14/11/17 04:25:56.83 QMLguFUg
>>23
Hilight Glowいま買ってきた
カーソル指定でオブジェクトやキャラクタピックアップに使えるのがありがたい。
土日にダサイUIで組んでたので一昨日来やがれ(リアル)な気分がちょっとある、ちくせう。
25:名前は開発中のものです。
14/11/17 10:15:48.45 MukPpUhQ
>>24
使い勝手はどう?
1~2行書けば使える感じ?
光る強さとかも調整できるなら買っちゃおうかな
26:名前は開発中のものです。
14/11/17 21:14:04.19 yWZVP96c
デジゲー博あったみたいだけど行ったやついる?
27:名前は開発中のものです。
14/11/19 00:56:47.22 ilid05iQ
>デジゲー博あったみたいだけど行ったやついる?
行った。
入場制限がかかるほど人が多かった。
28:名前は開発中のものです。
14/11/19 02:46:52.76 dbv9WGqR
AndroidとiOS向けでの販売を目指してるのだけど、フォントって皆どうしてるん?
今のところNGUIのデフォルトで使えるArialのダイナミックフォント使ってるんだけど
別のフォントに変えたいと思ったのと同時にライセンス問題とかも少し気になった
29:名前は開発中のものです。
14/11/19 03:09:39.91 MhgmsVLG
質問は質問スレでやれや。
そしてフォントをアセットで買えって言われろじゃー!
30:名前は開発中のものです。
14/11/19 03:12:05.31 01hwnxdj
>>28
必要なのは買ってる
TTFのままだとアプリに入れられないけどボタンとかに画像を切り出したら使える商用ライセンスのは結構ある
テキストメッセージはsystem defaultの使ってる
あとこの辺参考にして決めてからライセンス確認とかお勧め
URLリンク(wiki.game-develop.com)
31:名前は開発中のものです。
14/11/19 18:25:37.69 YeSfD61g
>>30
え?フォントにライセンスとかあんのかよめんどくせ。
適当にフォトショとかで作ったもの画像にしてはっつけりゃそれでいいような気がするがなー
32:名前は開発中のものです。
14/11/19 20:10:39.51 ILc79Fet
>>30
ここええな
33:名前は開発中のものです。
14/11/19 22:03:37.50 01hwnxdj
>>31
そうかなぁ?
古印体つかったテキスト系ホラーゲーム作ろうとして古印体でTTFのまま使えるのが無かったときの絶望感はんぱないです。
#systemフォントで作ると味気ないんで没になった
#フォントって凄いと思った瞬間だった。
34:名前は開発中のものです。
14/11/19 23:26:10.43 Xj49y6Yc
ホラーでポップな丸文字使ってもええのよ
35:名前は開発中のものです。
14/11/20 03:52:30.15 NuJJaeTG
アセットって購入したりFreeでDLして商用に使ったらまずい物とかあるの?
36:名前は開発中のものです。
14/11/20 06:16:24.91 BB0G5pDH
>>35
無いよ
プロジェクトで1つは必須だけど、物によって開発者(デザイナ含むUnity利用者)の数だけ購入する必要がある奴がたまにある。
37:名前は開発中のものです。
14/11/20 06:37:06.29 lzYSupIy
当たり前だけどsteamにunityで作った物ってあるんだね
俺もEAで出してウハウハしたい!
38:名前は開発中のものです。
14/11/20 10:22:44.60 1Rqo9kja
steamの早期アクセスの糞ゲーっぷりをみるに俺でも出せそうだが
いかんせん言語の壁がでかい
39:名前は開発中のものです。
14/11/20 14:12:56.24 lzYSupIy
ムービーでどれだけ魅せれるかによるよね
あとは小さいアプデでも短期間で出す方が不満は軽減される(と思う)
the forestってのがunity製だからせめてアレくらいのクオリティで出せないとダメだろうな…
40:名前は開発中のものです。
14/11/20 18:14:28.18 pCCbTi8s
>>38
日本語で完成させさえすれば有志が翻訳してくれるかもな
それなりの作品なら
41:名前は開発中のものです。
14/11/21 02:03:50.21 RpJ/OUCR
結局面倒いのは3Dモデルとアニメーションなんだよなぁ。
そこだけは売上半分こでもデザイナーと組みたいところ。
42:名前は開発中のものです。
14/11/21 03:26:16.24 f40lAHdm
そこはアセットでいいでしょ
作者によってはオーダーメイドで作ってくれるのもいるらしいし
43:名前は開発中のものです。
14/11/21 08:05:20.40 n/oCSsp2
これ使ってパネキット+マインクラフトみたいなゲームも作れるの?
44:名前は開発中のものです。
14/11/21 08:36:33.60 SmM2WAws
>>42
ゲームワンセット分なら最低百万円は用意しておいて。
45:名前は開発中のものです。
14/11/21 08:48:35.33 Pom27bLd
>>44
リテークとかReject何回まで対応?
46:名前は開発中のものです。
14/11/21 10:06:40.44 f40lAHdm
>>43
作れるよ
47:名前は開発中のものです。
14/11/21 15:56:52.84 r2fs/x+A
>>46
㌧クス
頑張って作ってみるわ
48:名前は開発中のものです。
14/11/21 20:49:18.72 33nnHHNJ
xcode64bit対応1月中ごろか・・・
2週間前じゃねえか。。
49:名前は開発中のものです。
14/11/21 23:05:49.41 s+2uHxQ2
>>47
1人で作る気ならもっと相当ミクロなゲームシステムを考えた方が良いよ
ゲームが面白いかどうかではなく、基本ロジックに将来性があるかどうか、それが傑作に繋がる
最初から市販の傑作ゲームを目標にすると間違いなく途中で挫折するよ
具体的な正解例を言ってるわけじゃないから、こういう横槍はただのお節介かねぇ
何より挫折する若い芽を何度も見てて黙ってられなくなるんすわ
50:名前は開発中のものです。
14/11/21 23:43:53.96 4Pz2ETLF
お前よりジジィだから安心しろ
51:名前は開発中のものです。
14/11/22 00:26:10.29 D0Mqnycx
こじんまりしたもん作っても、しょうがないと思うけどね
外人の後頭部に蹴り入れるぐらいのもん作ろうよ
やっぱり日本人にはゲームでは勝てねぇって思わせないで
やる意味なんて無い
何年かかってもやれば良いんだ
52:名前は開発中のものです。
14/11/22 01:02:08.85 ZPrSUzJR
>>51
日本人って本当美辞麗句が好きだよね
53:名前は開発中のものです。
14/11/22 04:01:24.74 Mtbr2xws
あと何年待てば>>51のアメージングな作品が拝めますか?
54:9
14/11/22 04:26:10.05 ocnYBmFe
>>51
こいつはいつになっても何一つリリースできないわ。間違いない。
55:名前は開発中のものです。
14/11/22 08:47:55.20 5IgdoW9I
いつになったら4.6正式版になるの…(´・ω・`)<5.0もはやくぅぅ
56:名前は開発中のものです。
14/11/22 13:50:03.76 jCZLXtIy
ほんといつだろう、夏ごろとか言ってなかったっけw
57:名前は開発中のものです。
14/11/22 13:59:30.87 sxM9zz+I
開発とはえてして遅れがちなものなのだよ
58:名前は開発中のものです。
14/11/22 18:21:24.44 b3dP4cla
4.6よりさきに5が来るよかん
59:名前は開発中のものです。
14/11/22 18:45:54.08 T8xWa0I0
>>53
おっと Duke Nukem Foreverの悪口はそこまでだ
60:名前は開発中のものです。
14/11/22 23:33:47.40 TNXqfaxJ
>>59
やめてさしあげろ
61:名前は開発中のものです。
14/11/24 01:22:14.65 +d6tmL3j
粗製濫造するぐらいならゆっくり勉強しながらでも良いモノ作ってほしい
62:名前は開発中のものです。
14/11/24 02:20:45.04 XGhwIvS5
ゆっくり勉強しながら作ったからといって良いものができる訳ではない
クソみたいなものでもいいから取り敢えず数を作って知識と技術を蓄積すべき
暫くすればその中から発展させたりもできるし
蓄積させた物で新たな作品を作ることもできる
いきなり大作やヒット作なんて作れる人はまずいないんだから
他人の評価は気にせずガンガン作るべき
63:名前は開発中のものです。
14/11/24 02:57:48.37 JO9sTV32
雑魚が語っとるw
64:名前は開発中のものです。
14/11/24 03:16:37.74 L84w7x9a
小規模でいいからガンガン作って練習しろという意見は賛成
でもそれをリリースしまくってゴミを量産するのはやめてくれ
2週間でつくったったとかよくみるけどバグ取りすらやってなさそうだからな
65:名前は開発中のものです。
14/11/24 04:25:41.67 +d6tmL3j
細かい奴に肉付けして満足いくまでデカくしていく手法はアリだと思う
オブジェクト指向なUnityなら
66:名前は開発中のものです。
14/11/24 16:53:28.54 wCX4iMD/
更新が4.5.5のまま何ヶ月も止まってる気がするが、
あと何十年たてば5とやらが来るんだ?
4.6とか4.7とかほざいてた気もするがそっちも半年近く放置されてるし
67:名前は開発中のものです。
14/11/24 20:36:23.33 BZmSzFm0
4.6rc3なら出てるよ
68:名前は開発中のものです。
14/11/24 23:18:25.14 s8H7bKRp
おぉ!横からだけど知らなかった、サンキュー
69:名前は開発中のものです。
14/11/25 01:09:00.74 i6p3fpah
12月4日に4.6正式リリースされるっぽいぞ
70:名前は開発中のものです。
14/11/25 10:33:23.31 BmNfAGxW
「Unity5は春」→「Unity5は夏」→Unity5は来年1月?
「Oculusフリー対応版は数日以内」→1ヶ月くらい?待たされる
「4.6正式版は12/4」→来年じゃね?
71:名前は開発中のものです。
14/11/25 18:55:06.19 lQhNb21M
ちょっと変なこと質問するけど・・・
たとえばiOSなりandroidでゲームを作ったとして価格って誰が決めるのでしょうか?
たとえば開発した人が4000円でこのソフトを売りたいって言えばストアでその値段で販売できるのでしょうか
あとゲームコントローラー完全対応でタッチ操作は、あくまで補助みたいな作りにした場合、そのゲームアプリはリジェクトされるのでしょうか?
72:名前は開発中のものです。
14/11/25 19:19:55.38 +GFYOW/x
多分中学生
73:名前は開発中のものです。
14/11/25 20:08:44.96 IKORa+LX
5.0が2015/1にでるとよ
74:名前は開発中のものです。
14/11/25 21:37:16.78 72YdEWAB
それで?
75:名前は開発中のものです。
14/11/25 21:59:27.98 i6p3fpah
使い始めた頃はUnityスゲーって思ったけど
使い込むとかゆいところに手が届かずUnityウゼェってなる
76:名前は開発中のものです。
14/11/26 00:57:23.96 KvIO5ntY
× 使い込むとかゆいところに手が届かず
○ UNITYのお陰で錯覚してた自分の無力さに気付き
77:名前は開発中のものです。
14/11/26 01:07:59.64 EHDzeoPa
もうちょい拡張性あってもいいと思うんだがな
特にショートカットキーなんかのコンフィグはPreferencesのアレで十分だと思ってるんだろうか
>>76
無理して噛みついちゃってなんか嫌なことでもあったの?
自分の無力さ()にでも気が付いたの?
78:名前は開発中のものです。
14/11/26 01:23:47.03 KvIO5ntY
>>77 返信:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2014/11/26(水) 01:07:59.64 ID:EHDzeoPa
>>もうちょい拡張性あってもいいと思うんだがな
79:名前は開発中のものです。
14/11/26 01:26:44.80 MWxJVc6P
ん?アナルか?
80:名前は開発中のものです。
14/11/26 01:45:20.80 GycrYiHY
>>77
エディタスクリプト書けばいいじゃん
慣れないとしんどいんだけどショートカットとかも定義できるよ(他のアセットとコンフリクトすると泣くから多用しないけど)
つかエディタ拡張もゲーム本体も同じ環境の同一言語でできるのがUnityの魅力の一つなんだぜ。
81:名前は開発中のものです。
14/11/26 02:01:25.77 KvIO5ntY
無能 「UNITYは拡張性がない!(キリッ!」
82:名前は開発中のものです。
14/11/26 02:14:58.89 hgCkVf6W
>>81
拡張しなきゃ使い物にならないのがUnityのダメなところだよな
83:名前は開発中のものです。
14/11/26 02:19:57.96 GycrYiHY
おまえは何を言っているんだ(AA略
84:名前は開発中のものです。
14/11/26 10:17:28.64 +wuUlJeU
アセット作ってる奴らが死んだら
俺のゲーム開発も終わる
85:名前は開発中のものです。
14/11/26 10:42:21.09 3JMRaXbh
>>84
アセットをかえばいつまでもゲーム開発が続けられますよ。
86:名前は開発中のものです。
14/11/26 13:10:00.15 1/Z9QhVk
無能無能言ってる奴の思考停止っぷり
製作進んでんのかよ
板に張り付いちゃってそもそも製作してんのかすら怪しい
87:名前は開発中のものです。
14/11/26 13:27:43.09 Rr0qoGby
ぐさっっ!!!
88:名前は開発中のものです。
14/11/26 13:31:03.98 +wuUlJeU
今日もフラッピーバードのパクリゲー作ってるYO
89:名前は開発中のものです。
14/11/26 14:32:26.86 9Y8Td3DB
またそれ作ってんのかよ
90:名前は開発中のものです。
14/11/26 23:18:56.75 sGcFR25P
>1
日本法人だかまで出来たのに、肝心の本体が全く日本語化されない不思議
91:名前は開発中のものです。
14/11/27 00:28:43.71 We1dHXe3
「だか」って会社名?
92:名前は開発中のものです。
14/11/27 09:42:53.30 5nxw6+z4
4.6の正式版出たっぽいね
93:名前は開発中のものです。
14/11/27 09:57:53.24 neFIlHfj
>>90
日本でまともな教育受けていれば
英語での読み書きくらい出来るようになってるでしょ
94:名前は開発中のものです。
14/11/27 10:45:10.12 uS16Gryy
>>93
残念ながら論点はそこじゃねえんだ
「漢字は一文字から意味をなすが、アルファベットは数文字必要」
って書けば日本語化の価値に気づけるか?
95:名前は開発中のものです。
14/11/27 11:22:10.23 neFIlHfj
日本語化したからって
あの日本法人がGUIをそこまでいじるワケないじゃん
やっぱり阿呆なのか
96:名前は開発中のものです。
14/11/27 15:36:45.33 jIWUGS+Z
コラ、やめんか
97:名前は開発中のものです。
14/11/27 19:59:06.71 KlBiWhTE
guiですらまともに作れない俺って…