ニート、無職、フリーターがゲームを作るスレ 11at GAMEDEV
ニート、無職、フリーターがゲームを作るスレ 11 - 暇つぶし2ch2:名前は開発中のものです。
14/09/24 21:07:51.58 LrfGaICk
>>1

3:名前は開発中のものです。
14/09/24 21:34:18.31 /nbaeX+z
>>1
乙です
  <⌒/ヽ-、___               
/<_/____/

4:名前は開発中のものです。
14/09/24 22:17:11.53 zrKbh3Mr
1乙

5:名前は開発中のものです。
14/09/24 22:34:57.70 5clL8sWa
たて乙

寝ながら考えてるとゲームの良いアイディア思い付くのに
朝起きると「そんなに良いアイディアだっけ?」と思い直す
その繰り返し

なんでか寝る前は良いアイディアに思えるんだけどなぁ

6:名前は開発中のものです。
14/09/24 22:46:17.31 brHdBv5H
前スレ意図せず1000レス目ゲット(ヽ´ω`)

7:名前は開発中のものです。
14/09/24 22:53:23.56 LrfGaICk
そもそも作るのに手間かかるからアイデアを選別する必要があるしな

8:名前は開発中のものです。
14/09/24 22:53:40.69 RqPQCow/
考えごとに向く状況は、枕上(ちんじょう:寝る時)鞍上(あんじょう:馬に乗ってる時)厠上(しじょう:トイレ)というが、
俺は眠気には極端に弱くて、眠い時に目をつぶると思考がめちゃくちゃになるから枕上は無理だなw

どれくらいメチャクチャになるか、喩えてみると……
「バグの原因がわかんねー」→「ちょっと休むか」→(目をつぶる)→「はっ、そうだ! 三回回ってコケコッコーと言えばOKじゃね?」→(目を開ける)→「何を言っとるんだ俺は……」

9:名前は開発中のものです。
14/09/24 23:08:52.83 KiFBSsiZ
ハゲの原因とか不愉快になるから黙ってろや

10:名前は開発中のものです。
14/09/24 23:14:20.62 QcZLUCMz
>>5
そういうの大事だと思う
時間経って少し視点が変わった状態で考えると、ってことだよね
寝て成長した証だよw
そういう経験を積み重ねていけば、いろんな視点で考えれるようになると思う

11:名前は開発中のものです。
14/09/24 23:50:29.39 Xjyy1rtc
寝てる時と起きてる時で視点が違うのは当然

12:名前は開発中のものです。
14/09/25 00:07:53.62 8GHAj+Ia
つまり、興奮状態(夜)と賢者状態(朝)ってことだな
確かに違う

13:名前は開発中のものです。
14/09/25 03:43:41.38 1NwNvyvs
なぜ歩きながらだと考えがうまくまとまるのか?
URLリンク(gigazine.net)

14:名前は開発中のものです。
14/09/25 07:24:42.27 jVSwObZ9
           ::    ::  ___   ::   ::
           ::   :: /  u  \  ::  ::
           ::  ::/\   /   \::  ウゴケウゴケ・・・
            :: / >)  (<)  J \ ::
            ::|し  (__人__)      |:: 
            ::\    `⌒´   U /
>>1  N      ::  ノ           \ 
                 ___  
                /⌒  ⌒\     
              /( ●)  (●)\ +  
            +/::::::⌒(__人__)⌒:::::\  
             |     |r┬-|     |  
    コロ・・       \    `ー'´    / +
>>1 乙⌒        ノ           \

>>8
ありすぎるw仕事してたころは仮眠でデバッグ中の夢みてこれだ!って思って起きたらなんじゃそれ状態だった。
イベント処理の流れ組むの頭がこんがらがる
こういうときはとりあえず実行するほうがいいのかな
UMLとか少し書くけど、あんまり詳細に書くのには向いてない気がする
いまだにシーケンス図の条件わけとかループが使いこなせない

15:名前は開発中のものです。
14/09/25 09:04:52.19 qGsdiYn3
ややこしい処理とか頭で考える時、一度紙に書いてみると
「あれ? こんなに簡単な事だったっけ?」ってくらいあっさり解決することがままあるな。

本当に簡単すぎて「頭で考えてる時はわかって重要なことを、紙に書く途中で忘れてしまったんでは?」と不安になるくらい。

16:名前は開発中のものです。
14/09/25 09:11:12.97 4YQaZ6ET
複雑でまとまらない時は、わざとパワポに書いて

1ページ数行に収まらない項目はどうにかして他へ回す

というまとめ方をするとすんなり行くことが多い

17:名前は開発中のものです。
14/09/25 09:30:23.89 jVSwObZ9
>>15 >>16
紙に書いたりはしてるんだけど、走り書きみたいな感じだったからかな
きちんと1つのページにおさまるように書くって機能がシンプルになってよさそうだね

18:名前は開発中のものです。
14/09/25 09:47:57.66 qVtSsuWa
>>13
(ヽ´ω`)b

19:名前は開発中のものです。
14/09/25 09:49:21.60 sq/1KTWj
ホワイトボード使ってる
ホームセンターで千円くらいの
ちょっと講師気分で、字ヘタ!とか指摘される想像をしながら
カメラで撮って残してる

20:名前は開発中のものです。
14/09/25 10:15:45.14 S18zSx02
デバイスcpuの使用率が安定しないなぁ
どこに負荷がかかってるかわかんねー
adobe scoutほしいけどwin7しかつかえないってまじはぁ

21:名前は開発中のものです。
14/09/25 10:27:22.33 Wwt/1FNM
>>19
個人的にはSHARPの電子ノートがオススメ
値段は高いヤツだと1万円ぐらいするが
データを残さないならキングジムのブギーボードでも良し

22:名前は開発中のものです。
14/09/25 10:53:18.11 j/UfHFHM
>>19
昔居た会社の廊下とか壁が殆どホワイトボードでできててとっても面白かったのを思い出した。

23:名前は開発中のものです。
14/09/25 13:19:11.27 sq/1KTWj
>>22
ホワイトボードシートとかあるよねw
自分が会社興すなら部屋の壁全面にホワイトボードシート貼ったろう、と妄想したw

24:名前は開発中のものです。
14/09/25 20:42:59.48 C75e90Ac
そういう皆さんの為にマインドマップという便利なソフトがある。

25:名前は開発中のものです。
14/09/25 20:47:16.95 sq/1KTWj
>>24
マインドマップなんて糞だよw あんなの使えない
俺スゲーって言いたい奴がぽく言ってるだけ
普通に整理しながら箇条書きにしてくだけで十分

26:名前は開発中のものです。
14/09/25 21:49:38.59 yATWhrVY
ホワイトボードなんて糞だよw あんなの使えない
講師気分になりたい奴がぽく言ってるだけ

27:名前は開発中のものです。
14/09/25 21:54:25.30 qGsdiYn3
講師気分にひたれるなんて良いアイテムじゃないか、と思ってしまったがw

28:名前は開発中のものです。
14/09/25 22:11:08.41 blWGc4hf
あんなに白くて硬い糞が出たら病院に行ったほうがいい

29:名前は開発中のものです。
14/09/25 22:27:35.69 C75e90Ac
>>25
マインドマップのソフトはフローチャート作りにも使えるぜ。
しかもかなり複雑にも作れるからシナリオ作成にはうってつけだと思う。
テキスト、ムービーや画像の挿入、エクセルとの連携とか。
チェックボタンとかもあるから何処まで進んだかも把握できたり。
色々なソフトで行程を管理してきたけど今のところこれ以上の物は無いな。
別にかっこよく考えをまとめるソフトでも無いんだけどw

30:名前は開発中のものです。
14/09/25 23:45:30.04 sq/1KTWj
>>29
思い付いたものを漏らさずに書いていって発展させるのがマインドマップでしょ?
ムービーを貼るって・・

結局ゴチャゴチャしちゃってわけわかんなくなりそうだし
シナリオこそきちんと整理しないといけないと思うけどなぁ

整理する前のアイデア出し、ブレストでとりあえずメモするって感じじゃないかな?マインドマップって
それだとソフトで描くんじゃなくて、紙とかホワイトボードとかアナログでササッと
描いたほうがいいと思うんだよなぁ
僕的にはね

31:名前は開発中のものです。
14/09/25 23:54:34.15 5cbmHVJJ
マインドマップの要領でフローチャートを作るんじゃなくてマインドマップを作るためのソフトでフローチャートを作るってだけだろ

32:名前は開発中のものです。
14/09/26 01:18:50.31 ER+aAVcQ
一人ブレストのマインドマップと、タスク消化のGTDは神
自分自身の脳がクロックアップしたかのように捗る

33:名前は開発中のものです。
14/09/26 04:11:14.52 hliSe5M2
>>32
へー、GTDってのは初めて知った。なかなか興味深い。

マインドマップにしても、GTDにしても、
「デキる奴」が子供のときに成長する過程で自然と体得している無意識・感覚的なコツ・ノウハウを、
まあ、「デキる奴」以外の人間が意識的に実践するために、分かり易くコンセプト化した概念だろう
と思う。

ブレーキを取り除くだけで、「元々デキる奴」以上の領域、超人(天才)的な境地に行けるわけじゃ
ない。

34:名前は開発中のものです。
14/09/26 04:20:44.41 hliSe5M2
久し振り(2週間ぶりくらい)にブレイクスルーした。
片っ端から、試行錯誤して「360度全方向1周」してやっとだ。
毎日ひたむきに走り続けても、考えられる策全部を試すというのは、つらいわー。
試行錯誤でできるだけ早く「当たりを引く」ってのは、
天才的インスピレーションの領域だから、どうしようもないわ。
人生、時間は限られてるから結局1%の部分が重要なんよねー。
でも「人知を尽くして天命を待つ」奴にしか、インスピレーションは降ってこないものだろうし。

35:名前は開発中のものです。
14/09/26 04:52:29.34 A6QBMIYE
マインドマップはXMLのように、
データに親子関係を作って、構造化できる
GraphVizとかでグラフ化できる

一方、ブレストはひらめきや頭の回転の速さが重要だから、
PCではなく、紙に書きなぐる
ポンポン出るアイデアを、質問や批判などで止めてはいけない
連想がふくらむままに、書きなぐる

確か「考具」という本に書いてあったと思ったが、
縦横3*3の9マスの真ん中に、お題を書いて、
周りのマスに、連想できることをドンドン書いていく
これをすごい速さで、何枚も繰り返す

36:名前は開発中のものです。
14/09/26 05:18:13.25 6SvctLJs
いやー
意識高いネー

37:名前は開発中のものです。
14/09/26 06:02:44.33 MTlsaJwY
そこまでやって面白いゲーム出来たの?

38:名前は開発中のものです。
14/09/26 07:41:40.32 zpPM/1OB
そこまでって、ただ単にツールを使ってるだけでそこまで呼ばわりされてちゃ、CGとか描けない

39:名前は開発中のものです。
14/09/26 07:47:05.51 bdfKHc4O
>>34
エジソンの電球のフィラメントの話ですよな
ブレイクスルーおめ

40:名前は開発中のものです。
14/09/26 08:36:21.19 4i+955jY
まぁ俺の場合、珍しいツールなんか使うと、使った時点で満足しちゃって思考停止するな。

どんなツールだって紙と鉛筆の劣化コピーなんだし、メモ用紙最強よ。

41:名前は開発中のものです。
14/09/26 09:18:19.73 7/PfbZyw
紙はゴミになるから電子化してる

42:名前は開発中のものです。
14/09/26 15:56:17.03 aKRIqqLT
メモがゴミ?
財産だろ

43:名前は開発中のものです。
14/09/26 16:06:00.92 Xe2GqYVB
メモの価値はソフト部分だから


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch