前は開発中のものです。
15/03/04 05:29:00.69 qCT/R5tO
あれ?All the features in the Unity engine included.
だから機能制限もないのか、失礼しますた
139:名前は開発中のものです。
15/03/04 05:38:42.53 jXJHF+r/
c#バージョンアップしたん?
140:名前は開発中のものです。
15/03/04 05:54:50.08 E7iMZlws
Visual StudioみたいにUnity4とUnity5共存できるのかな
それなら安心して試してみるんだけど
141:名前は開発中のものです。
15/03/04 06:34:38.69 75XavlZY
100,000$越えちまった、プロ版買わなきゃなんねぇ。
って、いつか書いてみたい(*^^*)
142:名前は開発中のものです。
15/03/04 06:39:51.58 75XavlZY
>>133
unity3d.com/jp/unity/faq
143:名前は開発中のものです。
15/03/04 08:04:03.48 0ndms/vi
>>130
なんかpython64bitしか入ってなくてそれでだめっぽいな
144:名前は開発中のものです。
15/03/04 08:27:05.95 xyYL+DWO
>>103
C#のネイティヴコード化処理の実装をUnityは検討してるそうだから、
いずれC++の対応も視野に入れてるはず。
特にAIやアルゴリズム、パスファインディングなどの重い処理はそこら辺に任せることになりそう。
メモリ管理が若干ややこしくなりそうだが。
145:名前は開発中のものです。
15/03/04 09:27:32.03 zzA7xOnv
C#そのままでC++並になる技術どうなったの?
146:名前は開発中のものです。
15/03/04 10:34:50.09 9pA60S0Y
IL2CPPね
今のところiOS向けのみ4.6から実装されてる
147:名前は開発中のものです。
15/03/04 10:35:28.35 hlAjHt2T
>>138
IL2CPP だな
5から徐々に導入だと思うけどどうやらiOSむけ先行らしい
148:名前は開発中のものです。
15/03/04 11:19:39.44 2W4btBtj
4が安くなったりしないのかな
149:名前は開発中のものです。
15/03/04 11:35:26.99 C5rIPqTU
>>133
今入れてみたら共存できたというか自然と別にインストールされたよ
ただ古いバージョンのプロジェクトはアップグレードが必要で
古いバージョンのunityでは開けなくなると警告が出た
150:名前は開発中のものです。
15/03/04 12:04:11.29 7J6cm1vd
>>118
普通にdlできるじゃねぇか
151:名前は開発中のものです。
15/03/04 12:12:47.45 d9z3TD80
DLできるけどインストールを終えてSetup.exe/Installer.appを終了させると
Unity Packageディレクトリ/フォルダがきれいに消去される。
152:名前は開発中のものです。
15/03/04 12:28:57.66 7J6cm1vd
>>144
なに言ってるかわかんない
153:名前は開発中のものです。
15/03/04 12:51:58.91 zntFaLYq
ま~た出版ラッシュなんだろうけど、Unityとは?とかUnity5のインストールの仕方から始める本ばっかり出るんだろうなぁ
154:名前は開発中のものです。
15/03/04 13:01:56.98 jWaT8Aqz
まぁ導入編が一番書きやすいからな初心者カモにできるし
実践的な使い方は結構泥臭いこともあるから説明難しいし、その辺のノウハウをまとめるのは面倒だし公開するのは惜しいんじゃないかね
155:名前は開発中のものです。
15/03/04 13:05:35.04 E7iMZlws
>>142
おお、ありがとう
しばらく問題なかったら5に移行しちゃおう
156:名前は開発中のものです。
15/03/04 13:26:13.98 mIJ0w7Gc
ただ今プロジェクトの移行祭り中 orz
古いアセットのサンプルスクリプトでエラーがいっぱいでる(使ってないスクリプトだから切ればいいだけだけどめんどくさい)
157:名前は開発中のものです。
15/03/04 13:27:35.77 mIJ0w7Gc
あと、商品版になってもimport遅いのはかわらんのね
相変わらずシングルスレッド
158:名前は開発中のものです。
15/03/04 13:28:36.62 5n35NBKG
importは初回だけだし、プラットフォームごとにディレクトリ差し替えれば何とかなる
159:名前は開発中のものです。
15/03/04 13:30:01.88 STc8nPJc
おれはanimator周りにもエラー出た
そしてUnity5弄ってるけどちょこちょこフリーズする
160:名前は開発中のものです。
15/03/04 13:40:03.38 mIJ0w7Gc
おふざけでwebglビルドしたらnode.jsのプロセスが12core 24スレッドで全コア100%食ってわらた
161:名前は開発中のものです。
15/03/04 13:54:01.73 RzwmmuZa
取り敢えず起動には成功した
で、過去に自分が作ったプロジェクトをコンバートして動かそうとしたら
何やってもフリーズする
ヘタしたら何もやらないでもフリーズ
仕方がないから新しいプロジェクトを作っていじってみたがそっちは
問題なし
スタンダートアセットの配管工がなくなり真っ白けの妙なキャラに
切り替わってる
アニメーションもメカニムだな
162:名前は開発中のものです。
15/03/04 14:09:53.26 0WHDhMwV
2Dの挙動が変わっとる…
原因が分からんから修正がクソ面倒臭い…
3Dはどうなんだろう?
163:名前は開発中のものです。
15/03/04 14:27:11.61 hlAjHt2T
人型のモデル関連がやばいというか出ない
キャンバスにもなんか違いを感じる
欄外というか描画してない領域が変な感じ
164:名前は開発中のものです。
15/03/04 14:28:49.65 MvdaQYiR
これがUnity5の実力か
グラフィックがすごいとか以前にまともに動かないのね
165:名前は開発中のものです。
15/03/04 14:38:14.52 WVqIprO1
unityですもん。
つかいづれーからunreal試してみようかなー
166:名前は開発中のものです。
15/03/04 14:45:59.24 l8hn7VSx
バグとれるまで4のままでいようかと思ったが、
今後は随時オンライン更新っぽいので5入れてみることにした
初期不良は一週間くらいで落ち着くと期待
167:名前は開発中のものです。
15/03/04 15:16:04.66 MvdaQYiR
金払ってからUnity5がお目見えするまでの期間が期待の5倍ぐらいかかってるから
初期不良の解消も期待の5倍ぐらいはかかるんじゃないかな
168:名前は開発中のものです。
15/03/04 15:24:02.85 iwPk99rp
UE4に押されて無理やり出した感
しばらく待った方がよさそう
本領は大方のバグが取り切れてからだな
169:名前は開発中のものです。
15/03/04 15:33:34.28 l8hn7VSx
起動して紹介動画見たが、いかにもゲーム制作にのめり込んでるnerd丸出しの声。
もっとエロチックなおねえちゃんの声のほうがいいと思う
ていうか公式マスコットキャラ作ったほうがいいかと。
あのおっさんがそうなら何も言わんが
170:名前は開発中のものです。
15/03/04 15:37:07.76 dpF61J0B
うちのAMD A120のノートパソコンじゃさすがにつらくなってきた。
働いて新しいのを買おう
171:名前は開発中のものです。
15/03/04 15:55:31.06 l8hn7VSx
エディタからアセットインポートでビークルを選ぶとクラッシュする
172:名前は開発中のものです。
15/03/04 15:58:15.65 RzwmmuZa
>>164
俺のおかしくなったプロジェクトもアセットを結構ゴテゴテ付けていた
アセットの中に5と相性が悪いものが混ざってたのかもしれない
173:名前は開発中のものです。
15/03/04 16:10:41.26 l8hn7VSx
4をアンスコして、5のエディタから全てのチェックを外したからっぽの新プロジェクトを作って
Assets > Import package > Vehiclesで必ずクラッシュするから公式が悪い予感
うちはユーザーメイドのアセットは一切使ってない
174:名前は開発中のものです。
15/03/04 16:11:22.13 l8hn7VSx
「チェックを外した、空っぽの」って意味ね
175:名前は開発中のものです。
15/03/04 16:16:07.21 C5rIPqTU
RectTransformをいちいちgetcomponentせずともよくなったのね
気づいてなかっただけかな
176:名前は開発中のものです。
15/03/04 16:19:40.92 sNv0ix9q
>>164
vehicles異常なし
177:名前は開発中のものです。
15/03/04 16:21:10.48 d9z3TD80
Unityちゃんではご不満ですか
178:名前は開発中のものです。
15/03/04 16:27:46.61 yASa2Gpm
unityちゃんはクソゲーの目印
179:名前は開発中のものです。
15/03/04 17:09:04.08 sNv0ix9q
>>166
うちのvehicles異常なし
URLリンク(i.imgur.com)
180:名前は開発中のものです。
15/03/04 17:19:49.82 l8hn7VSx
改めて試したらいけた。三回やって全部クラッシュしたのに、何だったのやら
181:名前は開発中のものです。
15/03/04 17:38:36.03 YSsGha/5
今日はゲ製作者にとっては革新的な日だったな。
Unity4の時のプロ機能オール開放とUE無料を同時に聞いて、声に出して驚いたわ。
会社側は採算取れる見込みあるのかね?
UEはともかく、Unity製でプロ強制移行金額まで売り上げだすタイトルは出てくるのやら…
182:名前は開発中のものです。
15/03/04 18:38:31.95 HSH+g6Uc
キャラに関しては、
183:名前は開発中のものです。
15/03/04 18:39:04.76 HSH+g6Uc
アバターが読み込めないからBlenderインストールしたらうまく読めた。
原理は知らん。
184:名前は開発中のものです。
15/03/04 21:38:50.85 RRmTau8D
アプリケーションの処理を重くしている原因を探すにはエディター上で何が出来ますか?
185:名前は開発中のものです。
15/03/04 21:39:57.20 RRmTau8D
あ、質問すれと間違えました。
向こうで聞いてきます。
186:名前は開発中のものです。
15/03/04 21:43:24.86 5n35NBKG
>>177
Pro版でプロファイラを使う
187:名前は開発中のものです。
15/03/04 21:54:21.47 L6W0nDjW
Unity5フリー版で普通にプロファイラ出てきたけど使えないの?
変更追うのに忙しくて全然その辺いじれてないわ
188:名前は開発中のものです。
15/03/04 22:08:57.51 MvdaQYiR
使い物にならないUnity5を、誰もが今使おうと試みているとは限らないことを
理解することが肝要
189:名前は開発中のものです。
15/03/04 22:35:01.45 L6W0nDjW
使い物にならないと決めつけて放棄することは向上心が足りてないと理解することも重要だな
ていうかProしか使えなかった機能ガンガン試すのすげー楽しいわ
190:名前は開発中のものです。
15/03/04 22:49:19.55 rEYIaD7m
ここ数日はゲーム業界的には数年に一度の祭りだな。
ハード発売よりもよっぽど大きな意義がある
モバイルならUnity、大規模ならUE4っていう流れ加速しそうね
UE4無償化でUnityの牙城崩れるかもと思ったけど、
結局UE4じゃUnityの手軽さでモバイルにも出せるって所には届きそうにないし
191:名前は開発中のものです。
15/03/04 22:50:32.88 AEWHoqYu
Skinned ClothとInteractive ClothはClothに統一されたみたいだけど
これ設定し直さなきゃいけないのか?
頂点編集のUIが一新してやりやすくはなってるようだけど
自動で変換してくれたら楽なのに
192:名前は開発中のものです。
15/03/04 23:58:28.43 MvdaQYiR
>>182
アプリケーションの処理を重くしている原因を探すという開発レベルに達しているプロジェクトで
今Unity5に乗り換えるメリットとデメリットのバランスを考えれば
Unity5の話をしているわけでないことは明らかであると理解することも肝要
193:名前は開発中のものです。
15/03/05 00:06:54.54 PcVBa5hx
新しい環境や機能を試す段階でもプロファイラって使うんじゃね
194:名前は開発中のものです。
15/03/05 00:15:55.51 +CB5X/Pd
別にどのUnityの話かは指定してないし、例えUnity4の話だからって5なら無料で使えるよぐらいのこと言っとくことは別に悪くない
・・・ということを考えてわざわざ突っかかる意味がないと理解することこそが肝要
以降スルー安定
195:名前は開発中のものです。
15/03/05 00:16:52.27 5WOHf3dt
それにしてもUnity5はほんとにUIが変わってるな。
ライトマップすら焼くことが出来ないなんて…
196:名前は開発中のものです。
15/03/05 00:24:56.99 Q7tzn5aA
スルーも何もそいつはいつものネガキャン君ですよ 透明になってて見えない
>>188
Window→Lightingにそれっぽいのあるけどベイクできない?
BakeじゃなくてBuildになってるのがなんか気になる
197:名前は開発中のものです。
15/03/05 01:54:17.30 C7LHNvnd
レスが勝手に透明になるテクノロジがあるの?
自分の意思で操作して透明にしたんじゃなくて?
もしそういうブラウザや設定があるなら是非教えて欲しい
俺もこのスレに巣くっている荒らしを最初から見ずに過ごしたい
いちいちNG登録するの面倒だ
198:名前は開発中のものです。
15/03/05 01:57:28.18 gujViF3F
ggrks
199:名前は開発中のものです。
15/03/05 04:07:07.67 QAa1gUWi
5への移行、ビビってテストと環境わざわざ作って移行したんだが、
アセット使ってないプロジェクトなら大体大丈夫だな。
テスト環境でDLしたからDLしなおしだわ…w
200:名前は開発中のものです。
15/03/05 05:04:13.39 T42rJPPA
今が一般ユーザーベータみたいなもんだから、むしろ問題を見つけてどんどん報告してほしい
201:名前は開発中のものです。
15/03/05 07:17:51.31 WOZdI9eh
客を使ってテストすんじゃねー。
仕事なめてんのか?
202:名前は開発中のものです。
15/03/05 09:11:58.66 C7LHNvnd
>>191=>>189
なんだ、やっぱり見えてるんじゃないの
だったら「透明になってて見えない(キリッ」じゃなくて「透明にしたから見えない(涙」だろ?
受け手の印象が全然違ってくるんだから、カッコツケもほどほどにな
>>189・表「透明になってて見えない(キリッ」
>>189・裏「このっ! 消えろ、消えろ……ッ! 消えないっ! 僕の目の前から
あいつが消えてくれない……ッ! カチカチ、カチカチッ!!(涙)」
躁病患者は病院へ行きなって、マジで。いくら半匿名掲示板とは言っても、あんたみたいなのに
ストーキングされるのは正直少し怖いわ
203:名前は開発中のものです。
15/03/05 09:33:25.93 3K8/Haba
全員がNGしたら荒れることもないからな
がんばって
204:名前は開発中のものです。
15/03/05 10:19:36.89 XwGoA3FS
FBのUnity助け合い所の野田某って何なんだ・・・?
UEもライトはベイクではなくビルドするものだったから、きっと最新技術ではそう表現するんだろう
205:名前は開発中のものです。
15/03/05 10:28:49.53 ia/VROMj
ライトマップ焼くのめちゃ遅いんだけど
206:名前は開発中のものです。
15/03/05 13:01:36.96 YckwET8N
俺2Dでしか作ってないけど、
RigidBody2D に Is Kinematic(運動学的)ってチェックが増えてて、
これ入れないとRigidBody の velocity で動かしてるオブジェクトが動かないと思う。
チェック入れれば今まで通り。
あと、ミキサー機能が追加されてるけど、
今までのオーディオソースにアタッチする形だから、
使わない人は使わない人で、特に問題ないな。
というか、要らんエフェクターが大量に追加されてて、
いや、それWavの時点で編集するしw
ざっと見て同時発音制御する仕組みがないのがガッカリだなぁ。結局自前か…。
207:名前は開発中のものです。
15/03/05 14:29:17.16 tZ2B1mlD
>>199
オーディオ関連は外部ライブラリ使用したら?
設定や調整は全部自前でコード書く必要があるけど、かなり細かくいじれるぞ。
208:名前は開発中のものです。
15/03/05 14:34:17.03 O9NCNog4
ぐぉ、Connexion SpaceMouse3Dが64bit対応してないのでうごかねぇ>>Unity5
209:名前は開発中のものです。
15/03/05 14:40:47.09 NLU8y5PW
Unityにあらん期待して結局ゲーム作れなかった者の末路みたいなのがいるな
210:名前は開発中のものです。
15/03/05 15:07:39.71 Qi45mO4t
涙拭けよ
211:名前は開発中のものです。
15/03/05 15:13:59.99 NLU8y5PW
お前もな
212:名前は開発中のものです。
15/03/05 16:04:03.56 YckwET8N
>>200 そうだなぁ。良さげなのがあれば考えるけども…。 音量調整を親子関係で設定できるみたいだから、 それだけで結構楽なんだけどさ。
214:名前は開発中のものです。
15/03/05 16:39:56.62 C7LHNvnd
>>202
元気出せよ。ゲームエンジンはUnityだけじゃない
吉里吉里……いや、ツクールぐらいならお前みたいな人間でも扱えるはずだ
215:名前は開発中のものです。
15/03/05 16:44:49.87 /uLwaDz7
4で使ってたエディタのカスタムレイアウトを5に持ってたら落ちてまう
にゅープロジェクトだと落ちない
やっぱこりは各アセットか5対応するまで待たなあかんのか?
216:名前は開発中のものです。
15/03/05 18:14:13.13 Gvc0cPz8
一足早い春が来てるなー
217:KUMA GAMES ◆olUbVBVKm6
15/03/05 23:16:23.18 K117QU9B
正直、4の無料版では限界を感じていたところだった
URLリンク(play.google.com)
Unity5で古いプロジェクトを読み込んだら2時間近くかかりました
apkの上限がなくなったのはうれしい
どれだけでも作り込んでいいってことだ
218:名前は開発中のものです。
15/03/05 23:16:50.07 x6mF4Yoj
>>207
アセットをかえば5も動くかもしれませんね
219:名前は開発中のものです。
15/03/05 23:56:45.27 BdjGIs8s
インストールの時に聞かれる
What is the team size for most of your projects?
ってどういう意味?何を答えたらいいの?
220:名前は開発中のものです。
15/03/06 00:15:20.73 /WyuQimA
>>211
ボッチだろ?
1だよ
221:名前は開発中のものです。
15/03/06 00:24:27.31 yxknnj83
>>212
ありがとう。色んな意味でぼっちですorz
222:名前は開発中のものです。
15/03/06 00:24:56.22 +2P3Ms8O
お前のチンコのサイズだよ(インチで)
223:名前は開発中のものです。
15/03/06 00:26:36.12 CmHXGnck
>>212
横槍だが、オレも正確な意味判らないけど、なんとなく構成員規模かなぁって思って「1」って入れたw
224:名前は開発中のものです。
15/03/06 00:54:37.24 pFB5sZ3W
>>109
これわかるかたいませんか?
225:名前は開発中のものです。
15/03/06 01:01:02.38 kuBvtshT
unity android keep screen onでぐぐればなんかいっぱいでてくるが
URLリンク(answers.unity3d.com)
とか。ここに書き込む時間より早いくらいだろう。
有効かどうかは知らんが
226:名前は開発中のものです。
15/03/06 09:52:42.16 V5VpXJ+J
質問スレに行けや
227:名前は開発中のものです。
15/03/07 01:05:20.75 WI0/lLAP
Unity用にPC選ぶ時、グラボ意識してる?
自分はモバイル向けだからRetina13のiGPUで我慢しようかと思ってるんだけど、やっぱりRetina15とかだと快適?
10万前半と20万前半は差がでかいorz
228:名前は開発中のものです。
15/03/07 01:44:40.20 xtG/2qQp
Unity5でも去年のミドルクラスで充分
229:名前は開発中のものです。
15/03/07 01:44:54.69 dwwRUh4K
質問スレに行けや
230:名前は開発中のものです。
15/03/07 04:20:45.24 m8/Xp897
Unity5は知らないけどUnity4なら7年以上前のPCでも問題ない
2万ぐらいのPC買えば十分じゃね
231:名前は開発中のものです。
15/03/07 07:27:57.16 X5xijUA/
PCの必要スペックとか作るもんによる。
もしゲーミングPCでしかできないようなゲームを作る予定なら
ゲーミングPC並のスペックじゃないと厳しい。
カジュアルなスマホアプリ作るなら
ハイスペックPCなんぞ全く要らん。
そもそもUnityのためにPC買うっていう感覚は普通ではないよ。
ザ・形から入るタイプなんだろうけど、
大抵そういうのはモチベーションの維持くらいにしか役に立たないよ
232:名前は開発中のものです。
15/03/07 09:16:34.85 dPhlUfU3
>>219
このスレには雑談のネタを質問と勘違いして命令する読解力が不足した人間や
憶測で質問者のタイプを決めてドヤ顔で説教する感じの悪い人間が大勢いるけど
あまり気にしないでね。悪いのは君じゃなくてこのスレの住人なんだ
233:名前は開発中のものです。
15/03/07 09:19:09.84 +BCqSt/7
つーか作業するのにノートPCとか信じられないけどな。
ディスクIOが致命的に遅いから、いちいち立ち上げに時間かかるのとか俺には耐えられない。
234:名前は開発中のものです。
15/03/07 09:46:32.13 cSgr01PL
SSDにすればええやん
235:名前は開発中のものです。
15/03/07 09:50:55.96 wgu8zM8Q
マックはSSD搭載機しかなかったような・・・
それで遅いといってるんだからRAIDの事じゃないだろうか
236:名前は開発中のものです。
15/03/07 09:56:16.41 dPhlUfU3
SSDでも遅いなぁ。俺ぐらいの人間になるとSSD4台でRAID組まないと。フッ
こんな感じか
225はどんな素晴らしいゲームを作ってるんだろう
237:名前は開発中のものです。
15/03/07 10:36:22.53 +BCqSt/7
ああ、Mac興味ないから知らなかったわ。
じゃあ別に否定する理由もないし買えばいいんじゃね?
238:名前は開発中のものです。
15/03/07 10:56:34.75 Mvwtw0JZ
Mac一度使うと戻れない
239:名前は開発中のものです。
15/03/07 11:03:36.66 kRLTeBG0
macminiの2010バージョンをメモリ8ギガに増設したものを使ってて
unity5入れてみたがちゃんと動くぞ
まだちょっとキャラクター動かしただけだから参考になるかあれだけど
240:名前は開発中のものです。
15/03/07 11:05:08.10 m8/Xp897
マジか
iPhone用のために今のPCよりよっぽどいいMac買ったけど
慣れなくてたまのビルド、実行しか使ってない
241:名前は開発中のものです。
15/03/07 11:22:56.43
242:dwwRUh4K
243:名前は開発中のものです。
15/03/07 11:24:04.71 YrPqamjK
製作途中のプロジェクトはおとなしく4で作った方が良さそうだな
244:名前は開発中のものです。
15/03/07 11:44:42.00 m8/Xp897
俺もUnity5は今作ってるのを完成させてからにしよう
245:名前は開発中のものです。
15/03/07 13:20:41.98 dPhlUfU3
当然だよ。不具合だらけの現状のUnity5でリリースするなんて
消費者に対する配信にも等しい
サポートコストも跳ね上がるし、いいことはない
プロなら枯れるまで半年待つ
246:名前は開発中のものです。
15/03/07 14:05:01.74 eFtYRBIx
いつかは重宝しているあなたのアセットも
unity5に最適化されてしまうのです
それなら面倒でも今から5へ引っ越しした方が良いですよ
そしてアセットを買いましょう
247:名前は開発中のものです。
15/03/07 14:49:02.12 XPc1knsT
おれはとっととUnity5に移行しました。
業務系ソフトのプログラミングじゃないんだ。
枯れるまで待っていたらトレンドを逃してしまう。
248:名前は開発中のものです。
15/03/07 15:20:28.59 dPhlUfU3
Unity5の新しい機能や先進的なグラフィックを使うだけの技術や能力がある
人なら乗り換える価値はあるよね
このスレの99%はUnity4の機能すら使いこなせてないだろうから関係ない
俺は>>238の技術や能力に嫉妬する
249:名前は開発中のものです。
15/03/07 15:23:40.60 2JEYH4n+
今作ってるもんができたら移行でいいじゃない
つくっててリリースするころにはなんかパッチでてるだろうし
250:名前は開発中のものです。
15/03/07 15:25:20.92 1pD6cJxc
>>239
枯れるの意味が判ってたら、そんな気持ち悪い台詞は吐けないよ
251:名前は開発中のものです。
15/03/07 15:50:10.92 dwwRUh4K
Unity5で作りましたて出せばすごい宣伝になるよ
252:名前は開発中のものです。
15/03/07 16:35:52.87 68qdBrib
いい加減どっかいかねーかなコイツ
253:名前は開発中のものです。
15/03/07 17:37:04.52 oP4eT60v
uGUIの情報全然見つからん(´・ω・`)
UE4触ってみたけどさっぱり(゚⊿゚)ワカンネ
254:名前は開発中のものです。
15/03/07 17:50:17.78 4ocE65ym
起動画面消せないのかよ
255:名前は開発中のものです。
15/03/07 18:25:26.88 +BCqSt/7
>>244
UE4は英語だけど動画でチュートリアルあがってるから、
それ見ながらやればなんとなく掴めるとかなんとか。
256:名前は開発中のものです。
15/03/07 19:14:51.33 dwwRUh4K
英語出来ないと無理だよ
257:名前は開発中のものです。
15/03/07 19:17:32.10 Qv9vPDiF
今春予定の中国語・日本語UI搭載に期待
258:名前は開発中のものです。
15/03/07 19:43:41.21 obR2F8NT
>>247
中卒ならともかく高校行ってれば3年以上英語ならったろ?
会話ができないってのはわからんでもないけど読み書きはできるはず
259:名前は開発中のものです。
15/03/07 19:47:42.41 dwwRUh4K
>>249
てめーは動画見てみろカス
260:名前は開発中のものです。
15/03/07 19:57:24.05 dPhlUfU3
>>248
そんな情報があるのか!
今春予定ってことは、過去の実績を踏まえると10月頃には実装されそうだな。期待大だ
261:名前は開発中のものです。
15/03/07 20:29:26.25 4FC9qtyE
英語わかんなくたって操作してる様子見ればなんとなくできるだろ
262:名前は開発中のものです。
15/03/07 20:34:57.56 +BCqSt/7
Unity5になったら、プレビュー画面のstats表示変わってるな。
もうDrawCallって呼ばないのか…。
263:名前は開発中のものです。
15/03/07 20:50:38.71 obR2F8NT
>>250
URLリンク(www.youtube.com)
これだろ?
英語字幕ついてるしなんか問題あるのか?
264:名前は開発中のものです。
15/03/07 21:06:13.30 dwwRUh4K
>>254
英語出来るなら日本語に訳せよ
出来ないなら英語出来ないアホ確定な
265:名前は開発中のものです。
15/03/07 21:08:23.15 +BCq
266:St/7
267:名前は開発中のものです。
15/03/07 21:30:12.18 obR2F8NT
>>255
なんでそこまで噛みついてくるのかマジでわかんないんだけど
Unityを薦めないから?
いちおうUnity3から5までPro版使ってる身なんだけど。
268:名前は開発中のものです。
15/03/07 21:44:13.51 oP4eT60v
おまいら親切にありがとうな(´・ω・`)
2chの煽りを真に受けちゃいかんですよ
ただの愉快犯なら無視すれば消える
269:名前は開発中のものです。
15/03/07 22:39:51.12 dPhlUfU3
>>258
消えないよ。愉快犯じゃなくて素でやってるんだぜ、こいつら
しかもUnity使ってるから住人との性格も兼ね備えてる
270:名前は開発中のものです。
15/03/07 23:24:03.34 q+pYUQpK
id:dwwRUh4Kはいじめられっ子だからネットでウサを晴らしてるんでしょ
捻くれ坊やはかわいそうな人間なんだよ…
271:名前は開発中のものです。
15/03/07 23:49:28.26 1qMk41LU
日本語UI実装の話が出ると必ず「必要無い論」を唱える奴が現れるけど
そんなに母国語が必要無いなら英語で「必要無い論」を書き込めよと思う
得意気に日本語を使うな
272:名前は開発中のものです。
15/03/08 01:46:42.05 k9YrmNST
昔のおまえらなら「翻訳まとめwiki」を即座に立ち上げてただろ
最近どうしたんだ?
273:名前は開発中のものです。
15/03/08 02:17:22.22 xn8CIZKF
「翻訳してよ」じゃなく、いざ「翻訳させてよ」って音頭とる人が出てきたときには
言動が鼻についてもなるべく叩かないようにしたいなあと思う
274:名前は開発中のものです。
15/03/08 02:26:06.28 f1XowKov
最近はそういう「職人」的な人が降臨すると追い出す傾向にあるよね
PCゲームの日本語化もMOD職人を叩き出して実現しなかったタイトルが幾つもある
しかも自分らで追い出しておきながら次の瞬間には「日本語化MODまだ?」
275:名前は開発中のものです。
15/03/08 02:57:39.08 k9YrmNST
昔の某エンジンの時は
「英語か。読めないな」
「誰か翻訳して」
「いいだしっぺの法則」
「wiki用意した。後は知らん」
「原文はwikiにあげといた。翻訳よろ」
「翻訳するけど著作権はおまえら責任とれよ」
「ライセンス確認してきたけど問題ないよ」
「ありがたく読ませてもらう。誤字脱字は直しておいた」
「新しいバージョンでビルドする方法追記しとくわ」
「別サイト立ち上げて初心者向けにリライトしとくね」
「俺がまとめてアフィっとくわ」
こんな流れだった気がする
276:名前は開発中のものです。
15/03/08 03:48:37.36 g7X6oAam
もう書き込みでわかるレベルの荒らしが湧いてるな
ネガキャンするならするでもうちょい捻らないと誰も影響されないし反応もしないよ
277:名前は開発中のものです。
15/03/08 05:46:12.03 6pqcUr/K
自分の開発で忙しいんだよなぁ。
個人レベルにまで開発レベルが下がってきてるし、
会社にいてもみんな忙しくて余裕ないって所なんじゃないかな。
278:名前は開発中のものです。
15/03/08 09:27:04.35 +CiCGF/A
やっぱり日本語化は必要だよな
>>266みたいな意味も分からずにネガティブキャンペーンという英語を
ドヤ顔で使う人間がUnityユーザーなんだからさ
>>266がUnityユーザーの中でも最低クラスの無能というなら不要かもしれないけど
多分これが標準だろ
279:名前は開発中のものです。
15/03/08 09:36:27.72 6pqcUr/K
本日のNG候補きたな
280:名前は開発中のものです。
15/03/08 09:42:01.79 +CiCGF/A
Negative campaigning
ネガティブ・キャンペーンとは、誹謗中傷により対立候補をおとしめる選挙戦術の一つ。略称はネガキャン。
選挙に限らず、特定の人物・団体を貶めて別の人物・団体に利益をもたらす行為を指すようにもなった。
Unityを貶めることで一体誰が利益を得るというのか
そんなだからUnity使いは被害妄想の躁病集団だと言われるんだよ(言ってるのは主に俺だが)
281:名前は開発中のものです。
15/03/08 10:40:13.53 w9N8J6uc
女の腐った奴って言葉がピッタリなぐらいしつこいな
コテ付けてくれたら自動でNGできるのに
282:名前は開発中のものです。
15/03/08 10:49:16.64 AxEczA9M
日本語化するにしても読みをそのままカタカナにしたものばっかだとホントに日本語化する意味あんのかと思う場合もある
また、無理に日本語に翻訳されるとよくわからないものになる懸念もある
例えばocclusion cullingなんかはオクルージョンカリングになるだろうけど読みがカタカナなっただけだし
もし直訳な日本語にされても?になると思う
283:名前は開発中のものです。
15/03/08 10:51:41.66 87ETuoMw
UIを日本語化する方法ならググればすぐに引っかかるだろ?
youtubeなら字幕付きなら自動翻訳してくれるだろ?変でも我慢するしかない
やらなきゃいつまで経っても出来ないままだよ
出来る奴がそんな文句を言うとは思えない
284:名前は開発中のものです。
15/03/08 10:56:57.84 uHB+XqAc
日本語化はいらない
余計わかりづらくなる。
コライダーを当たり判定とか訳されたらこまるし
285:名前は開発中のものです。
15/03/08 10:57:52.11 vvb7S6dW
公式日本語情報としては何故かUDKは翻訳が充実してたな
UIの日本語化はどうでもいいんだけど外産だと日本語入力(多言語)対応してないとかはあるからそこだけができてたら文句はないな
まぁUnityとUEの競争の一環として公式でも翻訳充実させるかも知れんけど
286:名前は開発中のものです。
15/03/08 11:13:01.55 +CiCGF/A
>>271
Unity使いは女性差別主義者が多いのかな。ふむふむ……
Unityの性格を示す情報がどんどん集まってくるな
>>266
こうやって見ると、俺がネガキャンしているというより
俺以外の人間がネガキャンしてるんじゃね?
287:名前は開発中のものです。
15/03/08 11:41:06.50 McjspQW3
むかしマニュアル翻訳(Google翻訳)・UI翻訳(バイリンガル翻訳)・公式サイト翻訳(日本人翻訳)・公式Tips(英語のみ)と
日本語情報自体が邪魔になったソフトを買ってしまったことがあるから、英語/日本語切り換えできるようにしてください。
288:名前は開発中のものです。
15/03/08 12:21:13.50 Kp/iJ24a
英語派と日本語派で争う必要は無いだろ。
普通は言語が切り替えれる方式になるんだから好きなの選べば良いんだわー。
289:名前は開発中のものです。
15/03/08 14:22:40.23 i9Vx57JE
自分達以外で勝手に日本語化されると困る派がいるんだよ。
企業だったり、俺がやってるんだから先にやるんじゃねーよ派とか。
そういう連中以外で損する奴なんて皆無だからな。
290:名前は開発中のものです。
15/03/08 15:34:45.36 XhIAL8sj
>>279
そんな困った人が2chで騒ぐかなあ
よっぽど暇(仕事無い)としか思えん、実際役に立った(過去形である)翻訳書籍はリファレンス本一冊で、今では古い情報のママだし
つかマジで英語読めませんってあり得なくない?辞書とググル様でなんとかなるべよ?
291:名前は開発中のものです。
15/03/08 15:36:19.28 aaw8O6lD
そんなことよりリリースノートとかjpの方だとブラウザで翻訳できなくて不便だわ
翻訳するき無いなら使用言語英語にしといてくれや
292:名前は開発中のものです。
15/03/08 16:03:14.20 g7X6oAam
なんでもカタカナ化云々に関しては、単語の部分だけ英語であとは日本語でいいと思う
どうせ単語の意味はカタカナだろうが英語だろうが使いながら理解しなきゃならんし(Inspectorとか単語を初見で機能理解できるわけない)
でも英語じゃないとスクリプト書くとき馴染めないしな
293:名前は開発中のものです。
15/03/08 16:13:31.94 k9YrmNST
福沢諭吉を見習って新しい日本語をつくるべきでは?
例えば「押下」なんて最近できたパソコン用語
294:名前は開発中のものです。
15/03/08 16:23:46.42 OC2NYshv
最近出たuGUI本の書評よろしく
295:名前は開発中のものです。
15/03/08 16:24:36.14 ZP20IOgF
スカイツリー前
296:名前は開発中のものです。
15/03/08 16:37:10.77 3SLcVscc
Unity4のアセットストアのダウンロードの表示崩れてると思ったらUnity5のせいなのか
297:名前は開発中のものです。
15/03/08 16:39:23.96 k6D19c74
>>283
やっぱりそうだったのか。読めなくて腹立ってた
298:名前は開発中のものです。
15/03/08 16:43:24.83 EmkNAekc
なんでサンプルが配管工なんだろうな
299:名前は開発中のものです。
15/03/08 16:51:13.51 XhIAL8sj
>>288
てれってってて
天に任された会社のせいだったりするんだろうか?
300:名前は開発中のものです。
15/03/08 19:31:34.47 bVWpkArv
>>284
俺も買った人の感想を知りたい
価格相応の価値があるなら買う
301:名前は開発中のものです。
15/03/08 20:23:24.38 +CiCGF/A
押下が読めない……英語文盲のみならず日本語文盲までが巣くうスレッド
それがUnity
302:名前は開発中のものです。
15/03/08 20:26:17.69 Bz0fOqHk
おしした
303:名前は開発中のものです。
15/03/08 20:26:42.00 uHB+XqAc
おうか
304:名前は開発中のものです。
15/03/08 20:39:47.39 k9YrmNST
>>291
おもしろいゲームを作るのに常識は不要って証明されたね
押下ってパソコン以外に使い道がない
例えば、「まだ異性の衆目に晒されたことがない桜花色の突起を僕は押下した」なんて言わないだろ?
マウスのしかも一動作の為だけに日本語を作っちゃうのが日本人なんだよ
305:名前は開発中のものです。
15/03/08 20:44:06.72 +CiCGF/A
>>294
きめぇ
306:名前は開発中のものです。
15/03/08 20:53:32.94 g7X6oAam
論破されたか
307:名前は開発中のものです。
15/03/08 20:57:50.50 6du5dvYQ
push、up、press、click
押下時、押上時、押下、タップ
日本語でも英語でも構わん、用途に応じた適切な単語を使え
308:名前は開発中のものです。
15/03/08 21:13:51.85 +CiCGF/A
>>296
前も言ったが、「証明」だの「論破」だのというのは、相応の論理に付いてくるのであって
朝鮮人みたいに「証明された!」と叫ぶだけで証明されるものではないし
朝鮮人みたいに「論破完了!」と叫ぶだけで論破が完了するものでもない
荒らしはNG登録する
309:名前は開発中のものです。
15/03/08 21:23:28.51 g7X6oAam
ほらやっぱり顔真っ赤
310:名前は開発中のものです。
15/03/08 21:27:06.46 rVVj/LBb
>>299
残念ながら論点はそこじゃねえんだ
「漢字は一文字から意味をなすが、アルファベットは数文字必要」
って書けば日本語化の価値に気づけるか?
311:名前は開発中のものです。
15/03/08 21:29:25.88 W3hkv/V9
ここではいくら論破しても無意味。
ゲ制作技術板なんだからCoolなゲーム作って魅了してくれよ。
312:名前は開発中のものです。
15/03/08 21:39:56.72 ZP20IOgF
論破人はゲームが作れないおじさんだから無理
313:名前は開発中のものです。
15/03/08 22:14:59.82 ZBPj1pK2
押下って日本語じゃないんだよ?
知ってた?
ホントは押下なんて存在しちゃいけない言葉だし。
要らない言葉